GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年9月18日 19:39 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年7月11日 08:05 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月13日 11:27 |
![]() |
14 | 11 | 2018年8月27日 03:39 |
![]() |
2 | 0 | 2016年6月30日 14:58 |
![]() |
5 | 3 | 2016年7月12日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
現在このGPUを米尼から購入して現行メイン機(3770K)で使用しています。
しかし今回メイン機を娘に譲る事になり新たに自分用のメイン機を組み直す事になりました。
安く組んで上げるつもりでいましたが自分が使っているメイン機のケース(NZXT 初期型白PHANTOM)をいたく気に入っていてこれが欲しいと言い出しました。
中2ですがASTRAL TALEにはまっていて古いノートPCでは画面も小さくて不満を言い出したのが切っ掛けですが・・・FPSとかもやりだして将来腐女子さんにならないと良いんですが(笑)
現状こんな高性能なGPUは必要ないのでこのGPUを抜いてGTX1060辺りのミドルレンジを入れてやろうかと考えています。
そこで前置きが長くなりましたが今回抜く予定のこいつともう一本同じGPUを買ってSLIでもやってやろうかと悩んでいます。
ただGTX1080のシングルの方が良いのは分かっていますが・・・
どっちが良いかはやるゲームタイトルで変わると思いますがどうでしょうか?
GPU以外は購入済でケースもコルセアのグラファイト780Tで組むので熱対策もするつもりです。
組み合わせは・・・
1.もう一本同じのを買ってSLIして娘PC(仮)へはGTX1060(仮)
2.メイン機構成をそのまま渡してこのGPUのGTX1080版シングル(TITAN Xは予算オーバーです(笑))
電気代とかは無視でOKです…我が家の大蔵省には言えませんが(笑)
ちなみにやっているタイトルはオーバーウオッチとBF4です。
今年末予定のBF5(仮)も視野に入れています。
0点

こんばんは。
>将来腐女子さん
これはちょっと使い方違うような…
それはさておき、私も今ゲームにハマっていてこの手の話題には敏感です(笑)
資金面で問題が無いのでしたらまあお好きなようにってなりますが、娘さんにGTX1060以上、
ご自身にGTX1080以上が必要なのかなって部分ですよね。
GTX1070をそのままご自身が使われて、娘さん用はGTX960で十分なような気がしますけど…
もちろん私も必要かどうかでお買い物しませんから(笑)
その辺を考慮してもGTX1070を娘さんに、ご自身はGTX1080でどうでしょうか(*^^*)
書込番号:20073762
0点

流石にSLIにすればGeForce GTX 1080を越えます。
選択肢としては
GeForce GTX 1080単体とGeForce GTX 1070単体
GeForce GTX 1070 SLIとGeForce GTX 1060
GeForce GTX 1070単体とGeForce GTX 1060
辺りが考えられるでしょう。
一番安いのはGeForce GTX 1070をそのまま使い、GeForce GTX 1060を積んだものを渡すことでしょう。
一番性能が出るのはGeForce 1070のSLIですが、効果が出ないものもしくは正しく動作しないものはSLIを解除(ソフトウェア的に)して単体で使うしかありません。
出費もGeForce GTX 1080を買うより若干安いくらいです。(最安値での計算では)
GeForce GTX 1080を買って、GeForce GTX 1070のまま渡すのは、出費も一番掛かりますし性能も大して上がりません。
但し娘さんのは一番性能が良くなります。
それからGeForce GTX 1080のSLIをすることが可能になります。
書込番号:20073932
1点

>sakki-noさん
早速のご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りGTX960でも十分ですね(^^;
その案は考えていませんでした…でも言われる様に一番重要な(笑)自己満足とGPUを買い直す事にならない様に先行投資で…
自分的にベンチマークの数字を見て(・∀・)ニヤニヤするだけの部分も多いです。
自己満足と予算で考えてみますm(__)m
>uPD70116さん
ご意見ありがとうございます。
予算的にはGTX1080シングル分を貰っているのでuPD70116さんが言われるどのパターンも実現可能です。
GTX1080のSLI・・・憧れますが嫁からの予算確保が厳しい状態は続くと思うので(;^_^A
またすぐに高校受験だの色々お金の掛かるイベントが待っているので・・・
性能重視で予算枠で考えるとメイン機GTX1070のSLIで娘にはGTX1060orGTX960orGTX970辺りを入れてやろうかと思います。
FPSもやってみたいとかも言ってるので、とりあえずGTX750Tiが余ってるのでそれを入れて2学期の成績次第でどれを入れようか考えます。(笑)
書込番号:20074285
0点

自分的には現時点での完成形になったので・・・こんなのになりました^^
ブリッジはフレキシブルケーブルを使っていましたがMSIから待ち望んでいたHBブリッジを早速GETして付けました。
GPUのドラゴンのロゴは隠れるけど・・・デカいドラゴンが覆い隠してます。
ベンチ的には若干スコアアップしました。
『これでジオンはあと10年は戦えるww』・・・実際は半分くらいですかね(笑)
書込番号:20213449
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
現環境
CPU:Core i7-2600
マザーボード:ASRock H67DE
グラボ:GTX570
電源:750W
なんですが、買ったら変化を体感できますか?だいたいオープンワールドのゲームをしています。
1点

買っただけでは変化は感じないでしょう。
取り付けても変化を感じるかどうかはタイトル次第です。
以前のもので性能が足りない場面があれば効果があります。
以前のものでもビデオ性能が十分なら画質を上げる方向になります。
性能が足りていて、画質もこれ以上上げられないなら変化はありません。
強いて言えばファンが静かになる程度でしょうか...
書込番号:20028339
2点

>uPD70116さん
ありがとうございました。
書込番号:20028575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
最近購入しました。
MSI Gaming APPをサイトからDLしゲーミングモードなどはGaming APPを消しても保存されるのですが
LEDをオフにして保存してもGaming APPを消すと元に戻ってしまいます。
PCを立ち上げる時Gaming APPも自動立ち上げしないといけないのでしょうか?
0点

>PCを立ち上げる時Gaming APPも自動立ち上げしないといけないのでしょうか?
その通りですね。
このアプリは完成度が低く、自分も使い勝手が悪いので時々使っています。
こうなれば常時使いたいです。
・ウインドウズ起動時、最小化される事。
・設定変更が記憶される事。
と言っても、モードが簡単に変更でき、LEDの設定も色々カスタマズ出来て便利です。
書込番号:20026975
1点

出ましたね。
最初バージョンが6.0.0.11なのに前の6.0.0.8のデータのまま更新されていませんでしたが、つい先程更新されました。
これで設定変更が保存されるようになりました。
残念なのは、ウインドウズ起動時は最小化されないのがちょっと不便です。
書込番号:20034119
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
現在、Zero Frozrをオンにした状態で使用しています。
ブラウジングしているだけなのにGPU温度が60度を超えてくるためちょくちょくファンが回ります。アイドル時で60度は通常なのでしょうか?
ちなみにウィッチャー3等の使用後は80度くらいで通常だと思っています。
1点

ブラウジングだけしているぐらいならクロックが下がると思いますが、
スクリーンショット見るとクロックが上がったままに見えます。
OCツールか何か働いていませんか?
またはマルチモニターにすると下がらないというのもほかのグラボで聞いたことありますが…
書込番号:20000717
1点

>noobちゃんさん
アテゴン乗りさんのおっしゃるような、マルチモニタ環境でクロックが下がらない問題の他にも、特定モニタでクロックが下がらないなんて問題もあるそうです。
ドライバのバージョンによっても変わるようで……。
マルチモニタでクロックが下がらない問題は、モニタを1枚だけつないだ状態でドライバをインストールすると正常に動くなんて話を聞いたこともあります。
ドライバを様々試してもダメなら、GPUクロックを固定して使用する方法もあるようなので、そっちに行く必要があるかもしれませんね。
書込番号:20000923
1点

むかし RadeonのHD6850(オリジナルモデル)を購入したばかりのとき、アイドル時で55℃でしたので
販売店に問い合わせしました。 その際にこちらが引き合いに出した資料として
4Gamerのこのデータです。 電話問い合わせでしたので、その旨を説明し納得伝えました。
新品交換対応になり、新に届いた品物は48〜49℃表示でしたので納得し使ったという経験がありました。
書込番号:20000943
3点

ハードウェア、、、部品のばらつき、組み立ての個体差や、
スロット位置、シャーシ内の対流、外気温度などなど、
色々な原因が考えられます。
そこにソフトウゥアが絡むと大変です。
カード側の消費電流、電力だけを比較できるといいですね。
熱い、煌が回る、消費電流が増える、、、というのは、
悪循環てますがー。。。
書込番号:20001140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>あずたろうさん
>wrongwrongさん
>アテゴン乗りさん
みなさん回答ありがとうございます。
MSIの付属アプリGaming app、削除したらクロック、温度さがりました。アテゴン乗りさんの言う通りOCツールによってクロックが固定されていたみたいです。
私の使い方が悪いのか、Gaming app自体が悪いのかわかりませんが、アイドル時ではなくゲーム中のみ固定してほしいですね。ちなみにGaming app起動していない状態(タスクバーにもない状態)でもクロック固定されます。
書込番号:20001347
2点

>noobちゃんさん
解決済みのところ失礼します。
実際に温度測定してみました。室温26℃ 静音ケース使用。
まずMIS Gaming APPは起動せず30分アイドルさせた時のグラボの温度が44℃でファンは停止してます。
次にMIS Gaming APP(ゲーミングモード)を起動させ30分価格.comを見た後の温度も変わらず43℃。MIS Gaming APP起動してもクロックに変化なし。
最後にFF14を起動させ町で30分放置。MIS Gaming APP(ゲーミングモード)で起動させています。FF14を起動すると1911MHzに固定されました。温度は62〜66℃で安定しており、ファンは1100RPMほどで静かです。
MIS Gaming APPが原因ではなさそうですが、MIS Gaming APPを削除して改善されたということなので原因不明ですね。
当方モニターが1つしかないためデュアルモニターは試しておりません。
結論としてMISのオリジナルファンは優秀な冷却性能が有ると感じました。
書込番号:20003547
1点

noobちゃんさん
MSIのHPにOCモードとGamingモードどちらかに固定できるBIOSがUPされてますよ。
こちらを導入するとGamingAPPなしで常にOCモードになります。
もちろんOCモードにBIOSを変更してもアイドル中はクロックも落ちますし、FANも停止します。
余計なツールを入れなくて済むのでOCモードを使いたいならVGA_BIOS書き換えがおすすめです。
使い方はMSIのHPよりVGA_BIOSのファイルをダウンロードします。
そのファイルを解凍してGTX_1070_GAMING_X_8G_602-V330-06S_vbios_v1.1.batを実行
Which bios do you want (O=OCMODE,G=GamingMode,C-Cancel):{O,G,C]? と表示されるので
OCModeを希望ならO入力してEnter
BIOSの書き換えが始まり終わったらリブートされます。
詳しくは同封のPDFファイルを参照しましょう。
元に戻したい場合は再度BIOS書き換えプログラムを起動してG=GamingModeを選択すれば購入時のBIOSに戻ります。
念のため、VGA_BIOSを書き換えるときはアンチウイルスソフトの監視を一時的に無効にしましょう〜。
ノートンの場合は自動監視有効のままでも問題なく書き換えできましたけどね〜念のため^^
あと、VGA_BIOSの書き換えは自己責任ですのであしからず^^
書込番号:20003560
2点

VGA_BIOSのダウンロード先はここです
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GEFORCE-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#!type=download
書込番号:20005079
1点

>5つの大罪さん
>霧生要さん
回答ありがとうございます。
5つの大罪さん折角URL書いていただいたんですがVGA_BIOSの書換はまだ保証期間内ですので、やめておきます。
霧生要さん、正常に稼働しているようでうらやましいです...あの後、ドライバーのクリーンインストール等も試しましたがgaming app入れると固定されるためアプリなしで使っています。現在はこんな感じで満足しています。もし可能でしたらGPUZのsensorsの履歴なんかもUP可能でしたらお願いします。
書込番号:20005658
0点

>noobちゃんさん
はじめまして。
当方も購入してから温度が高いので共有しておきます。
以下使用環境です。
OS: Win7 Pro(64bit)
GPU: MSI GTX1070 X GAMES(BIOS:86.04.26.00.3E)
ディスプレイ: PG348Q(3440x1440pix リフレッシュレート60Hz)
GeForce: 375.70
条件があるのですが、ゲーム等で負荷をかけてた後からだと、ネットサーフィン程度で60度前後をうろつきます。
多少冷めた状態ですと、50度前後です。
ちなみに高負荷時の最高温度は68度でした。
問題ないといえば問題ないのですが、高すぎな感じしますよね。
初期不良なんだろうか・・・・・
以上
書込番号:20365189
0点

>noobちゃんさん
はじめまして
最近初めてパソコンを自作した者です
私はだいたい40度前後ですね
初めて組んだせいで何かしら間違ってこんな数値なのかと思っていましたがこんなものなんですね。
まだゲームをしていないのでどうなるか分かりませんがFF14のベンチを使用してみたところ75度くらいまで上がりました。
その後50度前後まで下がりましたが40度までは下がりませんでした。
オンゲともなれば長時間遊びそうなのでもっと上がるのかもしれません
構成をわかる範囲で書いておきます。
CPU Core i7 8700K
CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリ コルセア CMK16GX4M2A2666C16
グラボ GTX 1070 GAMING X 8G
MB MSI gameing puls
電源 コルセア RM750x CP-9020179-JP
書込番号:22061692
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
R9 290を下取りに出して先日購入しました。780Tiの3DMARKベンチ回して記録とってから交換。
900系は飛ばして10系に突入です。
おぉ、これは凄い。パワフル&静か&熱くない(消費電力はあまり変わっていない??)
1080が欲かったけど、お値段が跳ね上がるので妥協。しかしこれで良かったかも。
そしてMSIのGTXカードは初(過去にHD6850は使っていた)。マザーが赤(AsRock Fatal1ity)なのでこれも丁度良かったかも。
次はCPUクーラーを交換せねば。
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
CPUとマザーがボトルネックになって伸びが悪くなると予想していたのにいい意味で裏切られました(嬉)
自分のような環境の方にも十分活躍してもらえるので本当にいい感じです!
1点

マザー以外同じ構成なので非常に助かります。
可能ですと4Kのスコアとかございませんでしょうか?
私の環境は4KでGTX670という絶望的な構成なので(泣)
書込番号:19995955
0点

>Wittmanさん
返信ありがとうございます!
自分はモニターがFHDなので残念ながら4Kのテストは出来ないですねぇ・・
出来ることなら参考の為にUP出来たら良かったのですが・・申し訳ないです(´・ω・`)
ですが価格と性能と省電力とバランスが抜群にいいので自分的には大絶賛ですね!
書込番号:19997420
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





