『背面USBのHDD接続について』のクチコミ掲示板

TS-231P 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-231Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-231Pの価格比較
  • TS-231Pの店頭購入
  • TS-231Pのスペック・仕様
  • TS-231Pのレビュー
  • TS-231Pのクチコミ
  • TS-231Pの画像・動画
  • TS-231Pのピックアップリスト
  • TS-231Pのオークション

TS-231PQNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日

  • TS-231Pの価格比較
  • TS-231Pの店頭購入
  • TS-231Pのスペック・仕様
  • TS-231Pのレビュー
  • TS-231Pのクチコミ
  • TS-231Pの画像・動画
  • TS-231Pのピックアップリスト
  • TS-231Pのオークション

『背面USBのHDD接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-231P」のクチコミ掲示板に
TS-231Pを新規書き込みTS-231Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

背面USBのHDD接続について

2019/09/27 11:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:3件

長文失礼します。

家で使用していたmacが壊れてしまい、
パソコンを使用する機会も少なくなった事もあり、
こちらのNASをメディアサーバーとして使用する為に購入しました。

macでバックアップとして使用していた外部HDDを背面USBに接続してデータを移そうとしたところトラブルが発生しました。
Qmanagerで接続を確認できたので会社のPCでアクセスしfilestationにてデータを移管しようとした所、外部デバイスなし。
イベントログを確認した所、以下のメッセージが...。

---------------------------
2019-09-25 07:52:25
[Storage & Snapshots] USB port 3 Device detected. The file system is HFS+

2019-09-25 07:54:08
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"

2019-09-25 07:54:12
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"
---------------------------
帰宅後に外部HDDを確認してみたところ、アクセスランプが消えて動作していませんでした。
その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。


そこで質問ですが

・このHDD内のデータは消去されてしまったのでしょうか?
・もしくはHDDの電源・基盤まわりの故障で接続が解除されてしまったのか?
・背面USBにHDDをつなぐと自動的にフォーマットなどされてしまうのか?

「hot-removing disk」という文言の意味が理解できずに困っております。
詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。

- 使用状況
ファームウェア:4.3.6 Build 20190328
外部HDD:バッファロー「HD-CB1.0TU2」

- 補足
HDDはパーティションを区切って2ボリューム(データ保管・timemachine)として使用していました。

書込番号:22950447

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/09/27 11:42(1年以上前)

「HD-CB1.0TU2」の、バックアップコピーは・・・無いってことっすよね?
いまんところ、スグに考えられることは、USBケーブルも含めての「HD-CB1.0TU2の故障」ってことくらいっすかねぇ。

そもそも、「HD-CB1.0TU2」は、フォーマットは何にして使っていたかの認識は「ハッキリ」しているっすか?

マックは新しいのを買いなおしたってことっすよね?
その型番は?

WindowsPCはあるっすか?

「会社のPCでアクセス」ってゆーのは、「TS-231P」と「HD-CB1.0TU2」を会社に持っていってやってみたってことっすか?

どうでしょうか?

書込番号:22950498

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7411件Goodアンサー獲得:784件

2019/09/27 12:09(1年以上前)

ログを読んだ推定ですが、
MacのファイルシステムHFS+のディスクが来たが、
サポート外だから、QNAPは排除した。
QNAPはそのディスクをどう処置したか不明ですが、
親切設計なら、QNAPで使う何かの準備処置をしたかもしない。
はずして、Macにつないだが読めなかったということなら、
宅内ではつながる相手をなくしたようです。
かかずらわうのは時間の無駄な気がします。

書込番号:22950540

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12645件Goodアンサー獲得:1938件

2019/09/27 13:49(1年以上前)

USB HDDでは、ホットプラグ対応機器となります。

ホットプラグ とは
コンピュータやサーバなどで、電源を入れた状態で、ハードディスクなどのパーツの脱着(交換・追加)や周辺機器のケーブルの抜き挿しが可能であること。
パソコンの周辺機器であれば、USBメモリを挿して即座にOSに認識され利用可能になる仕様がホットプラグ対応であり、接続方法としてのUSBの仕様で可能となっている。
コンシューマ向けのパソコンでは、「プラグアンドプレイ」と表現されることが多い。
https://it-trend.jp/words/hot_plug

『以下のメッセージが...。

---------------------------
2019-09-25 07:52:25
[Storage & Snapshots] USB port 3 Device detected. The file system is HFS+

2019-09-25 07:54:08
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"

2019-09-25 07:54:12
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"
---------------------------』

外付けHDDは、HFS+ファイルシステムでも利用が可能のようです。

「USB port 3 Device detected. The file system is HFS+」が記録されていたので、この時点ではUSB HDDのファイルシステムがHFS+であることを認識したようです。

「デバイスの取り外し」を指示せずに、上記のメッセージが記録され、特に「Finished hot-removing disk "USB port 3"」が2回記録されていることが気になります。

原因は特定できませんが、USB接続で正常に接続できないようです。

外部ストレージ
注: 2TB超のディスク容量では、EXT4、NTFS、またはHFS+ファイルシステムでのフォーマットを推奨します。
取り出し
「デバイスの取り外し」では、デバイスを取り外すときにデータを紛失することなく外部ストレージデバイスを取り外せます。まず、取り外すデバイスを選択し、「Eject(取り外し)」をくりっくしてディスクパーティションの接続を切るか、デバイスを取り外します。
http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/jp/index.html?external_storage.htm

『その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。』

「HD-CB1.0TU2」のDCジャックを接続しても、前面の「電源/アクセスLED」は、点灯しないのでしょうか?

「HD-CB1.0TU2」本体に手を触れるとHDDディスクの回転による振動は感じられないのでしょうか?

「HD-CB1.0TU2」の筐体を抉じ開けて、USB HDDケースに接続し直して、Macに接続してファイルが確認できる可能性はあるかもしれません。

書込番号:22950763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/09/27 13:56(1年以上前)

仮に、「HD-CB1.0TU2」は「HFS+」だったとしてもっすね、この子のUSBは、「EXT3, EXT4, NTFS, FAT32, HFS+」に対応しているんで、ホントーに、「さして、抜いただけ」ってことならばっすね、ファイル的には壊れることは考えられないっす。

それでも使えないってことならば・・・、
ずっと使っていた物が、「なにか」今までと違うことをしたり、移動させたり、電源を入れなおしたり・・・の拍子に壊れるってことは、タマーにあるっすね。

どーしてもなんともならなかったらっすね、そして中に入っているデータは、なんとしても無くしたくないってことならば・・・、「HD-CB1.0TU2」のハードディスクを取り出して、別ケースとか、ハードディスクスタンドにさしてつないでみるっす。

「トンだらとんだでいいやぁ」ってデータならば、とっとと別のUSBハードディスクを買って、バックアップ用としたほうがいいかしら。

書込番号:22950776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/27 15:02(1年以上前)

みなさん早々にアドバイス頂きありがとうございます。

家でパソコンを使用する機会が減りましたので新しいmacは買ってません。
データをNASに移して、写真・ムービー・音楽ファイルなどを保管する場所+DLNAサーバーとして使用する予定です。
フォーマットは記憶が定かではないですが「mac拡張」(HFS+)だと思います。

> 「会社のPCでアクセス」
myQNAPcloudからログインしてnasにアクセスしたところ外部デバイスが認識されていませんでした。
後日、HD-CB1.0TU2のみ会社に持ち込み、windows,macともにUSB接続で電源がはいらない(ホットプラグされない)事を確認しました。


> 「デバイスの取り外し」を指示せずに、上記のメッセージが記録され、特に「Finished hot-removing disk "USB port 3"」が2回記録されていることが気になります。
この件に関してはパーティションを切って2ボリュームにしていたことが起因しているのではと個人的には考えています。

