


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
異常の症状は…時間の経過と共にRAMを食いつぶし始め、RAMが潰れるとSWAPをパンパンにし、CPUがハングアップ。
そして最終的にネットワークドライブへのアクセスが極端に重くなる。
ファーム更新後、異なる環境下で運用しているTS-231PとTS-431Pで同様の症状が起きているのでファームが臭いのではないかと考えています。
他の方々どうですかね?私だけの症状かしら?
なお、今のところアプリーケーションはHB3くらいしか入れてません。
書込番号:23736958
5点

おそらく駄目ファームウェアです。
管理画面も表示できないくら遅い。
sshでログインも以上に遅くて、ログインでなくなった。
強制再起動するしか復旧する方法がない。
ファームウェア 4.5.1.1456は入れない方が良いです。
書込番号:23737311
1点

>まぐたろうさん
こんにちは〜
おそらく全部かと〜 ^^;
"netmgr/api/manage.pyc"が無限増殖してますね。
ちょっとカウントしてみた結果
2020/10/18 22:15頃 192個
2020/10/19 01:48頃 406個
もう面倒なので4.4.3.1354に自己責任でロールバックしてます。
"QuLog Center"がApp Centerに残るけど放置ですね ^^;
書込番号:23737410
2点

>newzealandさん
>たく0220さん
ご協力感謝です。
私もロールバックすることにします。
この状態ではちょっと使い物にならないや。仕方ないですね。
QNAPはちょいちょいやらかしてくれるんですよねぇ。
書込番号:23737810
1点

431Pでも同症状確認しているので共有した方が良さげですな。あっちもユーザー多いだろうし。
書込番号:23737815
1点

>まぐたろうさん
>431Pでも同症状確認しているので共有した方が良さげですな。
そうですね。
仮想スイッチ関連かと思うのでこのバージョンは使わない方がいいですね。
あと、どのメーカーのどの機種でも基本ロールバックは許容されてないと思うので
自動更新はお勧めではないですね。
今回4.4から4.5とマイナーバージョンの更新だったので人柱的に試しましたが
やっぱダメか〜って感想です ^^;
2〜3週間は様子見が一番ですね。
書込番号:23737836
1点

>たく0220さん
自動更新は切ってるのですが、ホイホイ乗ってしまいました。
久々のダメファームで思い出しました…QNAPは要様子見ということを…。
もうちょっと、こう、Synology並みの安定感をお願いしたいところですなぁ。
書込番号:23737839
1点

>まぐたろうさん
>もうちょっと、こう、Synology並みの安定感をお願いしたいところですなぁ。
1個2個遅れで試してたんだけど、最近は〜と思ったけど
まぁ、いつも通りだね。
ベータプログラムへの参加した覚えないんだけど、ベータ版入っちゃったのかな ^^;
もう少し丁寧に確認してほしいものですね。
Synologyは使ってないけど
いつDSM7を出すんだろ〜
既存の方にそのしわ寄せが来ないといいけど…
書込番号:23737882
1点

他機種(TS-451)使用しており、ファームアップの通知が来ました。
リリースノーツ中に本件に関わると思われる一文がありましたので抜粋してお知らせします。
Known Issues
The number of Python processes increases abnormally after users change the system port number, causing OOM (out of memory) issues.
(機械翻訳)
既知の問題点
ユーザーがシステムポート番号を変更すると、Pythonプロセスの数が異常に増加し、OOM(メモリ不足)の問題が発生します。
とのことです。
書込番号:23740166
2点

新しいFWのビルド番号を記入し忘れてました。
QTS 4.5.1.1461 build 20201020です。
リリースノーツのアドレス
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.1.1461/20201020
書込番号:23740174
2点

>まぐたろうさん
既知の問題点とあるので、恐らく「問題として認知しているが、対策できてない」という意味合いじゃないでしょうか?
早急に対処してくれるといいのですが。
書込番号:23740197
1点

こんばんは。
>あたりめマスタードさん
情報ありがとうございます。
お昼頃はまだ更新されてなかったのですが、QNAPも認識してるみたいなので
もうしばらく待ちですね。
>まぐたろうさん
FastCGIのサーバーが起動してるんだけどunavailableってリスタートかけて失敗しまくってる ^^;
"Known Issues"にあるようにWeb設定画面のポートをデフォルトの"8080"に変更して再起動すれば一応動く?よ?
書込番号:23740579
1点

スレッドの内容とずれてしまいますが、QNAP NASを標的としたランサムウェアが流行しているようで・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504258/SortID=23436442/#tab
https://www.security-next.com/116939/2
ポート変更・admin変更・指定IPアドレス外のアクセス禁止などはもはや必須かもしれません。
ただ、ポート変更が今回の不具合の引き金になっているということですか・・
最新のFWにはセキュリティアップデートが入っていることもありますので、自分はなるべくFWを最新にするように心がけているのですが、今回のような不具合になるのも悩ましいですね。
書込番号:23740853
1点

>あたりめマスタードさん
こんにちは。
>ポート変更・admin変更・指定IPアドレス外のアクセス禁止などはもはや必須かもしれません。
外に出さないとしても私も必須かなと思います。
過去にNimdaってワームにやられてからは、ローカルでも油断出来ないって学びました。
同僚が踏んだものの、まきぞえだったんですが勘弁してほしいものです ^^;
>ポート変更が今回の不具合の引き金になっているということですか・・
原因は私でも判ったぐらいですので、今回のアップデートには間に合わなかったけど、もう少ししたら直ると思いますよ。
(サービスの再起動で戻ってしまうのでQNAPで何とかしてくれ〜)
あと別スレ見て気になったのですがTS-220は、"テクニカルサポートとセキュリティアップデート"が2020年12月までと
リミットが近づいてるのでお気をつけください。(ご存知かもしれませんが…)
製品サポート状況
https://www.qnap.com/ja-jp/product/eol.php
書込番号:23741158
2点

>あたりめマスタードさん
>たく0220さん
ありがとうございます。
ポートをデフォに戻すのかぁ・・・うーん、少し様子見しようと思います。
書込番号:23741429
0点

>たく0220さん
恥ずかしながらEOL知りませんでした。
でも、ちょうど買い替えのタイミングだったので良かったです。
書込番号:23741501
1点

>まぐたろうさん
>あたりめマスタードさん
こんばんは。
暇だったので調べてみたら、監視してるプロセスの不具合でした。
pingみたいに通信テストしてエラーだったらそのプロセス再起動させるみたいな物で
テストコードがポート8080でハードコードされてて固定って感じです。
なんで変数にしてないのか意味不明でした ^^;
とりあえず、ハードコードの部分だけ変更して様子見てみます。
共有とContainer Stationぐらいしか使ってないのでバグチェックには、あまりなりませんが…
次回には直ってることを期待して待ちましょう。
>あたりめマスタードさん
>恥ずかしながらEOL知りませんでした。
念のためお知らせしておいて良かったです。
TS-231kだとCPUアーキテクチャも1世代進むので少し良くなると思いますよ。
HDDは流用可能かもしれませんが、念のためのバックアップはお忘れなく。
また新規の場合は記録方式がSMRなHDDはNGですよ。CMRのを選んでくださいね。
書込番号:23741782
1点

>まぐたろうさん
>あたりめマスタードさん
4.5.1.1465 build 20201024 release-notes
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.1.1465/20201024
Fixed Issues (一部抜粋)
...
The number of Python processes would increase abnormally after users changed the system port number, causing OOM (out of memory) issues.
...
とりあえず、直ってるか確認してみます。
書込番号:23746662
0点

おはようございます。
"4.5.1.1465 build 20201024" OOMの件の修正は大丈夫そうです。
短時間の確認ですが、プロセスの異常やメモリーの増加は起こっていませんでした。
"release-notes"の"Known Issues"の内容を確認して、該当なければ まぁイケるかな?
心配な方は、もう暫く様子みてください。
AD環境で使われてる方は、Zerologon(CVE-2020-1472)の修正がありますので
"4.4.3.1444 build 20200930" にまでは上げておいた方が無難かと思います。
書込番号:23746709
3点

