TS-431P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-431Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-431Pの価格比較
  • TS-431Pのスペック・仕様
  • TS-431Pのレビュー
  • TS-431Pのクチコミ
  • TS-431Pの画像・動画
  • TS-431Pのピックアップリスト
  • TS-431Pのオークション

TS-431PQNAP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 9日

  • TS-431Pの価格比較
  • TS-431Pのスペック・仕様
  • TS-431Pのレビュー
  • TS-431Pのクチコミ
  • TS-431Pの画像・動画
  • TS-431Pのピックアップリスト
  • TS-431Pのオークション

TS-431P のクチコミ掲示板

(2163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-431P」のクチコミ掲示板に
TS-431Pを新規書き込みTS-431Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

写真用ストレージ

2018/10/04 11:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

はじめまして。
現在NASを探していたところ、QNAPのこの製品にたどりつきました。
これまでHDDをCentury裸族にいれていたのですが、電源がいかれてしまったので、買い替えをと考えています。
この製品をはじめNASだとファイルサーバーはもとより、Webサーバーとしても使えると聞きました。
そこで、3TBのHDDを4枚用意するとして、RAWファイルやAVIなどのスライドショーがメインなので、まずは、これらのストレージように使い、もし可能であれば、一部をWebサーバーにできたらとかんがえていますが、このような使い方は可能でしょうか。
また、基本的にはLightroomでの管理や現像をしているのですが、NASと連携させる上で問題などないでしょうか。

ご教授いただけたら助かります。

書込番号:22158161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4

2018/10/04 12:59(1年以上前)

WEBもLRもどっちも問題ありませんが、Webは回線速度やプロバイダーなどの主さんの環境に左右されるので何とも、、、。

書込番号:22158304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/04 13:03(1年以上前)

できるかどうかとゆーお話であれば、「できます!」とお答えしまっす。

NASを単なるファイル置き場として考えれば、PC側のアプリではふつーに保存先として取り扱うことができます。

Webサーバーとして使用するとゆーことは、どちらかというとTS-431Pの機種によるものということではなくって、NAS上で動くコントロールソフトの「QTS」を設定して、どういったパッケージを動作させるかということになります。

書込番号:22158314

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2018/10/04 13:14(1年以上前)

お2人とも早速の回答ありがとうございます。
確かに速度の問題はあろうかと思いますが、可能と言うことですね。
購入の方向で動くとします。

本当にありがとうございました。

書込番号:22158335

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/04 13:33(1年以上前)

『もし可能であれば、一部をWebサーバーにできたらとかんがえていますが、このような使い方は可能でしょうか。』

TS-431Pの機能には、以下のように記載されています。

機能
追加機能
TS-431Pは対費用効果の高いオールインワンのTurbo NASとして、ホームオフィス用のさまざまなアプリケーションをサポートします。
Turbo NASはWebサーバーをサポートし、同じサーバーで数多くの Webサイトを構築できるので便利です。 管理者は最大 32 のWebサイトを1台のTurbo NASから管理し、ITコストを削減できます。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-431p

QNAP Turbo NAS User Manualには、以下のように記載されています。

Web サーバー
Web サーバーと仮想ホストを設定するには、「Control Panel(コントロールパネル)」 > 「Applications(アプリケーション)」 > 「Web Server(Web サーバー)」の順に進みます。
Web サーバー
NAS は Web サイトの作成と管理のための Web サーバーをサポートします。 また、インタラクティブなウェブサイトを確立する Joomla! 、PHP や MySQL/SQLite にも対応しています。Web サーバーを使用するには以下の手順に従います。
https://docs.qnap.com/nas/4.2/SMB/jp/index.html?web_server.htm

書込番号:22158379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/04 14:35(1年以上前)

んで、QTSの「コントロールパネル」ってところにね、「Webサーバーを有効にする」ってチェックするところがあるんで、ここにチェックを入れて「適用」をクリックするだけで設定完了でっす。

あとは、TS-431Pの「Web」フォルダにサブフォルダを作って自由にHTMLファイルを作成して、ブラウザで、
http://NASのIPアドレス/サブフォルダ名/」
って入力するだけっす。(^^)v

書込番号:22158453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/04 14:45(1年以上前)

こんなところも参考になるんでないかしら。

「QNAP NASの使い方」
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_nas_qnap.htm

「QNAP NASのWebサーバの設定:Perlのcgiを使えるようにする」
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_nas_qnap_setup_webserver.htm

書込番号:22158473

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2018/10/04 15:33(1年以上前)

>LsLoverさん

Webリンクありがとうございます。
早速発注使用と思いますが、もう1点だけお聞かせ願えればと思います。
4ベイとなりますが、Maxで何TBまでいけるものでしょうか。
当方、Winユーザーです。

重ね重ね、ありがとうございます。

書込番号:22158550

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/04 18:38(1年以上前)

『4ベイとなりますが、Maxで何TBまでいけるものでしょうか。』

Seagate ST12000NE0008(12TB)も搭載可能のようです。

推奨
HDD または SSD の TS-431+
Seagate ST12000NE0008
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=171&category=1

以下の書き込みも参考にしてください。

HDDの最大容量について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808468/SortID=20309242/

書込番号:22158889

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームの方式について

2018/08/22 15:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 GHINさん
クチコミ投稿数:31件

お世話になっております。
ボリューム作成について質問がありまして、書き込ませていただきました。

現在RAID5で3基のHDDを運用しているのですが、将来あと1基ついして容量を増やしたいと考えたときに、「静的ボリューム」「シックボリューム」「シンボリューム」の中で選んでは良くない方式はありますか?
厳密な違いがよくわらないのですが、「静的ボリューム」のパフォーマンスが良いと聞いたのですが、拡張性がないとの事でしたが、RAID5なのに拡張性がないとは?と思った所存です。

基本的な事を理解していないであれば申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22049111

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 16:58(1年以上前)

正確には、
・静的シングルボリューム
・シックマルチボリューム
・シンマルチボリューム
となります。

以下、マニュアルより、

静的シングルボリューム:
このモードではパフォーマンスが最高になりますが、シンプロビジョニング、スペース再利用、スナップショットに対応していません。
このオプションの場合、RAID グループ自体がボリュームになります。

シックマルチボリューム:
この手法では、同じストレージプールで複数のボリュームを作成し、直後にボリュームに物理ストレージ領域を割り当てることができます。
シンボリュームよりパフォーマンスが良く、柔軟性もあります。

シンマルチボリューム:
この手法では、物理ストレージの上限に関係なく、ボリュームごとにボリューム容量を過剰割り当てできます。
物理ディスク領域はファイルがボリュームに書き込まれるときにのみ使用されます。
ファイルが削除されると、スペース再利用で領域を回収し、ストレージプールの空き領域を増やすことができます。
シンプロビジョニングを利用すれば、ボリューム領域が完全活用されます。
シンボリュームは一般的に効率性に優れ、読み書きの頻度が高い場合に最適です。
ボリュームに領域が割り当てられているため、物理領域の不足が回避されますが、領域の利用は比較的非効率となります。

書込番号:22049280

ナイスクチコミ!4


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 17:11(1年以上前)

んで、どれでもRAID5での拡張は可能でございます。
とゆーか、これらの違いは、拡張にあるのではなく、ザックリとゆーと「空き領域をどうするか」というところにあります。

以下参考。
「家庭向けの“3ベイNAS”はいいとこ取り? QNAP「TS-328」徹底解説 (2/2)」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/25/news004_2.html

書込番号:22049315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GHINさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/22 17:23(1年以上前)

Excel 様

ご返事ありがとうございました。
参考サイトが大変分かりやすいものでした。

ありがとうございました。

書込番号:22049333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品の静音性に関して

2018/07/23 22:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:7件

○質問内容
こちらの商品と、Synology DiskStation DS418j(http://kakaku.com/item/K0000989971/)の購入を検討し、どちらにしようか迷っています。
スペックは全体的にこちらの方が上という認識なのですが、口コミを拝見していると静音性の面で気になるという方がいらっしゃったため、確認したいと思い、質問させていただきます。
TS-431P と DS418j の両方をお持ちの方や、Synology と QNAP の nas の静音性を一般的に比較した場合にどうなのかわかる方、
こちらの製品に関してうるさいと感じられている方などいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。

○購入目的
4TB HDD を 4本刺して、raid5 の設定で nas を組むこと。

○nas の使用用途
・家族で写真や動画の共有
・PCやタブレット端末が増えてきたので、データを一箇所にまとめておきたい

○設置環境
・2DK のマンションのリビングに置く予定
・常時稼働させるつもり(データの書き込みはたまにある程度、外出先で使用したいのと、電源のON/OFFが面倒なのでつけっぱなしになるかと)
・積む HDD は WD の Blue にする予定(これから購入)
・HDD は WD の RED も検討しましたが、raid 5 である程度の冗長性は担保できているので、壊れるまでは安い Blue を使ってみようと思っています

nas は初めて組むので初心者です。
本質問と関係ない部分でもアドバイスなどいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21983685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/23 22:55(1年以上前)

同じ機種では、ないですが 参考に
当方QNAP TS-453Be-4G と Synology DS-415+を使ってます。
性能は、QNAPのほうが上ですが、本体の管理&設定を行う管理ツールは
Synologyのほうが初心者には、わかりやすいと思います。

外部から接続する設定もSynologyのQuickConnectを利用すると
ポート転送規則やその他の複雑なネットワーク設定を行わなくてもできます。
静音性は2台ともリビングに設置してますが特に気になったことは、ありませんね

書込番号:21983764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/23 22:57(1年以上前)

音というものに対する感じ方は、人それぞれですんで、おんなじ機種でも、
「音?なぁーんにも気にならんよ。」
っていう方もいれば、
「もー、気になって気になって、夜も眠れんのだぁ!」
っていう人もいます。

どちらかといえば、ファンよりも、ハードディスクの回転音、アクセス音のほうが気になるってゆー人のほうが多いかしら。
となると、こればっかりは、本体の問題ではないので、やっぱり根本的には置き場所を考えるか、どこかキャビネットにおさめるしか対策はないと思いますねぇ。

幸い、NASはどこにおいても一緒ですからね。
バックアップは忘れずにね〜〜(^^♪

書込番号:21983773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/23 23:11(1年以上前)

>たんれいさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、ソフトウェア面では Synology のほうが充実している感じなんですね。
確かに外部接続する際などにソフトウェア面で手間がないのは大変魅力的ですね!

QNAP になんとなく気持ちが傾いていた理由としては、
CPU の性能が低かったり、LAN ポートが一つしかついていなかったりなどすると(TS-431Pは2つ、DS418jは1つ)、
例えばPCで nas 上の動画を再生する際などにカクつくなど、転送速度の面で不便を感じるかと思い、スペックのいい方にしようかと思っていました。
動画の再生程度だと、そんな心配はいらないですかね。

書込番号:21983819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/23 23:12(1年以上前)

>Excelさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。音に関しては個人差がありますよね。
最悪キャビネットにしまったり、箱を作って音がもれないようにするなど、工夫したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21983825

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/23 23:28(1年以上前)

どちらの機種も、ファンのコントロール機能がありますんで、一般的な室温範囲内ではファンの音はほとんど気になりません。

やはり、気になるとすれば、本体の動作音よりも、取り付けるハードディスクの影響のほーが大きいと思いますよ。

書込番号:21983856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/23 23:30(1年以上前)

あと、未使用時には、ハードディスク回転も自動で停止しますんで、まぁ大丈夫でないのかなぁと。

書込番号:21983865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/23 23:35(1年以上前)

普通の使い方では、LANポート2つ使うことは、ありませんよ

2つ使うとすれば
冗長性を向上させるリンクアグリゲーションを組むか
転送速度を向上させるSMBマルチチャネル機能を使うかですね

当方は、Synology DS-415+でリンクアグリゲーションを組んで
いるのでスマートスイッチにLAN2本差しです。

書込番号:21983875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/23 23:43(1年以上前)

WD製4TBのHDDでRAID5を組むと普通に添付写真位の転送速度は、でますよ
このあたりが1Gbpsの転送限界です。(だいたい110MB/s程度)

書込番号:21983894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 11:20(1年以上前)

>Excelさん
ファンのコントロール機能があるんですね!
それなら心配いらなそうです。
教えていただきありがとうございます!

書込番号:21984655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 11:24(1年以上前)

>たんれいさん
シーケンシャルで 110MB/s 出れば十分ですね!
実測もしていたいてありがとうございます!

書込番号:21984666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4

2018/07/24 12:38(1年以上前)

この機種使ってますがファンは静かですがHDD音の方がかなり煩いですね。HDDにも依存しますが。

目立たない場所に置けばあまり気にならないかもしれませんが、、、メンテナンス考えると表にでてた方が楽だし。

感覚的な回答ですみませんね。(^_^;)

書込番号:21984825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2018/07/24 12:57(1年以上前)

>桐谷修二さん

TS-431Pを利用しておりますので、少しコメントさせていただきます。

まずタイトルの静音性に関してですが、これは他の方々も言われるように、NAS本体による違いよりも搭載するHDDによる違いの方が大きいと感じます。手元ではTS-431Pの他にも、複数のNASを常時稼働させておりますが、静音性に関してはそうした感じです。

また、たんれいさんが次のように言っておられる点には、私も同感です。
「本体の管理&設定を行う管理ツールはSynologyのほうが初心者には、わかりやすい」
しかしそれは、「ソフトウェア面では Synology のほうが充実している」ことではないと思います。
Synologyの管理ツール上で操作・設定できる項目は、QNAPよりもだいぶ少ないです。このため初めての方からすると、戸惑う項目に触れる機会が少ないに過ぎないのだと思います。少なくとも管理ツールに関する限りは、今のところQNAPの方がSynologyよりも充実していると感じます。

なお「PCで nas 上の動画を再生」につきましては、対象動画の情報量やNAS上での変換要否等々によって状況は変わります。少なくとも、画質(ビットレート)がBlu-ray程度の動画を、NAS上で動画変換せずに、GbEの有線LANを介してPC上のVLC等のアプリで直接再生するのであれば、TS-431Pで「不便を感じる」ことは無いと思われます。

書込番号:21984866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/28 14:47(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
ご意見ありがとうございます!
やはり HDD 依存でかなりうるさくなってしまう感じなんですね。
ちなみに、HDD は 何 rpm のものを使っていらっしゃるか、もしわかれば教えていただけると幸いです。
また、HDD 自体がうるさいのか、共振が起きていて煩いのかもわかればご教授いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21993709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/28 14:51(1年以上前)

>NoriBayさん
丁寧にありがとうございます!