やはり、いつもと違うことで壊れるパターンはありえそうですね。
HDDの中身が消去されていなければ良いのですが...。
メッセージが「eject」ではなく「removing disk」となっていることが気になっています。
データ復旧を依頼するほどのコストをかける程のデータとは思っていませんが、できれば救出したいとは思いますので、
とりあえずケースの入れ替えでデータを救える可能性に望みをかけて試してみようと思います。

書込番号:22950880

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/09/27 17:05(1年以上前)

うんうん、まずは取り出しってことっすかね。

んで、最初のコピーを何でやるかってところっすけど、イッチバン確実、簡単なのは、今まで慣れ親しんだ、マックで読み込むことっすかね。

>その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。
新しくマックは買っていないってことで、この「その後mac」ってのは、ジブンのではないってことかしらね。

WindowsPCでやるんなら、「HFS+」は直接読めないんで、なんらかのツールを入れないとダメっすねぇ。
検索してみてくださいねー。
例えばこんなの。
「WindowsでMac形式(HFS+)のUSBメモリが読込み可能になるParagon Free HFS+ for Windows」
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/hfs-windows.html

書込番号:22951049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:427件

2019/09/27 18:56(1年以上前)

>カカオ・マスさん

HFS+でもジャーナルありだと、QNAPは認識出来なかったと思いますよ。

最近のMacは持っておりませんので、判りませんが
デフォルトは"ジャーナルあり"でプロパティ見たら"Mac OS拡張(ジャーナリング)"となってるのではないかと…
ちなみにQNAPから1度でも中のファイルやフォルダを確認することは出来てましたか?
見れてたらジャーナルなしかもしれません。

HDDケース入替えられるみたいですので、入替え後は
WindowsでCDI(CrystalDiskInfo)でHDDの状態含め、まずは確認される事をお勧めします。
CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

Macで確認出来て、もしHFS+ジャーナルありなら、そのままではQNAPでは使えないと思いますので
別のHDDを用意するなり検討してみて下さい。

あと、会社によるのですが個人のPCやHDDを会社のPCやネットにつないだりすると
怒られる(だけで済まないかも)事もありますが、大丈夫ですか?

書込番号:22951253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/01 10:22(1年以上前)

ご報告が遅れました。
HDDケースの入れ替えを行い接続を試みましたが残念ながらダメでした。
HDD自体が回ってくれず、
ケース電源回りではなくHDD基盤、もしくは中身の故障なのではないかと結論づけました。
イベントログの接続・切断の時間を考えるに接続時は大丈夫だったものが通電したことで何らかのトラブル(基盤内のショート?)が
起こってしまったのではないかと推測しています。
しばらく使用していなかったので環境が異なった状態での通電が影響したのかもしれません。
一応、基盤の方も続けて目視確認してみようとは思いますが、この質問は一旦ここで区切りといたします。
いろいろとご教示頂きましたみなさんに感謝申し上げます。

ちなみに話題に上がっていましたmacでフォーマットのHDDですが、
別の分散バックアップとして使用していたHFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。
一応参考までにご報告しておきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:22959668

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/01 10:31(1年以上前)

うんうん、ハードディスク本体の故障ってことっすねぇ。
残念ながら、これはもーなんともならないっすねぇ。

んでも、別バックアップがあったってことっすね。
よかった〜、やっぱしこれはとっても大切っすよねぇ。
今後も、バックアップはお忘れなく。
んでわ。

書込番号:22959683

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12645件Goodアンサー獲得:1938件

2019/10/01 11:07(1年以上前)

『ちなみに話題に上がっていましたmacでフォーマットのHDDですが、
 別の分散バックアップとして使用していたHFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。
 一応参考までにご報告しておきます。』

「HFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。」ということで、HFS+の外部HDDをTS-231PにUSB接続して読み込みできたようで何よりです。

書込番号:22959722

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-231P
QNAP

TS-231P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日

TS-231Pをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング