GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年12月13日 19:07 |
![]() |
16 | 8 | 2016年11月26日 18:24 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年3月14日 04:16 |
![]() |
2 | 1 | 2016年11月4日 23:53 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年10月28日 22:38 |
![]() |
5 | 13 | 2016年10月29日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
掃除のためにグラボを一度外してみると、ファンの真ん中ドラゴンの部分に保護シールが付いていることに気が付きました。
そこで気になったのですが、これ以外に保護シールが付いている部分はありますでしょうか?
1点

ファンの中央ならステッカーが貼られているでしょうから、それが熱で分離しているだけかも知れません。
紙の台紙の上にプラスチックフィルムを被せているのでしょうが、そのフィルムが熱で剥がれてしまったということはないでしょうか。
書込番号:20479963
0点

ファンのステッカー部分がやたらスリ傷が目立つと思って触るうちに、隅が保護フィルムのように浮いてきました。
気になったので剥がしてみると新品のようにピカピカになったので、気が付かないで剥がしていない人は多いのではないでしょうか。
同じくMSIが最近出したCPUクーラーもロゴ部分とファンの真ん中部分は保護フィルムが付いていました。
書込番号:20480394
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

>最大同時出力画面数 4
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#hero-specification
可能ではないでしょうか。
書込番号:20426866
2点

キハ65様、ご回答ありがとうございます。
「最大同時出力画面数:4」とは
4台とも4Kでも同時出力可能ということでしょうか?
書込番号:20426995
1点

>HDMI (Version 2.0 b) x 1
>最大画面解像度 3840 x 2160 @60Hz
>DisplayPort x 3 (Version 1.4)
>最大画面解像度 7680 x 4320 @60Hz
で可能なはずだが。
書込番号:20427104
1点

>フルHDモニタ(3台)
==>
ほとんどの4画面対応ビデオカードは DisplayPort接続が前提です。
一方、フルHDまでのモニタで DisplayPortを持つものは、少ないはずです。
これから購入されるのなら、DPポート付でないと変換アダプタを買ったり、その相性が出たり面倒なことになるでしょう。
書込番号:20427381
2点

>Nagaながさん
問題なくできますよ。
遥かにスペックの低いGTX680で4K(ディスプレイポート)+2560x1080(HDMI)+1920x1080(DVI-D)+TV(HDMI)
これで四画面同時に使ってます。
680はHDMIが一個なので、DVI-D変換HDMIでTVは接続してますよ(1920x1080)
以前はマザーからDVI接続でTVにDot by Dotで繋いで5画面にしてましたが・・・
さすがに5画面は必要ないって感じて今は4画面です。
マザーからも繋げば6画面でも問題ないでしょ。
書込番号:20427735
4点

ビデオカードに多画面機能があることと、それが実際のユーザがモニタを組み合わせて ビデオカードとモニタだけで”簡単に”構成できるのは違いますよ。
これのポート構成は DualDVI HDMI、 DisplayPort,x3 ですので、 DVIと HDMI, DisplayPort x1 で 4KモニタとFull HD 2台までは多くの人がそのままいけるでしょう。 残り一台の FullHDモニタをどこにどのように繋ぐかは 理解しておいたほうがガッカリしないでしょう。
DisplayPort->HDMI変換ケーブルは、相性が出ることがあります。
そういう意味で、手放しで これで OKですよ、なんの問題もないです! なんて私には言えません。
手持ちの FullHDモニタに DPポートが幸運にも付いていれば、問題はクリアしやすと思われます。
書込番号:20428154
4点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
BF1をプレイしているときに数秒おきに回画面がカクツキます 他のゲームなどをプレイしているときにはカクツキはないです。
グラフィックドライバーの再インストールを試しましたが治りません
CPU温度は50度 GPU温度 60度 程度で問題はなさそうです
PCのスペックは
CPU: intel core i7 6700k
M/B: Z170 PRO GAMING
メモリ: crucial CT2K8G4DFD8213
SSD: crucia BX200 CT240BX200SSD1
HDD: WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
GPU: GTX 1070 GAMING X 8G
電源:V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
5点

こんにちは
こちらのレビューはBF1ではありませんが、
参考になるような気がします。
http://s.kakaku.com/review/K0000902697/ReviewCD=970467/
書込番号:20428355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライバーのバージョンは?
「最新」というのはなしでお願いします。
NVIDIAコントロールパネルかGPU-Z等のソフトを使うか何等かの方法で調べてください。
更新に気付かないというのもあり得ますが、複数箇所で配布されている「最新」があるので、どれを使っているかで結果が異なります。
Windows Update、ビデオカードのメーカー、GPUのメーカー、ベーター版を含めるかどうか、これだけでも4〜5種類違うものがある可能性が出てくるのです。
書込番号:20430426
3点

全く同じ症状でした
OSクリーンインストールしたら
一発で治りました(^_^)
書込番号:20736883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
MSIもやっとBIOSのアップデートが来ました。
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GEFORCE-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#down-bios
公式サイトに詳細が書かれていないため対応した不具合の内容が正確には分からないのですが
以下のサイトでは同じBIOSバージョンでMicronメモリ用と書かれているので、恐らくMicronメモリ用のアップデートかと思います。
http://www.guru3d.com/news-story/review-msi-geforce-gtx-1070-quick-silver-8g-oc-edition.html
実際にBIOSをアップデートしましたが、今のとこは問題なく動いています。
(SLI環境でGigabyteの方がアップデートがまだなのでOCは試してません!)
1点

GigabyteのBIOSアップデートも終了したのでFF14(heavensward)ベンチマークを回してみました。
BIOSアップデート前はAfterBurnerでメモリを+100すると落ちてたので+75くらいが限界でしたが
BIOSアップデート後は+200してもゴミ一つ出ません。
限界は試してませんが、明らかにOCへのメモリ耐性はアップしてると思われます。
書込番号:20362113
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
gtx660からこちらへ換装しました。
無事起動したのですが付属DVDからドライバ等のインストールが出来ません。
DVDsetupを起動しても何も立ち上がらず、もう一度立ち上げ様とするとDVDsetupがactiveだとエラー吐きます。
とりあえずmsiのサイトに飛び、ドライバ1つ、ユーティリティ3つ(Gaming app、Live Update、Afterburner)をダウンロードしインストール中です。
他にするべき事は有りますでしょうか?DVDは色々弄ってみたのですが無理っぽいです。
OSはwindows7 64bitです。
書込番号:20338599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はサイトから最新ドライバーを入れて終わりですが、どうしてもDVDから入れてできないと困りますか?
DVDに収録されてるドライバーがWindows7 対応されていますか?
書込番号:20338627
0点

返信ありがとうございます。
VGAの交換など初めてで、検索してみたのですが「付属のDVDからインストール」という記事が多かった為、あと便利なツールがDVDに入ってたりするのではないかと思い質問させていただきました。
ドライバインストールだけで十分なのですね?
DVD付属のドライバがwindows7対応かどうかは分かりかねます …。
ちょっとチラ裏。
今FF14ベンチマーク回してみたところ、15467でした。
FHDフルスクリーン最高画質、DirectX 11。
windows7 64bit
core i7-4770
メモリ16GB
もう少し上がって欲しいかな。
書込番号:20338665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おぉ!かなり良いスコア出てたんですね!
まぁゲームしないので持ち腐れになりそうですが…。
なにか始めてみます(^_^)
書込番号:20338714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ディスクのドライバーやツール類は古いので使わないというのが、ビデオカードに限らずPCパーツ類の定説です。
偶に更新がなくてディスクのものも最新ということがありますが、大抵は買ったときには更新されています。
特に最新中の最新だと、ディスクに古いベータードライバーが入っていることもあるので、最新のドライバーを入れる方がいいです。
最近はゲームのDay1パッチみたいに発売日に合わせて最新の正式ドライバーを出すのが一般的なので、それまでに出ているものはベーター版であることも多いです。
場合によっては発売日に出るものですらベーター版ということもありますが...
ディスクは二ヶ月から半月くらい前には作ってしまうのでどうしても古いのは仕方がありません。
また滅多に更新されないので、一年後でも古いままということもあります。
書込番号:20339357
0点

なるほど、自分は付属のメディアからインストール後にアップデートかけるものだと思ってました。
たまにフリーズしますが、ドライバ更新も楽ですねー。
確かに今は家庭用ゲームですら発売日に何かしらのアップデートありますよね。
更新あるとちょっと嬉しかったりしますが。
書込番号:20339725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
お世話になります。
この間、ゲーム用自作パソコンを作ったのですが、
ゲームをやると必ずブルスクが発生し困っています。
イベントビューアーで確認したところ、KP41病でした。
ブルスクが発生するのは決まってゲームプレイ中の時です。
ゲームをプレイしていないときは発生しません。
・オーバーウォッチ
・BLACK SQUAD (クローズドβテスト)
バトルフィールド1もプレイしていますが、ブルスクではなく、
エラーが発生しました。となりゲームが終了します。
デバイス類は全て最新のドライバーを入れてあります。
オーバークロックはしていません。
Memtest86 でメモリー動作チェックしましたがエラーはありませんでした。
原因はグラボ本体にあるんでしょうか・・・。 予備の部品も無い為確認もできません。
セキュリティーソフトはESETを使用しています。
https://eset-info.canon-its.jp/home/personal/
パソコンのスペックです。
CPU : Intel Core i7 6700K
http://kakaku.com/item/K0000800540/
M/B : Z170 PRO GAMING (BIOS ver.1904)
http://kakaku.com/item/K0000800527/
SSD : CT250MX200SSD1
http://kakaku.com/item/K0000731068/
SSD : CT500MX200SSD1
http://kakaku.com/item/K0000731069/
メモリー : CMK16GX4M2B3200C16
http://kakaku.com/item/K0000819775/
GPU : GTX 1070 GAMING X 8G
http://kakaku.com/item/K0000884357/
サウンドカード : STRIX RAID DLX
http://kakaku.com/item/K0000864629/
電源 : HX1000i
http://kakaku.com/item/K0000699514/
0点


メモリーのX.M.Pを解除し2133MHzでゲームしてみる。
書込番号:20337828
0点

>あずたろうさん
お早うございます。
M/Bの設定はデフォルトの状態ですので、メモリーのX.M.Pは解除しております。
書込番号:20337849
1点

このSSは以前、ダウンクロックし過ぎで起動できずにフリーズしたときのイベントビューア KP41です。
こちらのサイトでも記述されてる通り、全く電圧不足によるものです。
詳しくそれなりの対処法を書かれてますから、ひとつひとつ確認しながら潰して行くしかないです。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_checkpoint_2015.html
書込番号:20338063
1点

同じマザボ使用していますがASUS製1070を挿した途端HDDを認識しなくなりました
パズルのように組み替えてやっと認識させました
付属の統合ソフトも評判良くなく入れていません(それまではブルスクでまくり)
代理店に問い合わせたところ初期不良のようですねと言われました
検査に1ヶ月程度かかるというので1ヶ月動かないのは困るので放置
最近ゲーム(WOT)で起動時にWindows10のファイルの一つを読み込まなくなり
キャンセル連打でやっと起動する、Skypeが待機状態なのにいきなりエラーで落ちる
昨日、WOTはマウスがまともに移動せずWOWSはラグ出まくりでゲームにならず
新マザボを買う決心がつきました
マザボの隠れ不良も疑ってみては
書込番号:20338276
0点

>あずたろうさん
ご丁寧にSSまでありがとうございます。
今現在、外に出てますので帰宅次第至急確認し、
サイトを参考に対応していきたいと思います。
>ロベルタ命さん
私のパソコンはブルスク以外に不具合は無いんですよね・・・。
ですが、マザボの隠れ不良も疑ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20338402
0点

電源はUSA amazonで取り寄せたのですが、
アメリカ仕様の電源で日本では安定しない。とかではないですよね・・・。
https://amzn.com/B00M2UINT6
アメリカで購入したからこれを購入した方がいいとか・・・。
BUFFALO 電源ケーブル 3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス) BSACC06シリーズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B014GLJI2Y
無知ですみません。
書込番号:20338492
0点

ほぅアメリカ取り寄せですかー、ACプラグ形状が3Pでしたでしょ?
私もEVGAの電源を最近まで狙っていました^^
自分なら元から使ってる国内販売の電源の2Pケーブルを流用します。
アダプタープラグを使うとコンセントに不安定な挿し込み方になり、万一抜けたら怖いです。
仕様の入力電圧範囲が100〜になってれば問題ありません。アクティブPFCで更に10%以下の電圧でも対応します。
書込番号:20338587
0点

話は逸れますが、アマゾンプライム会員費はどうされてます?
年間99$に後で驚き、自分は解約しました^^;
書込番号:20338608
0点

大昔の電源ならまだしも、今時の電源なら下限は90Vくらいになっているので、そこが問題になることはありません。
ビデオカード用の電源ケーブルは2本使っていますか?
1本で2コネクターあっても、2本に分けた方がいいです。
大電流を流せばそれだけ損失が増えるので、流れる電流を減らす目的で2本のケーブルを使います。
後は電源そのものとの相性が悪いという可能性もあります。
その品が悪いというより個体差の方が大きいかと思いますが...
書込番号:20339402
1点

英文のリリースノートを翻訳して確かめるのも面倒だから特に見ていないけれど、375.70が出たから念のためクリーンインストールしてみる、とか。
書込番号:20339437
1点

昨日、夜中に帰宅しました。
返事が遅くなり申し訳ございません。
>あずたろうさん
ACプラグ形状が3Pで あ、あれ・・・?となりました。
今はアダプタープラグを使用しています。
BUFFALO 電源ケーブル 3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス) BSACC06シリーズ 購入しようかな・・・
パソコンは普通に使えているので、電源は大丈夫ってことですね。ありがとうございます。
プライム99$もするんですね高い・・・。
英語が苦手でUSAamazonのプライムになると何の特典があるかわからなかったので自分は入会しませんでした笑
>uPD70116さん
なるほど・・・ビデオカード用の電源ケーブルを2本使用する方法が・・・!
今は1本使用しているので、2本使用してみます。
勉強になりました。ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
GTX1070のドライバーをクリーンインストールして、
375.70を入れればいいってことですよね?
書込番号:20340701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





