GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年11月4日 23:53 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月2日 14:58 |
![]() |
9 | 13 | 2016年11月1日 21:05 |
![]() |
11 | 27 | 2016年10月30日 00:20 |
![]() |
5 | 13 | 2016年10月29日 10:10 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年10月28日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
MSIもやっとBIOSのアップデートが来ました。
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GEFORCE-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#down-bios
公式サイトに詳細が書かれていないため対応した不具合の内容が正確には分からないのですが
以下のサイトでは同じBIOSバージョンでMicronメモリ用と書かれているので、恐らくMicronメモリ用のアップデートかと思います。
http://www.guru3d.com/news-story/review-msi-geforce-gtx-1070-quick-silver-8g-oc-edition.html
実際にBIOSをアップデートしましたが、今のとこは問題なく動いています。
(SLI環境でGigabyteの方がアップデートがまだなのでOCは試してません!)
1点

GigabyteのBIOSアップデートも終了したのでFF14(heavensward)ベンチマークを回してみました。
BIOSアップデート前はAfterBurnerでメモリを+100すると落ちてたので+75くらいが限界でしたが
BIOSアップデート後は+200してもゴミ一つ出ません。
限界は試してませんが、明らかにOCへのメモリ耐性はアップしてると思われます。
書込番号:20362113
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
375.57にアプデで横方向ノイズが出るようになってしまいました。
http://jisakutech.com/archives/2016/10/25336#comment-123793
が原因になるんでしょうか?記事にはMSIで症状確認済みともあります。
この商品マイクロン使用なので早めに対応してほしいですね。
症状としてはゲームなど何も起動していない状態のデスクトップで何かをクリックすると
一瞬横方向にノイズが表示されます。ゲームを起動していると症状は今のところでないです。
6700k ASUSのZ170ProGamingに同社165Hzモニタ メモリ32G Win10 64bitです。
電源はコルセアHX850iで配線は1本から分岐ではなく2本使用しています。対処法などありますでしょうか?
0点

>unicorn2525さん
GeForce Game Ready Driver WHQL 368.81 14.7.2016
ここまでのドライバでは快適なのですが、それ以降のドライバだと数秒おきくらいに横ノイズが入りDP抜き差しかゲーム起動するとなくなります。
FPSも若干低下するので本当にここ最近のドライバにイライラしておりますw
ちなみにSamsung製のメモリでしたので1070問題に引っかかっていなくてもなるっぽいです。
ドライバが原因だと思います。
5月に組み立てたPCで1080、1060所有しておりそちらは問題は起きていません。
書込番号:20351585
1点

>tatayan1511さん
レスありがとうございます。ノイズ発生後2〜3日で375.63が公開されておりこのバージョンで症状(横方向ノイズ)は改善されました。
375.57なんてなかったということになってURLそのものが375.63になっていました・・・おどろきました。構成等も変更なくケーブル等も
抜き差しはしませんでしたが、いまのところ375.63で安定しております。
ただ気になるのが375.70(2016/11/02時点では最新)をいれたところまた横方向ノイズの症状が出たため、すぐに375.63にもどしました。
もどしたあと症状は出ておりません。この件で最新バージョンだからといってすぐ更新するのはよくないのかな?と反省中です。
MSIのGTX1070 GAMING X 8Gはコストパフォーマンスに優れており商品自体は大変気に入っています。
新製品でMSIからGTX1070 QuickSilverが発売されるようですが、好みの配色(LEDも)なので気になっています。
書込番号:20353591
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
この製品を購入した者です。
OSやドライバを入れてネットサーフィンをしていたら画面にノイズが走ります。
この症状はページが切り替わったりするときに多くみられるんですが、まだはっきりとしていません。
ノイズは横に入ります。
モニターもケーブルも異常なしなんですがこの症状に悩んでいる人は自分以外にいるようです。
その人の解決方法聞いてみると、NVIDIA コントロールパネルで3D設定の管理から電源管理モードの
最適電力からパフォーマンス最大化を優先に変更すると治るらしいのでやってみると今現在までノイズは見られませんでした。
これは製品の仕様なんですか?この製品を使用しているユーザーにお聞きしたいです。
購入する人は要注意です。
5点

144HzモニターにDisplayPortで接続して使っていますが、そのような現象は一度も起きてません。
(ドライバは現在の最新のものです)
通常のモードでまともに動かないのは不良品では?
書込番号:20214926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro7216さん
デュアルリンクDVIを使って144hz出しているんですが、60hzに変更するとそういうノイズが発生しないので144Hz特有のノイズが発生していることになっています。
初期不良か確かめるため、問い合わせをしているので、解決したらまた報告しようと思います。
ケーブル交換するならdisplayportのほうがいいですか?
書込番号:20216221
1点

>Lucia0526さん
デュアルリンクDVIケーブルも所持しているので、一度デュアルリンクDVIで確認してみます。
書込番号:20216436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lucia0526さん
デュアルリンクDVI接続で試してみましたが、問題なく表示され、横方向のノイズなどは入りませんね。
(IE、Edgeでネットサーフィンも行ってみました)
やはり不具合ではないでしょうか。
VGA BIOS:86.04.26.00.3E
源管理モード:最適電力
マザー:Z87
CPU:4790K
書込番号:20216587
0点

>hiro7216さん
一応最初のうちはノイズが走らないんですが、高負荷やスリープ後のネットサーフィンやYoutubeに出やすいです。
録画ソフトでキャプチャしたいんですが144hzってこともあり録画ソフトが60fpsまでしか対応してないのでノイズがはいらないんですよね。
しかも録画ソフトを開けた瞬間ノイズが走らなくなるっていうことも多々あり。
ウイルスとかも疑いたくなる症状ですが、やはりマザボなどの相性なんですかね?CPUも
問題なく動いてますし大丈夫だと思うんですが・・・
何も操作していないのにCPU使用量が1.5GHzなどになるのっておかしいですか?
書込番号:20216839
1点

そもそもCPUやマザーボードに何を使っているのか判りません。
ただ、この症状はマザーボードやCPUとは直接は関係ないです。
ビデオカードやドライバー、電源辺りの問題でしょう。
電源は容量が足りないのではなく、細かく変動する電力消費に追い付けないのではないかと考えられます。
書込番号:20219156
0点

「蛇口が固い」とか「蛇口を開けるのに回数を回さないといけない」みたいなものをイメージすると判り易いでしょうか。
一気に増えた消費電力に供給が追い付けず、一時的に足りないということなのでしょう。
どの電源が悪いというのではなく、組み合わせなのでどちらが悪いとは言い切れません。
他の人は同じ組み合わせで大丈夫だとしても、貴方の組み合わせで動かないということもあります。
消費電力が他の個体より多いものだと、余計に発生し易い可能性があります。
電力管理で最大しなくても、フレームレート制限を掛けると改善する可能性があります。
書込番号:20222405
0点

私の場合、画面の中央に縦に帯状のノイズが時々出ていました。
8ピンと6ピンの補助電源コネクタの電源ケーブルを2本別々にしてみたら改善しました。
以前は1本のケーブルで、8ピンと6ピンの補助電源コネクタに供給してました。
MB :MSI X79
Monitor:ASUS PG27AQ (4K) Displayport接続
VGA:当モデル
電源: ENERMAX EPM850EWT
書込番号:20236352
0点

>ナベキン66さん
>uPD70116さん
返信遅れて申しわけありません
グラフィックボード交換してもらったんですが結局ダメでした。
Xsplitを起動してからのEdgeを起動すると描写が遅くなるという特徴も見つかりました。エクスプローラーやクロームなどではこの症状がみられなかったのでやはり相性、またはWin10の不具合になります。
FPSをやっている者なのでフレームレートを落とすわけにもいかないので
仕方ないですね。
ノイズも電力管理を最大出力にしておけば走らないし、このままにしておきます・・・
補助電源ケーブルの件はまだ試していません。
付属の1本まとめてのケーブルでしか接続したことがないのでなんとも言えませんがまたノイズが走ることになれば検討させてもらいます。
GPUのクロックもずっと固定されたままでネットサーフィン時も温度は60度付近でこのグラボはとても怪しいです。
システムの欠陥があるかもしれませんのでアプデに期待してみます
書込番号:20281872
0点

ジサクテック - 自作PCまとめサイトに気になる記事が、上がってました。
「GeForce GTX 1070でもメモリ不具合 Micron製GDDR5搭載製品が対象」
http://jisakutech.com/archives/2016/10/25336
もしかしたらこれが原因かもしれません。
書込番号:20320169
0点

こちらはi5-4670, msi H87-G43 GAMING, EVGA 1070 FTW, Seasonic ss-660xp2sですが、
同様に画面にノイズが時々走ります。
グラフィックドライバーを37x.xxにしてからこのような症状になるようになりました。
36x.xxで使ってる分にはこの現象は起きません。
しかし、ゲームによっては37x.xxを要求されますので仕方なく最新のを入れて使ってます。
書込番号:20325862
1点

>のいんさんさん
自分も全く同じです。
GeForce Game Ready Driver WHQL 368.81 14.7.2016
ここまでのドライバでは快適なのですが、それ以降のドライバだと数秒おきくらいに横ノイズが入りDP抜き差しかゲーム起動するとなくなります。
FPSも若干低下するので本当にここ最近のドライバにイライラしておりますw
ちなみにSamsung製のメモリでしたので1070問題に引っかかっていなくてもなるっぽいです。
書込番号:20351554
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
前回の質問に答えてくれてありがとうございます
wrongwrongさん
sakki-noさん
実は GTX 1070 GAMING X 8Gを買いまして取り付けようとしたのですが
自分のパソコンは6ピン+2ピンと6ピン+2ピンで6ピンには取り付ける事が出来たのですが
8ピンつける事が出来ません 無理やり6ピンと2ピンに付けたら BOOT DEViCE LED赤ランプ点いて 起動はするのですがWindows画面になりません どうしたらいいでしょうか? 古いグラフィックカードさしたら通常に起動します
8ピンの所に6ピン+2ピンであってるのかな? 一応電源は650wです
4点

>8ピンの所に6ピン+2ピンであってるのかな?
合体するようになっています。
書込番号:20333656
4点

6ピンを挿してから2ピンを挿してからではなく、6ピンと2ピンを合わせて8ピンの状態にしてから挿していますか?
写真の2ピン側にある爪を引っかけてやることで8ピンになります。
書込番号:20333696
1点

パソコンはあまり詳しくないのですが、マザーボードはASUS P8Z77 VPROです グラフィックカードがmsi GTX 1070 GAMING X 8G もしかしてグラフィックカードもASUSのグラフィックカード買わないといけなかったのですかね?
書込番号:20333722
0点

必ずしもASUSのマザーボードにASUSのビデオカードでないとダメなわけでもありません。
ビデオカードはビデオカードで好きなメーカーのを買われても問題は無いですよ。
書込番号:20333739
0点

沢山の返信ありがとうございます
6ピンと2ピン合わせて8ピンにして6ピンと8ピンに挿しましたがやはり無理でした
挿したらBOOT DEViCE LED赤ランプ点いて4枚目の画像から動きません数十秒経ったら画面消えます
パソコン工房に持って行って見てもらった方がいいかな、、、、値段が気になる
書込番号:20333948
1点

マザーボードは何の関係もありません。
動けばどんなメーカーで組み合わせても問題ありません。
そもそもどちらのメーカーも電源ユニットは販売していませんし...
今度は6+2ピンではなく、組み合わせて8ピンにした状態で写真を撮ってみてください。
合わせ目の判る向きとコンタクト側が判る向きでとると判り易いと思います。
何か間違いがあるのかも知れません。
書込番号:20333955
1点

P8Z77-V PRO BIOS 2104
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z77V_PRO/HelpDesk_Download/
マザーボードのBIOSを更新してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20333975
0点

良く考えたら6+2ピンは関係ないですね。
動いてはいます。
マザーボード側の出力コネクターに一度接続してみてください。
そちら側に映っている可能性があります。
古いビデオカード用のドライバーを削除し、カードを取り付けてみてください。
それでドライバーを入れても映らないなら、マザーボード側の設定変更をしてみるしかないでしょう。
統合GPUを共存させない設定やビデオカードを優先する設定を探してください。
書込番号:20333989
0点

昔、誰かが言ってたような。 「新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れろ」 とか。
書込番号:20334069
0点

マザーボード側の出力コネクターに一度接続してみてください。
書いてましたが
画像の写真で何処かいじるのですかね?
古いビデオカード用のドライバーを削除
は古いドライバー削除したら再起動して下さい表示されて再起動したら
古いドライバーが勝手にインストールする
マザーボード側の設定変更
はBIOS起動して設定変更ですか?
分からないことだらけですみません
書込番号:20334074
0点

知識ない状態でBIOS設定は危険のような気がしますので無難にパソコンショップに行った方が良いような気がしてきました
とりあえずもう少しいじってみます
書込番号:20334162
0点

BIOS設定で間違ったら、一度デフォルトに戻せばやり直せます(ボタン電池を抜いてしばらく放置しても可)。
書込番号:20334168
0点

マザーボードにも映像出力コネクターがあります。
そちらに繋いで起動させてみてくださいということです。
DVI-D、HDMI、DisplayPort、アナログRGBと考え得る全部のコネクターが搭載されているので、どれか一つくらい接続出来るものがあるでしょう。
ビデオカードは挿したままです。
現状ハードウェアとして認識されていない、更に統合GPUが認識されている状況だとすれば、マザーボード側の映像出力に映像が出力されている可能性があります。
それでWindowsの画面が出て、ビデオカードが認識され、ドライバーの導入が済んだら、ケーブルをビデオカードの方に戻してみます。
此処までやって駄目なら、マザーボードの設定を変更してみて、それでも駄目ならビデオカードの不良を疑うことになります。
書込番号:20334189
0点

犬と箱さん
最近この手のスレがちょくちょくあります。
自分もP8Z77V使用しているので気になります。
関係ないかもしれませんが、OSは何をお使いで、インストールはUEFIになっていますか、レガシーですか。
書込番号:20334199
0点

>> 電源は650wです。
どこのメーカーのなんていう商品ですか。
6ピンと8ピンを同じケーブルから差し込んでいますか。違うケーブルですか。
構成をキチンと書いてないのはなぜですか。
書込番号:20334300
0点

>・・・BOOT DEViCE LED赤ランプ点いて・・
これは,グラボの問題ではなく,SSD HDD CD_ROM 等の不良や接続ケーブルの不具合などで,
起動デバイスとして認識できない,ということでしょう。
これらを一旦取り外し,一つ一つ取り付けて試行してみましょう。
面倒なら,ショップに持ち込みが簡単!
書込番号:20334430
0点

昨日パソコン工房に持って行きましたが映らない原因はマザーボードか古いかマザーボードのBIOSを更新してみたらいかがですか?言われました
お願いしようと思いましたが約一週間掛かる上にマザーボードのBIOSを更新に6000円+後何かだったかな?わすれましたが6000円みたいな事言われました
流石に一週間パソコン無しは辛いので断りました
とりあえずマザーボードのBIOSを自分で使用と思いますが、画像のマザーボードのBIOS、DLでいいのかな?
解凍したらファイルがこのファイルは開きません表示されます
書込番号:20337176
0点

今YouTubeでP8Z77-V GTX1070 検索しらたP8Z77-VでGTX1070動かしてる動画あったからマザーボードのBIOS更新かな?
書込番号:20337188
0点

