GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2016年9月20日 22:14 |
![]() ![]() |
33 | 32 | 2019年2月6日 18:59 |
![]() |
4 | 11 | 2016年9月10日 10:49 |
![]() |
18 | 3 | 2016年8月28日 11:32 |
![]() |
3 | 7 | 2016年8月28日 12:45 |
![]() |
1 | 3 | 2016年8月25日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
PCを起動してしばらくすると紫色の小さな正方形の斑模様がでてきてエラー音とともにフリーズしてしまいます。
調べてnvidiaのphysxをグラボに設定したら直ったのですがこれはこのカードの仕様ですか?
以前はzotacの1060を使っていて問題なかったです。
交換のときはドライバも入れ直しました。
書込番号:20208570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少々気になる 表題の 「接触不良?」,
何か思い当たることでもあるのでしょうか?
カードの熱暴走のような感じがするのですが・・・
書込番号:20208756
0点

>沼さんさん
ご返信ありがとうございます。
大事な部分を書き損じていました。
申し訳ありません。
中古で購入した時から画像のように金属部分が曲がっており取り付け出来ない状態でした。
できるだけ真っ直ぐにして取り付けましたがエラーが出たため、接触不良か基盤の破損かと思ったのですが、設定を変えたら正常に動作したため気になり投稿しました。
書込番号:20208804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ,変形していたら,正常に取り付けできないでしょう。
真っ直ぐに修正してから再度挿入してください。
書込番号:20208834
0点

>沼さんさん
「できるだけ真っ直ぐにして取り付けましたが」と書いてありますよ。
これだけダメージを受けると壊れた可能性もあります。
変な詰め方をしていない限り、その部分がそれだけ曲がるというのは考え難いです。
書込番号:20209318
0点

それだけ極端に曲がってるなら変にいじらずにクレーム・返品がいいのではないのでしょうか?
書込番号:20211115
0点

>沼さんさん
>sakki-noさん
>uPD70116さん
皆様ご助言ありがとうございます。
使えているのでこのまま使うことにしました。
これらのエラーはMSIGTX1070では発生しない認識で良いでしょうか
書込番号:20212358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その様なことは、どのメーカーだろうと正常な動作ではありません。
勿論、他のハードウェアも正常で、ソフトウェアにも問題がない場合です。
他のカードで問題がないなら、ソフトウェアの問題というのもあり得ません。
書込番号:20213376
0点

中古品なら、いつ曲がったかで、もめるかも。
また、曲がりを直してしまったら、ややこしいかも。
書込番号:20213756
1点

やはり異常ですか、残念ですが使い続けることにします。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:20221400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
環境
マザーボード h81 型番わからず
CPU i5 4460
メモリ8GB ddr3 1600
OS Windows 10 64bit
電源 650W 80PLUS BLONZE
GPU GTX1070
以前GPUはGTX960ヲ
を使用していて1070に変更しました。しかしFFベンチは1万2000ほどです。なおかつBattlefield1 open betaにて基本的に60FPSを下回っております。調べたところ物量4コアではここまでFPSが下がらないみたいです。最新版のドライバーも入れてなおかつグラボを変えるときにドライバーをアンインストールしてから交換しました。自分が気になったところはグラボの使用率が40%から70%だったことくらいです。pcie2.0でもここまでパフォーマンスは下がらないと思います。文章等至らないどころかあると思いますが、どなたか改善する方法をご教示くださいお願いします。
書込番号:20160638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF14ベンチ蒼天なら数値は妥当だと思います。
CPUやメモリーのボトルネックで多分画質を下げても13000台ぐらいで頭打ちになると思います。
BF1も推奨スペックが分かりませんが、
グラボ以外が足を引っ張っているかと、
3DMARK辺りを回して総合スコアではなく、
グラフィックスコアでグラフィックボードの性能が出ているか確かめてみては?
書込番号:20160653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DirectX 12で最高のパフォーマンスが出るものに、 DirectX11のソフト、ベンチマークでは結果が伴わなくて当然。あちこちのレビューみても当然の結果。
書込番号:20160667
2点

初めに、Battlefield 1オープンベータはその名の通りベータ段階なので様々な不具合が起きても不思議ではなく、
その為のテストのようなもの、と理解したほうがいいかと。
今後製品版に向けて改善点などブラッシュアップしていく(推奨環境を下げる可能性も無いとは言えない)
と思うので確実なことは言えませんが
私がやってみた感じ、CPUに関してはStar Wars: Battlefrontとほぼ同じような使い方をしてますね
6コアメインでフル、他2コアを多少遊ばせる、という感じ。
まず実プレイでCPU使用率をモニタリングするといいでしょう
かなりカツカツな状態なら余裕のある8スレッド動作可能なi7への交換をお勧めします
書込番号:20160706
5点

お早うございます。
私も気になってこちらのカードのレビューを見てみましたが。
FF!4蒼天のイシュガルドDirectX11/1920×1080/最高品質
Core i7 6700K+DDR4-3000OCメモリー = スコア 21111
Core i7 6700K+DDR4-2666OCメモリー = スコア 18483
Core i7 2600K+DDR3-1600メモリー = スコア 15392
といったふうにスコアにかなりのバラつきがあります。
FF14のベンチではグラボ性能で一番スコアに差が付きますが、CPUとあとメモリーの
速さでかなり差がでるようですよ。
それにしても12000って少し低い気もしますけどね。
書込番号:20160707
2点

因みにですが超初心者の意見ですけど。
FF14だとCPUはCore i5で十分だと思います。クロックは高いほうがいいと思いますけど。
別のカードでの結果ですが、そのカードをAMDのA10 7870KとCore i7 4790とに付けてそ
れぞれベンチをかけた結果、スコアは全くと言っていいほど同じくらいでした。
で、そのカードをCore i5 6600K@4.4GHz+DDR4-2800OCメモリーとの組み合わせでベンチ
をかけた結果、一番いいスコアが出ましたよ。と言っても5%ほどのアップでしたけど。
多分ですがCPU&メモリーの(特にメモリーの)高クロック化で「ベンチは」伸びると思います。
書込番号:20160714
3点

こんにちわ
情報不足です。
どの設定で12000なのか判りません。
せめて、皆さんのようにスクショあげてください。
グラボの使用率の件ですがその根拠となる資料を
あげてください。
判断材料が多いほど確実なコメントがつくでしょう。
マザーの型番等もこの機会に調べてははどうでしょうか?
書込番号:20160838
2点

追加です。
windowsの電源設定は確認してみてください。
書込番号:20160844
4点

>sakki-noさん
メモリのクロックで伸びるんですね〜
勉強になります
最近メモリのクロック上げたのでためしてみようかなと〜
書込番号:20161030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NewGaaameさん
まぁ まさかWQHD解像度でのスコアじゃないでしょから
FHD、Directx11、最高解像度でしょうね?
グラボの使用率が上がらない?
クロックは落ちていませんか?
一応ね ベンチかける時とか、モニターソフトで全部見ながらすると良く分かるかと。
CPUの温度はどうか?
CPUのクロック数はどうか?
CPUの使用率はどうか?
GPUの温度はどうか?
GPUのクロック数はどうか?
GPUの使用率はどうか?
データー無しで普通に考えると温度でしょうかね?
サイドパネル開けて、サーキュレーターか扇風機で風送って
スコア上がったら、温度ですよ。
書込番号:20161210
0点

オレも温度だと思います。
何らかの原因でクロック抑制されてるんじゃないかと。流石にスコア低すぎる。GTX1060より低いですよ。
あるいはユーティリティでリフレッシュレート抑制してるか。そういや、Fast syncを有効にしてるとスコア下がりますね。一度GeForce コントロールパネルの設定を確認しては?
書込番号:20161270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅れてすいません。皆さんアドバイスくださって感謝しています。今は出先にいるのでスクリーンショットを上げることはできませんが、FF14のベンチに関しては最高設定FULL HD 環境下にてのスコアです。CPUのモニタリングはしてないのでわかりません。GPU温度は70度くらいで安定しています。ベンチ中やゲームを含めて。ベンチでは使用率が高くなるのですがゲームによりけりですが使用率60未満です。電源の設定に関してはパフォーマンス優先にしています。3d mark firestrikeがなぜか落ちるのでTime spyの結果になりますがグラフィックスコアは6248出ています。イマイチゲーム中のパフォーマンスが出ないのが気になります。
書込番号:20161276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GTX1060よりもスコアが低い
あ、設定が、DX11/フルHD/最高画質だったらの話です。
ちなみに、タイトルの「想像以上にスコアが低い」ってのは『自分が想像していたよりも高いスコアが出るべきだ!』って意味じゃないですよね…想像していたよりもスコアが低いってコトですよね?
いや、もしかしてスゴい想像されてたのかもしれないと気になって。
書込番号:20161300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後から気になったのですが、
なんでPCIe2なの?
4460ならPCIe3.0で繋がるはずですが?
マザーがおかしい?
書込番号:20161355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCIE2.0
あ、それだ!
H81チップセットはPCIE×16がGen2.0の1レーンまでしか対応してないんです。
書込番号:20161393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>軽部さん
2と3で3〜5%程度の誤差って勝手に過去の情報で思ってましたが。
ベンチが通らなく無くなったりするんでしょうか 怖いですね
ん〜古いマザーにGTX10 シリーズ入れてるベンチが価格コムにあったような?
うちもZ68マザーのが1台あってWin7で残してるのにあらら・・
書込番号:20161512
0点

>軽部さん
>アテゴン乗りさん
調べたらうちのZ68は 3.0対応でした。
はやとちりして 申し訳ないです。
しかし、2.0だとベンチが通らなくなったりすんでしょうか?
書込番号:20161656
0点

>NewGaaameさん
ググってみたら。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/41348619.html
前のベンチですが、FF14に関しては結構スコア落ちる事もあるようですね。
しかし
3d mark firestrikeが2.0だと落ちるんでしょうかね?
何か他にも原因がありそうな?
書込番号:20161670
1点

まさかチップセット側のスロット使っていると言う落ち?!
書込番号:20161699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>軽部さん
どうもです。
>NewGaaameさん
情報が少ないのでよくわからないですが。
3d mark firestrikeが完走できないとなると、後は電源がヘタってませんか?
書込番号:20161715
0点

電源は問題ないと思います。こないだ変えたばかりなので。
PCIE2.0と3.0でそんなに変わるものなんでしょうか?
FirestrikeはSteamから落としたデモなんですがGTX960の時代から落ちてます。
書込番号:20161848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
DVIが二つあるタイプの660Tiからこちらの製品に乗り換えたのですが
デュアルディスプレイできなく困っています。
XL2411と17インチ4:3のジャンクモニタを使っています。
XL2411にはdisplayport非搭載で、HDMIはあるものの144hz出ないので使えません。
この場合どういった手段でデュアルディスプレイ環境にすればいいのでしょうか?
2点

XL2411にはDVI-DLケーブルで普通に繋ぎ
4:3モニターは接続条件が判りませんが、DVI-Dがあるなら
DP>DVI-D変換ケーブルの類を使えばいいだけでは?
GTX1000シリーズはアナログ出力は持っていないものがほとんどなので、
もしアナログでしか繋がらないほど古いモニターならコンバーターが必要になると思います。
書込番号:20154385
0点

ジャンクモニターの方に関して、型番は要らないがモニターに用意されている接続方法くらい書いて欲しいです。
どうやって繋げられるのかが判らないのに接続方法は書けません。
DVI-Iはアナログ接続も可能ですし、デジタル接続も可能です。
もしデジタル接続が可能なら、HDMIから変換すればいいです。
アナログしかないなら潮時ではないでしょうか。
そこまでして使うモニターでもないと思います。
書込番号:20154600
0点

GTX1000シリーズはほとんどがDVI-D(DL)ポートです。
(このボードもしかり)
DVI-Iポートが付いている物はあまり無いかと。
書込番号:20154621
1点

返還アダプタを試してみるとか。
例えば、エレコムの『 AD-HTD 』
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/
でビデオカードのHDMI出力端子から『 AD-HTD 』を経由して液晶モニタへと繋いで、
スレ主さんが思うデュアルディスプレイ環境が構築できるか試してみるのは駄目かな?。
書込番号:20154635
0点

>DVI-Iはアナログ接続も可能ですし、デジタル接続も可能です。
モニター側の事を仰っていたんですね…
失礼しました。
書込番号:20154665
0点

MacLab. Displayport(オス) - DVI(メス)変換アダプタ 20cm
変換名人 DVI-D to DVI-D 1.0m DUAL DVIDD-10G
こちら二つ購入し、試してみましたが何も移らずモニタも反応しませんでした。
4:3モニタの方には、DVI D-sub があります。
書込番号:20185287
0点

可能性として、デュアルリンクのケーブルだからというのは考えられますが...
どちらかの不良という可能性も否定は出来ません。
書込番号:20185497
0点

変換アダプタをデュアルリンク対応の物(アクティブタイプ?)にするのは無駄でしょうか?
デュアルリンクはシングルと互換性あるものと思っていましたが、どうなんでしょう。
モニタ側はシングルなのかデュアルなのかわかりません。
書込番号:20185914
0点

動くでしょうが、無駄でしょうね。
それならモニターを買った方が安いのではないでしょうか。
デュアルリンク対応のアダプターは非常に高価なので、その金額で新品のFullHDモニターが買えます。(高級機は無理でしょうが)
4:3のモニターなら精々1600×1200が上限でしょうから、DVI-Dはシングルリンクです。
取り敢えずケーブルやアダプターのチェックですね。
何等かの方法でチェックしてみないと、問題が解決しません。
ケースによってはコネクターが奥まで入らず、認識しないということもあります。
書込番号:20186443
0点

>uPD70116さん
・アダプタ接続しなおし、他のdisplayportでも使ってみる
・現在XL2411を接続しているケーブルと交換してみる
以上してみましたが変わらずでした。
調べてみたところモニタはhttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000131274.html
こちらのモニタでした。
現状試すとしたら、後何が出来るでしょうか。
モニタ買い替えの件ですが、HDMIかdisplayport対応が前提で机のスペース的にワイドは縦置きできるものしか置けません。もしくは4;3を探すぐらいになるのですが、結果的にそこそこ高価になってしまうので悩ましいです。
書込番号:20186513
0点

先ずは変換アダプターに問題があるものとして交換を申し出るか、別なPCで使って動作するかどうかを確認するくらいしか手はないです。
書込番号:20187293
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
マザー Z68 Extreme4 Gen3
CPU i72600K
メモリ 16G
SSD 480G
電源 530W
グラボを560Tiから変更しただけで、すごい快適、
最新のゲームがぬるぬる動きます。
CPUなんて、昔のでも問題無いんだね。
電源だけが不安。
10点

Core i7 2600Kはまだまだ現役ですよ。
Intel Core i5-6600K @ 3.50GHz スコア 7783
Intel Core i7-2600K @ 3.40GHz スコア 8504
Intel Core i7-6700K @ 4.00GHz スコア 10993
書込番号:20149708
6点

koko4649さん初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私もごく最近GTX1070(この製品ではないですが)に入れ替えました〜。
GTX780(リファレンスタイプ)からの換装なのですが、このベンチ数値が約2倍になりました。
i7 2600Kでしたら充分だと思います、最新のi7 6700Kで多分16000超えになると思いますが微増と言えば微増。
比較対象に当方のベンチ結果をアップしておきますが、このCPU(i7 3970X)は6コアなので遊んでる部分もあります。
つまり無駄な部分もあるということ。
なのでi7 6700Kとほぼ同じくらいの数値になってるはずです。
電源は容量的には530Wで対応できますけど、永く使ってこられたのなら劣化だけが心配。
結論:i7 2600Kで充分、今でも現役で通用します!
書込番号:20149715
2点




グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
GeForceの場合は、いつもDVI側に表示されていましたね。
RADEONの場合は両方表示されていましたね。
DVI+HDMI=DVI優先
DP+HDMI=DP優先
こんな感じですかね。
書込番号:20148825
0点

>どちらにBIOS画面が表示されますか?
私の場合は
GeForceは2台ともDVIがメインになっていましたが
何か意味があるのですか?
書込番号:20148868
1点

DVIにはPC
HDMIにはTVが接続されていてるので、
BIOS画面はDVI側に出力されないと困るのです。
書込番号:20149275
1点

ディスプレーポートとHDMIだと、HDMIにBIOS表示されるね。
俺もHDMIにTVつないでるから、起動時に少し困る。
まあ、何もいじらない時は、起動するまで待てばいいんだけどね。
書込番号:20149636
0点

解決済ですが、自分のGTX 1070 ARMOR 8G OCの場合
4k→DP
FHD→HDMI
FHD→DVI
でBIOS画面はHDMIに出ます。
書込番号:20149694
0点

私もDVIにモニター、HDMIにテレビで繋いでますが
BIOSはテレビの方に出ますね
だからテレビを使う時だけHDMIを挿してます
書込番号:20150535
0点

>白剣さん、こんにちわ
私の結果も書いておきます。
GTX1080 XTREMEGAMINGです。
DVI →WUXGA
HDMI→FULLHD
以上接続してBIOS画面が出るのはHDMIです。
しかし、Windows10パスワード画面はDVIに出ます。
ちなみに古いマシンにはGTX780Tiが接続されておりますがBIOS画面はDVIに出力されるが
Windows7のパスワード画面はHDMI側に出ます。
おかしいのかな?
(訳判らん)
書込番号:20150717
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
いま、自作pcでグラボをGTX-1070sliにするか、GTX1080シングルにするか迷っています。DirectX のプログラムではどっちのほうが性能は高いですか?教えてください。
cpu intel core i7 6700k
RAM 16gb
です。
0点

自分は下記URLのP工房さんの記事を参照にしました!
https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1070.php
自分の場合はdual-link SLIですが4K等の高負荷時にGTX1080シングルよりも圧倒的なパフォーマンスが出ることを確認いたしました。(フルHDではGTX1080と同等か+α)
1070のSLIと1080シングルとでは、1070SLIのほうが若干コストはUPしますが、高付加時のスコアを見る限り1080シングルよりコスパがいいと思います。
ご参考まで!
CPU : Core i7-6800K
MOTHER : ASRock X99 Taichi
MEMORY : 32GB
※高負荷時のシステム消費電力は、1070SLIが400〜450W前後・1080シングルでは350〜400W前後でした。(アイドリング時はそれぞれ90〜100W前後)
書込番号:20139223
1点

わざわざ調べていただきありがとうございました。
シングルよりもいいスコアが出たのは意外でした。
GTX-1070のSLIの構成で作ろうと思います!!
書込番号:20141296
0点

分母に電気代、発熱を置くのか、人によりますからね。
書込番号:20141542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