HDD 依存で静音性はかなり変わってくるのですね(HDD 4台も乗せるので当たり前ですね)。
HDD に関しては、なるべくうるさくならないようなものを選ぼうと思います。
ありがとうございます。

ソフトウェアに関しては、どちらも使いこなせば十分なスペックのものが用意されているようなので、
QNAP の方を購入する決意が固まりました。
当方 IT エンジニアなので、ソフトウェアの使い方に関しても、予め拡張性が高いもののほうがありがたいとも思いました。
妻が使いこなせるとは思えないので、そちらに関してフォローは必要そうですが。

書込番号:21993718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ログインできなくなりました

2018/04/01 17:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 箒の柄さん
クチコミ投稿数:15件

初期化

引っ越し先でPCに接続したところ
ログインが出来なくなっており、非常に困っています
マイネットワークにNASが表示されないので
Qfinder Proからログインを試みると
「QNAP Signature のあるハードドライブが検出されました」
という画面が出てきて
「この操作によりハードドライブのデータが削除されることはありません」
とあったため工場出荷状態に戻そうとしたのですが
「FW00007」というエラーが出てきてシステムの初期化に失敗しました・・・

引っ越しのドタバタで電源が入った状態絵で電源コードを抜いてしまったので
それが原因ではないかと思うのですが・・・
ここ数年のデータをNASの中に入れていたので
データが取り出せないと非常に困ります・・・
下手にいじるとHDDまで初期化しそうで怖いです。

本来はサポートデスク等に連絡するべきなのでしょうが
サポートデスクは英語が羅列されており弱っています。
どうか、助言をお願いいたします。

書込番号:21720867

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/04/01 18:36(1年以上前)

『引っ越しのドタバタで電源が入った状態絵で電源コードを抜いてしまったので
 それが原因ではないかと思うのですが・・・』

多分...。

『ここ数年のデータをNASの中に入れていたので
 データが取り出せないと非常に困ります・・・』

バックアップを取得していないのでしょうか?

費用は高額となると思いますが、データ復旧業者に依頼されては如何でしょうか?

使用実績はありませんが、以下のようなソフトウェアもあるようです。

ネットワークストレージ復旧 for QNAP
https://www.recovery-angel.jp/soft/nas-recovery-qnap.html

書込番号:21720971

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/01 21:48(1年以上前)

まずは以下のリセットを行ってみてくださいね。

背面のリセットボタンを押す長さによって2種類のリセット方法があります。
ベーシックシステムリセット(3秒)
リセットボタンを3秒間押すと、ビープ音が聞こえます。
以下の設定はデフォルト値にリセットされます。
システム管理者のパスワード:admin
TCP/IP構成: IPアドレスをDHCPから自動的に取得する
TCP/IP構成:ジャンボフレームを無効にする
TCP/IP構成:ポートトランキングが有効な場合 (デュアルLANモデルのみ)、
ポートトランキングモードは「アクティブバックアップ(フェールオーバー) 」にリセットされます
システムポート: 8080 (システムサービスポート)
セキュリティレベル:すべての接続を許可する
LCDパネルパスワード: (空欄)
※LCDパネルの付いたNASモデルのみ
VLANが無効になります


・次に、自分のネットワークがきちんと動作しているのかという確認を行います。
  IPアドレススキャナーを使用して、TS-431Pがキチンとアドレスを取得していることを確認する。
・次にブラウザで、そのアドレスを開いてみる。

これで開けなければ、まことに残念ながら、箒の柄さんのTS-431Pは死んでいます。
とっととハードディスクを取り出して、データサルベージにいそしみましょう!

書込番号:21721511

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2018/04/02 07:36(1年以上前)

>箒の柄さん
forum.qnap.com上でも、工場出荷状態へ戻せずに「FW0007」エラーに遭遇すると言った、同様なケースが散見されます。

次のリンク先ケースでは、QNAPサポートの手助けを得て、その時点での最新ファームウェアのインストールにより回復できた模様です。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=50&t=139172&p=657820&hilit=FW00007#p657834

書込番号:21722190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/02 13:24(1年以上前)

バックアップは?・・・ないんでございましょうねぇ。

後悔先に立たずでございます。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

書込番号:21722793

ナイスクチコミ!0


スレ主 箒の柄さん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/12 20:06(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

引っ越し後、仕事に追われて中々着手出来ませんでしたが
漸くプライベートの時間を取れそうなので
皆さんの意見を参考にさせて頂きます。

ベストアンサーは希望の持てそうな
前例を示してくれたNoriBayさんとさせて頂きました。

書込番号:21746646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジや衛星放送番組が録画できますか?