犬と箱さん
解凍した最新のBIOSファイルをUSBメモリーにコピーして、
UEFIを起動しAdvanced ModeよりEZ Flash Utilityを起動し、
挿しておいたUSBメモリーを選択、
そんな感じだと思います。
UEFIですよね??
書込番号:20337190
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
お世話になります。
この間、ゲーム用自作パソコンを作ったのですが、
ゲームをやると必ずブルスクが発生し困っています。
イベントビューアーで確認したところ、KP41病でした。
ブルスクが発生するのは決まってゲームプレイ中の時です。
ゲームをプレイしていないときは発生しません。
・オーバーウォッチ
・BLACK SQUAD (クローズドβテスト)
バトルフィールド1もプレイしていますが、ブルスクではなく、
エラーが発生しました。となりゲームが終了します。
デバイス類は全て最新のドライバーを入れてあります。
オーバークロックはしていません。
Memtest86 でメモリー動作チェックしましたがエラーはありませんでした。
原因はグラボ本体にあるんでしょうか・・・。 予備の部品も無い為確認もできません。
セキュリティーソフトはESETを使用しています。
https://eset-info.canon-its.jp/home/personal/
パソコンのスペックです。
CPU : Intel Core i7 6700K
http://kakaku.com/item/K0000800540/
M/B : Z170 PRO GAMING (BIOS ver.1904)
http://kakaku.com/item/K0000800527/
SSD : CT250MX200SSD1
http://kakaku.com/item/K0000731068/
SSD : CT500MX200SSD1
http://kakaku.com/item/K0000731069/
メモリー : CMK16GX4M2B3200C16
http://kakaku.com/item/K0000819775/
GPU : GTX 1070 GAMING X 8G
http://kakaku.com/item/K0000884357/
サウンドカード : STRIX RAID DLX
http://kakaku.com/item/K0000864629/
電源 : HX1000i
http://kakaku.com/item/K0000699514/
0点


メモリーのX.M.Pを解除し2133MHzでゲームしてみる。
書込番号:20337828
0点

>あずたろうさん
お早うございます。
M/Bの設定はデフォルトの状態ですので、メモリーのX.M.Pは解除しております。
書込番号:20337849
1点

このSSは以前、ダウンクロックし過ぎで起動できずにフリーズしたときのイベントビューア KP41です。
こちらのサイトでも記述されてる通り、全く電圧不足によるものです。
詳しくそれなりの対処法を書かれてますから、ひとつひとつ確認しながら潰して行くしかないです。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_checkpoint_2015.html
書込番号:20338063
1点

同じマザボ使用していますがASUS製1070を挿した途端HDDを認識しなくなりました
パズルのように組み替えてやっと認識させました
付属の統合ソフトも評判良くなく入れていません(それまではブルスクでまくり)
代理店に問い合わせたところ初期不良のようですねと言われました
検査に1ヶ月程度かかるというので1ヶ月動かないのは困るので放置
最近ゲーム(WOT)で起動時にWindows10のファイルの一つを読み込まなくなり
キャンセル連打でやっと起動する、Skypeが待機状態なのにいきなりエラーで落ちる
昨日、WOTはマウスがまともに移動せずWOWSはラグ出まくりでゲームにならず
新マザボを買う決心がつきました
マザボの隠れ不良も疑ってみては
書込番号:20338276
0点

>あずたろうさん
ご丁寧にSSまでありがとうございます。
今現在、外に出てますので帰宅次第至急確認し、
サイトを参考に対応していきたいと思います。
>ロベルタ命さん
私のパソコンはブルスク以外に不具合は無いんですよね・・・。
ですが、マザボの隠れ不良も疑ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20338402
0点

電源はUSA amazonで取り寄せたのですが、
アメリカ仕様の電源で日本では安定しない。とかではないですよね・・・。
https://amzn.com/B00M2UINT6
アメリカで購入したからこれを購入した方がいいとか・・・。
BUFFALO 電源ケーブル 3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス) BSACC06シリーズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B014GLJI2Y
無知ですみません。
書込番号:20338492
0点

ほぅアメリカ取り寄せですかー、ACプラグ形状が3Pでしたでしょ?
私もEVGAの電源を最近まで狙っていました^^
自分なら元から使ってる国内販売の電源の2Pケーブルを流用します。
アダプタープラグを使うとコンセントに不安定な挿し込み方になり、万一抜けたら怖いです。
仕様の入力電圧範囲が100〜になってれば問題ありません。アクティブPFCで更に10%以下の電圧でも対応します。
書込番号:20338587
0点

話は逸れますが、アマゾンプライム会員費はどうされてます?
年間99$に後で驚き、自分は解約しました^^;
書込番号:20338608
0点

大昔の電源ならまだしも、今時の電源なら下限は90Vくらいになっているので、そこが問題になることはありません。
ビデオカード用の電源ケーブルは2本使っていますか?
1本で2コネクターあっても、2本に分けた方がいいです。
大電流を流せばそれだけ損失が増えるので、流れる電流を減らす目的で2本のケーブルを使います。
後は電源そのものとの相性が悪いという可能性もあります。
その品が悪いというより個体差の方が大きいかと思いますが...
書込番号:20339402
1点

英文のリリースノートを翻訳して確かめるのも面倒だから特に見ていないけれど、375.70が出たから念のためクリーンインストールしてみる、とか。
書込番号:20339437
1点

昨日、夜中に帰宅しました。
返事が遅くなり申し訳ございません。
>あずたろうさん
ACプラグ形状が3Pで あ、あれ・・・?となりました。
今はアダプタープラグを使用しています。
BUFFALO 電源ケーブル 3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス) BSACC06シリーズ 購入しようかな・・・
パソコンは普通に使えているので、電源は大丈夫ってことですね。ありがとうございます。
プライム99$もするんですね高い・・・。
英語が苦手でUSAamazonのプライムになると何の特典があるかわからなかったので自分は入会しませんでした笑
>uPD70116さん
なるほど・・・ビデオカード用の電源ケーブルを2本使用する方法が・・・!
今は1本使用しているので、2本使用してみます。
勉強になりました。ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
GTX1070のドライバーをクリーンインストールして、
375.70を入れればいいってことですよね?
書込番号:20340701
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
gtx660からこちらへ換装しました。
無事起動したのですが付属DVDからドライバ等のインストールが出来ません。
DVDsetupを起動しても何も立ち上がらず、もう一度立ち上げ様とするとDVDsetupがactiveだとエラー吐きます。
とりあえずmsiのサイトに飛び、ドライバ1つ、ユーティリティ3つ(Gaming app、Live Update、Afterburner)をダウンロードしインストール中です。
他にするべき事は有りますでしょうか?DVDは色々弄ってみたのですが無理っぽいです。
OSはwindows7 64bitです。
書込番号:20338599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はサイトから最新ドライバーを入れて終わりですが、どうしてもDVDから入れてできないと困りますか?
DVDに収録されてるドライバーがWindows7 対応されていますか?
書込番号:20338627
0点

返信ありがとうございます。
VGAの交換など初めてで、検索してみたのですが「付属のDVDからインストール」という記事が多かった為、あと便利なツールがDVDに入ってたりするのではないかと思い質問させていただきました。
ドライバインストールだけで十分なのですね?
DVD付属のドライバがwindows7対応かどうかは分かりかねます …。
ちょっとチラ裏。
今FF14ベンチマーク回してみたところ、15467でした。
FHDフルスクリーン最高画質、DirectX 11。
windows7 64bit
core i7-4770
メモリ16GB
もう少し上がって欲しいかな。
書込番号:20338665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おぉ!かなり良いスコア出てたんですね!
まぁゲームしないので持ち腐れになりそうですが…。
なにか始めてみます(^_^)
書込番号:20338714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ディスクのドライバーやツール類は古いので使わないというのが、ビデオカードに限らずPCパーツ類の定説です。
偶に更新がなくてディスクのものも最新ということがありますが、大抵は買ったときには更新されています。
特に最新中の最新だと、ディスクに古いベータードライバーが入っていることもあるので、最新のドライバーを入れる方がいいです。
最近はゲームのDay1パッチみたいに発売日に合わせて最新の正式ドライバーを出すのが一般的なので、それまでに出ているものはベーター版であることも多いです。
場合によっては発売日に出るものですらベーター版ということもありますが...
ディスクは二ヶ月から半月くらい前には作ってしまうのでどうしても古いのは仕方がありません。
また滅多に更新されないので、一年後でも古いままということもあります。
書込番号:20339357
0点

なるほど、自分は付属のメディアからインストール後にアップデートかけるものだと思ってました。
たまにフリーズしますが、ドライバ更新も楽ですねー。
確かに今は家庭用ゲームですら発売日に何かしらのアップデートありますよね。
更新あるとちょっと嬉しかったりしますが。
書込番号:20339725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