>たく0220さん
ありがとうございます。
私も当てました。
安定してますね・・・。
書込番号:23748365
2点

4.5.1.1465ですが、どうやらまだ駄目なようです。
ping には反応しますが、SSH ログインもWebログインもできない状態になりました。
もちろんMacのTimeMachineバックアップもできなくなっています。
4.5.1.1456の時と同じ症状ですね。
書込番号:23772991
1点

>newzealandさん
私のは、あれから何事もなく動作しています。
同じような症状かもしれませんが、ポート変更の件とは別の要因で起こっているのかもしれませんね。
書込番号:23773410
1点

QTS 4.5.1.1480 Build 20201108
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.1.1480/20201108
まだまだ安定には遠い感じですかな〜 ^^;
テストは明日にするかな…
書込番号:23780331
1点

QTS 4.5.1.1480ですが、ダッシュボードのオンラインユーザが表示されないエラーが出てます。
なんかQNAPは不安定で残念です。
書込番号:23795675
1点

>newzealandさん
別機種ですが、写真の通りQTS 4.5.1.1480でオンラインユーザー出ます。
自分が気づいてないだけかもしれませんが、目立った不具合に遭遇していません。
書込番号:23796715
0点

> あたりめマスタードさん
そうですか、私の環境ですとQulogがまともに機能していないので、それが原因かもしれません。
海外のサイトでも問題があるようです。
なんか残念です。
書込番号:23797977
0点

シングル×2台のHDDで使用。
4.5.1.1465
HDD1とHDD2のアクセスランプが激しく点滅←なにかの処理中。
ネットワークフォルダが見えなくなった、Qfinder ProでNASが見つからない、ログインできない。
電源ボタン長押しで強制終了後、再起動。
ファームウェアを4.5.1.1480にアップデート。
newzealandさん
ダッシュボードが開くまでに時間がかかる→オンラインユーザが表示されない。
今のところ他に問題はなさそうなのでこのまま様子見ます。
書込番号:23806547
0点

QTS 4.5.1.1495 Build 20201123
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.1.1495/20201123
CVE-2020-2509 番号間違ってない?コマンド インジェクション関係
CVE-2020-24394 NFSサーバーアクセス許可の問題
QuLogCenterはバグだらけだったみたいですね。。。
まだまだ先は長いかな…
今回はセキュリティ関係のアップデートがあるので、
気になる方は詳細確認してアップするか、サービスを無効にしたほうが無難かと思います。
書込番号:23811403
1点

QTS 4.5.1.1540 build 20210107
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.1.1540/20210107
コメントしようがない…
以前のようにPublic Betaから始めればよかったのに
書込番号:23898487
1点

>たく0220さん
これですかね、問題のは。
Certain processes would repeatedly occur after users deleted virtual switches.
んで、この問題はここでは上がってませんでしたが、これは酷い。
The NAS could not connect to the Internet via a port trunking group configured as the system default gateway after updating QTS.
ウリである、外部接続を介したアプリが使えなくなることを意味するのでは。
書込番号:23900400
1点

>まぐたろうさん
こんばんは、って時間でもないか ^^;
私はリリースノート見て絶句してましたよ…
>Certain processes would repeatedly occur after users deleted virtual switches.
仮想スイッチ(Linuxな用語だとブリッジ(TUN))を削除ってあまりしないような…
最近SoftEther VPN試してた時に作ったり消したりしてたけど、ARMだとそんな事なかったんですよね。
Intel、AMDモデル限定かも。
>The NAS could not connect to the Internet via a port trunking group configured as the system default gateway after updating QTS.
ポートトランキングやリンクアグリゲーションといったのは、自分は使ってなかったので気がつかなかったけど
NIC束ねる方々はそれなりの効率求めてSynoでなくこっち選びそうなので、たしかに酷いです。
使ってる機能やアプリといった環境は多岐にわたるわけで、切り分けは難しそうですね。
何かあったらファームを真っ先に疑ったほうが早いかもしれません。
セキュリティがらみのパッチも増えてきてるので、
4.4.3ベースで動かしている人向けにもそこだけでのアップデータ出してくれればなと思ったりもする。
書込番号:23900494
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