2017/09/24 10:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:27件

TS-420DにはDTCP-IP対応との記載があり、その後継機種がTS-431Pとアマゾンでは記載があります。
しかしQNAPのTS-431P仕様にはDTCP-IP対応との記載がありません。
DLNAは可能とあります。
結局のところTS-431Pを使って地デジや衛星放送番組が録画している方いりゃしゃいますか?

書込番号:21224086

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/24 12:00(1年以上前)

ムーブ用のsMedio DTCP Moveは使えるようですが、録画対応のTwonkyMediaDTCPには対応していません。
したがって録画したものをムーブすることは出来ますが、直接、録画先としては指定できないでしょう。
またsMedio DTCP Moveも、sMedio TV Suiteからでないとうまく再生できないようですね。
情報が古いので現状どうなっているかは不明ですが。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1020616.html
正確なところはメーカーに確認してください。

書込番号:21224339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/09/25 11:59(1年以上前)

P577Ph2mさん

早速のアドバイス大変ありがとうございました!
大変参考になります。
やっぱり地デジ衛星放送やなどの記録には向いてなさそうですね。

書込番号:21227058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

宅外PCからのアクセスについて

2017/08/01 11:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:481件

現在、バッファローのLinkstationを使用しています。
今使っているHDDを流用してRAID10を構成したく、探していたところこの商品を見つけました。

TS-431Pは、Linkstation(BuffaloNAS)のように宅外PCからアクセス可能でしょうか?
固定IP環境ではありません。

また、LINUXで多用途のサーバーを立ち上げたことはあるので、独自ドメインとDDNSを利用したFTPサーバーという方向性も可です。

書込番号:21085750

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2017/08/01 13:20(1年以上前)

『今使っているHDDを流用してRAID10を構成したく、探していたところこの商品を見つけました。』

RAIDを再構築するため、データは消去されます。

『TS-431Pは、Linkstation(BuffaloNAS)のように宅外PCからアクセス可能でしょうか?』

可能です。

インターネット経由でファイルを管理する
File Stationを利用すれば、デスクトップスタイルのファイル操作をWebブラウザーでできるので便利です。インターネット接続があれば、どこにいてもTS-431Pのファイルをアップロード、ダウンロード、管理できます。また、ファイル抽出、フォルダー作成、ファイルとフォルダーのスマート検索をサポートするFile Stationにより、信頼性の高いセキュリティ機能、SSLおよびパスワードオプションを使って、一意のURLを介して、ファイルを簡単に共有できます。 TS-431PとGoogle Drive™、Dropbox®、Microsoft® OneDrive、Box®、Yandex® DiskおよびAmazon® Driveなどのパブリッククラウドサービスの間で直接ファイルを参照・転送したり、OfficeファイルをGoogle Chrome™ Office拡張を使って直接開いたり、Google Docs™またはOffice Online™上でファイルを表示したりすることができます。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=259

書込番号:21085935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件

2017/08/01 14:56(1年以上前)

>LsLoverさん

早速のご回答ありがとうございます。
ブラウザ経由で使えるという事で安心しました。

HDDは以前に故障した保証修理品の同型番の物が1点あるので、もう1点買い足すことで4つとなります。
現在使っているのが2TBのHDD2つによるRAID1なので、別途外付けの3TBに中身を移動し、RAID10での再構築を行う予定です。

書込番号:21086078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2017/08/01 15:17(1年以上前)

Linkstationの方は忘れずに元々の1TB×2でシステム復旧させます。
これ忘れるとすごい面倒になりそう・・・。

書込番号:21086100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS-431P」のクチコミ掲示板に
TS-431Pを新規書き込みTS-431Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-431P
QNAP

TS-431P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 9日

TS-431Pをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング