TS-431P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-431Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-431Pの価格比較
  • TS-431Pのスペック・仕様
  • TS-431Pのレビュー
  • TS-431Pのクチコミ
  • TS-431Pの画像・動画
  • TS-431Pのピックアップリスト
  • TS-431Pのオークション

TS-431PQNAP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 9日

  • TS-431Pの価格比較
  • TS-431Pのスペック・仕様
  • TS-431Pのレビュー
  • TS-431Pのクチコミ
  • TS-431Pの画像・動画
  • TS-431Pのピックアップリスト
  • TS-431Pのオークション

TS-431P のクチコミ掲示板

(2163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-431P」のクチコミ掲示板に
TS-431Pを新規書き込みTS-431Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する。

2019/09/18 18:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に「究極のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、4本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「究極のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:22931110

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/18 18:31(1年以上前)

<既知の問題>について、2019/5/31頃からの状況整理です。

たく0220さんのクチコミ(書込番号[22930907] 2019/09/18 16:26)より抜粋・引用させていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22930907



<既知の問題>

【masterでOK(とりあえず)】
2019/5/11(アー写あり):不具合が潜在してたかも?
2019/5/2(アー写なし):現状メインVer

【masterでNG】
1.ジャケ写NG
2019/5/22(アー写あり)、2019/5/27(アー写あり)、2019/5/30(アー写あり)

2.アルバム数とかアルバム並び順とかDBが変なの
2019/5/30(アー写あり)

3.スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう。
2019/7/21(アー写なし)

書込番号:22931118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/19 23:58(1年以上前)

>tanettyさん

スピーカーの件なのですが7/21時点でのmasterでビルドして確認してるのですが
RaspberryPiにShairport Syncでの仮想AirPlayスピーカーなのがダメなのか、次の曲へスキップさせても症状が確認出来ませんでした。

お手数なのですが、7/21時点でのmasterでビルド(--build-argは下記参考に)してみて
症状が出るか確認をお願い出来ませんか?

docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 \
-t taku0220/daapd-march:265_speaker_test .

症状が発生した場合は、configのフォルダごと圧縮したファイルをFirestorageにアップと
次の曲へスキップした大体の時刻とアルバムの何曲目かを教えて頂けますか。

時間がある時で結構ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:22934024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/20 01:04(1年以上前)

>tanettyさん

すみません、書き忘れました。
confの設定でlog levelをデバッグでお願いします。

loglevel = debug

書込番号:22934122

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 01:11(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
こんばんは。コーヒー飲みながら、エクレア食べております。

さて、ただいまビルド中なのですが、質問させていただきたく。

loglevel = debug
は、最初の起動時にも必要でしょうか?

2万曲超あるので、イチからのDB作成に、とても時間がかかります。
debugでそれをしちゃうと、もしかしたら途轍もない時間がかかるかも?
と思ったものですから。

もし不要なら、こんな段取りでおこないたいのですが、OKでしょうか?
・初回起動時は、loglevel = log
 ↓
・いったん停止して、loglevel = debug

・スピーカーが2個選ばれるか実験

書込番号:22934125

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 01:16(1年以上前)

>たく0220さん

もうひとつ確認させてください。

ファイルをアップする際、念のため、Macで暗号化したZIPをアップしたいと思っています。
zipcloakとかいう、Mac標準のツールです。

ところが、このツールで暗号化した場合、Windowsでは展開できないことがあることが、経験上がわかっています。
たく先生おもちのMacは、少し古いというおお話だったかと思うのですが、展開に問題はなさそうでしょうか。

てゆーか、先生のことですから、仮にMacでできなくても、どうとでもしてしまうんでしょうけど。
とはいうものの、そんなことでお手間をとらせては心苦しい...という気持ちがありますので。

書込番号:22934129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/20 01:39(1年以上前)

>tanettyさん

>もし不要なら、こんな段取りでおこないたいのですが、OKでしょうか?

はい、それで大丈夫です。
次の曲に行く前後とDBやキャッシュの状況とか知りたいので
そこの部分さえ取れてればOKです。

>zipcloakとかいう、Mac標準のツールです。

たぶん…大丈夫かと ^^;
zipcloak初なので、解凍できるのか逆にそっちの方が気になってきた ^^

私のMacは古いというより、もう化石だね…

書込番号:22934144

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 01:57(1年以上前)

>たく0220さん

ログレベルや暗号化の件、ご返信ありがとうございます。

さて、実はいま、ビルドでつまづいておりまして...。
ビルドしても、Container Stationの「画像」一覧に、作ったものが出てきません。

docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:16 .
というコマンドを流しました。

現行動かしているバージョン(5/2のマスタ)、つまり
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95 -t daapd:15 .
のときに使ったフォルダをまるまるコピーしたフォルダを、カレントにして、です。

ビルド時には、添付画像のようなエラー(?)が出ます。
なんか見たことあるような気も...と思って調べてみたところ、
このとき↓の画像Cと同じように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22809272

そのあたりでたく先生からいただいたご返信を見直しながら、何したらいいのか調べ中です。

書込番号:22934157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/20 02:07(1年以上前)

>tanettyさん

forked-daapd-26.5_sort.patch
この間入替えたと思うので、
forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版↓のと
入替えてみて、どうでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22692577

書込番号:22934163

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 02:12(1年以上前)

>たく0220さん

迅速なご回答、誠にありがとうございます。m(_ _)m

現在、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22810359
のときのご指示いただいた
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。
にてビルド中です。

それでダメだったら、おっしゃる方法でおこなう所存でございます。

書込番号:22934166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 02:36(1年以上前)

>たく0220さん

ビルド、成功しました。
ありがとうございました。

これ(↓)で成功しました。
>forked-daapd-26.5_sort.patch
>この間入替えたと思うので、
>forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版↓のと
>入替えてみて、どうでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22692577

これ(↓)は失敗でした。
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。

書込番号:22934177

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 03:17(1年以上前)

再生する<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しなかった。

製品紹介・使用例
<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しなかった。

>たく0220さん

7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。

ビルド時に流したコマンドが、これです。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:16 .

念のため、コンテナを再起動して2回試しましたが、発生しませんでした。

うーん、これだとログがとれないから、たく先生もお手上げですよね...。

書込番号:22934194

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 03:20(1年以上前)

>たく0220さん

補足です。

>7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。

このバージョンでは、<30秒遅れ問題>も発生しないようです。

というわけで、当面はこのバージョンで運用しようかと思います。

書込番号:22934197

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 13:04(1年以上前)

>たく0220さん

報告いたします。
iOS13、大丈夫っぽい...カナ????

次の操作で、ちゃんと再生してくれてます。
・iPhone11Pro(iOS13)のRemote上にて
・[アーティスト選択]→[アルバム選択]→[楽曲選択]→[スピーカー選択]という一連の流れで
・forked-daapdからDENON Cocoonに再生指示を出した
・さらに、[前の曲][次の曲]も試した。

ただ、いちばん初めの数回だけ、スピーカー選択時、Remoteがエラーなく異常終了して焦りましたけど...。
(冒頭に「ぽい」と書いたのは、そのためです)
最初の数回の後は、とくに問題なく再生できています。

書込番号:22934869

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/20 21:38(1年以上前)

>たく0220さん

報告です。

>>7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
>このバージョンでは、<30秒遅れ問題>も発生しないようです。
>というわけで、当面はこのバージョンで運用しようかと思います。

この(↑)バージョンで(daapd16と命名)は、<ジャケ写おかしい問題>がほんのちょっとだけ発生するようです。
(現在、1件だけおかしいのを確認しました)


というわけで当面は、この(↓)バージョン(daapd15と命名)で運用していくつもりです。

>一度5/22時点でのmasterでビルドした時と同様に、5/2時点でのmaster+アー写パッチなしで
>―build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95

この(↑)バージョンでは、次の3問題いずれも発生しないっぽいため。
<ジャケ写おかしい問題>
<30秒遅れ問題>
<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>

書込番号:22935660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/22 12:11(1年以上前)

>tanettyさん

>iOS13、大丈夫っぽい...カナ????

検証ありがとうございます。
Remoteアプリもいちおう普通に使えてるみたいで良かったです。
iPhone11Pro 20日発売だったのですね、いいな〜

今、母のiPhone8の設定を確認しに実家に来てるんですけど
自動更新Onになってて、iOS13がもう落ちてきてたのであわてて止めましたよ…


>この(↑)バージョンで(daapd16と命名)は、<ジャケ写おかしい問題>がほんのちょっとだけ発生するようです。

前スレで
>ジャケ写とアルバム数とかは、5/11〜5/22でdbやscanの処理部分にて修正が何点かある(8/18のcommit)ので
と書いたのですがタイプミスしてて8/18ではなく5/18のcommitになります。

5/18以降のmasterではdbのバージョンが20.01から21.00になり、構造がかなり変わってしまっています。
おそらく変更の影響でRemoteに正しい情報を送れてないのかもしれません。
ですので、ジャケ写の件はこの辺が正常と異常の境界点かなと思っています。
なにか原因ぽいの見つけたら、また検証をお願いするかもしれません。

書込番号:22938856

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/22 22:45(1年以上前)

5Sがこんな状況なので、仕方なく新型を買いました。

>たく0220さん

こんばんは。
女子バレー、またもや負け…。第4セット粘って、惜しかったけど。がんばれ、ニッポン!!!

さてさて。

>今、母のiPhone8の設定を確認しに実家に来てるんですけど

メンテナンス、本当にお疲れさまです。
お母様はiPhoneをお使いなんですね。すばらしい。
一定以上の年齢の方は、iOSにしろ何にしろ、使い勝手がちょっとでも変わると、対応できないですもんね。

ちなみにウチの父にはiPadを使わせてますが、同じことを何回・何十回・何百回いってもおぼえられません。
(「Facetimeを切るのは、ホームボタンじゃないよ。画面上の赤いバツだよ」みたいな話です)
もう諦めました(笑)。

iPhone11Proの第一印象は、「重い」です(泣)。
力のない私には、とにかくつらい。
あらかじめわかってたこととはいえ、手首や手指に負担がかかりまくり。

ケースつきで210gなんでズッシリ。
これまで使ってた5Sは、130g。
寝っ転がってるときに使ってる touch6 なんかは、98gにすぎません。

ディスってばかりではナンですので(汗)、褒めときますと…。
顔認証は便利です。
指紋よりこっちのがラクだな、と感じてます。
あと、ホームボタンなしは、5分ぐらいで慣れました。
押しこむよりコッチのが便利に感じてます。

おっと、ここまですべて余談だぁああああ!!!!!!(笑)

>5/18以降のmasterではdbのバージョンが20.01から21.00になり、構造がかなり変わってしまっています。

なるほど、DB構造の変更にプログラムがついていってないのかも?ということなんですね。

>なにか原因ぽいの見つけたら、また検証をお願いするかもしれません。

ありがとうございます。
おんぶにだっこで申し訳ありません。

本来であれば、すべて私がおこなって然るべき事柄ばかりです。
しかし私にはその能力がありません。
たく先生には迷惑をかけっぱなしで申し訳なく思っております。

私にできることは何でもおこなう所存でございます。
何なりとお申しつけください。

書込番号:22940293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 11:25(1年以上前)

>tanettyさん

songs3.dbのadminテーブルにある「schema_version_major」と「schema_version_minor」でDBのバージョンが判るみたいです。
この変更が5/18のcommitで行われていますので、5/17までのcommitでビルドする際は
DBを新規でなく再利用する場合はDBが新しい21.00でない事を確認した方が良さそうです。
もちろん21.00の場合は再利用しないでください。

>ちなみにウチの父にはiPadを使わせてますが、同じことを何回・何十回・何百回いってもおぼえられません。
同じですね〜 ^^;
自動更新とか無効にしてるんだけど、私以外が変更したりしてて危なっかしい…
せめてバックアップ取ってからにしてほしいけど、その説明から… (T T)

Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって、おぉーこれでも不安定にならないんだ〜とチョット感心した。
AndroidはiPhoneぐらいメーカーが長期サポートしてくれればいいのだけどね…
UIが変わりすぎるから機械苦手な母には無理なんだよね。

あぁ余談の方が膨らんでる
と言う事でこの辺りで ^^;

書込番号:22941238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 14:33(1年以上前)

>tanettyさん

もし、daapd16と命名したコンテナまだ残っている様でしたら
songs3.dbとcache.dbだけでも構わないので頂けませんか?
あと<ジャケ写おかしい問題>が発生した曲のタイトルが判るようでしたら教えてください。
時間がある時でかまいませんので、お願いします。

書込番号:22941697

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 15:56(1年以上前)

daapd16でジャケ写がおかしいアルバム

たく先生、こんにちは。

>もし、daapd16と命名したコンテナまだ残っている様でしたら
>songs3.dbとcache.dbだけでも構わないので頂けませんか?

アップロードいたしました (有効期限:24時間)。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。

http://firestorage.jp/download/4178f48da0f1e82c6f96f06690915f8ce1a34374

ダウンロードのパスワード
uYZ4d9Erf3

ZIP展開パスワード (Macにてお願いします)
ck967cbgghx4GFGjkvgagt4vnxjHgcr6fpwtygs87rgF

ジャケ写おかしいアルバム (添付画像参照)
・岡村孝子『四つ葉のクローバー』
・岡村孝子『Sanctuary』
ともに、Sinead O'Connor『I Do Not Want What I Haven't Got』のジャケ写になってしまいます。

>songs3.dbのadminテーブルにある「schema_version_major」と「schema_version_minor」でDBのバージョンが判るみたいです。
(中略)
>もちろん21.00の場合は再利用しないでください。

なるほど…そんなふうに調べられるんですね。
daad15とdaapd16について、あとで念のためバージョンを見てみようと思います。
(どうやってDBの中身を見るか忘れてしまったので、ちょっとそのメモを探してから…になります)



以下、余談です。

>自動更新とか無効にしてるんだけど、私以外が変更したりしてて危なっかしい…
>せめてバックアップ取ってからにしてほしいけど、その説明から… (T T)

おお。お母様は、バックアップとれる見込みがあるってことですよね。
Windows機か何かをお使いなのでしょうか?すばらしい。
私の父には、到底そんなことが望めません…。

ところで、ご存じかとは思うのですが、iOS機には機能制限がかけられます。
父のiPadには、事故防止のため、機能制限をかけてます。
記憶が定かではありませんが、アプリの追加・削除や、OSのアップデート等をたしか禁止してたような。
なんかいろいろ危なっかしいので。

>Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって、おぉーこれでも不安定にならないんだ〜とチョット感心した。

そうそう、これもです(笑)。
右上を長押しして「すべての○個のタブを閉じる」で掃除してね…と
これも何十回も教えました。
しかし、毎回、そのやり方どころか、「掃除してね」と言われたことすら覚えてません。
毎回、初耳って感じで話を聞くので、こちらとしては脱力してしまいます。
そういうものなんでしょうかねぇ。

幼児は、きのうできなかったことが、きょうできるようになります。
年をとると、きのうできたことが、きょうできなくなります。
悲しいけど、事実は事実として認めなきゃいけないのかも。

書込番号:22941894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 16:41(1年以上前)

>tanettyさん

>アップロードいたしました (有効期限:24時間)。

おぉ早速ありがとうございますm(_ _)m
あれ?リンク先削除されましたって…
ごめんなさい、もう1回お願いできますか?

>Windows機か何かをお使いなのでしょうか?すばらしい。
PC(Windows)の電源入れて、ケーブルiPhoneに差してもらって
あとはこっちからリモート! ^^ちょっとTVでも見てて〜って感じです…

>記憶が定かではありませんが、アプリの追加・削除や、OSのアップデート等をたしか禁止してたような。
あぁ何かあったような気がする、いつも説明で手一杯で確認してなかったですね。
今度行ったときに設定してみます、ありがとうございます。

>年をとると、きのうできたことが、きょうできなくなります。
tanettyさんのお父様も仕事とか何か責任ある事となったら違ってくると思いますよ。
男って燃えるものないとダメなのかなー ^^;

書込番号:22941993

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 16:52(1年以上前)

>たく0220さん

>あれ?リンク先削除されましたって…

マジですか。なんでだろ。
とりいそぎ、再アップロードしました。
パスワードは、同じです。
http://firestorage.jp/download/b253747fd84976283127e9b8e494fcba8913bf3c

こんどはイケるかなぁ。
心配です。

>PC(Windows)の電源入れて、ケーブルiPhoneに差してもらって
>あとはこっちからリモート! ^^ちょっとTVでも見てて〜って感じです…

なるほど、そういうすばらしい環境を構築してらっしゃるのですね。
さすがです!!!!!

書込番号:22942016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 17:11(1年以上前)

>tanettyさん

ごめん、ダメでした。

「旧TOPページに切り替える」ってリンクがあるかと思いますので
そちらからもう1回お願いできますか?

書込番号:22942050

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 17:19(1年以上前)

>たく0220さん

ありゃ。またダメでしたか。
ご迷惑をかけ申し訳ありません。

>「旧TOPページに切り替える」

それでやってみました。今度はどうでしょう?
http://firestorage.jp/download/fd6bf1e4c2123d4a91cc19b05c34cfb9158e691e

書込番号:22942066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 17:32(1年以上前)

>tanettyさん

ごめん、こちらもダメでした。
zipcloakかけてるとNGなのかな…

tanettyさんのPCからはみれますか?

書込番号:22942097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 17:53(1年以上前)

>tanettyさん

時間あるときで結構ですので、試しに下記アップローダーでお願いできますか?
白猫アップローダー
http://whitecats.dip.jp/up/

削除パスワードも設定してください。
DL後お知らせしますので、削除パスワードでアップしたファイルを消してください。

書込番号:22942155

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 18:00(1年以上前)

>たく0220さん

お手をわずらわせ、誠に申し訳ありません。
ただいまスーパーにて買い物中のため、
(半額シール待ち中)
帰宅次第、確認させていただきます。

書込番号:22942171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 19:45(1年以上前)

>たく0220さん

結局、半額は買えず...。
女子バレーに間に合うように帰ってきたので。
お尻が迫っているときに半額シール待ちするの愚でした(泣)。

さて、白猫にアップロードいたしました。
ダウンロードなさったら、その旨お知らせいただけますでしょうか。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1569235198/attach/1569235198.zip

ダウンロードのパスワード
6vg3bcMdh8cGct9

ZIP展開パスワード (Macにてお願いします)
さきほどと同じ。

にしても、不思議ですね。
FileStorageにアップした3回分、いま確認してみたところ、
いずれも「ファイルが削除されました」になってました。
2回目のときは、アップロード直後にダウンロード操作をして、
ダウンロードパスワードを要求されるところまでは確認しております。

パスワードつきZIPは、ウィルスチェックがちゃんとできないという理由で(?)
削除する仕様になっているのかもしれませんね...。

書込番号:22942455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/23 20:31(1年以上前)

>tanettyさん

お買い物残念でしたね。

とりあえず解凍できました、ありがとうございます ^^
もう削除して頂いて大丈夫です。

>パスワードつきZIPは、ウィルスチェックがちゃんとできないという理由で(?)
>削除する仕様になっているのかもしれませんね...。
そうみたいですね。そこに気がつけなかった…

これ参考に分析してみますね〜

書込番号:22942601

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 20:37(1年以上前)

>たく0220さん

削除しました。
お手数をかけ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:22942613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 07:14(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

1個確認お願いします。

docker exec -it daapd-265_speaker_test /bin/bash
でdocker内に入ってから

/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集/01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a
をffmpegでタグの内容を確認してもらえますか?


cd /music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集
ffmpeg -hide_banner -i 01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a

そっちの環境で「ドナウ」が「ト゛ナウ」とかになってないかの確認です。

書込番号:22943431

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 07:45(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。以下のとおりでした。

[~] # docker exec -it daapd16 /bin/bash
root@QNAP1:/# cd /music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集# ffmpeg -hide_banner -i 01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a
01: No such file or directory
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集# ls
'01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a' '07 円舞曲「ウィーンの森の物語」 作品325.m4a'
'02 皇帝円舞曲 作品437.m4a' '08 円舞曲「天体の音楽」 作品235.m4a'
'03 アンネン・ポルカ 作品117.m4a' '09 ポルカ「雷鳴と電光」 作品324.m4a'
'04 喜歌劇「こうもり」序曲.m4a' '10 常動曲 作品257.m4a'
'05 ポルカ「狩り」 作品373.m4a' '11 ラデツキー行進曲 作品228.m4a'
'06 トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214.m4a'
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集# ffmpeg -hide_banner -i '01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x73dad320] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2015-12-12T20:56:19.000000Z
title : 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314
artist : カラヤン指揮ベルリン・フィル
composer : ヨハン・シュトラウス2世
album : 美しく青きドナウ/ウィンナ・ワルツ名曲集
track : 1/11
date : 1981
compilation : 0
gapless_playback: 0
encoder : iTunes 12.3.1.23
iTunSMPB : 00000000 00000840 000003CC 0000000001DE2BF4 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
Encoding Params : vers
iTunNORM : 00000124 000000FB 0000130B 00000E7E 00078C3E 0006BA72 0000526A 00004CD0 0006D2F0 0006D307
iTunes_CDDB_IDs : 11++
UFIDhttp://www.cddb.com/id3/taginfo1.html: 3CD3N73R34820704V488B0EADF9070939DC2022864934674D93P3
genre : Classical
Duration: 00:11:50.67, start: 0.047889, bitrate: 264 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 262 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2015-12-12T20:56:19.000000Z
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 384x382 [SAR 96:96 DAR 192:191], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
At least one output file must be specified
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集#

書込番号:22943473

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 07:50(1年以上前)

>たく0220さん

いっしょですけど、念のため画像も。
「ド」は「ド」であるように見えます。

書込番号:22943480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 12:25(1年以上前)

>tanettyさん

情報ありがとうございました。
おかげさまで原因ほぼ特定できました。(iTunesでCD取込して無かったので気づけなかった…)

ジャケ写がおかしかったのは、以前tanettyさんが解析された通り
原因は不明だけど、songalbumidが重複してたり、groupsテーブルのpersistentidが未登録だった為なんですが
ようやくDBに正しく登録されない原因が理解できました。

念の為なんですが、以下の楽曲もffmpegでタグの内容を確認してもらえますか?
/music/L'Arc〜en〜Ciel/ark/07 Butterfly's Sleep.m4a
/music/Dragon Ash/Majestic/01 Majestic.m4a


sort関係のタグはNFD(utf8-mac)に変換される仕様だったみたいで
今まで気づかなくて、疑ってしまったけど何も問題ないみたいです。

書込番号:22943902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 17:07(1年以上前)

>tanettyさん

ジャケ写とDB変になるのは「iTunes_CDDB_IDs」というタグが原因でした。
songalbumidですが、今まではalbum_artistとalbumのハッシュをsongalbumidとしてたのですが
5/18から
MusicBrainz Album Id, MusicBrainz Release Group Id, MusicBrainz DiscID, CDDB DiscID, iTunes_CDDB_IDs, CATALOGNUMBER, BARCODE
これら計7つのタグからのハッシュでもsongalbumidを生成出来るように変更になりました。
困った事にこの7つのタグの方が優先度が高く、タグの内容が正しい事が前提のノーチェックでした。

「iTunes_CDDB_IDs」タグはiTunesでCDを取り込んだ時にファイルに記録されたと思われます。
内容的には
トラック数 + CDDB Media ID + CDDB MUI ID
となりCDDB(Gracenote)の情報が入るみたいです、今度Windows版しかないですが確認しようかと思います。
で、今回の様にトラック数の情報しかないファイルが多かったので、songalbumidが
iTunes_CDDB_IDs = 11++
のハッシュから作られ違うアルバムなのに、同じアルバムと誤認識されてしまったって事でした。

「iTunes_CDDB_IDs」タグの仕様はどっかにあるかもしれませんが、私が探した限りでは見つかりませんでした。
現在も有効(かつ有用)なのかも不明なので、従来の方法に戻すのが無難かなと思います。

書込番号:22944358

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 19:27(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
まだしっかり理解できておりませんが、とんでもないややこしい仕組みなんですね。
それをそんなふうに解析できちゃうだなんて、さすがです!!!

ちょっとバタバタしておりますので、とりいそぎご依頼のffmpegの結果について、報告いたしますね。
2500文字制限にかかるかもしれないため、念のためファイルごとにレスを分けます。

root@QNAP1:/music/L'Arc〜en〜Ciel/ark# ffmpeg -hide_banner -i "07 Butterfly's Sleep.m4a"
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x73d5d320] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '07 Butterfly's Sleep.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2017-01-20T21:01:05.000000Z
title : Butterfly's Sleep
artist : L'Arc〜en〜Ciel
album_artist : L'Arc〜en〜Ciel
composer : ken
album : ark
track : 7/11
date : 1999
compilation : 0
gapless_playback: 0
encoder : iTunes 12.5.3.17
Encoding Params : vers
iTunNORM : 00001204 00001414 0000AC33 0000AE3E 000244D4 000244D4 00007FFF 00007FFF 0002ED6A 0002ED6A
lyrics : 少女のように可憐な瞳は透明なままで
         (中略)
: 幾千の夜と朝を迎え誰の手にも届かない地で
genre : 邦楽
Duration: 00:05:10.37, start: 0.000000, bitrate: 971 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: alac (alac / 0x63616C61), 48000 Hz, stereo, s16p, 968 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2017-01-20T21:01:05.000000Z
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 600x595 [SAR 96:96 DAR 120:119], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
At least one output file must be specified

書込番号:22944633

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 19:34(1年以上前)

>たく0220さん

もいっちょ。
「account_id」など、一部の値は「XXXXXXX」に書き換えました。

root@QNAP1:/music/Dragon Ash/Majestic# ffmpeg -hide_banner -i '01 Majestic.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x73ce9320] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '01 Majestic.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 20XXXXXXXX
track : 1/11
disc : 1/1
compilation : 0
rating : 0
account_id : XXXXXXX
purchase_date : 2017-05-31 03:16:03
media_type : 1
album : Majestic
album_artist : Dragon Ash
sort_album : Majestic
artist : Dragon Ash
sort_artist : Dragon Ash
copyright : ℗ Victor Entertainment
iTunNORM : 0000054A 0000049B 00002D09 00002BC3 0000CC43 00012A0D 00007BAC 00007BF4 00011A73 00008E22
iTunSMPB : 00000000 00000840 000000E8 00000000003C2AD8 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
title : Majestic
date : 2017-05-31T07:00:00Z
gapless_playback: 0
genre : 邦楽
Duration: 00:01:29.47, start: 0.047889, bitrate: 283 kb/s
Stream #0:0(eng): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 272 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2025-11-15T14:04:05.000000Z
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj444p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 1400x1400 [SAR 96:96 DAR 1:1], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
At least one output file must be specified
root@QNAP1:/music/Dragon Ash/Majestic#

書込番号:22944653

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 20:01(1年以上前)

>たく0220さん

なんとなくですが、理解しました。

違うアルバムなのに [songalbumid] が重複
 ↓ (なぜなら)
[songalbumid] の算出方法が変わった(5/18〜)が、
新算出元のひとつ [iTunes_CDDB_IDs] が重複
 ↓ (なぜなら)
[iTunes_CDDB_IDs] のさらに算出元の一部
[CDDB Media ID] と [CDDB MUI ID]が空欄

ということですね。で、最後の
<[CDDB Media ID] と [CDDB MUI ID]が空欄>
が、どういう場合に起こるのかを
検証なさろうとしている、と。

なお、前出の ’01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a' は、
Windows7機のiTunes上でCDからインポートしたものと思われます。
というのも、Creation timeが2015/12/12ってことは、Mac購入前ですから。
さらにいうと、EncorderはiTunes 12.3.1.23のようです(当時の最新?)

書込番号:22944717

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 20:03(1年以上前)

>たく0220さん

とりあえず、ここまでのお話を伺い、感じたこと。
「たく先生、天才かよ!!!」

書込番号:22944721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 20:11(1年以上前)

>たく0220さん

ん?
'07 Butterfly's Sleep.m4a’ にも '01 Majestic.m4a’ にも
[iTunes_CDDB_IDs] という項目じたいがないようです。

書込番号:22944738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 20:14(1年以上前)

>tanettyさん

ありがとうございます。お手数おかけしました。

・title : 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314
encoder : iTunes 12.3.1.23
creation_time : 2015-12-12T20:56:19.000000Z

・title : Butterfly's Sleep
encoder : iTunes 12.5.3.17
creation_time : 2017-01-20T21:01:05.000000Z

・title : Majestic
encoder : なし
creation_time : 2025-11-15T14:04:05.000000Z

iTunes 12.3.1.23頃の仕様で最近のは
このタグ使ってなさそうですね。
ということで、「iTunes_CDDB_IDs」は無視する方向で良さそうですよね?

書込番号:22944748

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 20:23(1年以上前)

>たく0220さん

女子バレーブラジル戦、第二セット、リードしてたのに追い抜かれちゃった...。
20-22

さて。もう難しすぎて、私の理解の範疇をはるかに超えております(笑)。
いずれにしても、他に調査すべき事項があれば、何なりとお申しつけください。

「お申しつけください」という言い方じたい、おこがましいと思います。
だって、本来であれば私がすべておこなってしかるべきなのに。
私の能力では如何ともしがたいため、たく先生のお力に頼るしかない次第でございます。
申し訳ありません。

書込番号:22944773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 20:42(1年以上前)

>tanettyさん

>'07 Butterfly's Sleep.m4a’ にも '01 Majestic.m4a’ にも
>[iTunes_CDDB_IDs] という項目じたいがないようです。

無いですね。
チョイスした2曲はトラック数11曲のアルバムで、今回の件の影響を受けなかったものです。
タグがどうなってるのか確認したかったのですが、使われて無いとか…
毎度の仕様変更かな ^^;

んで、iTunes_CDDB_IDsは無視する方向で
追加修正パッチ
forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch

Dockerfileに1行追加で(計4個のパッチで)
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \

http://firestorage.jp/download/c52f037af12c2858bb01118b373eba0b266a49b4
ファイル名:forked-daapd_26.5_master_patch_20190518_or_later.zip
DLパスワード:qnap
sha256:5bbfd2e93bebff7524fe0e9ee6090f6e54f6f20f66e3ef419312c1ba96015b26
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
※今回追加したパッチ以外は以前のと同じものです。

検証、時間あるときで良いのでヨロシクです ^^

############################################################
・確認テストしたビルド
5/22 +patch x4 (commit:380f1358d5d4b2a00108c458a60b188e104a6349)
db Ver21.01 g.persistentid OK, f.songalbumid OK

7/21 +patch x4 (commit:cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907)
db Ver21.01 g.persistentid OK, f.songalbumid OK

master(9/23) +patch x4 (commit:8cff93ce55aba9c100289b6a2e1a7af912997997)
db Ver21.01 g.persistentid OK, f.songalbumid OK

書込番号:22944825

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 21:19(1年以上前)

>たく0220さん

え? 修正版、もうできちゃったんですか?
速すぎぃいいい! スピード違反ですよ(笑)!!
近日中に確認のうえ結果を報告させていただきます。

書込番号:22944906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 21:33(1年以上前)

あと、今回の件の影響は受けないですが
L'Arc〜en〜CielのアルバムButterfly [Disc 2]
DB上だとartistが「P'unk~En~Ciel」と文字化けしてるみたいなので確認してみた方が良いですよ。

書込番号:22944941

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 21:44(1年以上前)

たく先生

ただいま9/23のmasterにてビルド中...。
バレーはあっさりストレート負けでした。ニッポン、弱いです(泣)。

>L'Arc〜en〜CielのアルバムButterfly [Disc 2]
>DB上だとartistが「P'unk~En~Ciel」と文字化けしてるみたいなので確認してみた方が良いですよ。

ご指摘ありがとうございます。
実はこれ、わざと手動でそう変更しております。

L'Arc〜en〜Cielによる遊びバンド(?)でして。
https://ja.wikipedia.org/wiki/P%27UNK〜EN〜CIEL
本業ベース(tetsuya)がボーカルを担当、本業ボーカル(hyde)がギターと担当、
といった感じでメンバーの楽器を入れ替えており、その際の名義が「P'unk~En~Ciel」です。
なんともややこしいですね。

書込番号:22944972

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 22:02(1年以上前)

>たく0220さん

コンテナdaapd17を作成済みで、現在起動途中。DB作成の完了を待っている最中です。

―(以下、作成時のメモ)―

・dockerbuild用のフォルダは、基本的にdaad16時のコピー。
→ただし、各種パッチはforked-daapd_26.5_master_patch_20190518_or_laterの。

・Dockerfile.armhf内のパッチ関連の記載は、以下のとおり。
cd /tmp/source/forked-daapd && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \

・ビルドは、9/23時点のマスタ
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=8cff93ce55aba9c100289b6a2e1a7af912997997 -t daapd:17 .

・forked-daapd.confは、daad16のものをコピー

・DBは、コンテナ起動時にイチから自動作成。
 (daap16のDBを再利用しない)

書込番号:22945025

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 22:19(1年以上前)

ジャケ写、問題なし!

たく先生

daapd17、OKっぽいです!!!

daapd16でジャケ写間違いのあった岡村孝子の2アルバムが、daapd17では正しく表示されます。
他にも無作為にアルバムをチェックしてますが、いまのところ間違いは発見できておりません。

本当に本当に本当ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22945068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/24 22:38(1年以上前)

>tanettyさん

>L'Arc〜en〜Cielによる遊びバンド(?)でして。

しらなかったよ〜 ^^;
なるほど、そうだったんですね。

>バレーはあっさりストレート負けでした。ニッポン、弱いです(泣)。
残念でした…
こっちが強くなっても相手もさらに強くなる…
上には上がいるもので、勝負の世界は厳しいです。


さて、ビルドはうまくいったみたいですね。
今度は期待通りに動いてくれれば良いのですが ^^;
暫く使ってみて様子見てください。

アー写はも少し寒くなってからって事で ^^

書込番号:22945118

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/24 22:43(1年以上前)

>たく0220さん

楽しく使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22945134

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/25 05:46(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。3点報告です。

@ iPadOS13.1, iOS13.1上のRemote4.4.3にて、daapd17に対し再生指示を出したところ、正常に再生できました。

A ただし@では、「次の曲」操作時などに例の<スピーカーが勝手に2個選ばれちゃう問題>が発生します。
→iOS9.3.5のRemote4.4.3でも発生するため、RemoteやiOSの問題ではなく、daapd側の問題と推測されます。

B daapd17は9/23のマスタでビルドしたのですが、7/21のマスタでビルドして症状が改善するか否か、確認予定です。

書込番号:22945574

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/25 06:50(1年以上前)

>たく0220さん

daapd17を7/21のマスタでビルドし直したところ、<スピーカー2個問題>が解決しました。
daapd17では、<30秒遅れ問題>も<ジャケ写おかしい問題>も発生しません。
というわけで当面、daapd17で運用していく所存でございます。

―(以下、作成時のメモ)―

・dockerbuild用のフォルダは、基本的にdaad16時のコピー。
→ただし、各種パッチはforked-daapd_26.5_master_patch_20190518_or_laterの。

・Dockerfile.armhf内のパッチ関連の記載は、以下のとおり。
cd /tmp/source/forked-daapd && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \

・ビルドは、7/21時点のマスタ
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:17 .

・forked-daapd.confは、daad16のものをコピー

・DBは、コンテナ起動時にイチから自動作成。
 (既存のDBを再利用しない)

書込番号:22945642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/25 14:36(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

>@ iPadOS13.1, iOS13.1上のRemote4.4.3にて、daapd17に対し再生指示を出したところ、正常に再生できました。
本当に速攻でテストしてくれたんですね、ありがとうございます。


<スピーカー2個問題>出てしまいましたか…
なかなか落ち着かないですね ^^;

もし、そのときのログが残ってたらアップして貰えると助かります。

7/21時点でのマスタでは、今のところ安定してるみたいですね。
もし、このバージョンで<スピーカー2個問題>が発生した場合は
一旦コンテナ停止後、QTS側のavahiを下記コマンドで再起動してから

/etc/init.d/avahi.sh restart

再度コンテナ起動して動作確認してみてください。
これで変化あるかないかで、また確認するところが変わるかと思います。


そういえば以前、iPadのRemoteで複数ペアリング出来なかった問題
Appleは修正してくれたのか、ちょと気になります ^^

書込番号:22946434

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/25 19:41(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>もし、そのときのログが残ってたらアップして貰えると助かります。

おっと。残念ながらログは残っておりません…。
ですので、別途、再現環境を再構築(9/23マスタでビルド)のうえ、
ご指摘いただいた
・/etc/init.d/avahi.sh restartで動作確認
・ログ取得
をおこなう予定でございます。m(_ _)m

>そういえば以前、iPadのRemoteで複数ペアリング出来なかった問題

おお。すっかり忘れてたぁあああああ(笑)。
さっそく確認しました。症状変わらずで、iPadだけNGですね。
ダメじゃん、Apple…。

<検証結果>
× Remote 4.4.3, iPadOS13.1, iPad Pro 10.5
○ Remote 4.3.3, iOS13.1, iPhone 11 Pro

<検証方法>
@ MacのiTunesが起動した状態において
A Remote上にdaapdライブラリとしてすでに登録された状態で
B Remote上にて [設定] - [iTunesライブラリを追加]で4桁パスコードを表示
→iPhone 11 Pro 5では、iTunes上に接続アイコンが出てきて、接続可。
→iPad Pro10.5では、iTunes上に接続アイコンが出てきてくれない。

書込番号:22946967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/25 19:56(1年以上前)

>tanettyさん

>おっと。残念ながらログは残っておりません…。

次回出た時でかまわないので、おねがいしますね。

発生時はコンテナ再起動しても出続ける感じでしたら
出てからでもかまわないので、ログレベル debugでお願いします。

avahiのリセットはログ取得後で。


>さっそく確認しました。症状変わらずで、iPadだけNGですね。

あらら…、ダメじゃのうApple ^^;
ちょっと期待してたのに…

書込番号:22947005

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/25 20:12(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>次回出た時でかまわないので、おねがいしますね。

お気遣いありがとうございます。

ただ、やはり再現環境を再構築予定です。
というのは、<スピーカー2個選ばれちゃう問題>は再現性が高く、
出る環境の場合、「次の曲」を選んだとき、必ずそうなります。

現在のdaapd17でしばらく使って症状に遭遇していません。
ということは、たぶんずーーーーーっとこの症状は発生しません。

近日中におこなう所存でございます。
ログ取得後の解析にはお手数をかけてしまうことになるかと思いますが、
ご海容くだされば幸甚です。

話はガラッと変わりまして。

>Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって

この(↑)件、iOS13には「一定期間見てないタブを自動で閉じる」機能が追加されたようです。
(「一日」「1週間」「1ヶ月」のいずれか)
https://www.gizmodo.jp/2019/06/safari-can-close-windows-automatically.html

ちょっと便利っぽいですね。
父のiPadを12から13に上げるとき、ついでにこの設定をしようかと思っています。

書込番号:22947040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/30 20:43(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは

ひとまず<ジャケ写おかしい問題>、<30秒遅れ問題>
はdaapd17(master 2019/07/21+patch)で終息。
あとは<スピーカー2個問題>の原因のみっといった感じで大丈夫でしょうか?

アー写の方は、2019/05/22の変更箇所が多いのですが多分そのままでも大丈夫そうですが
ゆっくり念入りに調べています。
予定としては、master(2019/07/21)をベースにアー写用のパッチを作り直そうかと思います。


>この(↑)件、iOS13には「一定期間見てないタブを自動で閉じる」機能が追加されたようです。

情報ありがとうございます。
これは良さそうですね。次行ったとき設定してみますね〜 ^^

書込番号:22958577

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/30 21:23(1年以上前)

たく先生

いつもお世話になっております。

>ひとまず<ジャケ写おかしい問題>、<30秒遅れ問題>
>はdaapd17(master 2019/07/21+patch)で終息。

そこは間違いなさげです。
すべてたく先生のおかげです。
本当にありがとうございます。

>あとは<スピーカー2個問題>の原因のみっといった感じで大丈夫でしょうか?

はい。
数日前だったかな?
発生しないと思っていたdaapd17(master 2019/07/21+patch)でも、発生しちゃいました。
ところが、いったんdaapdを再起動したら、直っちゃって、その後は発生してません。

再現性がない(?)ってことです。
[書込番号:22947040]で書いた下記内容に、まったく合致していない。

>というのは、<スピーカー2個選ばれちゃう問題>は再現性が高く、
>出る環境の場合、「次の曲」を選んだとき、必ずそうなります。

再現性もないばかりか、発動条件すらわからず。
もう、ワケがわかんないです…。

このため、
>別途、再現環境を再構築(9/23マスタでビルド)のうえ、
の件はいったん保留とし、7/21のマスタでしばらく経過観察している最中でございます。

>アー写の方は、2019/05/22の変更箇所が多いのですが多分そのままでも大丈夫そうですが
ゆっくり念入りに調べています。
>予定としては、master(2019/07/21)をベースにアー写用のパッチを作り直そうかと思います。

一から十までオンブにダッコで申し訳ありません。
本当にありがとうございます。

書込番号:22958657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/30 22:04(1年以上前)

>tanettyさん

>発生しないと思っていたdaapd17(master 2019/07/21+patch)でも、発生しちゃいました。

あぁ…、出てしまいましたか…
何故か自分の所では発生しないので、どこから見ればよいか見当つかなくて ^^;

急がないので、もしログとれたらその時はお知らせください。


>再現性もないばかりか、発動条件すらわからず。
>もう、ワケがわかんないです…。

ひとまずdaapd17(master 2019/07/21+patch)を基準にしていきましょう。

configの"speaker_autoselect"とか、
メモリー内のスピーカー情報(On/Off)が正しく反映されてないとは思うので
その辺の情報探っておきますね。

頻繁に発生してないみたいですので、出たら出たでその時は対処して
あまり気にせず、まずは音楽を楽しんでください。
そのうち直ると思いますのでね ^^;

書込番号:22958796

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/30 22:17(1年以上前)

>たく0220さん

お気遣いいただき、ありがとうございます。

>何故か自分の所では発生しないので、どこから見ればよいか見当つかなくて ^^;

そうなんですね。
たく先生の環境と私の環境の、どの違いが、症状の違いになってるんでしょう。
スピーカー機種の違いか、スピーカー数の違いか、それ以外の別の何かが要因か。

>急がないので、もしログとれたらその時はお知らせください。

承知いたしました。
もしとれたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

>ひとまずdaapd17(master 2019/07/21+patch)を基準にしていきましょう。
>その辺の情報探っておきますね。

誠に恐れ入ります。本当にありがとうございます。

>頻繁に発生してないみたいですので、出たら出たでその時は対処して
>あまり気にせず、まずは音楽を楽しんでください。

はい、現状使ってる「daapd17(master 2019/07/21+patch)」では、
ごくたまーーーーにしか発生しておりません。

にしてもアレですね。
daapd、何回も同じことを申し上げ恐縮ですが、これ以上の仕組みはありません。
ひとことでいえば、サイコーです。
これがない暮らしは、もやは考えられないっていうか。
この仕組みを提供してくださったたく先生に、ひたすら感謝です。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

そのうち直ると思いますのでね ^^;

書込番号:22958839

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/30 22:25(1年以上前)

>たく0220さん

失礼しました。
最後の1行、たく先生のおことば(↓)を消しわすれてました。

>そのうち直ると思いますのでね ^^;

あと余談ですが。
iOS12以上?では、「ショートカット機能」が使えるようになってようで。
こんど父のiPadに「tanettyにFacetime」のショートカットをホーム画面につくろうかと思っています。
・効率化。これまでは2タップ→今後は1タップ
・確実化。たまに間違ってFacetimeオーディオでかけてきてたのがなくなる。

書込番号:22958863

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/01 00:44(1年以上前)

再生するスピーカーが2個選ばれちゃう問題

製品紹介・使用例
スピーカーが2個選ばれちゃう問題

>たく0220さん

「スピーカー2個問題」、さきほどまたもや発生しました(添付動画のとおり)。
「daapd17(master 2019/07/21+patch)」で、です。

この問題、「たまーに」でもないのかなぁ。

しかも、daapdを再起動すると、直っちゃうという(困)。

daapd停止 → debugモード設定 → daapd起動

としましたので、しばらくdebugモードのまま様子を見ます。
発生したら、ログ取得&掲載いたします。

書込番号:22959168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/01 20:02(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは
まだまだ暑いですね。早く冬にならないかなぁ…

daapd17(master 2019/07/21+patch)でも発生してしまったみたいですが
とりあえず 5/11〜9/23 あたりの変更による症状と範囲を仮定します。

>しかも、daapdを再起動すると、直っちゃうという(困)。
あらら…、なかなか手強い ^^;
ある程度、発生させる手順が判れば良いのですが
これだと再現させるのに困ってしまいますね ^^

マルチルームのissueがあったような…
その辺なにか修正されてたかも。時間あったらちょっと確認しときます。


>発生したら、ログ取得&掲載いたします。

発生した時は、おおよその時刻と曲名が判るとありがたいです。
よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:22960641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/01 22:52(1年以上前)

>tanettyさん

すみません
ひょっとしたらdebugレベルでなくても、少し追っかけられるかもしれないので
時間ある時に2019/10/01 00:44の時のログ頂けますか?

書込番号:22961152

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/01 23:21(1年以上前)

再生する「次の曲」操作時、2個目のスピーカーが勝手に選ばれちゃう

製品紹介・使用例
「次の曲」操作時、2個目のスピーカーが勝手に選ばれちゃう

ログ@

ログA

ログB

ログC

たく先生

こんばんは。
ホント、まだまだ暑い日がつづきますね。

さて、症状発生時のdebugレベルのログを取得できました。
そのときのRemote映像とともにログを掲載いたします。

ログ@〜Dのうち、Aがいちばんそのあたりっぽいですが、
前の@、後のB〜Dも、念のため掲載いたします。

<Remoteの操作と結果 (10/01 22:41)>
@ 乃木坂46『自分のこと』を「Coccon」で再生中に「次の曲」を押したら
A 乃木坂46『自惚れビーチ』に移るが(←正常)、勝手に「Victor NX-NT70」も選ばれてしまう(←異常)。

<ログAより抜粋>
[2019-10-01 22:41:46] [DEBUG] player: Opening track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, seek=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 2659 ORDER BY pos;'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Setting up input item '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (item id 2659)
[2019-10-01 22:41:47] [ WARN] ffmpeg: stream 0, timescale not set
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] ffmpeg: tb:1/96000 samplefmt:s32p samplerate:96000 chlayout:0x3
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] xcode: Created 'in' filter: time_base=1/96000:sample_rate=96000:sample_fmt=s32p:channel_layout=0x3
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] xcode: Created 'format' filter: sample_fmts=s32:sample_rates=96000:channel_layouts=0x3
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] ffmpeg: auto-inserting filter 'auto_resampler_0' between the filter 'in' and the filter 'format'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] ffmpeg: ch:2 chl:stereo fmt:s32p r:96000Hz -> ch:2 chl:stereo fmt:s32 r:96000Hz
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Starting input read loop for item '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (item id 2659), seek 0
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Resume playback of '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=21114, item-id=2659)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, pos=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Resuming input read loop for item '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (item id 2659)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: startup_options: Sending auth-setup to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: startup_auth_setup: Sending ANNOUNCE to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: Local address: 192.168.1.21 (LL: no) port 57806
[2019-10-01 22:41:48] [ INFO] raop: Setting up AirPlay session 1177217221 (192.168.1.21 -> 192.168.1.54)
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: unicast
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: mode
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: record
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: server_port
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: control_port
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: timing_port
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=2540 c=2541 t=2542
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: RTP-Info is seq=56425;rtptime=20979360
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: RAOP audio latency is 4096
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: volume_internal: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'

書込番号:22961229

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/01 23:23(1年以上前)

ログD

>たく0220さん

ログDです。
たぶんDはこの問題と関係なさげですが、いちおう。

書込番号:22961234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/01 23:25(1年以上前)

>たく0220さん

あ、今回症状が発生した、肝心の楽曲ファイルですけど、こないだお渡ししたDBに入っていません。
AACだったかMP3だっただったのを、ALACにきのう入れ替えましたので。
またDBをお渡しする必要があるでしょうか?

書込番号:22961240

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/01 23:45(1年以上前)

再生する

製品紹介・使用例

ログ

>たく0220さん

現状、再現し放題なので、別のログも添付いたします。
(今度の楽曲ファイルは、さきほどとは違い、お渡ししたDBに登録済です)

<操作> 10/01 23:34
あいみょん『満月の夜なら』(Cocconのみ)
 ↓ (次の曲)
あいみょん『マリーゴールド』(Victor NX-NT70も勝手に選ばれる)

<関係ありそうな場所のログ>
[2019-10-01 23:34:48] [DEBUG] player: Opening track: '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=3092, seek=0)
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 3092 ORDER BY pos;'
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] player: Setting up input item '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (item id 3092)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: Skipping 0 bytes of junk at 387021.
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: tb:1/14112000 samplefmt:s16p samplerate:44100 chlayout:0x3
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] xcode: Created 'in' filter: time_base=1/14112000:sample_rate=44100:sample_fmt=s16p:channel_layout=0x3
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] xcode: Created 'format' filter: sample_fmts=s16:sample_rates=44100:channel_layouts=0x3
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: auto-inserting filter 'auto_resampler_0' between the filter 'in' and the filter 'format'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: ch:2 chl:stereo fmt:s16p r:44100Hz -> ch:2 chl:stereo fmt:s16 r:44100Hz
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Starting input read loop for item '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (item id 3092), seek 0
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Resume playback of '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=10528, item-id=3092)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=3092, pos=0)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [ WARN] ffmpeg: Could not update timestamps for skipped samples.
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Resuming input read loop for item '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (item id 3092)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: startup_options: Sending auth-setup to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: startup_auth_setup: Sending ANNOUNCE to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: Local address: 192.168.1.21 (LL: no) port 33454
[2019-10-01 23:34:50] [ INFO] raop: Setting up AirPlay session 4096842600 (192.168.1.21 -> 192.168.1.54)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: unicast
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: mode
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: record
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: server_port
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: control_port
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: timing_port
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=2576 c=2577 t=2578
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: RTP-Info is seq=48972;rtptime=875412011
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: RAOP audio latency is 4096
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: volume_internal: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'

書込番号:22961287

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/01 23:57(1年以上前)

>たく0220さん

どっちの事例でも、「勝手にスピーカー選んじゃうもんねー」宣言(?)を出してるような。

 「Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'」

ワケがわかりませぬ...。



[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, pos=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'



[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=3092, pos=0)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'

書込番号:22961309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/02 00:07(1年以上前)

>tanettyさん

今"speaker_autoselect"の部分のソースコード確認してたのですが

[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
で'Victor NX-NT70'をON(select)してしまっています。

"speaker_autoselect"で自動的にスピーカーが選択されてONになる条件は
再生時、1つもスピーカーがON(selected)になってない場合ですので
あきらかにデバイスの状態確認部分にバグがありそうです。

confの50行目の'speaker_autoselect'
# speaker_autoselect = yes
  ↓
speaker_autoselect = no

で変化があるかもしれません。


>またDBをお渡しする必要があるでしょうか?
出来たらお願いします。

書込番号:22961325

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/02 00:31(1年以上前)

>たく0220さん

さっそくのご返信、誠にありがとうございます。m(_ _)m

>あきらかにデバイスの状態確認部分にバグがありそうです。
>speaker_autoselect = no

早急に確認のうえ結果を報告いたします。

とりいそぎ最新DBをアップいたしますね。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1569943671/attach/1569943671.zip

(ダウンロードのパスワード)
y8gbcu64nxVks3s

(Macでの展開パスワード)
Itcb752vkDdlguzF4uFfufR8yUdikA

ダウンロードしたらその旨お知らせいただけますでしょうか。
即、削除いたしますので。

書込番号:22961375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/02 00:48(1年以上前)

>tanettyさん

DL OKです。

すみません、説明が悪かったのですが、
症状発生前後含め全体的に見ないと判らないので
出来たら"forked-daapd.log"ごと頂けませんか?

書込番号:22961396

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/02 00:49(1年以上前)

>たく0220さん

>>speaker_autoselect = no

にして、数分間いじってみたところ、少なくとも現在は、症状が発生していません。
ただし、数日はこのまま様子を見ようと思います。

理由は2つ。

@ 設定変更時、daapdを再起動している。
→daapd再起動で直ったのかどうか、現状では判別できない。

A 設定変更前、当該項目は
# speaker_autoselect = yes
とコメントアウトされていた。
これを明示的に
speaker_autoselect = no
と変更した。
→コメントアウト時、daapdがyes/noどちらと認識していたのか不明。

書込番号:22961397

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/02 00:57(1年以上前)

>たく0220さん

ログをアップいたしました。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1569945325/attach/1569945325.zip

パスワードは、前と同じです。

書込番号:22961412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/02 01:03(1年以上前)

>tanettyさん

DL OKです。
ありがとうございました。
結果判ったら、またお知らせします。

>→コメントアウト時、daapdがyes/noどちらと認識していたのか不明。

デフォルトはYesになります。

書込番号:22961420

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/02 01:09(1年以上前)

>たく0220さん

ご返信ありがとうございます。削除しました。

>結果判ったら、またお知らせします。

ありがとうございます。

>デフォルトはYesになります。

なるほどです。
Noにした効果が出るかもしれませんね。
症状が再現したらその時点で、再現しなければ2〜3日経った時点で、その旨を報告いたします。

書込番号:22961434

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/02 02:18(1年以上前)

>たく0220さん

ネットワーク構成も記載いたします。
原因究明には不要な情報かもしれませんが、念のため。

= 有線
ー 無線

[QNAP]
 ||
[ルータ] ー [Victor NX-NT70]
 ||
[スイッチ]
 ||
[Cocoon]

>"speaker_autoselect"で自動的にスピーカーが選択されてONになる条件は
>再生時、1つもスピーカーがON(selected)になってない場合ですので

上図のとおり、Cocoon - QNAP間の経路上に無線区間は存在しません。
なので、「通信経路上に不安定な区間があるため、daapdがCocconを認識しにくい」
という可能性は排除してもよさげです。しかも、Cocoonで再生中なわけですし。
(つまり「ネットワークはシロだろう」という推測です)

>あきらかにデバイスの状態確認部分にバグがありそうです。

というわけで、やっぱり、daapd側のバグなんでしょうかねぇ...。

書込番号:22961487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/04 20:24(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。ようやく週末だぁ…

さて、まずlogから確認出来た事ですが

『自分のこと』
[2019-10-01 22:41:13] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Cocoon'
[2019-10-01 22:41:14] [ LOG] raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
でSETUPが失敗してるのがちょっと気になる。

『自惚れビーチ』
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, pos=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'

この辺↑の処理が↓あたりで
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907/src/player.c#L1930

"speaker_autoselect"の処理で'Victor NX-NT70'が選択されています。


"speaker_autoselect"の処理の前には、
選択されてるスピーカー(Cocoon)でセッション(再生)が開始されてない場合は開始するようになっていて
ログには↓のように残ります。
[2019-10-01 22:41:12] [ INFO] player: Using selected AirPlay device 'Cocoon'

今回の場合は、セッションを止めてないので"Restarting track"の時点で'Cocoon'から再生は始まっています。
ポーズしたらセッションは止まるみたいです。


"output_sessions"という全体の出力セッション項目があり、これが0の場合で
上記logのような状態(セッション未停止)の場合、autoselectが働く事になります。

'Cocoon'のスピーカーセッションは開始しているので、"output_sessions"が0のはずがないのですが
タイミングの問題か誤動作で0になってしまってたと考えられます。

autoselectが働いたとしても'Cocoon'の方が順番先なので'Cocoon'だけが選択されるはずですが
'Cocoon'はすでにスピーカーセッションを開始してる為スキップされ
'Victor NX-NT70'が選択されてしまったようです。

書込番号:22967471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/04 22:36(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず、現状だと追っかけるにも手がかりが少ないので
状況判断用にログを追加したいと思います。

デバッグ用パッチ
forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch

http://firestorage.jp/download/ffd95c6ca91daea85acd287541a4a822f0d8e210
ファイル名:forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.zip
DLパスワード:qnap
sha256:3d886caca0b2819d22c9f187a4b09e73b594e369090ec0ba2b878aa0ff90db8f
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

もし時間あったら、このパッチを追加してビルドしてください。
また、'speaker_autoselect'はテストの為yesに戻してください。


↓こんな感じにステータスが変化しそうな所に仕込んでます。
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [eufy Genie-D468]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [eufy Genie-D468]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: non-selected [Volumio-bed]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [Volumio-bed]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: ***** output_sessions[before_autoselect]: 1

書込番号:22967789

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/04 23:09(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。やっと少し涼しくなってきましたね。そちらではいかがでしょうか。

さてさて。既存ログ解析 & 詳細ログ取得PG作成、誠にありがとうございます。m(_ _)m

詳細ログ取得PGを組み込んだdaapdビルドについては、近日中に実施させていただく所存です。

既存ログ解析について、たく先生のお返事およびリンク先のプラグラムと、1時間以上にらめっこしたのですが、私の知識レベルでは難しすぎました…。

daapdの挙動(←現在たく先生が推測なさっている挙動)について、いちおう次のとおり理解したのですが、正しいでしょうか?

(Cocoonで再生中に)
Remote「daapdよ、次の曲を再生しろ」

daapd「あれ? いっこもスピーカーが接続されてない? (output_sessions=0)」(←ココがdaapdの勘違い)

daapd「(直前に再生してた)Cocoonに、もっぺん再生指示しちゃおっと (speaker_autoselect)!」

daapd「と思ったけど、やっぱCocoonって接続済じゃね?」

daapd「ちゅーわけで、次の(=未接続のうち優先度の高い)Victorに再生指示だ!」

書込番号:22967861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/04 23:46(1年以上前)

>tanettyさん

気温15度前後が調子いいんだけど ^^;

>daapdの挙動(←現在たく先生が推測なさっている挙動)について、いちおう次のとおり理解したのですが、正しいでしょうか?

ま、そんな感じでOKです。

>daapd「(直前に再生してた)Cocoonに、もっぺん再生指示しちゃおっと (speaker_autoselect)!」

補足するとスピーカー名のabc順でCocoonが1番目だったからですね。
'hear go 2'はChromecastなのでAirPlayデバイスの後ってことだと思われます。


>daapd「と思ったけど、やっぱCocoonって接続済じゃね?」

この時点で何か変じゃね?って人間だったら気がつくんだけど…
Cocoon鳴ってる -> んじゃOKだから何もしなくて良いよね〜って
なってない ^^;

変更は可能だけど、しても
'Victor NX-NT70'だけで再生中に同じ現象が起こると、Cocoonも…
なので、device selected、device session、output_sessionsの状況みて
どこで破綻してるのか判れば良いかなって思います。

あと、ポーズ(一時停止)の状態で暫く(10秒ぐらい)すると、スピーカーとの接続を切って
output_sessions = 0 に移行するみたいです。

書込番号:22967936

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/05 01:51(1年以上前)

たく先生

こんばんは。15度って、どんだけ暑がりなんですかー(笑)。

>スピーカー名のabc順でCocoonが1番目だったから
>’hear go 2'はChromecastなのでAirPlayデバイスの後

おおおおおおおおお。
並びが謎だったんですが、ようやく解けました。
ありがとうございます。

>この時点で何か変じゃね?って人間だったら気がつくんだけど…

ですよねー(笑)。私もそう思いまくってます。

>ポーズ(一時停止)の状態で暫く(10秒ぐらい)すると、スピーカーとの接続を切って
>output_sessions = 0 に移行するみたいです。

ふむふむ。10秒で切るんですね。&#8232;ここもちょっと疑問に思ってたので、氷解してよかったです!!

>なので、device selected、device session、output_sessionsの状況みて
>どこで破綻してるのか判れば良いかなって思います。

さっそく詳細ログ取得版の「daapd18」をインストールいたしました。
症状出るカナー?と思ったら、そーゆーときにかぎって出ない(泣)…。

しばらく様子を見て、症状が発生したら、そこのログを投稿いたしますね。
ちなみにそのときって、song3.db, cache.db, forked-daapd.logの)
の3つとも必要でしょうか?
(daapd18起動時、DBはイチからつくりなおした)

<daapd18>
・スピーカー2個問題のログ取得用
・7/21時点でのmasterでビルド。
 docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
 --build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:18 .
・Dockerfile.armhfのパッチ部分
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch && \
・forked-daapd.confの関係部分
 loglevel = debug
 speaker_autoselect = yes

書込番号:22968088

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/05 02:10(1年以上前)

daapd18ビルド時に出た警告

>たく0220さん

daapd18のビルド時、添付画像のとおり、最後にWarningが出ました。
これは無視でよいでしょうか?

なお現状、daapd18でまったく問題なく音楽を楽しめております。

書込番号:22968099

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/05 02:18(1年以上前)

>たく0220さん

あ、スミマセン。

この↓件、なんとなく自己解決したような。
[WARNING]: Empty continuation line found in:

Dockerfile内にコメント行があると、なにやら警告を出すようになってるんですね。

<ビルド時に[WARNING]: EMPTY CONTINUATION LINE FOUND IN: が出る>
https://www.canned-catfood.com/2019/03/warning-empty-continuation-line-found-in-while-building/

とりあえずは無視でOK...と理解いたしました。
お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:22968105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/05 02:35(1年以上前)

>tanettyさん

そろそろ寝落ちしそう、
頭使うと発熱するんです風邪じゃないんですが… ^^;

>症状出るカナー?と思ったら、そーゆーときにかぎって出ない(泣)…。

そーゆもんですよ… ^^

>ちなみにそのときって、song3.db, cache.db, forked-daapd.logの)
>の3つとも必要でしょうか?

forked-daapd.logだけで、とりあえず大丈夫です。


>これは無視でよいでしょうか?
Empty continuation line found in
Empty continuation lines will become errors in a future release

はコメント行=空行とdockerがみなすため
以前はワーニング出してなかったんですが
dockerのVer上がったみたいですね。
最近QTSのファーム出来が悪くて差戻しばかりで、しばらく上げてなかったや…
ひとまず、そのままでも大丈夫です。

書込番号:22968116

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/05 02:46(1年以上前)

>たく0220さん

深夜にもかかわらずご返信いただき、ありがとうございます。

>forked-daapd.logだけで、とりあえず大丈夫です。

承知いたしました。

>ひとまず、そのままでも大丈夫です。

安心です。ありがとうございました。

では、おやすみなさいZzz...

書込番号:22968119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/06 21:08(1年以上前)

再生する「次の曲」操作時、2つめのスピーカーが勝手に選ばれる

製品紹介・使用例
「次の曲」操作時、2つめのスピーカーが勝手に選ばれる

たく先生

こんばんは。

消費税がややこしすぎて、泣きそうです。
軽減税率とキャッシュレス還元の合わせ技で、10, 8, 6, 5, 3の5種類もある。

しかも還元は、会計時と決済時の2とおり。
そのへんぜんぜんわかってなくって、スーパーで会計後、店員さんに不当なクレームをつけちゃいました(恥)

私「これ、5パーひかれるはずが、引かれてないんですが?」
店「カード会社の決済時に引かれるはずです」
私「え?」
店「え?」

さてさて。現象が発生しました。
ログは全部、必要でしょうか?
とりいそぎ、その時間帯の部分のみ抜粋して、掲載します。

<操作と結果> (添付動画参照)
10/6 20:48
@ 乃木坂46『君と僕は合わないほうがよかったのか』を「Cocoon」で再生中に
A 「次の曲」操作し
B 乃木坂46『帰り道は遠回りしたくなる』に移る。
C この際、勝手に「Victor NX-NT70」も選ばれる。

<ログ>
[2019-10-06 20:48:09] [DEBUG] player: Opening track: '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (id=134, seek=0)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 134 ORDER BY pos;'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Setting up input item '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (item id 134)
[2019-10-06 20:48:10] [ WARN] ffmpeg: stream 0, timescale not set
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] ffmpeg: tb:1/96000 samplefmt:s32p samplerate:96000 chlayout:0x3
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] xcode: Created 'in' filter: time_base=1/96000:sample_rate=96000:sample_fmt=s32p:channel_layout=0x3
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] xcode: Created 'format' filter: sample_fmts=s32:sample_rates=96000:channel_layouts=0x3
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] ffmpeg: auto-inserting filter 'auto_resampler_0' between the filter 'in' and the filter 'format'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] ffmpeg: ch:2 chl:stereo fmt:s32p r:96000Hz -> ch:2 chl:stereo fmt:s32 r:96000Hz
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Starting input read loop for item '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (item id 134), seek 0
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Resume playback of '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (id=5233, item-id=134)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (id=134, pos=0)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [Cocoon]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: non-selected [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: non-selected [hear go 2]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [hear go 2]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: ***** output_sessions[before_autoselect]: 0
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[before_autoselect]: 1 [Cocoon]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[before_autoselect]: 0 [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[speaker_select_output]: selected [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x73a13d70, Victor NX-NT70)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:10] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Resuming input read loop for item '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (item id 134)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] raop: startup_options: Sending auth-setup to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: startup_auth_setup: Sending ANNOUNCE to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: Local address: 192.168.1.21 (LL: no) port 51832
[2019-10-06 20:48:11] [ INFO] raop: Setting up AirPlay session 104905793 (192.168.1.21 -> 192.168.1.54)

書込番号:22972230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/06 21:11(1年以上前)

たく先生

<ログのつづき>です。

[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: unicast
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: mode
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: record
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: server_port
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: control_port
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: timing_port
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=2628 c=2629 t=2630
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: RTP-Info is seq=38139;rtptime=3881975793
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: RAOP audio latency is 4096
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: volume_internal: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Callback request received, id is 1
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_restart_cb, id was 1
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status 2)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_restart_cb]: 1 [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Registered callback to device_streaming_cb with id 1 (device 0x73a13d70, Victor NX-NT70)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] main: Command has 0 pending events
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] main: Got worker execute request
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 134 ORDER BY pos;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] artwork: Artwork request for item 5233
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'SELECT COUNT(*) FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND id = 5233;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Starting query 'SELECT f.* FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND id = 5233 ;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: 1. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] cache: Running query 'SELECT a.format, a.data FROM artwork a WHERE a.type = 0 AND a.persistentid = 4674344884717767597 AND a.max_w = 600 AND a.max_h = 600;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Player status: playing (buffering)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 134 ORDER BY pos;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] cache: Cache hit: SELECT a.format, a.data FROM artwork a WHERE a.type = 0 AND a.persistentid = 4674344884717767597 AND a.max_w = 600 AND a.max_h = 600;
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'SELECT pos FROM queue WHERE id = 134;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] dacp: Replying to playstatusupdate with status 3 and current_rev 49
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] artwork: Artwork for group 4674344884717767597 found in source 'cache'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: Metadata sr=44100, pos_ms=0, len_ms=269706, start=3881975793, display=3881960433, pos=3881975793, end=3893869827, rtptime=3881975793
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_metadata: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_artwork: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_progress: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: Metadata sr=44100, pos_ms=0, len_ms=269706, start=3881975793, display=3881960433, pos=3881975793, end=3893869827, rtptime=3881975793
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_metadata: Sending SET_PARAMETER to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_artwork: Sending SET_PARAMETER to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_progress: Sending SET_PARAMETER to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: event_read_quality()
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: New session values (q=96000/32/2, spr=960, bufsize=7680)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Start sync packet sent to 'Victor NX-NT70': cur_pos=3881887685, cur_ts=66999:281223420, now=66999:291792220, rtptime=3881975793,
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Start sync packet sent to 'Cocoon': cur_pos=3881887685, cur_ts=66999:281223420, now=66999:291792220, rtptime=3881975793,
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playstatusupdate?revision-number=48&session-id=2140158775'

書込番号:22972241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/06 23:13(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
以前のログ分析に集中してて通知に気づかなかった〜 ^^;

消費税ややこっしいですよね。
母にコンビニとかもクレカでと言ってあるんだけど、理解してないんだろうな…


さてさてログの方ですが、念のためファイルで頂けると助かります。

書込番号:22972565

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/06 23:29(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。お返事ありがとうございます。

おおおおおお。お母様は、クレカを使えるんですね。スゴイ。
ウチの母より、はるかにレベルが高い...。

さて。23:28現在、「白猫アップローダー」に、なぜかアクセスできないようです。
http://whitecats.dip.jp/up/

ウチだけの問題なのか、あるいは、サーバが落ちてるのかしら??
うーん、困った...。

書込番号:22972595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/06 23:39(1年以上前)

>たく0220さん

https://dotup.org
ここ↑のアップローダは、安全でしょうか?
(白猫と同等でしょうか?)

書込番号:22972619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/06 23:57(1年以上前)

>tanettyさん

>「白猫アップローダー」に、なぜかアクセスできないようです。
一時的に落ちてるみたいですね。
私もアクセス出来ませんでした。

>ここ↑のアップローダは、安全でしょうか?
使った事がないので何とも…
とりあえず、DLパスワードだけで
展開用のパスワードは、私がDL後にアップローダー側削除してから教えて頂く感じでどうでしょうか?

書込番号:22972655

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/07 00:11(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

>とりあえず、DLパスワードだけで
>展開用のパスワードは、私がDL後にアップローダー側削除してから教えて頂く感じでどうでしょうか?

ご提案どおりにいたします。
ダウンロード完了したら、その旨おしらせいただけますでしょうか。

<forked-daapd.logの暗号化ZIP>
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963089.zip.html

<ダウンロード>
7vtxb4hj

<openssl sha256 forked-daapd.log.zip>
SHA256(forked-daapd.log.zip)= a0b472fd9c3c73f555a4b24fd3c8824432f3549dc6cf514299899cdad48fc29a

書込番号:22972675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/07 00:14(1年以上前)

>tanettyさん

DLとsha256確認OKです。
削除して頂いて大丈夫です。

書込番号:22972683

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/07 00:23(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

<ZIP展開パスワード (Macにて展開ねがいます)>
9bgxuZvGhkfwSgiHcg458ctFjAkv6vsiurt7sbDf

削除の場所がなかなかわからず、ドッキドキでした...。
よーーーーく探してみたら、トップページのいちばん下に「管理番号」と「削除パスワード」記入欄がありました。
(「管理番号」は、アップロード時に発行されます。このとき、ちゃんとこれもメモしておかないと、削除できない仕様)
削除できて、よかったー。

書込番号:22972693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/07 00:28(1年以上前)

>tanettyさん

ログありがとうございました。
解析してみてみます。

>削除の場所がなかなかわからず、ドッキドキでした...。
あぁ確かに場所わかりづらいですね ^^


書込番号:22972700

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/07 00:35(1年以上前)

>たく0220さん

ありがごとうございます。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします m(_ _)m

なお、ログは、症状発生直後のものを取得しております。
このため、末尾に余分な部分は、ほぼないと思います。

書込番号:22972708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/07 07:36(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
とりあえず、なんか変なところ

・SETUP request failed

[2019-10-06 20:39:37] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:39:39] [ LOG] raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Callback request received, id is 0
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Unsubscription request for quality 44100/16/2 (now 0 subscribers)
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_restart_cb, id was 0
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status -1)
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: *** device deselected[speaker_deselect_output]: non-selected [Cocoon]

・output_sessions = -1

[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] raop: device_stop: Sending TEARDOWN to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Callback request received, id is 0
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Unsubscription request for quality 44100/16/2 (now 0 subscribers)
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_streaming_cb, id was 0
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_streaming_cb (status 0)
[2019-10-06 20:39:59] [ INFO] player: The AirPlay device 'Cocoon' stopped
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_streaming_cb_3]: -1 [Cocoon]

書込番号:22972937

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/07 08:03(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。さっそくの解析、ありがとうございます。

その部分、ちょっと思い当たることがあります。
(もちろんですが、ぜんぜん関係ない可能性もあります)

Cocoonを久しぶりに鳴らそうとして(=ネットワークスタンバイ時?)、
RemoteからCocoonに再生指示を出すと、
(操作としては、曲→Cocoonの順に選ぶ)
たいてい1回目は失敗します。
「失敗」というのは、Cocoon未選択の状態に戻る、という意味です。
で、もういちどCocoonを選ぶと、ちゃんと再生が始まります。
(2回目は必ず成功する)

くだんの20:39あたりに、上記操作をしていたかどうか、記憶がハッキリしません。
逆にいえば、肯定も否定もできない、ということでもあります。

書込番号:22972971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/07 19:01(1年以上前)

>tanettyさん

>たいてい1回目は失敗します。

player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status -1)
の"(status -1)"は

// Session is failed, couldn't startup or error occurred
OUTPUT_STATE_FAILED = -1,
という事らしく

raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error

RAOP(Remote Audio Output Protocol)でセッション開始に失敗していますので、
多分音出てないだろうなと思いましたが、やはり出てなかったみたいですね。
でも問題点はここではなくて、その後の

[2019-10-06 20:39:45] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x5cd2faa7e&session-id=1422494444'
でスピーカー'Cocoon'を再度選択設定後
[2019-10-06 20:39:45] [DEBUG] player: The AirPlay device 'Cocoon' is selected
で"selected"と認識され
[2019-10-06 20:39:47] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=1606 c=1608 t=1610
ネゴシエーション済んだけど(セッションは開いてる)
[2019-10-06 20:39:48] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/pause?session-id=1422494444'
ポーズのコマンド受けて
[2019-10-06 20:39:48] [DEBUG] player: Removing callback to device_activate_cb, id 0
アクティベーションの処理がここ(再生開始の手前)で中止されます。

補足ですがこの後に、これらのログがある場合は再生が再開されてると思われます。
raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Cocoon'
player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status 2)
player: ***** output_sessions[device_restart_cb]: 1 [Cocoon]


その後、ポーズにしてから10秒経過したので
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] raop: device_stop: Sending TEARDOWN to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:39:59] [ INFO] player: The AirPlay device 'Cocoon' stopped
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_streaming_cb_3]: -1 [Cocoon]
RAOPの接続セッションが閉じられ、本来なら
 device selected = selected
 device session = 0
 output_sessions = 0
となるはずなのですが、"output_sessions"が "-1"なので
次に再生した時、autoselect手前で
 1.Cocoonが選択済みですので再生準備開始(このスピーカー使うよが決定)
 2.autoselectでは"output_sessions"がまだ "-1"なのでスルー
 3.Cocoonで再生開始 -> "output_sessions"が+1されて "0"、"device session" が "1"になる。

次の曲もしくは、ポーズ -> ポーズ解除で
 1.autoselectまでスルー
 2.autoselect条件満たしているので、'Victor NX-NT70'が選択されて再生準備にはいってしまう
 3.'Victor NX-NT70'からも再生 -> "output_sessions"が+1されて "1"になる。

という感じで、原因は'Victor NX-NT70'が選ばれてしまう2個手前の動作からでした。
この後は"output_sessions"が1個ずれたままなので再起動してカウントがリセットされるまで
症状が出続けてしまう事になります。

さて、どうしよう… ^^;

書込番号:22974007

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/07 21:14(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

>原因は'Victor NX-NT70'が選ばれてしまう2個手前の動作からでした。
>この後は"output_sessions"が1個ずれたままなので再起動してカウントがリセットされるまで
>症状が出続けてしまう事になります。

まさかまさかの、2個も手前からとは…。

たく先生のご回答を何度も読みかえしてみたのですが、
私の乏しい知識量では、あんまり理解できておりません。
というわけで、2つほど教えていただけないでしょうか。

<質問1>
・output_sessionsが0になるべき場面で、-1になってしまったことが原因。
・いちどでも-1になってしまうと、そのあとずっとズレがつづいてしまう。
と理解しましたが、この理解は正しいでしょうか?

<質問2>
output_sessionsは、何を意味する変数として設計されたものでしょうか?
(a), (b)どちらなのか、それともどちらも違うのか、という質問です。

(a) daapdから見て、接続済(RAOPセッション開始済)スピーカーの有無 (論理値)
 1:スピーカーが1個以上接続済
 0:スピーカーが1個も接続されてない

(b) daapdから見て、接続済スピーカーの数 (0以上の整数)

私としては、はじめ(a)かと思ってたのですが、
Cocconが接続されたときに、1加算処理されるところを見ると、(b)?

書込番号:22974308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/07 21:50(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
私も複雑すぎて、どう修正したもんか頭が茹で上がってます ^^;

<質問1>
その通りです
output_sessionsは正の整数である事を想定してると思われます。
現状だと-2以下になる可能性もあります。

<質問2>
output_sessionsは実際に音が出ているスピーカー(音源)の数になります。
ですので(b)になるかな?

daapdから見て、接続済(RAOPセッション開始済)だけでは実際に音はでません。
そのセッションに対してデータを送信して始めて音がでます。
RAOPセッションはdevice(スピーカー)毎のsession (device->session)になり
追加ログでは
player: **** device session[playback_start_item_after]: 1 [Cocoon]
というふうに"device session〜"と表示されてる所になります。

スピーカーを選択から外すとRAOPセッションは切られてしまうので(a)(b)共に正解ではあるのですが…
いちおうMPDや他色々オプションありますので…

書込番号:22974418

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/07 21:58(1年以上前)

>たく0220さん

なるほど...output_sessionsは、「音が出てるスピーカー」の数なんですね。
なのに、-1に実際なってるし、-2になる可能性もある、と。

にしても、と思います。
そんなややこしい原因を、ソッコーかつ的確に特定できちゃうだなんて、さすがたく先生。
ひたすら敬服です。

書込番号:22974432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/07 23:46(1年以上前)

>tanettyさん

そういえば紹介したなかったと思うので
Airplay関係の参考にしてるサイト↓(公式ではないですが)

Unofficial AirPlay Protocol Specification
https://nto.github.io/AirPlay.html

RAOP(Remote Audio Output Protocol)
は"2. Service Discovery"あたり

実際の音出しなどの制御は"5. Audio"の
"5.1. RTSP requests"
RTSP(Real Time Streaming Protocol):再生関係

と"5.2. RTP Streams"
RTP(Real-Time Transport Protocol):タイミング制御
とか色々

古い資料ですが参考にはなるので、興味あったら読んでみてください。

書込番号:22974682

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/08 00:22(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!
勉強してみます!!!
って、英語だぁあああああ(タジ…)

それはともかく、「2. Service Discovery」の冒頭を
とりあえずちょっとだけ読んでみたんですが。

 ・RAOPは、音声ストリーミングのサービス。
 ・AirPlayは、写真や動画用のサービス。

なんですね。私はてっきり、

 ・RAOPは、プロトコル
 ・AirPlayは、RAOP上で動くサービス (RAOPより上位のプロトコル)

なのかと思ってました。
daapdで扱うのは音声なので、

 「2. Service Discovery」

のなかでもとくに

 「2.1 AirTunes service」
 (AirTunes ≒ RAOPと思っていいんですよね?)

を重点的に見てみようと思います。

もちろん

 「5.1. RTSP requests」
 「RTSP(Real Time Streaming Protocol)」

にも目を通してみる所存です。

ご親切に教えてくださったことに、重ねがさね御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:22974738

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/08 22:03(1年以上前)

たく先生

お世話になっております。
Catalinaのダウンロード、2時間前の開始時点で「残り3時間」。いまの表示は「残り2時間」。いつ終ることやら…。

さてさて。報告と質問をさせていただきたく。

>Unofficial AirPlay Protocol Specification
https://nto.github.io/AirPlay.html

ざっとですけど、目をとおしました。なんとなーーーくですけど、少しずつ仕組みを把握しつつあります。

で、ちょっとわからない点が。<5.6 Remote Control>のコマンド一覧の中に、スピーカーの選択(speakerselect)に相当するものが見当たりません。

5.6の記載は、(Remoteではなく)スピーカーから音源を操作する前提みたいですので、それが含まれていない…という認識で正しいでしょうか。

だとすると、<スピーカー2個問題>で懸案の speakerselect関係の仕様は、どのドキュメントで勉強したらよいでしょうか。


--(以下、単なる自分用メモです)--

<RAOP>
・サービスの発見のプロトコル
・マルチキャストDNS (=Bonjour)に基づくので、何の設定もなく発見可能。

<RTSP>
・音声ストリーミングのプロトコル
・各種リクエストの方向は、クライアント(音源)→サーバ(スピーカー)。
・ANNOUNCE, SETUP等のメソッドがある。

<RTSPリクエストの種類>
・ANNOUNCEは、コーデックなど属性を伝える。
・SETUPは、セッションの初期化をおこなう。チャネルは3つ。server(音声)、control(同期・再送)、timing(マスタクロックとの同期)。
・RECORDは、音声ストリーミングを開始する。RTPの初期Seq.Noと初期タイムスタンプを伝える。
・FLUSHは、ストリーミングを停止する。
・TEARDOWNは、RTSPセッションを終了する。

<RTPストリーム>
・音声パケットは、基本的にRTP標準どおりだが、Control(Syncと再送)やTimingは、すべてRTP標準というわけではない。
・Syncパケットは、1秒に1回?。RTPタイムスタンプとNTP時刻を紐づけるのに使われる。
・Timingパケットは、オーディオのマスタクロックと同期するのに使われる。時刻調整や、複数スピーカー同時出力時の厳密な同期に役立つ。

<Remote Control>
・スピーカーからAirPlayクライアント(音源)に、再生・停止などの命令を送れる。DACPのサブセット。RTSPリクエスト内にDACP-IDヘッダを含めることで、AirPlayクライアントはこれを実現している。

書込番号:22976462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/08 22:48(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは
Catalina…どんどんMacが判らなくなる… ^^

>ざっとですけど、目をとおしました。なんとなーーーくですけど、少しずつ仕組みを把握しつつあります。

tanettyさんも理解するの早すぎ ^^;

スピーカーの選択等はforked-daapd側での処理になるので
AirPlayスピーカー自体はクライアントなので、他のスピーカーの事を制御するようにはなっていません。

スピーカーはセッション開始後、ストリーミングデータが受けられる状態になります(device_streaming_cb)
再生やポーズ、スキップ等の処理はforked-daapd側の内部プレーヤー(WebUIのマスターボリュームはこのプレーヤーの音量)で行い、
スピーカーへはストリーミングデータの送信のON/OFFを行って切り替えています。
ですのでスピーカー自体は来たストリーミングデータをただ再生してるだけになります。

<5.6 Remote Control>のコマンド使用されているのは音量の2コマンドぐらいです。


><スピーカー2個問題>で懸案の speakerselect関係の仕様は、どのドキュメントで勉強したらよいでしょうか。
C言語を… ^^;
判らないとこは聞いてとしか言いようがないのです…
なので???な事がいっぱいなのは、しかたがないのでよ。

書込番号:22976551

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/08 22:59(1年以上前)

たく先生

ご返信ありがとうございます。
Catalinaのダウンロード、残り37分。
インストールもきっと長いんだろうけど、楽しみです!!!
とくにSideCarが。

あ。終わったら、ミュージック(旧・iTunes)がdaapdを認識・正常動作するか確認して、また報告いたしますね。

>tanettyさんも理解するの早すぎ ^^;

わー。たく先生からほめられちゃった。うれしいです!!!

>ですのでスピーカー自体は来たストリーミングデータをただ再生してるだけになります。

ふむふむ。スピーカーは基本的に受け身なんですね。

>C言語を… ^^;

あああああああああああ。
それは無理だぁあああああ。
ぜんぜんわかんないので。

>判らないとこは聞いてとしか言いようがないのです…

ありがとうございます。
またいろいろ質問させていただくことがあるかとは思いますが、その際はよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:22976583

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/09 01:35(1年以上前)

>たく0220さん

報告です。

@「Catalina」の「ミュージック」にて、daapdを覗く方法がわかりません...。
外部iTuneサーバを、どのような操作で見るのかわからかない、という意味です。
あしたにでもAppleに電話して、聞いてみます。
たぶん「まだ事例がないので、わかりません」って言われるんでしょうけど...。

Aこれはdaapdとは無関係ですが。
「ミュージック」で、ジャケ写が1個も見えなくなりました。
「アートワークを読み込み中...」って出てるし、
上端中央に再生中楽曲のジャケ写は出てるので(添付画像参照)
楽曲ファイルから新たにジャケ写情報を
いまがんばって取り出している最中なのかもしれません。

<検証環境>
・Catalina (MacOS 10.15)
・ミュージック(1.0.0.426)

書込番号:22976807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/09 02:07(1年以上前)

>tanettyさん

>@「Catalina」の「ミュージック」にて、daapdを覗く方法がわかりません...。

左側のメニューにある「ライブラリ」をクリックしてみてdaapdのサーバーありませんか?


>A「ミュージック」で、ジャケ写が1個も見えなくなりました。

きっとガンバってるんです2万曲もあるし ^^;

書込番号:22976831

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/09 02:28(1年以上前)

再生する「ミュージック」からdaapdは選択できない。

製品紹介・使用例
「ミュージック」からdaapdは選択できない。

>たく0220さん

さっそくのご返信、ありがとうございます!!

>左側のメニューにある「ライブラリ」をクリックしてみてdaapdのサーバーありませんか?

おおおおおお! まさにその操作でした。
結果、ミュージックからdaapdを、外部iTunesサーバとして選択することはできませんでした。
たく先生が事前にご指摘なさっていたとおりだったわけですが、なんとも残念です。

>きっとガンバってるんです2万曲もあるし ^^;

はい、どうもそのようでした。
少しずつ作成されてるようです。
よかったー。

余談ですが、SideCarがやっぱりめっっちゃ便利です。
ただ、AppleIDに対する2ファクタ認証が必要でした。
同じAppleIDを使っている父のiPadで、あした支障が出ないか、ちょっと心配。

書込番号:22976840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/09 02:48(1年以上前)

>tanettyさん

>結果、ミュージックからdaapdを、外部iTunesサーバとして選択することはできませんでした。

やっぱ無理でしたか〜
確認ありがとうございますね。
forked-daapdの作者達に希望を託して 私はお手上げ〜です (^^)/

>SideCarがやっぱりめっっちゃ便利です。

名前がカッコイイですね。iPadとMacほしいけど予算が…

それでは、今日はこの辺でおやすみなさ〜い

書込番号:22976849

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/12 22:24(1年以上前)

Reconnecting問題

ビルド時のエラー

Dockerfileの前半

Dockefileの後半

たく先生

こんばんは。台風で風がスゴイですが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、ちょっと困っておりまして…。

現在、「daapd18」を稼働させておりますが、
下記<Reconnecting問題>対応の実装を忘れていたことに気づきました。

実装忘れが<スピーカー2個問題>に関係しているのかも?...と考え、
ご教示いただいた下記<虎の巻>に従い、
「daapd18」のDockerファイルを書き換え、
「daapd19」を実装しようとしているのですが、
下記<エラー>にてビルドに失敗してしまいます。

私の作業が何か間違っているんだとは思うんですが、
いったい何が間違っているのか見当がつきません。

ちょっと「これかな?」と考えてるのが、
「daapd18」「daap19」は
26.5-pkg-be22c71b-ls8
がベースだと思うんです(たぶん)。

過去に<虎の巻>で<Reconnecting問題>対応の実装したときって、
docker-daapd-26.5-ls14
がベースだったんでしたっけ????
仮にそうだとして、それは今回の件とは無関係でしょうか?

いずれにしても、私ではもう、まったく手に負えず…。

お力を貸していただけば、幸甚でございます。m(_ _)m



<Reconnecting問題 (画面は添付ファイル参照)>
WebUI の再生中画面
 http://QNAPのIPアドレス:3689/#/now-playing
を見ると
「Connection lost. Reconnecting …」
と表示されてしまう問題

<虎の巻 (Dockerfileは添付ファイルご参照)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22690632

<エラー (詳しくは添付ファイルご参照)>
ERROR: unsatisfiable constraints:
libwebsockets-dev-3.2.0-r0:
breaks: world[libwebsockets-dev=3.1.0-r0]

<ビルドのコマンド (7/21のマスタでビルド)>
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:19 .

書込番号:22984431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/12 23:49(1年以上前)

>tanettyさん

1.RemoteでスピーカーON -> Startup処理 (Callback : device_activate_cb)
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x226ca6d468&session-id=20844027'
 〜 省略 〜
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: The AirPlay device 'eufy Genie-D468' is selected
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: *** device selected[speaker_select_output]: selected [eufy Genie-D468]
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: Activating AirPlay device 'eufy Genie-D468'
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: --- callback_remove()
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: Registered callback to device_activate_cb with id 0 (device 0x55a46280, eufy Genie-D468)
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 1
 〜 省略 〜

2.Remoteでポーズ(一時停止) (Callback : device_flush_cb)
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/pause?session-id=20844027'
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: --- callback_remove()
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: --- Not removing callback to device_activate_cb, id 0
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: Registered callback to device_flush_cb with id 1 (device 0x55a46280, eufy Genie-D468)
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
 〜 省略 〜
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_activate_cb, id was 0
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_activate_cb (status 2)
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_activate_cb]: 1 [eufy Genie-D468]

3.スピーカーのStartup処理終了後の処理
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: --- callback_remove()
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Removing callback to device_flush_cb, id 1
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Registered callback to device_streaming_cb with id 0 (device 0x55a46280, eufy Genie-D468)
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 1
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb


2.でポーズ処理を割込ませる為にFLUSHをスピーカーに投げられるので
1.のSETUP(device_activate_cb)を邪魔しないようにFLUSHは見なかった事にして
3.でFLUSH(device_flush_cb)自体無かったという事に… ^^;

というパッチを作りました。
まだテストしてる時間短いのですが<スピーカー2個問題>の暫定対策用になります。

起動(device_activate_cb)、再起動(device_restart_cb)、シャットダウン(device_shutdown_cb)
の処理中は割込み禁止としてみました。
ログ上では"--- callback_remove()"の様に-3個が目印です。

書込番号:22984545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/12 23:51(1年以上前)

>tanettyさん

さて、症状の出し方ですが、私はRemoteで普通に再生中に
1.一旦全てのスピーカーOFF(数秒は放置)
2.スピーカーを1個だけON -> すぐポーズにする。
  ※ ポーズはスピーカーを選択した瞬間から1秒未満(感覚的には700msほど)で ^^

あと、前回のデバッグ用パッチですが、ビルド時にWarning出てるの気づかなかったので修正版に差替えておいてください。
もし時間あったら、このパッチを追加してビルドしてみてください。


<スピーカー2個問題>の暫定対策用パッチ
forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch

デバッグ用パッチ(修正版 ファイル名は未変更)
forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch

http://firestorage.jp/download/3bc5b99645888f81a0b8ead63486dff8ca6f2232
ファイル名:forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.zip
DLパスワード:qnap
sha256:9d6909b9e26aa15debabd2eb4ac4104144bbe152a7ac1de1412afe5c9d707959
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


p.s. CatalinaのミュージックAppの件は、一応作者の方で8/14に1件(推測で)commitしてて
  masterで試してもNGだった場合は、少し時間かかるかと思う。

[daap] Always use S_PLAYLIST ordering for Q_PL (ref issue #785)
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/commit/7dfe4c2b65bea0f63c3037b6934898d847d4c1b7

書込番号:22984547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/13 00:06(1年以上前)

>tanettyさん


改めましてこんばんは。(パッチ作りに集中してて通知にきづかなかった〜)
台風すごかったというより、お店がお休みだから買い物いけないし、何もすることが無い…


>下記<Reconnecting問題>対応の実装を忘れていたことに気づきました。

あぁ〜 ごめんなさいm(_ _)m
書き忘れてる ^^;

libwebsocketsのバージョンが上がってしまいして、バージョン未指定に変更してください。

43行目のところ
libwebsockets-dev=3.1.0-r0 && \ -> libwebsockets-dev && \

114行目のところ
libwebsockets=3.1.0-r0 && \ -> libwebsockets && \

今後はバージョンあがっても、このままで大丈夫かと思います。

書込番号:22984565

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/13 01:35(1年以上前)

再生する「症状の出し方」をマネたつもりですが、再現しませんでした。

製品紹介・使用例
「症状の出し方」をマネたつもりですが、再現しませんでした。

Reconnecting問題は解決

>たく0220さん

え???? スゴイ!!!!
もう修正パッチができちゃったんですか。
さすがです!!!!

ありがとうございます m(_ _)m

3点ほど報告です。

@ Reconnectiong問題は解決
ご教示いただいたとおり、libwebsocketsをバージョン未指定にしたところ、
Reconnecting問題はバッチリ解決しました。
(「daapd19」と名づけました)

A 症状が再現せず
「症状の出し方」について、「daapd19」で実験してみたところ、
うーん、なんでででしょう。再現しないようです。
添付動画のとおりの操作をおこないました。これで合ってますでしょうか?
>1.一旦全てのスピーカーOFF(数秒は放置)
OFFというのは「電源OFF」ではなく、「daapdがスピーカーを選択してない状態」と認識しましたが、
この認識は正しいでしょうか。
>2.スピーカーを1個だけON -> すぐポーズにする。
>  ※ ポーズはスピーカーを選択した瞬間から1秒未満(感覚的には700msほど)で ^^
0.7秒ってのが難しいですね(笑)。
添付動画のとおり、がんばってみたのですが、0.7を超えてるかもしれません。

B 修正版をインストール中
現在、下記2パッチを組み込んだ「daapd20」をビルド中です。
>forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch
>forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch
インストール完了後、しばらく様子を見て、状況を報告させていただく所存です。

書込番号:22984631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/13 02:14(1年以上前)

>tanettyさん

>もう修正パッチができちゃったんですか。
暫定的にですが、この辺の処理が複雑すぎて多分 弊害はないかなってレベルです…
処理が複数個所にまたがっていて、PCのモニター 8枚(タッチパネルで)ぐらい欲しくなりました ^^
ちょと強引なやり方でアルゴリズム変えてしまったので、修正としてはキレイじゃない
でも本気でやるとすると資料や情報が足りないので、いつになるか判らないので、とりあえずの暫定ってことで ^^;

>うーん、なんでででしょう。再現しないようです。
今日朝から
パッチ -> 再現テスト -> 修正 -> パッチ -> 再現テスト -> 修正
と20週ほどしてたんですが、再現テストで修正状況の確認がなかなか出来なくて苦労しました。

動画いまやっと見れました。この手順であってます。
tanettyさんのログからだと、こんな感じで操作してる事になってるのですが
なんかのタイミングでたまたま、そうなってしまったのかもしれません。
(けど、頻度が多いよね…)

後半、なんかゲーム感覚でもう…
5回に1回は出せるようになりました ^^

>OFFというのは「電源OFF」ではなく
そうです。非選択の状態になります。


たま〜にログみて「player: --- Not removing callback 〜」ってのがあれば
回避されてんだな〜程度で無理に再現させなくても大丈夫ですよ。

書込番号:22984641

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/13 02:37(1年以上前)

再生するdaapd20で現状、スピーカー2個問題は発生せず(嬉)。

製品紹介・使用例
daapd20で現状、スピーカー2個問題は発生せず(嬉)。

ログ内に文字列「Not removing callback」は0件でした。

>たく0220さん

>処理が複数個所にまたがっていて、PCのモニター 8枚(タッチパネルで)ぐらい欲しくなりました ^^

は、8枚ってマジですか...。
そんなにあったら、家ん中モニターだらけになっちゃいますね(笑)。

>5回に1回は出せるようになりました ^^

お手数かけ申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。

>そうです。非選択の状態になります。

合ってたようでよかったデス。

>回避されてんだな〜程度で無理に再現させなくても大丈夫ですよ。

添付動画のとおり、パッチ組み込み済みの「daapd20」で実験してみました。
いまのところ、スピーカー2個問題は、発生しておりません。
よかったー。

>たま〜にログみて「player: --- Not removing callback 〜」ってのがあれば

添付動画の操作後、ログ内を文字列「Not removing callback」で検索してみましたが、0件でした。
これはこれで、正解だと思ってよいでしょうか?

夜遅くまでおつきあいいただき、誠にありがとうございました。
おやすみなさいZzz...

書込番号:22984657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/13 02:56(1年以上前)

>tanettyさん

<スピーカー2個問題>再現方法見返したら、これじゃ説明足りないよね…

1.Remoteで普通に再生(Playingの状態)
2.一旦全てのスピーカー選択をOFF(数秒は放置)
3.スピーカーを1個だけON -> すぐポーズにする。
4.ログを見て
  「player: Removing callback to device_activate_cb, id 0」 もしくは
  「player: Removing callback to device_restart_cb, id 0」
  があれば開始処理が中断されてるので、
  10秒ほど待ってスピーカーをTEARDOWNさせる(勘で)。(output_sessions = -1:本来は 0)
5.ポーズ解除 (output_sessions = 0:本来は 1)
6.次の曲へ で2個目のスピーカーが選択される。 (output_sessions = 1:本来は 2)


>添付動画の操作後、ログ内を文字列「Not removing callback」で検索してみましたが、0件でした。
>これはこれで、正解だと思ってよいでしょうか?
それでOKです。
ログはファイル(forked-daapd.log)に書き出されるまで、少しタイムラグありますので気をつけて下さい。

それでは。おやすみなさい。

書込番号:22984663

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/13 06:47(1年以上前)

>たく0220さん

懇切丁寧にご説明いただき、誠にありがとうございました。
ログをちょこちょこチェックしてみるようにします。

何度も同じことを申し上げ、たいへん恐縮ですが。
daapd、サイコー!!
もはや生活の一部です。
ご提供のうえ不具合修正までしくださる たく先生には、ひたすら感謝・感謝・感謝。

...ちょっと話は逸れまして。
AppleWatchの購入を本気で検討中。
すでにサイズ・素材・色をどうしようか考えている段階なので、
9割がた買っちゃうんだろうなぁ、と想像しています。

そして、なななななんと、WatchではRemoteが使えるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205549
なので、daapdをいじれちゃうんじゃないかと。
選曲はさすがに、iPhone/iPadじゃないと厳しいと思います。
でも、再生・停止や音量調整のとき、Watchのがむしろサッとできる?
もしそうなら、うれしいのですが。

いずれにしても、もし購入したら、検証のうえ結果を報告させていいただきますね。

書込番号:22984745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/13 07:30(1年以上前)

>tanettyさん

>daapd、サイコー!!

喜んで頂けてよかったです。
forked-daapd導入からもうそろそろ1年、いろいろあったなぁ〜
って記念ですか?↓

>AppleWatchの購入を本気で検討中。

ってかもうポチってたりして ^^
AppleWatchいいですよね、色々たのしめそうで。

>いずれにしても、もし購入したら、検証のうえ結果を報告させていいただきますね。

お待ちしてま〜す!

書込番号:22984775

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/14 01:43(1年以上前)

たく先生

こんばんは。
いつもお世話になっております。

1年って、まさかー。
と思って確認してみたら、1スレッド目の1レス目は、2018/11/18?
ってことは、本当に1年じゃないですか!!!
私の実感として、3ヶ月ぐらいかと思ってました(←ヲイ)。
いやー、1年もずっとお世話になりっぱなしで、汗が出ます。

さて。
一般公開用に手順書をつくるつくると言っておきながら、
まったく手をつけていない状態。誠に申し訳ありません。

どこかキリのいいところで、と考えていたのと、
(アー写の件が問題なく実装できてからいいのか否か、今でも迷い中)
まだ3ヶ月ぐらいと、勝手に勘違いしていたのと。
いずれにしても、単なる私の不手際でございます。

とはいうものの、どこかでは手順書作成に着手する所存です。
(今年じゅうには公開できたらいーなー、ぐらいのイメージです)
つきましては、
「こうしよう」と考えていることを報告するとともに、
「どうしよう?」と迷っていることを相談させていただきたく候。



<こうしよう (報告)>

@ 大前提として、簡単さ重視。カスタマイズ性は二の次とする。
・まずは使ってもらえないと、便利さがわからない。
・便利さを知ってもらいたい!ってのが、私が手順書をつくりたい第一の動機です。

A 簡単さ重視なので、Dockerfile.armhfとforked-daapd.confは、
 パッチ等すでに組み込んだ状態の、
 つまり、私がいま使っているものを提供。

B 細かいカスタマイズ手順(Remoteから見た公開名変更etc)は、
 インストール用の基本手順書とは別の手順書として作成。

C mpdikoの手順書については、別途にするかどうか、迷い中。
・めっちゃ便利ではあるけど、インストールの簡単さが少しそこなわれるので。



<どうしよう? (相談)>

@ 公開の許可
たく先生謹製のパッチ類を、永続的に公開させていただきたい、と考えております。
しかし当然ながら、著作権はたく先生にあり、公開にはたく先生の許可が必要です。
公開を許可していただければ…と熱望しておりますが、お許しいたけますでしょうか。


A 公開場所
以下ABは、もし公開がOKとして、の話ですが。
公開場所として、下記(a)(b)(c)の3つを候補として考えております。

選定基準は3つです。
・ファイルの公開期間 (ずっと公開できること)
・可用性 (落ちることが少ないこと)
・サービスの永続性 (サービス終了の可能性が低いこと)

アップローダについて、私はあまりに経験が乏しく、よくわかりません。
ただ、これまでたく先生とやりとりさせていただいたなかでは、以下の印象かなぁ…。
3つともそれなりにみたすのは、白猫なんでしょうか。
たく先生のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

(a) fileStorage
? 公開期間は1ヶ月? (「特に指定しない(原則7日以上)」指定時)
○ 可用性は高そう。
○ サービス終了の可能性も低そう。
× 暗号化ZIPはNG

(b) 白猫
○ 公開期間の制限なし? (削除するまでずっと?)
△ たまに落ちてる?
? サービス終了の可能性は不明。
○ 暗号化ZIPもOK

(c) どっとうpろだ
○ 公開期間の制限なし? (削除するまでずっと?)
? 安定度は不明
? サービス終了の可能性は不明。
○ 暗号化ZIPもOK


B 公開前のチェック
手順書は別スレッド(新規作成予定)で公開する予定です。
その前に本スレッドにて、たく先生にチェックしていただければ
…と勝手に思っておりますが、いかがでしょうか。

書込番号:22986478

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/14 01:56(1年以上前)

>たく0220さん

あと、いまふと思ったんですが、
パッチ類をアップローダ上で公開するなら、
手順書をPDFでつくり、パッチとあわせてZIPにしたものを、
アップローダ上で公開するのがいいのかも?

PDFなら、いいことづくめの気がしますので。
○ 価格コムのスレッドそのものより見やすい
○ 各種コマンドも、ちゃんとコピペできる。
○ 行頭の連続半角スペースも、ちゃんと再現できる。
 (価格コムでは、勝手に削除される)

書込番号:22986485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/14 03:52(1年以上前)

>tanettyさん

ちょっと先に

>@ 公開の許可

ちょっと面倒な話なのですが
オープンソースソフトウェアは基本無料ですが、その使用条件としてライセンスがあります。

mpdiko_dockerをお渡しした時のreadmeフォルダーに
「0_ライセンスについて.txt」ってファイルを一応置いておいたので
ちょいと読んでみてください。

forked-daapdはGPLv2.0(GNU General Public License v2.0)になります。
パッチについては著者者(書いた人)は私になりますが
著作権者(権利がある人)は私ではなく、
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/COPYING
にあるようにTy Coon氏になります。
パッチには、ソースコードの一部が(パッチ内に)含まれていますので
著作権者はTy Coon氏になり、ライセンスはそのままGPL2.0になると思います。

なので私への正式な許可申請は必要ありませんし、その権利もありません ^^

注意点はDockerイメージとか実行ファイルを含んだものを渡した場合は、
その実行ファイルをビルドした時点のソースコードを一緒に渡すか保存しておく必要が発生するかもしれません。
その責はだいたい頒布した者となりますので。


> <こうしよう (報告)>
>@〜B
基本的にはそれで良いかと思います。

>C mpdikoの手順書については、別途にするかどうか、迷い中。
分離しておいた方が無難かも。


> <どうしよう? (相談)>
A 公開場所
白猫とどっとうpろだは、ある程度したら消えたと思うけど…
fireStorageでアカウント作るなら
Dropboxのリンク共有とかGoogleDriveとかの方も検討してみたらどうだろうか


>手順書をPDFでつくり、パッチとあわせてZIPにしたものを、
>アップローダ上で公開するのがいいのかも?

その方が良いですね。
お互い判りやすそうですし。

書込番号:22986531

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/14 06:14(1年以上前)

たく先生

おはようございます。

iTunesから音楽機能が分離されたおかげか、「ミュージック」の起動がちょびっと早くなったような気がします。

ただ、「iTunes Mediaフォルダ」が「Music Mediaフォルダ」に名前を変えたせいでしょうか。
歌詞をファイルに埋め込んでくれるサードパーティ製アプリ「Lirycs Master」が、
「ミュージック」に連携してくれなくなりました(泣)。
早く対応してくんないかなぁ…。



さてさて。懇切丁寧にご指南いただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m

>>C mpdikoの手順書
>分離しておいた方が無難かも。

ご助言に従い、mpdikoは、daapdとは別スレッドにしようと思います。



>A 公開場所
>白猫とどっとうpろだは、ある程度したら消えたと思うけど…

知らなかったー。そうなんですね…。

>fireStorageでアカウント作る
>Dropboxのリンク共有
>GoogleDrive

恥ずかしながら、3つともこれまで経験がありません。
なので、まずは勉強してみます。
いずれにしても、ご教示いただいたことに深く感謝いたします。



>@ 公開の許可

>著作権者(権利がある人)は私ではなく、
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/COPYING
>にあるようにTy Coon氏になります。

そういうものなんですか。うーん、なんかいろいろややこしいんですね…。

こういう(↓)解釈をしたのですが、正しいでしょうか?
・たく先生謹製パッチは、GPL2.0内の記載「derived works」(派生作品?)に相当する。
・なので、おおもとの著作物たるforked-daapd(のソースコード?)と「the same licence」のもとにある。

>「0_ライセンスについて.txt」ってファイルを一応置いておいたので

さっそく拝見いたしました。

―(以下、たく先生の文章より引用)―

「LICENSE/play-radiko フォルダに原文があります。
コピーを頒布する場合はLICENSEに従ってください。
今回はスクリプトのみの改編となりますので、改変した部分のみでの頒布となります。

補足:バイナリ(実行ファイル)での頒布の場合は改変した部分を含めた
   ソースコード全体での提供が必要」

―(以上、たく先生の文章より引用)―

ふむふむ。なんとなく、わかったような、わからないような…。

で、「原文」のほうも読もうとしたのですが、ぬぬ? 英語だし長いぃいいい!!
ちゃんと理解するの、かなり時間がかかりそうです(泣)。

とはいうものの、

>注意点はDockerイメージとか実行ファイルを含んだものを渡した場合は、
>その実行ファイルをビルドした時点のソースコードを一緒に渡すか保存しておく必要が発生するかもしれません。
>その責はだいたい頒布した者となりますので。

とのお話をいただきました。

ということは、次の配布方法であれば、私はバイナリを配布してないことになるので、とくに問題ないと思ってよいのでしょうか。

・26.5-pkg-be22c71b-ls8.tar.gzは、
 手順書を読んだ者が自分でgithubからダウンロード(curl)のうえ展開(tar)する
 (ように手順書に記載する)

・私がアップローダ上で公開するのは、次のファイルをZIP化したもののみ。
 - Dockerfile.armhf
 - forked-daapd.conf
 - たく先生謹製の各種パッチ
 - 手順書

あ、最後にもうひとつ。
「著作者=たく0220さん、著作権者=Ty Coonさん、ライセンス=GPL2.0」である旨を明記した
「ライセンスについて.txt」みたいなファイルも、ZIP内に含めたほうがよいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
なにしろ、初めてなこともあり、さっぱりわからないことだらけで…。

書込番号:22986577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/14 08:59(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

>著作権者(権利がある人)は私ではなく、
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/COPYING
>にあるようにTy Coon氏になります。

ごめんそこ例文の人でした、↓こっちでした。
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/AUTHORS


>fireStorageでアカウント作る
メアドだけで登録は出来たと思う。
最近いつか消えるとしてアップしたパッチ類はストレージ保存にしてるのでまだ消えてない。
定期的にログインが必要だったような気がするので、その必要がない所が楽かと思う。


>次の配布方法であれば
>「ライセンスについて.txt」みたいなファイルも、ZIP内に含めたほうがよいでしょうか?

ちょっと時間ください以前確認してたのですが、忘れてる…
mpdiko_dockerの時はDLしたのtanettyさんだけっぽかったので、
後で何とかなるか〜と思ってたとこもあったので…
「ライセンスについて.txt」は必要だったような気がする。
すみません、時間が経つと忘れてしまいますね…

書込番号:22986771

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/14 23:01(1年以上前)

>たく0220さん

台風後のドサクサまぐれ(?)でしょうか。
私の管理する店舗に不法投棄がありまして。
トタン、バケツ、ひしゃく。
ったくもう、なんなんでしょうね、いったい。

さてさて、そんなグチはさておき(笑)。

こんばんは。
ご助言・ご指南、誠にありがとうございます。m(_ _)m

>ごめんそこ例文の人でした、↓こっちでした。

えっと。Julien BLACHEさんが著作権者、と理解しましたが、正しいでしょうか。

>メアドだけで登録は出来たと思う。
>最近いつか消えるとしてアップしたパッチ類はストレージ保存にしてるのでまだ消えてない。
>定期的にログインが必要だったような気がするので、その必要がない所が楽かと思う。

ぬぬ? fileshareでは、(アカウント登録したとしても)、お守りが必要ってことですよね?
また、白猫とどっとうpろだは、あるていどしたら消えてしまう、と。

Dropboxのリンク共有とかGoogleDriveであれば、
定期ログイン不要かつ永続公開可能である、
と思ってよいのでしょうか。

>ちょっと時間ください以前確認してたのですが、忘れてる…

お手数をかけ、恐縮です。
ってゆーか、質問ぜめにたく先生が閉口してらっしゃらないか、危惧しております...。
誠に申し訳ありません。

書込番号:22988314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/14 23:14(1年以上前)

>たく0220さん

報告です。
<スピーカー2個問題>対応パッチを組み込んで2日経過しますが、
いまのところ問題は発生しておりません。
すばらしいです。

書込番号:22988345

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/15 00:44(1年以上前)

>たく0220さん

Catalina、daapdに接続できないだけでなく、いろいろダメっぽいです(泣)。

<Catalina (MacOS10.15)>
× Remote → ミュージック
× ミュージック → daapd

<Mojave>
○ Remote → iTunes
○ iTunes → daapd

それとは別の話ですが。
AppleWatchつけてると、Macの指/パスワード認証が不要になる機能があります。
この便利機能もCatalinaでダメになったそうで。
そんなんだと、Watch買うかどうか、悩んじゃう。

早く不具合修正版(10.15.1?)が出ないカナ...。
いずれにせよ、Remote不可の件とMac認証不可の件、あわせてあしたAppleに確認してみよっと。

書込番号:22988477

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/15 17:35(1年以上前)

>たく0220さん

Appleサポート窓口に電話越しに、以下の回答を得ました(10/15)。
・Catalina「ミュージック」にiOS機「Remote」から接続不可なのは仕様。
・Catalinaの「ミュージック」にはAppleWatch「Remote」からも接続不可。
・接続不可が仕様である理由
 ー Remoteは、あくまでiTunesに接続するためのアプリである。
 ー ミュージックはiTunesではない。
 ー だから、Remoteからミュージックに接続できないのは、仕様

これに対し私からは、電話とWebフィードバック窓口の双方をとおし、次の論理展開で要望を伝えました(10/15)。
「Remoteは、iTunesの音楽機能を遠隔操作するアプリです。
 ミュージックは、iTunesの音楽機能を切り出したアプリです。
 音楽機能にかぎれば、ミュージックはiTunesの後継アプリですよね?
 Remoteでミュージックに接続・操作できて然るべきだと考えます」

かなえてくれるとよいのですが...。

にしても、です。
現行、daapd-Remote間は問題ありませんが、上記のような調子だと、今後心配になって来ちゃいますね...。

書込番号:22989375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/15 20:20(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>台風後のドサクサまぐれ(?)でしょうか。
>私の管理する店舗に不法投棄がありまして。

あぁまたか…、ちょっと心配してたんですが
顔にモザイクいれて店にしばらく貼ったらどう?コイツが犯人ですって ^^;

さて、著作者の件ですが、AUTHORSにある方々が全員になるみたいです。
forked-daapdというプロジェクトにおいて、オリジナルには無い機能追加や多くの修正をされた方々になります。
ですので、全体のということでなく、それぞれのソースコード(機能毎にファイルがいっぱいあるよね?)において
著作者がいて、著作権者がいるという事らしいです。

私のパッチはそれにはかすりもしない程度なので、権利を主張するなんてね… ^^;
ちょと今思うとアップしてるのは、良く無さそうなので一旦取り下げますね。
必要になった時は言ってください。


><スピーカー2個問題>対応パッチを組み込んで2日経過しますが、
>いまのところ問題は発生しておりません。

お〜、無事動いてる様でよかったです。もう少し様子見で。
今回は今まで以上に苦労したというか、修正したら新たなバグつくっちゃったりして…
昨日は疲れてたのか、早々に寝落ちしてました ^^;


>Catalina、daapdに接続できないだけでなく、いろいろダメっぽいです(泣)。

>・Catalina「ミュージック」にiOS機「Remote」から接続不可なのは仕様。
>・Catalinaの「ミュージック」にはAppleWatch「Remote」からも接続不可。

iTunes11の時(だったかな?)もマイナーバージョンアップでmt-daapd(firefly)がダメになった事もありましたね。
まぁAppleですから、毎度の事かなぁ。
forked-daapdは動画関係はサポートしてないけど、他のMacやiPhone、iPadからはTVアプリになるのかな?
1台にdaapクライアント2個って、なんかアプリが混乱しそうなんだけどね ^^


Looking for a downstream maintainer LinuxServer.io #788
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/788
ちょっと困った問題
LinuxServer.io メンテナ募集 -> 誰も来なかった -> …ReadOnly
見つかるといいなメンテナ…

まとめの方はちょっと待っててくださいね。
何か良い方法ないか探ってみてますので。

書込番号:22989680

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/16 06:25(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。
朝はかなり冷え込むようになってきましたね。
でも、たく先生には、そのぐらいのが具合がいいのでしょうか。

>顔にモザイクいれて店にしばらく貼ったらどう?コイツが犯人ですって ^^;

ね(深ーくうなずく)。ホント、気持ちの上では、そうしたいぐらいです。
ただ今回は、カメラに犯行の瞬間が映ってなかったこと、
今回にかぎらず、他の99.9%の善良なお客様に対し、張り紙は良い印象を与えないこと、
(いさかいがある店だな…という印象を与えてしまう)
などの事情を勘案し、グッとこらえることしました。
実際、台風で店が被害を受けることと比べたら、たいした話ではないので。
…と、自分を納得させつつ(笑)。

ととと。横道が長すぎました。スミマセン。

>さて、著作者の件ですが、AUTHORSにある方々が全員になるみたいです。

ふむふむ、そういうものなんですね。ということは、次の8名になる、と。

・forked-daapd(mt-daapdの派生)を書いた人:Julien BLACHEさん
・mt-daapd を書いた人:Ron Peddeさん
・forked-daapdのContributors (機能ごとにソース書いた人?):Ace Jonesさんほか全5名

>私のパッチはそれにはかすりもしない程度なので、権利を主張するなんてね… ^^;

えええええええええええ。
あんだけスゴいことなさってるのに。
なんかもう、地面におでこを、血が出るまでこすりつけたくなる気分です。

>ちょと今思うとアップしてるのは、良く無さそうなので一旦取り下げますね。
>必要になった時は言ってください。
>まとめの方はちょっと待っててくださいね。
>何か良い方法ないか探ってみてますので。

本当にありがとうございます。m(_ _)m

ふと思ったんですが。
パッチをお書きになった本人たる たく先生が「良く無さそう」とアップをお取り下げになったのに、
書いた本人でもない私が、これからアップしようとしています。

そのへんも含めて「何か良い方法ないか探って」くださっている、
という認識で良いのでしょうか?

いつもいつも一から十までオンブにダッコな発言で申し訳ありません。
なにぶん私の手には余りまくる話ですので…。

>今回は今まで以上に苦労したというか、修正したら新たなバグつくっちゃったりして…
>昨日は疲れてたのか、早々に寝落ちしてました ^^;

そうだったんですね。
本当に申し訳ありません。
本当にありがとうございます。
お体には十分お気をつけくださいますよう。

そういえば、一度だけ。一度だけですが、
スピーカーを1個も選んでない状態で選曲したら、
スピーカーが2個選ばれた状態になりました。
そのときの時刻をメモするのを忘れてしまいました。

もし次に同様の事象が起きたら、ですが、
時刻をメモのうえ、近辺のログを採取・提示させていたさきます。

>iTunes11の時(だったかな?)もマイナーバージョンアップでmt-daapd(firefly)がダメになった事もありましたね。
>まぁAppleですから、毎度の事かなぁ。

ま・毎度ですか…。
なんだかAppleって、たく先生にとって信頼がないんですね。

ちょっと思うんですが。
Majaveへのメジャーアップデートが2018/9、Catalinaへのそれが2019/10。
たった1年なんですよ。早すぎっていうか。

実際、この問題(↓)なんか、Mojaveリリース直後に私がAppleに知らせてから。
もう1年以上経つのに、何の解決もしていません。

<「このMac内」にメモをAirDropできず、勝手にiCloudに入っちゃう2018/10/12 22:19(1年以上前)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001071791/SortID=22178740/#tab

私としては、きわめて重要なセキュリティインシデントだととらえているんですが。
メジャーアップデートする余裕があるなら、まずはこっちを優先的に解決してほしい。
Appleにとっては、どうでもいいのかなぁ。意味がわかんないです。

てゆーか、ここまで書いて、いま気づきました。
Macを初めて触って1年ですよ。
その1年は、たく先生とともにありました。
たく先生に導いていただかなれけば、ターミナルにさえ触らぬまま1年を過ごしていたでしょう。
Automatorにも触ったし、文字コードの勉強もしたし。
daapdのみならず、数多くの経験をさせていただきました。
ひたすらたく先生に感謝です。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

>forked-daapdは動画関係はサポートしてないけど、他のMacやiPhone、iPadからはTVアプリになるのかな?
>1台にdaapクライアント2個って、なんかアプリが混乱しそうなんだけどね ^^

うーん、どうなるんでしょうね、いったい。
実はいまだに、TVアプリは触っておりません。
こんどちょっと触ってみようと思います。

>ちょっと困った問題

ぬぬ?
「downstream maintainer」というのは、「テストやデバッグなど下流工程に携わる人」なんでしょうか???
基本がわかってないんですが、上流から下流まで、すべて無償の人たちでまかなっているのかしら?
だとしたら、なんかスゴい世界ですね…。

書込番号:22990395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/16 19:29(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
だいぶ良い感じの気温になってきました ^^;

>張り紙は良い印象を与えないこと
あぁ確かにそうですね、
自分がやられたらどんな気分になるか捨てた人には考えて欲しいですね。


>そのへんも含めて「何か良い方法ないか探って」くださっている、

そんな感じです、ちょと確認中なのですが一旦さげとこって感じです。


>なんだかAppleって、たく先生にとって信頼がないんですね。
信頼というか、Appleって
自分の進む道は自分で決める。自分らしさのみ追及していく。
って考えな所あるんで、他の互換の為にとか考えてなさそうなので…

まぁ今回はiTunesの自分らしさを見つめ直した結果なのかな。


>メジャーアップデートする余裕があるなら、まずはこっちを優先的に解決してほしい。
ですね。1年も経ってるのに…

>「downstream maintainer」というのは、「テストやデバッグなど下流工程に携わる人」なんでしょうか???
"downstream"はgithubの表現だと"forked-daapd"から見て"forked-daapd"を参照している人やソフト
逆に"docker-daapd"から見た"forked-daapd"は参照元で"upstream"と表現されてる。

書込番号:22991385

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/18 19:28(1年以上前)

メイン画面。音量調整は(竜頭からおこなうので)迅速・簡単・確実。

スピーカーの選択もできます。

音源の選択も可能。しかし、Mac「ミュージック」には接続できず。

文字盤の右下にRemoteへのショートカットを配置したので、呼び出しもラク。

たく先生、こんばんは。

ぬぉおおおおおおおおお!!!!!
Apple Watchを購入いたしましたぁああああああ!!!!

>信頼というか、Appleって
>自分の進む道は自分で決める。自分らしさのみ追及していく。

というわけで、信心が試されるなか、お布施をしっっっっかり納めました(笑)。
「信者」をギュッと左右からプレスすると、「儲」になるわけですが。
ちょっとふりかえってみると、ここ3年で60万以上…。
これはもう、みかじめ料といったほうが正しいのカモ。

2017 10万 iPad Pro 10.5
2018 30万 MacBook Pro 13
2018 2万 AirPods
2018 1万 MagicMouse2
2018 1万 iPhone 5s
2019 15万 iPhone 11 Pro
2019 5万 Apple Watch 5

余談はさておき。
WatchのRemoteからdaapdの操作を試してみたところ、選曲以外すべておこなえました。
すばらしい!

○ 音量調整
○ 再生/停止
○ 前・次の曲
○ スピーカー選択
○ サーバの選択
× アーティストやアルバム等からの選曲

とくに便利なのが、音量調整です。
デジタルクラウン(物理的な竜頭)をクルクルまわすことで調整するので、早く・簡単・確実です。
いちばん感心したのが、竜頭なので、いきなりデカイ音にしちゃってビックリする…ってことが、絶対にないってこと。
iOS上のRemoteのように音量バーをタッチする方式だと、それがありましたので。

ただし、です。
Appleサポートから以前に回答を得たとおり、Mac上の「ミュージック」への接続はできませんでした。
「ミュージック」がRemoteからの受け口を準備していないものと思われます。
(犯人はMac「ミュージック」。Apple Watch「Remote」は無罪)

>まぁ今回はiTunesの自分らしさを見つめ直した結果なのかな。

「ミュージック」がRemoteからの受け口をなくしたことにより、daapdの存在が、ますます重要になりました。

>って考えな所あるんで、他の互換の為にとか考えてなさそうなので…

なんかもう、意味わかんないですよね。
Appleの「ミュージック」とAppleの「Remote」は、接続すらできない。
でも、daapdとAppleの「Remote」は問題なく使える。
困ったもんです。

>"downstream"は (後略)

なるほど、そういう意味だったんですね。たいへん勉強になりました。

>自分がやられたらどんな気分になるか捨てた人には考えて欲しいですね。

ホント、そう思います。

>そんな感じです、ちょと確認中なのですが一旦さげとこって感じです。

ありがとうございます。

書込番号:22994915

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/18 19:58(1年以上前)

Watch「ミュージック」からiPhone内楽曲をプレイリスト/アーティスト等から選曲可。

アーティストを選ぶ画面

アーティストのあとアルバムを選ぶ画面

アルバムを再生する画面

>たく0220さん

>WatchのRemoteからdaapdの操作を試してみたところ、選曲以外すべておこなえました。
>× アーティストやアルバム等からの選曲

Watch「Remote」で選曲ができないのは、「画面が小さいから」。
そういう理由で、そういう仕様にしてるんだろうなぁ。
...と勝手に考えていたのですが、どうも理由は違うっぽいです。

というのは、iPhone内「ミュージック」に
Watch「ミュージック」から接続&リモコン操作した場合、
ちゃんと選曲できるからです(添付画像参照)。

Watch「Remote」も、Watch「ミュージック」同様、
リモコン選曲できる仕様にしてもらいたかったところ。
ちょっと残念。

書込番号:22994969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/18 20:22(1年以上前)

>tanettyさん

>Apple Watchを購入いたしましたぁああああああ!!!!

はぁあああああああああ!?
買ったの〜
久しぶりにビックリした〜
しかもSeries 5かよっ ^^;

>WatchのRemoteからdaapdの操作を試してみたところ、選曲以外すべておこなえました。

なかなか良さそうですね、私も竜頭みたいなアナログっぽいので操作する方が好みですね。
「ミュージック」の件は残念ですね。
仕様ってのが嘘でバグであって、いつかコッソリでもいいから修正してほしいかな…

「ミュージック」の件でWatch買わないかと思いこんでたから、ホント驚いたですよ。
Series 3でもいいから、欲しいけど他にも欲しいのがイッパイ ^^
リストにだけ載せときます。

>Watch「Remote」も、Watch「ミュージック」同様、
>リモコン選曲できる仕様にしてもらいたかったところ。

Watch「Remote」からの楽曲リストのリクエストか、daapdからの返信したリストの形式が違うのかもしれません。
ジャケ写とかも表示されて無い感じに見えるので、この辺の仕様が違う可能性が考えられます。


>そういえば、一度だけ。一度だけですが、
>スピーカーを1個も選んでない状態で選曲したら、
>スピーカーが2個選ばれた状態になりました。

書き忘れたけど、Logを「Not removing callback」で検索したらわかるので
logだけ貰えれば調べますよ。
あのパッチは現象出てた時のLogから想定できる範囲での修正だったので
たぶん、私の想定外の事が起こった(まぁ見落としてしまったとも言えるが)と思われます。

p.s.
今github勉強中。こっちで公開した方が利便性は良くなるかなと画策中です。

書込番号:22995028

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/18 23:07(1年以上前)

「Remote」と「ミュージック」の画面遷移図

たく先生

>買ったの〜
>「ミュージック」の件でWatch買わないかと思いこんでたから、ホント驚いたですよ。

ワタシマケマシタワ。
私は一神教徒です。物欲を司る神の。
物欲にはただただ、ひざまずくのみ。

Watchでいちばんしたかったのは、コンビニとか薬局で、ピッと決済することです。
iPhoneはデカすぎて、カバンから出すのがとても面倒なんですよぉ。
なので、まあ、いいかなと。

あと、実運用上、「ミュージック」のリモコン操作はほぼすることがなさげです。
「daapd」のリモコン操作がしたかったので、その点では十分に及第点っていうか。

とか、自分に言い訳しながら散財する人間は、物欲の奴隷になるわけで(笑)。

>私も竜頭みたいなアナログっぽいので操作する方が好みですね。

音量操作は、100点満点です!

>仕様ってのが嘘でバグであって、いつかコッソリでもいいから修正してほしいかな…

ぜひそうであってほすぃ。

>Series 3でもいいから、欲しいけど他にも欲しいのがイッパイ ^^

たく先生もぜひ!

>Watch「Remote」からの楽曲リストのリクエストか、daapdからの返信したリストの形式が違うのかもしれません。
>ジャケ写とかも表示されて無い感じに見えるので、この辺の仕様が違う可能性が考えられます。

なるほど、たしかにそうかも…。
ただ、可能性はちょっと薄いような気がします。
というのも、次の2つの事実があるからです(添付の画面遷移図をご参照)。

・「ミュージック」でも、「Remote」と同じく、再生中画面にジャケ写は出ません。
  (iPhone内楽曲をリモート操作するときも、Watch内楽曲を操作するときも、どっちも)

・「Remote」には、
 「アーティスト/アルバム/プレイリストのどれから曲を選びますか?」
 の選択画面がありません。(その画面に至るボタンがない)

…って、画像が4枚までしか貼れないなどの制約もあり、私の説明が舌足らずでしたね。
申し訳ありません。

>書き忘れたけど、Logを「Not removing callback」で検索したらわかるので
>logだけ貰えれば調べますよ。

誠にありがとうございます。m(_ _)m
次に出たら、お言葉に甘えさせていただこうかと思います。
とりあえず、すでにログは削除してしまったので…。
(Debugモード稼動中 → ログが短期間で肥大化 → コマメに消去してます)

>今github勉強中。こっちで公開した方が利便性は良くなるかなと画策中です。

ままままま・マジですかー。
それができたら、確かにめっちゃよさげですねー。
お手数をかけ、申し訳ありません。

書込番号:22995369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/18 23:46(1年以上前)

>tanettyさん

>「信者」をギュッと左右からプレスすると、「儲」になるわけですが。

これ読み直すまで気づけなかったー ^^
たしかに…
信心ごくろうさまです。

昔話になるけど、初めてMac買ったときは信者少なかったので苦労しましたよ〜
AppleとAdobeにいくら使ったんだろ、100万ぐらい?
夏休みとかはバイト -> 部活 -> 研究室 あとリフレイン ^^;
あぁ青春の思い出が少ない…

>たく先生もぜひ!
カネくれ〜 ^^

画面遷移図ありがとうございます。
わかりやすいです、なるほどこんな感じなんですね。


>それができたら、確かにめっちゃよさげですねー。

昨日からちょっと不快な事があって、やる気が失せてるんでー
明日にしよって感じで、今日はもう寝よ〜

書込番号:22995461

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/19 00:32(1年以上前)

たく先生

ひとつお伝えするのを忘れてました。

すでに述べたとおり
「Watchをつけていると、Macの認証の代用となり、Macをスリープ解除できる。
 この機能が、Catalinaではうまくはたらかない」
という報告がネット上で散見されます。

しかし、私のMac(Catalina)とWatchでは、問題なく機能しました。
よかったー。けっこう便利です。

>昔話になるけど、初めてMac買ったときは信者少なかったので苦労しましたよ〜

へー。そう思うと、いまはすごい勢いで裾野が広がったんですね。
ユーザが少ないってことは、何かあったときに、参考となる情報も少なく、
トラブルシュートがたいへんだったのではないでしょうか?

>AppleとAdobeにいくら使ったんだろ、100万ぐらい?

ひゃひゃひゃ、ひゃくまん???
たく先生、さすがですねー。

...って、研究室ってことは、たく先生はやっぱり理系だったんだー。
私も理系なので、同じでうれしいです。

>夏休みとかはバイト -> 部活 -> 研究室 あとリフレイン ^^;
>あぁ青春の思い出が少ない…

それ自体が思い出ですよ!!!
きっと、たぶん、おそらく….。

>昨日からちょっと不快な事があって、やる気が失せてるんでー
>明日にしよって感じで、今日はもう寝よ〜

「不快な事」が少しでも小さいことを、心より祈っております。
では、おやすみなさいZzz…

書込番号:22995543

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/21 08:13(1年以上前)

Watchでのケース別Remote操作可否

>たく0220さん

おはようございます。

実験の結果、興味深いことがわかりましたので、報告いたします。

WatchのRemoteは、単体では機能してくれません。
BT接続したiPhoneを経由することが必要なようです。



3ケースについて、Remote操作可否を確認してみたところ、結果は以下のとおりでした。

○ <ケース1> 通常時 (iPhoneとBT接続時)
・OK
・[Watch] ー(BT)ー [iPhone] ー(Wi-Fi)ー [ルータ] ※1

△ <ケース2> iPhoneのBT完全OFF時(※2)
・BT完全OFF後しばらくOK、のちNGぽい (添付画像のエラー)。(※3)
・[Watch] ー(Wi-Fi)ー [ルータ] ー(Wi-Fi)ー [iPhone]

× <ケース3> iPhoneの電源OFF時
・NG (添付画像のエラー)
・[Watch] ー(Wi-Fi)ー [ルータ]



※1 iPhoneとBT接続時、WatchのWi-FiはONになりません。

※2 「iPhoneのBT完全OFF」とは、[設定]-[Bluetooth]からOFFにすること。
  (コントロールセンター上のOFFでは、Watchとの接続が残ってしまう)

※3「のちNG」になるトリガーが何なのかは不明 (タイムアウト? 何かの操作?)

書込番号:22999600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/21 09:07(1年以上前)

>tanettyさん

Bonjour

〜を確認してみるのも良いかも ^^

http://ejurgensen.github.io/forked-daapd/#using-remote
に書かれてる方法で

avahi-browse -r -k _touch-remote._tcp

コマンド実行後はCtrl+cで中止するまで待機状態になるので
その状態でペアリングの4ケタのパスコード表示させると反応があるはず。
反応無ければ、制限がかけられてると思われます。

なにかしらのプライバシーとかの設定があれば確認してみるぐらいかな?

書込番号:22999667

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/21 19:08(1年以上前)

@ iPhone電源OFF時、4桁コードが出てこない。

A touch_remoteの反応

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
さっそくのご助言ありがとうございます。m(_ _)m

現状について報告させていただきます。

>avahi-browse -r -k _touch-remote._tcp
>その状態でペアリングの4ケタのパスコード表示させると反応があるはず。

4桁コードを入れる画面が、そもそも出てきてくれません。
添付画像@のとおり、「デバイスを追加」押下後、「Wi-Fi接続の確認」が出てきてしまいます。
その間のtouch_remoteの表示が、添付画像Aです。
(何も出てきませんでした)

>なにかしらのプライバシーとかの設定があれば確認してみるぐらいかな?

Appleに確認しました。
Watch上でプライバシー関連の設定はないそうです。

以下の点について、Appleから明日以降、返答をもらうことになりました。
「iPhone電源OFF時、WatchからiTunesにRemote接続できない。
 避ける方法はあるのか?
 どうしようもないのか?」

余談というか愚痴をちょっとだけ。
どのメーカーでもサポート窓口の定型句なのでしょうがないのですが、
「初期化してみて」
とか気軽に呪文のようにくりかえすの、ホントやめてほしいです。

書込番号:23000378

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/22 04:02(1年以上前)

再生する@ Remoteでの操作が、Safariの表示に反映されない。

再生するSafariでの操作が、daapd動作/Remote表示/Safari表示に反映されたり、されなかったり。

製品紹介・使用例
@ Remoteでの操作が、Safariの表示に反映されない。

製品紹介・使用例
Safariでの操作が、daapd動作/Remote表示/Safari表示に反映されたり、されなかったり。

たく先生

こんばんは。ってか、おはようございます?

これって、既知の問題でしたたっけ???
ちょっとよくわからなくなってしまったので、念のため報告させていたただきますね。

MacのSafariでdaapdの再生中画面を見たとき、挙動がおかしいような気が...という話です。
(http://NASのIP:3689/#/now-playing)

ちなみに、この画面はまったくといっていいほど使っていませんので、この問題で困ることは、まったくありません。

<症状2つ>

@ Remoteでの操作が、Safariの表示に反映されない。(添付動画@)
・Remoteで「次の曲」操作時、Safariでは曲名もタイムバーも前のママ。
・Remoteで「停止」操作時、Safarではタイムバーが進みっぱなし。

A Safariでの操作が、daapd動作/Remote表示/Safari表示に反映されたり、されなかったり。 (添付動画A)
・Safariで「次の曲」操作時、daapd動作とRemote表示には反映されるが、当のSafariに反映されない。
・Safariで「停止」操作時、daapd動作とRemote表示には反映されるが、当のSafariに反映されない。
・Safariで「再生」操作時、daapd動作に反映されない。

Watchのバンド、追加購入してしまったー。
底なし沼にハマりつつあるような気がしてます(汗)。

書込番号:23001150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/22 05:14(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは、というかもう"おはよう"の時間ですね…

>4桁コードを入れる画面が、そもそも出てきてくれません。
>添付画像@のとおり、「デバイスを追加」押下後、「Wi-Fi接続の確認」が出てきてしまいます。

「Wi-Fi接続の確認」が出る理由がBonjourのマルチキャストの応答がないのか
そもそもルーターへのarpやpingも送受信出来ない状態なのかが疑問なのですが
他のアプリでインターネットやローカルにアクセス出来る状況であればRemote単発の問題かな?
ん〜現物ないと推測も難しいですね。
あとはIPv6onlyとか言い出してなければ良いのですが(daapdはIPv6はデフォルトOFF)

>Appleに確認しました。
>Watch上でプライバシー関連の設定はないそうです。

確認ありがとうございます。無いのか…

>「初期化してみて」
>とか気軽に呪文のようにくりかえすの、ホントやめてほしいです。

私も嫌いですし、自分が使うのも嫌です。
原因も判らず、理由も根拠もなくですからね。
プロがそんな状況で「初期化してみて」と言うのは3流の証です。


>MacのSafariでdaapdの再生中画面を見たとき、挙動がおかしいような気が...という話です。

こっちも同じ感じです。
スピーカーの検証してる時に気がついたのですが、いつからだろう ^^;

>ちなみに、この画面はまったくといっていいほど使っていませんので、この問題で困ることは、まったくありません。

そうですね私もあまり使わないので、そのうち確認しておきますね。


>Watchのバンド、追加購入してしまったー。
>底なし沼にハマりつつあるような気がしてます(汗)。

ハマりつつというより、もうハマってますよー ^^;

書込番号:23001174

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/22 13:02(1年以上前)

たく先生

貴重なご助言ありがとうございます。m(_ _)m

とりいそぎ、Ping等の状況について報告させていただきますね。
なお、WatchのIPアドレスは、ルータ上でDHCPリースを手動割当(192.168.1.67)してます。

<iPhone電源OFF かつ Watchウェイク時>
○ ping Mac → Watch
○ ping QNAP →Watch
○ ping daapd → Watch (※)
○ Macで arp -a → (192.168.1.67) at WatchのMACアドレスr on en0 ifscope [ethernet]
× Watchでのメール受信

<iPhone電源ON かつ Watchウェイク時>
△ ping Mac → Watch とおったりとおらなかったり (規則性不明)
△ ping QNAP →Watch とおったりとおらなかったり (規則性不明)
△ ping daapd → Watch (※) とおったりとおらなかったり (規則性不明)
△ Macで arp -a → WatchのMACアドレスがが見えたり見えなかったり (規則性不明)
○ Watchでのメール受信

※ daapd からの pingとは
docker exec -it daapd20 /bin/bash 後に実行したpingのことです。




いったいどういう状況なんでしょうねぇ。さっぱりです。

iPhone電源OFF時、
・ネットワークレベルではOKっぽいけど、アプリレベルで規制をかけてる?
・ネットワークレベルでも、LAN内はOKだけど、LAN外がNG?

iPhone電源ON時、
・pingがとおったりとおらなかったりするのは、なぜ?

書込番号:23001853

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/22 13:07(1年以上前)

>たく0220さん

>iPhone電源ON時、
>・pingがとおったりとおらなかったりするのは、なぜ?

単にiPhoneがウェイクかスリープかによるっぽい。
ここは挙動に納得がいきました。
ルータから見て、iPhoneが中継機になってるだけ...みたいな感じです。

書込番号:23001860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/22 15:40(1年以上前)

>tanettyさん

確認ありがとうございます。
pingとかのICMPは通るみたいですね。

参考:Apple Watch の Bluetooth、Wi-Fi、モバイルデータ通信について
https://support.apple.com/ja-jp/HT204562

上記を見るとペアリングされたiPhoneとBluetooth接続されている場合は
ネットワークのトラフィックはWi-FiよりBluetooth側が優先される仕組みみたいですね。

Wi-FiとBluetoothテザリング状態で、通信内容に差があるのは謎ですね…
Apple側でなにかしら制限を設けてるとしか考えられませんね。

参考:iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT205547

daapdは対応してないのかな…

書込番号:23002157

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/22 18:36(1年以上前)

たく先生

ご返信ありがとうございます。

本日、Appleから回答がありました。
いろいろ話した結果、単なる推測ではあるものの、私の中では次の結論に落ち着きました。
・Remoteは、単体では使えないよう制限がかけられている。
・というより、特別に許可されたアプリのみ、単体での使用が可能。
 (=デフォルトは単体使用禁止)

根拠は2つです。
・記事<iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う>のアプリ一覧に、Remoteの記載がない。
・当該記事の記載のない「メール」は、単体で受信できなかった。



以下、Appleとの会話(10/22)の内容メモです。
(たく先生から教えていただいた記事に基づいて、反論(?)することができました。m(_ _)m)

A「RemoteがWatch単体で機能するのかしないのか。
仕様上の可否については回答できない。
仕様を調べてみたが、該当する資料が見当たらなかったため」

A「これ以上の調査にあたっては
・初期化や再ペアリング
・ログ収集・提出→エンジニアによる調査
といった、通常のトラブルシュートの流れになる」

A「ただし、次のサポート記事がある。
<Apple Watch を Apple TV または iTunes のリモコンとして使う>
https://support.apple.com/ja-jp/HT205549

A「この記事によれば、『Apple TV および Remote App を設定する』には
『Apple TV と Apple Watch が同じ Wi-Fi ネットワークに接続されていることを確認』とある」

A「ということは、WatchとiTunesサーバが同じネットワーク下なら、Remoteが使える…とも読める」

私「反例っぽいサポート記事もある。
<iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う>
https://support.apple.com/ja-jp/HT205547
『Apple Watch が Wi-Fi またはモバイルデータ通信に接続されている場合』
のアプリ一覧は、ホワイトリストなのではないか...と推測している。
いいかえれば、
『そのアプリ一覧にないアプリは、iPhoneとのBT接続が必須』
という仮説。
その仮説を裏づける証拠として、次の実験結果がある。
・記事に記載のない「メール」の受信は、Watch単体ではNGだった。
・記事に記載のある「マップ」は、Watch単体でもOKだった。

私「初期化やログ提出までして…というトラブルシュートは望まない。
Remoteの運用上、とくに困っているわけではなく、技術的な好奇心に過ぎないから」

私「しかし、メール受信については、Watch単体でおこないたいときもある。
メール受信について、仕様上の可否を調査できないか?」

A「Remoteと同じく、おそらくログ提出などのトラブルシュートの話になってしまうと思う。
ただし、個人的に興味がある。
Watch単体でのメール受信可否を、個人的に試したうえで、結果を報告する。
公式ではなく、個人的な結果にとどまることは、了承してほしい」

私「とても助かる。同じ結果が出れば、個体依存や環境依存の可能性を排除しやすくなるので」



…というわけで、Watch単体でのメール受信可否については、またわかったら報告いたします。



あ、あともうひとつ念のため報告ですが。

forked-daapdの代わりにWindowsのiTunesを使っても(※)、結果は同じでした。つまり、
・iPhone電源OFF時、Watch単体ではiTunesに接続不可
・iPhone電源ON時、WatchからiTunesに接続・操作可。

※ Appleへの相談は、はじめから「WindowsのiTunesで」という内容でしております。
daapdだと、「そっちが悪いせいでしょ」と言われかねないので。

書込番号:23002513

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/22 18:40(1年以上前)

>たく0220さん

訂正です。

誤:根拠は2つです。
正:根拠は3つです。

3つめの根拠は
・当該記事に記載のある「マップ」は、Watch単体でもOKだった。

書込番号:23002526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/22 21:14(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

Appleへの問合せご苦労様でした。

>・Remoteは、単体では使えないよう制限がかけられている。
>・というより、特別に許可されたアプリのみ、単体での使用が可能。
> (=デフォルトは単体使用禁止)

状況からそんな感じみたいですね。
時々矛盾した内容のサポート記事があるので混乱するんですよね。

とりあえず、RemoteはiPhoneへのBluetooth接続が可能な距離にいる時しか使用できないって感じでしょうね。


Watch欲しいな〜と思ったけど、先にiPhone 6S以上を手に入れないと設定できないんだよね…
まずそっちからか〜 ^^;

書込番号:23002832

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/22 23:02(1年以上前)

たく先生

いつもお世話になっております。

>スピーカーの検証してる時に気がついたのですが、いつからだろう ^^;

おっと。そうだったんですね。ぜんぜん私、気づきませんでしたー。

以下、daapdとは関係ない話ばかりで恐縮ですが。

きょうAppleとの電話のなかでのことです。

>プロがそんな状況で「初期化してみて」と言うのは3流の証です。

ぶほっ。これが何度も口から出かかりました(笑)。
「三流の証」って、なんちゅーオモロワードを供給してくださるんですか。

とはいうものの、「Watch単体でメール受信できるか」、
公式ではなく個人的に試してくださる、とのことでしたので、
「わー、口に出さずよかった」と、あとで胸を撫でおろしました。

>Watch欲しいな〜と思ったけど、先にiPhone 6S以上を手に入れないと設定できないんだよね…

数日使ってみた感想です。

<Watchの長短>
○ コンビニや薬局でピッ決済
○ スケジュールが見れる
○ 時間が見れる←あたりまえ(笑)。
○ 運動を気にするようになる (3日坊主の可能性アリ)
○ バンド集め・交換が楽しそう
× まだまだ厚い。時計をもっと薄く小さく軽く、バンドももっと細いのがほしい。

5万円の価値があるかどうかというと、正直ビミョーです。
「ないと困るもの」ではなく、「あると便利なもの」ですし。

機能面だけでいうと、ピッ決済とスケジュール管理に魅力を感じないのであれば、不要なモノかもしれません。
運動する人なら、悪くないと思いますが。

私としては、あくまでガジェットとして買いました。とくに決済が便利だと感じてます。
なんですが、ファッションアイテム的にどう使うのか、意外とソッチを考えるのが楽しくなってきてます。
時計をつける習慣がまったくなかったのですが、これなら習慣化しそうな気もしてます

というわけで、案の定(?)、daapd以外の話ばかりになりました(汗)。
では、これにて失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:23003138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/27 13:37(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。
朗報ですよ〜!

apple_musicの件、進展があったみたいです。
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/785

テスト段階ですが、ソースコードはブランチのapple_musicに用意されています。

DockerではDAAPD_RELEASE=apple_music
でビルド出来ました。

docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=apple_music \
-t taku0220/daapd-march:265_apple_music .

わざわざ、iOS13対応のMacBookを入手してくれた模様。
本当にすごい方だと思います。


あと伝え忘れてた事思い出したので

Dockerfileの最終行の
 VOLUME /config /music
に追加で共有するフォルダーを設定していたと思います。
実は必須の共有以外は追加してなくても、コンテナ作成(docker create)時に"-v"で指定する事でdaapd内からアクセスする事が出来ます。
実際にはルート直下にフォルダが自動作成されNAS側とリンクされます。

書込番号:23011922

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/27 21:42(1年以上前)

「ミュージック」からdaapdに対し、正常に接続・選曲・再生できた。

「ミュージック」から曲の情報を見ると、「daapd QNAP」になっている。

>たく0220さん

こんばんは。
母が「ビックワンが」「ビックワンが」って話しかけてきまして。
何のこっちゃ?
よくよく確認してみると……「ハードオフ」のことでした。
ひと文字もあってないってば。
カタカナが苦手にもホドがあるーーーーー!



さてさて。

貴重な情報、誠にありがとうございます!!
バッチリです! イケました!

とりいそぎdaapd20とまったく同じ環境にて、
 DAAPD_RELEASE=apple_music
でビルド後、以下の点を確認済みです。

・Catalina上の「ミュージック」(1.0.0.426)からdaapdに正常に接続・選曲・再生できます(添付画像)。

・既知の3問題いずれも発生しません。
  - スピーカー2個問題
  - Reconnectiong問題
  - 30秒遅れ問題。



>実は必須の共有以外は追加してなくても、コンテナ作成(docker create)時に"-v"で指定する事でdaapd内からアクセスする事が出来ます。

おっと、そうだったんですね。
-vでの指定と、VOLUMEでの指定と、二重でおこなってました。
こんなふうに。

<ビルド時の-v指定>
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music":/music \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Audiobooks":/Audiobooks \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Playlists":/Playlists \

<Dockerfileの最終行>
VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists

とりあえず今回の「daapd21」では、とりあえず二重のママおこないました。
二つ以上の環境変更を同時におこなった場合、
トラブル発生時に切り分けしにくくなるかな、と思ったものですから。

次に「daapd22」をつくるとき、そちらを試してみようかと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23012871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/27 22:22(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>母が「ビックワンが」「ビックワンが」って話しかけてきまして。

子供の頃ビックワンガムって食玩があったな〜と、なんか懐かしくなりました ^^
はたから見てる分には愉快な方だな〜で済むんだけど、相手する方は洞察力フル回転しないといけないので
ちょいと大変ですよね… ^^;


>バッチリです! イケました!

おぉ良かった、早速の確認ありがとうございます。
私はMacないので確認できないんですよね、AppleさんEULA緩めてくれ〜
<スピーカー2個問題>の方も以前ほどの頻度では発生してないようですので、緩和策としては有効だったみたいですね。


><Dockerfileの最終行>
>VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists

自分もここの記載が必要かと思ってたのですが、無くても問題ないみたいです。
なので、手順の省略が可能ですよって事です。

書込番号:23012957

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/27 22:40(1年以上前)

たく先生

こんばんは。

>子供の頃ビックワンガムって食玩があったな〜

ぬぬ? 初めて知りました。勉強になるー。

>相手する方は洞察力フル回転しないといけないので

Exactly!!
Absolutely YES!
一言一句、おっしゃるとおりなわけで(笑)。。


さてさて。
念のため確認させていただきたいのですが。

ビルド時に次のオプションをつけていたとすると、

-v /share/CACHEDEV1_DATA/AppData/daapd-21:/config \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music":/music \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Audiobooks":/Audiobooks \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Playlists":/Playlists \

Dockerfile内に、次の行そのものが不要になる…という理解で正しいでしょうか?

VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists

いちおう「daapd21」でしばらく様子を見て、問題なければ、
上記事項を反映した「daapd22」を作成・試用してみようかと思っています。

書込番号:23012999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/10/27 23:25(1年以上前)

>tanettyさん

>Dockerfile内に、次の行そのものが不要になる…という理解で正しいでしょうか?
>VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists

DockerfileにVOLUME〜で指定したディレクトリは
ビルド時に空ディレクトリとしてDockerイメージ内に追加されます。

コンテナ作成時のオプションでそのディレクトリと紐づけされるのですが
イメージ内にDocker側として指定したディレクトリが無い場合でも自動的に処理してくれる感じです。

以前S.M.A.R.T.のチェック用にalpine linuxのイメージを流用しましたが、
それ用にDockerfileは編集しなかったですよね。

/configと/musicは無いとdaapd自体起動しない可能性があるので
あるいみ必須のディレクトリという位置づけで設定されてると思います。
なのでDockerfileのVOLUME行はそのままで、デフォルトから変更しないでも
AudiobooksとPlaylistsをコンテナ作成時のみ追加する事も可能です。

手順書を作る際は、それを望まない方向けにも考慮しつつ手順が複雑にならない様に
ビルドは共通で、コンテナ作成時に選択する方が判りやすいかなと思います。

書込番号:23013077

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/10/28 00:15(1年以上前)

目標達成すると、こんな通知がWatchにきます。

>たく0220さん

Watchから「もうちょっとで目標達成だよ」通知が来て、深夜なのに歩きに出かけてました。
これが「機械に使われる」ってことかぁ。

さて。さっそくのご教示ありがとうございました。
ふむふむ。こんなふうに理解いたしました。

・Dockerfile内のVOLUME行 → 空ディレクトリ作成
 (/musicと/configは必須のため、デフォルトでアリ)

・コンテナ作成時のvオプション → 紐付け
 (/Audiobooksと/Playlistsは、これだけもOK)

てゆーか私、「-vオプション」を「ビルド時のオプション」って書いてましたね。
「コンテナ作成時のオプション」の誤りでした。

>手順書を作る際は、それを望まない方向けにも考慮しつつ手順が複雑にならない様に
>ビルドは共通で、コンテナ作成時に選択する方が判りやすいかなと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。m(_ _)m
まだ頭がぜんぜんまとまっておりませんが、
どうしたら手順がわかりやすくなるのか、私自身ちゃんと考えてみようと思います。

書込番号:23013139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/02 12:59(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

Apple Musicの件ですが、masterに適用されましたので
"DAAPD_RELEASE=master"でもOKになりました。

変更内容的には
・User-Agent Musicに対応
・db Ver21.01 -> Ver21.02 に変更

原因としては相手側から送られてくるUser-Agentを見て処理を分岐してるので
User-Agentが"iTunes"から"Music"に変わってしまった為、道から逸れてしまったので
正しい道に誘導するように修正したみたいな感じでした。

書込番号:23023051

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/03 06:06(1年以上前)

再生する@ masterでビルドしたdaapdを、ミュージックアプリは選べなかった。

再生するA apple_musicでビルドしたdaapdを、ミュージックアプリは選べた。

製品紹介・使用例
@ masterでビルドしたdaapdを、ミュージックアプリは選べなかった。

製品紹介・使用例
A apple_musicでビルドしたdaapdを、ミュージックアプリは選べた。

>たく0220さん

おはようございます。
貴重な情報、誠にありがとうございます。

さっそく試してみました。
うーん、残念ながら、ダメなようです。

添付動画@をご覧ください。
"DAAPD_RELEASE=master”でビルドした「dappd22」では、
Macのミュージックからdaapdを選択しても、自ライブラリに戻されてしまいました。

添付画像Aをご覧ください。
“DAAPD_RELEASE=apple_music”でビルドした「daapd21」では、
戻されることがありません。



少し話は変わりまして。
11/01(金)22:50ごろ、<スピーカー2個問題>が「daapd21」にて発生しました。
今回は、スピーカーが0個の状態から1個を選んだら2個になった、という事象です。

ログをアップいたしました。
ダウンロードなさったら、その旨、お知らせいただけますでしょうか。
(ダウンロード次第、削除いたしますので)
もしできれば、ログの中身をご検証くだされば幸甚でございます。



<操作と結果>
(うろおぼえなので、多少違う可能性があります。申し訳ありません)

@ iPad Pro(192.168.1.58)上でRemoteを起動。
→ (数時間前?に再生していた) BiSH の 『FiNALLY』が選曲されていた。
→ スピーカーは未選択(0個)の状態だった。

A Remote上で、スピーカー「Cocoon」(192.168.1.57)のみを選択して再生指示。
→ 「Cocoon」だけでなく「Victor NX-NT70」も勝手に選択された。
→ 2つのスピーカーで再生がはじまった。

B Remote上で、スピーカー「Victor NX-NT70(192.168.1.54)」の選択を外した。
→ 「Victor NX-NT70」での音は止まり、「Cocoon」だけで音が鳴っている。

C Remoted上で再生を停止した。


<ファイル x 2個>
(a) MacでZIP化・暗号化したもの。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1572727327/attach/1572727327.zip

(b) Windows(Explzh)でZIP化・暗号化したもの。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1572727499/attach/1572727499.zip

<ダウンロードのパスワード(あいことば)>
4UrFmxPb3t8ecJf

<ZIP展開のパスワード>
Ho7Y5tQVnL4Z8Yd3M1xG



ファイルが2つある理由は、以下のとおりです。

MacOS10.15.1では、Macで暗号化したZIPを、そのMacですら復号化できなくなりました。

より具体的にいうと、
「10.15.1のターミナル上の zipcloak で暗号化したZIP」を
「10.15.1のターミナル上の zipcloak」で復号化できません。
「10.15.1のアーカイブユーティリティ」でも復号化できません。

「え? 何いってんの?」とお思いでしょう。
私もそう思いました。
てか、そんなオモシロ事象があるのかと、むしろ感心してしまったぐらいです。

Appleサポート窓口の環境(10.15.1)で確認してもらったところ、同様の症状が発生しました。
ということは、少なくとも私のMacの個体不良ではなさげです。
「OSが原因である可能性が高そう」(Appleサポート談)

ちょっと調べてみたかぎりでは、Catalina(10.15)になってから、ZIP関係でのトラブルがいろいろあるみたいで。
https://applech2.com/archives/20191030-macos-10-15-1-catalina-zip-22-error-not-fixed.html
何人かのユーザがAppleにバグレポートを上げてる旨、ネット上に記載がありました。
てことは、そのうち直るのかなぁ…。
いずれにしても、修正されるまでは「Zip File Unarchiver」とか別アプリでどうにかするしかななさげ。

というわけで、10.15.1で復号化できないにもかかわらず(a)を添付した理由は、
たく先生のMacOSでの復号可否を、できればついでにご確認いただきたい、
と考えたからです。

その復号可否によって、zipcloakの暗号化と復号化、どちらに問題があるのかの切り分けになるかも?
と愚考いたしました。

なので、復号化にご使用になったMacOSのバージョンもご教示いただきたく候。
来週Appleから電話がある予定なので、その際にそのことも報告しようかと。



最後に余談ですが。
AirPods Proを買ってしまいましたぁああああ!!!
信者として信仰心の見せどころ?
3万円の価値があるかというと、「悪くない」といったところです。
◎雑音低減、◎外音取込、○音質、○接続安定性、○操作性、○装着感
音量調節ボタンがあったら、私の使い方・感じ方では100点満点だったのですが。惜しい!

書込番号:23024381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 07:05(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

取り急ぎZipの件
DL及び展開済みですので削除して頂いてOKです。

>たく先生のMacOSでの復号可否を、できればついでにご確認いただきたい、

この件、ごめんなさいm(_ _)m
ちゃんと説明していなかったのですが、Linuxのunzipコマンドで復号展開できてしまってたので
Macは使ってなく、OSもMacOS 8.…なので ^^;


(a) MacでZIP化・暗号化したもの。
[/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/tane_db/20191103/1] # unzip 1572727327.zip
Archive: 1572727327.zip
[1572727327.zip] forked-daapd_log_20191101.txt password:
inflating: forked-daapd_log_20191101.txt bad CRC f3ba102c (should be 00000000)
(may instead be incorrect password)
inflating: __MACOSX/._forked-daapd_log_20191101.txt bad CRC 9b5de77c (should be 00000000)
(may instead be incorrect password)

(b) Windows(Explzh)でZIP化・暗号化したもの。
[/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/tane_db/20191103/2] # unzip 1572727499.zip
Archive: 1572727499.zip
skipping: forked-daapd_log_20191101.txt unsupported compression method 99

両方共失敗の様に見えますが(a)は展開され(b)は展開されずでした。
Windowsの7-Zipにて(b)の方は展開できました。
Mac以外だと__MACOSXという、いわゆるMacバイナリがあるためbad CRCのエラーは出てしまうかなと
2個あわせて1個のファイルを分離する都合上どうしても…
この辺、最近のMacがないので適当に流してしまってました、すみません。

書込番号:23024421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 07:19(1年以上前)

>tanettyさん

>Macのミュージックからdaapdを選択しても、自ライブラリに戻されてしまいました。

ん〜なんでだろ?
ログ含めて確認してみますね。


>AirPods Proを買ってしまいましたぁああああ!!!

あ、やっぱり買いましたか〜
AirPodsユーザー皆Proに変えてくれないかなー
カナル型になったから多少は音漏れ減ってくれてるだろうから、
朝からウルセーて負の感情に悩まされなくてすむかなぁ ^^;

書込番号:23024435

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/03 07:25(1年以上前)

daapdをミュージックアプリで見ると、ジャケ写がおかしい。

>たく0220さん

さっそくのダウンロード・ご返信、誠にありがとうございました。
たいへん助かります。
ログは削除いたしました。

>Linuxのunzipコマンドで復号展開できてしまってたので
>Macは使ってなく、OSもMacOS 8.…なので ^^;
>両方共失敗の様に見えますが(a)は展開され(b)は展開されずでした。

えーと、すみません。
ちょっと私の理解力では、よくわからなかったのですが…。
「(a)は展開され(b)は展開されず」でunzipをおこなったのは、
MacOS8ではなく、Linuxという理解で正しいでしょうか?

>Mac以外だと__MACOSXという、いわゆるMacバイナリがあるためbad CRCのエラーは出てしまうかなと
>2個あわせて1個のファイルを分離する都合上どうしても…

へー。初めて知りました。
Macだと、特殊な処理をしている、ということなんですね。
MacでZIP化後、そのMac自身でzipcloak(暗号化)するときも、
毎回、CRCエラーが出てて、ヘンだなー、とは思ってたんですけども。
たいへん勉強になりました。

>この辺、最近のMacがないので適当に流してしまってました、すみません。

とんでもないです。たく先生にはいつもひたすら感謝しかありません。m(_ _)m

話は変わりまして。
“DAAPD_RELEASE=apple_music”でビルドした「daapd21」では、
たしかにミュージックアプリから見えるものの、
ジャケ写がまるっきりおかしいようです。
そのおかしいジャケ写も、Remoteで見ると正しいです。

というわけで、daapdが悪いのかミュージックが悪いのか、
つまり、次のどちらなのかは、判断がつきかねます。
・daapdが間違って送っている、ミュージックはそのまま解釈している
・daapdは正しく送っているが、ミュージックが誤って解釈している

書込番号:23024440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/03 07:34(1年以上前)

>たく0220さん

>ログ含めて確認してみますね。

ありがとうございます。
daapdをミュージックから覗けなくても、まったく困っておりません。
(そういう使い方はしないため)
本当にお手隙の際でかまいませんので...。

>朝からウルセーて負の感情に悩まされなくてすむかなぁ ^^;

残念なお知らせで、たいへん恐縮ですが...。
Proも無印も、音漏れの程度は、たいして変わらないようです。
(比較検証しているYoutuberがいました)

ただ、電車にかぎっていえば、ノイキャンのおかげで音量を下げる人もいる?
結果として、音漏れは減る...減るかも...減るといいですね(滝汗)。
いずれにしても、たく先生の心が少しでも安らかなになるような車内環境であることを、心に祈っております(平伏)。

書込番号:23024448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 08:02(1年以上前)

>tanettyさん

>「(a)は展開され(b)は展開されず」でunzipをおこなったのは、
>MacOS8ではなく、Linuxという理解で正しいでしょうか?

はい、Linux(QNAP TS-231P)です。

Macバイナリというか、正確にはリソースフォークだったかな
ファイルシステムの違いというか、純粋なるデータ部分とその他アイコンとかの情報とに別れる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AppleSingle
この辺↑参考


>ジャケ写がまるっきりおかしいようです。
>そのおかしいジャケ写も、Remoteで見ると正しいです。

ん〜実機ないとわからな〜い
そのうちって事で…


>Proも無印も、音漏れの程度は、たいして変わらないようです。

あらら…、自分の耳と周囲へのマナーを大切にねって事で…

書込番号:23024470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 16:55(1年以上前)

>tanettyさん

Cocoonの寝起きが悪い
 起きろ〜 -> あと5分Zzz〜
状態みたいな…

>A Remote上で、スピーカー「Cocoon」(192.168.1.57)のみを選択して再生指示。

[2019-11-01 22:50:26] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playpause?session-id=120909870'
 pause解除
[2019-11-01 22:50:26] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
[2019-11-01 22:50:26] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [Cocoon]
[2019-11-01 22:50:26] [ INFO] player: Using selected AirPlay device 'Cocoon'
 Cocoon選択(すでに選択状態)
[2019-11-01 22:50:29] [ LOG] raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
[2019-11-01 22:50:29] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status -1)
 Cocoon 500 Internal Server Error でセッション開始に失敗
[2019-11-01 22:50:29] [DEBUG] player: *** device deselected[speaker_deselect_output]: non-selected [Cocoon]
 Cocoon エラー処理 -> 未選択状態に

[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x5cd2faa7e&session-id=120909870'
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] player: The AirPlay device 'Cocoon' is selected
 Cocoon選択
[2019-11-01 22:50:31] [ LOG] raop: OPTIONS request failed 'Cocoon' (192.168.1.57): 453 Not Enough Bandwidth
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_activate_cb (status -1)
 Cocoon 453 Not Enough Bandwidth でセッション開始に失敗
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] player: *** device deselected[speaker_deselect_output]: non-selected [Cocoon]
 Cocoon エラー処理 -> 未選択状態に

[2019-11-01 22:50:34] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x5cd2faa7e&session-id=120909870'
[2019-11-01 22:50:34] [DEBUG] player: The AirPlay device 'Cocoon' is selected
 Cocoon選択
[2019-11-01 22:50:34] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playqueue-contents?span=50&session-id=120909870'
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: --- Not removing callback to device_activate_cb, id 0
 なぜか抜群のタイミングでポーズが…
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playpause?session-id=120909870'
 pause解除
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [Cocoon]
 何故かCocoonのセッション(device session)がクリアされてなく
[2019-11-01 22:50:36] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
 Victor NX-NT70がAutoselectで選択されてしまう


Cocoonのセッション(device session)がクリアされなかったのが原因の可能性が高いので
この辺の処理を調べてみます。

書込番号:23025362

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/03 19:23(1年以上前)

たく先生、こんばんは。

お返事、早っ!!
もう解析できちゃったんですか。
スピード違反ですよ(笑)。
さすがですね。スゴすぎです。

さてさて。

>Cocoonの寝起きが悪い
> 起きろ〜 -> あと5分Zzz〜

なんかCocoonにめっちゃ親近感がわくんですが(笑)。

> Cocoon 453 Not Enough Bandwidth でセッション開始に失敗

んー。なんでしょうね、これ。
LANケーブル接続のため、額面どおり「帯域不足」ってことじゃないんでしょうけど。
「寝起きが悪い」ので、返事が遅く、それを「帯域不足」とdaapdはとらえた
…ってことなんでしょうか?

>Cocoonのセッション(device session)がクリアされなかったのが原因の可能性が高いので

なるほど、daapdからみて、Cocoonの返事が遅いので、別スピーカーを自動選択したのは問題ない。ただ、
それならそれで、ちゃんとCocoonとのセッションをちゃんと切っとかないと。(でも、切ってない)。
という感じなんですね。

>この辺の処理を調べてみます。

ありがとうございます。おそれいります。m(_ _)m



>Macバイナリというか、正確にはリソースフォークだったかな

ちょっと見てみましたが、はーーーー、めっちゃややこしいんですね。
大枠としては、データとメタデータを、Macは個別で持ってる…みたいな。
APFSでもそうなのかしら? きっと、そうなんでしょうね。
(こんど、Appleサポートに聞いてみます。回答なさそうな気もするけど)

今後、誰かに暗号化ZIPを渡したいとき、どうしたらよいものか、と考えました。

>はい、Linux(QNAP TS-231P)です。

そっかー。QNAPでおこなえばいーんだー。と気づきました。
MacかWindowsのどちらかで、と思い込んでたんですが。
おかげさまで、別方法に気づくことができました。
誠にありがとうございます。

試してみたところ、QNAP上でたしかに圧縮&暗号化ができました。
方法1:File Staton上で「圧縮」を選び、パスワード入力。
方法2:zipコマンド
 zip ZIPファイル名 対象ファイル名 -e
 
また、上記ZIPを、Macで復号化&展開、ちゃんとできました。
今後は、これでイケそうです。本当にありがとうございました。



<ミュージックアプリ上でジャケ写おかしい問題>ですが。
ログ等をお渡ししたいと考えております。

お渡しするのは、次のもので足りるでしょうか?
・db一式 (songs3.db, cache.db)
・forked-daapd.log (ミュージックアプリ起動の瞬間以降)
・ミュージックアプリのスクリーンショット
 ーアルバム一覧の冒頭部(アルバム15枚分)について、
  成否を明記したもの。

書込番号:23025655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 19:59(1年以上前)

>tanettyさん

>それならそれで、ちゃんとCocoonとのセッションをちゃんと切っとかないと。(でも、切ってない)。
>という感じなんですね。

セッション開始に失敗した時の処理かな…
TEARDOWNの処理がみあたらないので、device sessionが0(切断)とならないで
そのままになってて、その辺かなぁ

>大枠としては、データとメタデータを、Macは個別で持ってる…みたいな。

NASを使い始めて、その存在に気がつくMacユーザーが多いのかと思います。
APFSやHFSといったAppleファイルシステム以外だと隠しファイルになるけど
サーバー管理してる担当者とかは歓迎しない仕組みなんだよね…

>お渡しするのは、次のもので足りるでしょうか?

はい、それだけあれば多少は追っかけられると思います。

書込番号:23025741

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/03 22:40(1年以上前)

ミュージックアプリでdaapdを覗いたときのジャケ写間違い

>たく0220さん

こんばんは。

>NASを使い始めて、その存在に気がつくMacユーザーが多いのかと思います。
>サーバー管理してる担当者とかは歓迎しない仕組みなんだよね…

なるほど、そういうものなんですね。
思いもよらず、勉強になりました。
ありがとうございます。

>はい、それだけあれば多少は追っかけられると思います。

ログ等をアップいたしました。
ダウンロードなさったら、その旨、お知らせいただけますでしょうか。?(即時、削除いたしますので)

お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m



<URL>
http://whitecats.dip.jp/up/download/1572787769/attach/1572787769.zip

<ダウンロード>
t6c8ggmd5xzT4gH

<ZIP展開>
Pytsfm3sa45fhGyCR4oJ




<おこなった操作> 20:49
ミュージックアプリ起動
ライブラリとして「daapd QNAP」選択
daapdを手動停止


<ジャケ写正誤表>
BiSH『CARROTS and STiCKS』が
aiko『まとめ I』になっている。

BUMP OF CHICKEN『aurora arc [Disc 1]』が
BUMP OF CHICKEN『BUMP OF CHICKEN II [2005-2010]』になっている。

BUMP OF CHICKEN『aurora arc [Disc 2]』が
BUMP OF CHICKEN『jupiter』になっている。

King & Prince『King & Prince』が
あいみょん『瞬間的シックスセンス』になっている。

Official髭男dism『Pretender - Single』が
電気グルーヴ『KARATEKA』になっている。

ONE OK ROCK『Eye Of The Storm [海外版]』が
ONE OK ROCK『Ambitions』になっている。

ONE OK ROCK『Eye Of The Storm [国内版]』が
Carly Rae Jepsen『Kiss (Deluxe Version)』になっている。

Perfume『Perfume The Best "P Cubed”』が
Perfume『ポリリズム - Single』になっている。

SHISHAMO『SHISHAMO BEST』が
SHISHAMO『SHISHAMO 3』になっている。

SHISHAMO『君の隣にいたいから - Single』が
SEKAI NO OWARI『Tree』になっている。

書込番号:23026064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/04 11:12(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。
DL OKです。消して頂いて大丈夫です。
スピーカーの件終わらせてから見てみますね。

書込番号:23026788

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/04 21:11(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
無事、削除いたしました。

お手数をかけ申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23027824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/10 17:49(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
回避策のアイデアが…でてこないー TT

>[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
>[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [Cocoon]
> 何故かCocoonのセッション(device session)がクリアされてなく
>[2019-11-01 22:50:36] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
> Victor NX-NT70がAutoselectで選択されてしまう

>Cocoonのセッション(device session)がクリアされなかったのが原因の可能性が高いので
>この辺の処理を調べてみます。

と書いたのですが、すみません間違ってました。
"device session"はCocoonの準備の為に"device_activate_cb"で処理中なので
"device session"は1(接続あり)で問題なく、
"device_activate_cb"の処理完了まえだったので、"output_sessions"のカウントが0となってしまって
AutoselectでVictor NX-NT70が選択されてしまったという事でした。

つまりスピーカーの準備中に再生コマンドが来てしまった場合の対処も必要という事で
いま、がんばって考えてます ^^;

もう少しおまちください。

書込番号:23038950

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/10 18:52(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。
卓球女子決勝の中国戦(19:00〜)観戦にそなえ、気持ちを高めております。

>つまりスピーカーの準備中に再生コマンドが来てしまった場合の対処も必要という事で
>いま、がんばって考えてます ^^;

いつもお世話になりっっっっっぱなしで、誠に申し訳ありません。m(_ _)m
私の力では如何ともしがたいため、たく先生のお力にすがるしかない状況でございます。

<スピーカー2個問題>については、たく先生謹製パッチのおかげで
現状では発生頻度が極めて低いため、ほとんど困っておりません。
(たまーーーーに起きて、「ん?」と思うていど)
ということを、謹んで報告させていただきます。
もちろんですが、もし直れば、めっちゃうれしいです。

いずれにしても、お手数をかけてばかりで、たいへん恐縮しております(滝汗)。

書込番号:23039074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/20 21:52(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは〜

Raspberry Pi 4 Model B の国内発売日ようやく決まったみたいです。
メモリーが1GB/2GB/4GBのラインナップですが、11/26発売のは今のところ4GBのみかも。
お値段はKSYで4GBモデルで\6,600(税込み)だそうで、他のショップはまだっぽいですね。

twitter:RSコンポーネンツ
https://twitter.com/RSJapanMK/status/1197011224858247168


さてさて、本題ですが
Catalinaのミュージックの件ですが

[2019-11-03 20:49:11] [ LOG] daap: Unknown operator '@' in clause 'com.apple.itunes.extended-media-kind@1'

の'com.apple.itunes.extended-media-kind@1'みたいにoperatorに'@'を含んだ形で
ミュージックAppからリクエストが来ていて、daapdがうまく処理出来なかったみたいです。
以前までのoperatorは':'だけだったのですが、Catalinaになってから変わったみたいです。

Recognize '@' as an operator identical to ':' #841
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/841

forked-daapdのmasterでは修正されたみたいですので、時間あるときにでも試してみてください。

Artworkの件はログ見る限りだとdaapd側から送っていなさそうで、キャッシュにも何も残っていない状態でした。
もう少し調査が必要そうです。

書込番号:23059650

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/21 01:28(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。いつもお世話なっております。なりまくっております。

なんですとぉおおお!?
クレカ明細見たら、寝具屋で買った枕とかの8千円ついて、消費税還元5%バック(4百円)がされてない!
対象事業者のはずなのにぃいいい!
(ちなみに、スーパーで買った食品は、ちゃんと5%バックされてました)。

クレカ会社に問い合わせたら、下記事情のため「寝具屋に問い合わせてくれ」とのこと。
・キャッシュバックデータは、寝具屋から経産省経由でカード会社に届く。
・当該データが、現時点ではカード会社に届いていない。
・タイミングの問題もあると思う(次月バックの可能性あり)。

電話代かかるからバカらしいんですけど、あした寝具屋にTELしようかなぁ…(泣)。

>Raspberry Pi 4 Model B の国内発売日ようやく決まったみたいです。

おおおおお。すばらしい!!!
なんでしょうねぇ、こーゆーの。
私なんかじゃ使いこなせい。
ってわかってるのに、なーんか欲しくなってしまう。
これがいわゆるガジェヲタってやつなのでしょう(笑)。

たく先生は、ご購入なさるのでしょうか?



さてさて。

>Catalinaのミュージックの件ですが
>operatorに'@'を含んだ形で
>以前までのoperatorは':'だけだった

ふむふむ。細かい仕様変更があったせいだったのですね(ナットク)。

>forked-daapdのmasterでは修正されたみたい

さっそく「daapd22」をビルド。……イケました!!!
つまり、「masterでビルド」したものについて、
Mac上の「ミュージック」から接続できることを確認できました。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

>Artworkの件はログ見る限りだとdaapd側から送っていなさそうで、キャッシュにも何も残っていない状態でした。

うーん、謎現象ですね。本日ビルドした「daapd22」でも、
「ミュージックから接続時、ジャケ写おかしい問題」は再現しちゃいました。

>もう少し調査が必要そうです。

たく先生のお力にすがるしかないので心苦しく思っておりますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。


―(以下、daapd22について、自分用のメモです)―

・daapd-22用

・Apple Music(iTunes)から接続できるようになっているハズ。
 --build-arg DAAPD_RELEASE=master \ でビルド (2019/11/21)
 https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/841

・アー写なし

・パッチは6個組み込み
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch && \

・confの中は
 loglevel = log
 speaker_autoselect = yes

・WebUI再生中画面の「Connection lost reconneting...」問題の対応も盛り込んだ。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22690632

―(以上、daapd22について、自分用のメモです)―

書込番号:23060050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/21 21:56(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>クレカ明細見たら、寝具屋で買った枕とかの8千円ついて、消費税還元5%バック(4百円)がされてない!

この制度わかりづらいですよね。
私のクレカは15日以降に届いたのは翌月とかってなってるので、遅れてるのかもしれないですね。

>私なんかじゃ使いこなせい。
>ってわかってるのに、なーんか欲しくなってしまう。

ん〜使い始めたらハマルかと ^^;
こうゆうのは使い道あっての物なので、何かしたくなったらって事でいいんじゃないかな
私は2GBので十分かと思ってたので、今回はどうしようか迷い中です。


>さっそく「daapd22」をビルド。……イケました!!!

いつもながら、素早いテストありがとうございます。
以前のapple_music(daapd21)とは、あまり違いは無かったはずなんだけど
仕様が公開されてないから判らないけど、'@'が謎です ^^;

また、ジャケ写のほう何か判ったらお知らせしますね。

書込番号:23061656

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/22 20:22(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

めんつゆのペットボトルのフタを開けたとき、パカっ、ビッシャああああ。
盛大にこぼして、スウェットの袖口が、めっちゃ出汁の匂いに。
これだと、何やってても、ごはん食べた直後でも空腹が刺激されて、困り中。

さてさて。

>私のクレカは15日以降に届いたのは翌月とかってなってるので、遅れてるのかもしれないですね。

なるほどぉ。たしかにそうカモ。

寝具屋さんから本日、回答がありまして。
レジ関係の委託先と経産省に確認するので、しばらく待ってほしい、とのことでした。

>ん〜使い始めたらハマルかと ^^;

ハマった姿が見えるようでもあり(汗)、尻込みしするー。

>私は2GBので十分かと思ってたので、今回はどうしようか迷い中です。

ここは、いっときましょう!!
って、自分じゃないからって、気軽にススメちゃいます(笑)。

>仕様が公開されてないから判らないけど、'@'が謎です ^^;

ホント、謎ですね。

>また、ジャケ写のほう何か判ったらお知らせしますね。

ありがとうございます。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:23063385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/22 20:40(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは〜 ^^

>めんつゆのペットボトルのフタを開けたとき、パカっ、ビッシャああああ。

あいかわらずのご様子で〜 めんつゆ足りました?

>ここは、いっときましょう!!

はいポチっちゃいましたっ ^^
今日はちょっと早めに仕事あがらせてもらったので間に合ったのですが
開始15分ぐらいで単品は予約いっぱいになってましたね ^^;
今回も勝利〜!!

VPNサーバーにでも試そうかな。

書込番号:23063435

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/11/22 20:47(1年以上前)

>たく0220さん

>めんつゆ足りました?

なんとか...(笑)。

>はいポチっちゃいましたっ ^^

まままま・マジですかー。さすがです。

>開始15分ぐらいで単品は予約いっぱいになってましたね ^^;

ぬぬ? 大人気なんですね。知らなかったー。

>VPNサーバーにでも試そうかな。

スゴイ! そういうこともできちゃうわけですね。
ちょっと欲しくなってきた...。
でも、NAS, Mac, iPhone, AppleWatch, AirPodsなどなど、
ここんとこ散財しまくりなので、自重しときます。
って、自重できるかどうか不安ですけど(汗)。

書込番号:23063449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/01 20:52(1年以上前)

技適はOK

DCファンの回転パルス

>tanettyさん

こんばんは。

28日に帰ってきたらRaspberry Pi 4届いてました〜 ^^

技適のマークは裏側になったみたいで、初見ちょっとアレッっ?てなってしまいました ^^;
あとUSB Type-CのE-Marked(Electronically Marked)ケーブルってのがあって
それだと給電できないって失敗(設計ミス)があったのですが、これも修正されたみたいです。

CPUの熱の問題がまだ残ってるみたいですので、ちょっと遊びででかいCPUクーラー乗っけてみました。
あとは、ファン交換してPWMで制御してみようかと思います。
というか試験用の回路ではOKだったので、あとは制御プログラムとかだけなんで
もうちょっとかな?


さてさて、余談がメインになってしまいましたが
forked-daapdの方は、気が付いたらバージョンが27.0になってました…
内容的にはdaapd22と特に変わりはなさそうなので、一応お知らせまで

書込番号:23081518

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/02 01:09(1年以上前)

アルバム内で 「年」がバラバラのとき、 Remote上で 「年」の新しい順で並ぶ

>たく0220さん

こんばんは。

わー。楽しそうだぁああああ!!
ご購入、おめでとうございます!

技適、ちゃんとあって、よかったですね。
てか、換気扇かと思った。
おっきすぎですよ(笑)。

3枚目のは、何で何を見てるのでしょうか?
こーゆーのがあるんだー、と。不思議。

PWM?????
初めて耳にする言葉です。
よくわかりませんが、
ファンのアクセル/ブレーキ(≒回転数)を、
パルス幅で制御しようってことなのカナ??

daapdは、26.5からいきなり27.0に飛ぶんですね。
のわりには、あんまり変化はないんですかー。

あ。この症状って、すでにお伝えしてましたでしょうか。
ちょっと記憶にないのですが。
アルバム内で「年」がバラバラの場合、
@年の新しい順、Aトラック番号の若い順
に楽曲が並ぶようです
(daapd22にて確認済。添付画像参照)

アルバム一覧を新しい順に修正していただいた、
その影響なのかしら?

ちなみに、とくに困っておりません。
アルバムのリリース年に、楽曲の「年」を合わせればいいだけですので。 

書込番号:23082037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/02 21:11(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>3枚目のは、何で何を見てるのでしょうか?

JYE Tech DSO-138
https://jyetech.com/dso-138-oscilloscope-diy-kit/

簡易オシロスコープです ^^ (秋葉原にある秋月で売ってました)
ファンの回転パルスを計測してます。

ファンにもよるのですが、ファンが1回転するとこのパルス(上がって下がって)が2回発生します。
回転数はrpm(rotations per minute)で表記されてるのがほとんどですが、1分間に何回転したかという数値です。
回転パルスをカウントして2で割って、1分あたりになるよう計算すればおおよそのrpmが算出できます。
ファンが止まってないかの確認用にするつもりです。

>ファンのアクセル/ブレーキ(≒回転数)を、
>パルス幅で制御しようってことなのカナ??

そんな感じです。最近はLEDとかの電源にも使われてますね。
(なので蛍光灯のように、ちらつきが50Hz,60Hzとは限らない事も考えられますね。)
PWMはパルス幅変調といって、ようはオンの時間を増減させてファンのスピードを調整させてます。
PC向けのDCファンはだいたい25KHzの信号になってて、このオシロだと見れなくないけど、ちょっと微妙…

コンピュータだとアナログぽく電圧を上げたり下げたりは難しいですが、ONとOFFの繰り返しの方が制御はしやすい。
ただ、Raspberry Piは3.3Vなので電圧が違う物を使う時は気をつけないと壊しちゃうんですよね ^^;


>アルバム内で「年」がバラバラの場合、
>@年の新しい順、Aトラック番号の若い順
>に楽曲が並ぶようです

確認してみたら、こっちでも同じでした。
余裕があったら、修正できないか見てみますね。

書込番号:23083646

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/03 18:38(1年以上前)

>たく0220さん

おっそろしく寒くなってきましたね。
もしかして たく先生には、これぐらいがちょうどいいのかしら?

昨晩遅く、お風呂にゆっくりつかりたいと思い、ウトウトしながら蛇口をひねりました。
数分後。たまったかなー??
…って、お湯ゼロってどゆこと?
あ。栓がちゃんとハマってなかったぁああああああ(泣)!!!!

というわけで、こんばんは。

>簡易オシロスコープです ^^ (秋葉原にある秋月で売ってました)
>ファンの回転パルスを計測してます。

ひぇえええええ。そういうのがあるんだー。

>ファンが止まってないかの確認用にするつもりです。

おおおおお。さすが、たく先生ですね。
私なんぞには想像すらつかないようなことばかりで、驚きまくりです。

>PWMはパルス幅変調といって、ようはオンの時間を増減させてファンのスピードを調整させてます。
>コンピュータだとアナログぽく電圧を上げたり下げたりは難しいですが、ONとOFFの繰り返しの方が制御はしやすい。

なるほどぉおお。おかげさまで、なんとなくわかったような…。
振幅方向には1ビットで、時間方向で調整するってことですよね。
音声フォーマットでいえば、DSDのようなものなのカナ…と理解いたしました。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1068/831/html/010.jpg.html

>ただ、Raspberry Piは3.3Vなので電圧が違う物を使う時は気をつけないと壊しちゃうんですよね ^^;

ま・マジですか。それは怖いですね。

>確認してみたら、こっちでも同じでした。
>余裕があったら、修正できないか見てみますね。

お手数かけ申し訳ありません。
ありがとうございます。m(_ _)m

同じことを何回も申し上げて恐縮ですが…。
daapd、ホントに毎日毎日、使いまくってます。
そのたびに感じてます。サイコーのシステムだと。
サイコーを与えてくださった たく先生には、ひたすら感謝しかありません!!!

書込番号:23085378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/06 01:44(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

もう少し部屋広かったら、コタツでぬくぬくしたい今日この頃です ^^

>あ。栓がちゃんとハマってなかったぁああああああ(泣)!!!!
疲れてるとね… やっちゃうんですよね。


さて、アルバム内で「年」がバラバラの件ですが
修正の目処が立ったのでお知らせしておきます。

SQL苦手なんで時間かかった〜

【オリジナル】
SELECT f.*
FROM files f
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track ;'

【変更後】
SELECT f.*
FROM files f LEFT JOIN ( SELECT songalbumid, max(year) as max_year FROM files GROUP BY songalbumid ) f2 ON f2.songalbumid = f.songalbumid
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f2.max_year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track ;'

動作確認中なので、大丈夫そうだったら明日(というか今日)の夜にでもパッチ上げますね。

書込番号:23089857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/06 02:11(1年以上前)

>たく0220さん

わーーーー。
もうできちゃったんですか。
「苦手」とおっしゃっているのに。
さすがですね。
ありがとうございます!!!

SQL、ややこしっ!!!!
変更てとしては、
アルバム内全楽曲中で「年」の最大値を算出し、
その最大値をアルバム内全楽曲の「年」とみなして、
アルバム内楽曲を並び替える。
ってことでしょうか。

書込番号:23089870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/06 02:38(1年以上前)

>tanettyさん

すみません。説明書いてなかった ^^;

>アルバム内全楽曲中で「年」の最大値を算出し、
>その最大値をアルバム内全楽曲の「年」とみなして、
>アルバム内楽曲を並び替える。

その通りです。
tanettyさんもさすがですね。説明なくても理解してますね。

今回は、アルバム -> 曲 と展開するピンポイントのみの変更にしたので他は影響うけないと思います。

書込番号:23089880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/06 16:58(1年以上前)

>tanettyさん

アルバム内で「年」がバラバラの件、大丈夫そうですので
パッチをアップしておきます。

https://firestorage.jp/download/3f6f869411797d5a8d945a8cee95e32b22783352
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order.zip
DLパスワード:qnap
sha256:fcacbc16ecd63acddb8af44ea4b2fddc9e0279ae674d5e5f62de7c2934bc34da
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


forked-daapd-27.0_artist-order.patch
を以前の「forked-daapd-26.5_artist-order.patch」と入れ替えて
Dockerfile.armhfのパッチの箇所も変更してください。

27.0にあわせましたが、26.5でも多分大丈夫だと思います。

今日は用事があって、半休にしたのですが
疲れたのでちょいと仮眠してます。おやすみ〜です ^^

書込番号:23091012

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/07 17:49(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。
ホント、コタツでぬくぬくしたい季節になりましたねぇ...。
でも、あれは麻薬。入ったら、気持ちよくって、抜け出せなくなる要注意デス。

お疲れだったのに、パッチ、誠にありがとうごさいます。
お休みで回復なさってるといいのですが。

遅ればせながら、さきほどダウンロードしようとしたところ、
パスワード入力画面にたどりつく前に、
「(0004)該当のファイルは削除されました」
というエラーではじかれてしまいました…。
私の操作が、何かダメなのかしら…。

再度アップしていただけると助かります。
お手数をかけ誠に恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

最後に、またもや長ーーーーい余談ですが(汗)。
家のYahoo ADSLが停止になるということで、Softbank Airに変えました。
(光はNG。屋外配線は隣地問題、宅内配線は管路ナシ)

実は昨晩、LTEルータが届いて、設置作業に四苦八苦しておりました。
で、感じたのは、やっぱりLTEだからでしょうか、どうも下り速度が不安定ですね。

後 Softbank Air:下り 1.5〜20Mbps, 上り5〜6Mbps
前 Yahoo ADSL:下り 5〜6Mbps,  上り500〜600kbps

時間帯によって(?)、1.5Mbpsになってしまうのは、つらいです…。
1.5のとき、Youtubeが自動で480pになります。
1080pと720pに手動変更すると、かたまりまくって、ぜんぜん見れません。
波があるにせよ、体感上「ADSLより遅くなった」と感じてます。

ちなみに、ルータはHuawei製のようです。
本体には「Softbank」としか書いてないけど、アダプターに「Huawei」とでっかく書いてあるので。
ちょっと怖いので、念のため既存Buffaloルータでセグメント分けする構成にしました。
これで、少なくともLAN内の通信は、Huaweiルータには届かないので。
気休めかもしれませんが、やらないよりマシかと。

書込番号:23093220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/07 18:07(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
設定24時間で消えるになってました〜 すみません ^^;

再アップしますね。
http://firestorage.jp/download/d4dd784877d7f96915d89e8905d503df0b652605

Softbank Airですか…
ちなみに自分のもルータはHuawei製なんですが、特にきにしてないとういか
気にしてもしかたがない(あきらめ〜)って感じてます。
管路ナシはキツイですね、ADSLやめたいのは判るけどこういう環境の利用者の事も考えてほしいかな。

書込番号:23093248

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/07 19:34(1年以上前)

>たく0220さん

そうですね。気にしてもしょうがないのかー。
って、店舗のルータも、ファーウェイ使ってること、いま思い出しました(笑)。

さて。迅速な再アップ、ありがとうございます!!!
さっそく試したみたら、バッチリです!!
(添付画像参照)
ありがとうございました!!!!!

ちょっとだけ気になる点が...。
Remote上でアルバム単位の「年」(画像内の星マーク)は、
1曲目(?)の「年」になってしまうのでしょうか。
(というか、IDのいちばん若い楽曲の年を抽出???)

これも、アルバム内楽曲の最新年になってくれると、よりうれしいかなぁと。
全楽曲を最新年に設定すればすむことなので、運用上さしつかえありませんが。

書込番号:23093404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/08 13:40(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

うまくいって良かったです ^^

>Remote上でアルバム単位の「年」(画像内の星マーク)は、
>1曲目(?)の「年」になってしまうのでしょうか。

クエリでdiscとtrackで並び変えてるので、そのアルバムの1曲目の「年」になるかと思います。
各曲にはyearのタグがありますが、アルバムに対するyearのタグ(album_yearみたいなの)がないので
情報として扱えないのですよね。
ちなみにiPhone4のRemoteではその「年」は表示されないので、気づかなかった…

一応、機能強化版ということで別パッチにします。
Dockerfile.armhfのパッチの箇所の変更は通常版かこちらのどちらかを選択してください。


forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

https://firestorage.jp/download/c068e5f8a7ec4c88a739b512e86fc96cfbaa3bac
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order_enhancement1.zip
DLパスワード:qnap
sha256:91a66dc3f12cd18553c9395eecd257205191a5cda8399395ae924a6a380fe29f
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

私の環境では確認出来ないので、すみませんがお任せします。

【変更後】
SELECT f.id, f.path, f.virtual_path, f.fname, f.directory_id, f.title, f.artist, f.album, f.album_artist, f.genre, f.comment, f.type, f.composer, f.orchestra, f.conductor, f.grouping, f.url, f.bitrate, f.samplerate, f.song_length, f.file_size, f2.year, f.date_released, f.track, f.total_tracks, f.disc, f.total_discs, f.bpm, f.compilation, f.artwork, f.rating, f.play_count, f.skip_count, f.seek, f.data_kind, f.media_kind, f.item_kind, f.description, f.db_timestamp, f.time_added, f.time_modified, f.time_played, f.time_skipped, f.disabled, f.sample_count, f.codectype, f.idx, f.has_video, f.contentrating, f.bits_per_sample, f.tv_series_name, f.tv_episode_num_str, f.tv_network_name, f.tv_episode_sort, f.tv_season_num, f.songartistid, f.songalbumid, f.title_sort, f.artist_sort, f.album_sort, f.album_artist_sort, f.composer_sort, f.channels
FROM files f LEFT JOIN ( SELECT songalbumid, max(year) as year FROM files GROUP BY songalbumid ) f2 ON f2.songalbumid = f.songalbumid
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f2.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track

書込番号:23094809

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 01:25(1年以上前)

@ 年混在時のアルバム内楽曲並び順は直りました!!

A アルバム一覧の並び順

いつもお世話になっております。

先日の「栓を忘れて風呂に湯を溜めてしまった(溜まらなかった)」事案にひきつづき、
きょうは「朝起きたら、ほっと座布団の電気が入りっぱなし」でした。
これ、環境少女グレタさんからギッタギタにされても文句いえない所業ですね(汗)。

さてさて。

>クエリでdiscとtrackで並び変えてるので、そのアルバムの1曲目の「年」になるかと思います。

なるほど、そういうことだったんですね。

>forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

おおおお。こんなにも早く!!!
本当にありがとうございます!!!

さっそく試してみたところ、画像@のとおり、イケましたぁあああああああ!!



ただ、ちょっと問題が…。画像Aをご覧ください。
アルバム一覧を見たとき、アルバム名順に並んでしまいます…(泣)。
daapd23: forked-daapd-27.0_artist-order.patchでも、
daapd24: forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch でも、です。

daapd22: forked-daapd-26.5_artist-order.patchのときは、
年の新しい順→アルバム名順に並んでました。

私の運用では、アルバム一覧で最新順に並ぶほうが重要なので、
いったんdaapd22に戻しました。

って、「そんなこと早く言え!」と怒られそうですが、
スミマセン、私も今さっき気づいたところですので、ご海容ください。

もし直していただけるのであれば、とてもうれしいです。
その際、さらにワガママをお許しいただけるのであれば、ですが、
年→アーティスト名→アルバム名に並ぶのが、いちばんうれしいです。

そんなのめんどいわー、というお話であれば、
daapd22で運用しようかと思います。



念のため、ちょっとまとめますと…。

第一希望 (※)
◎ 年→アーティスト名→アルバム名順

26.5のパッチ時
○ 年→アルバム名順

27.0のパッチ時
△ アルバム名順

第一希望の補足

※ アーティスト名は、次の優先順位希望
 @アルバムアーティスト読み
 Aアルバムアーティスト
 Bアーティスト読み
 Cアーティスト

※ アルバム名は、次の優先順位希望
 @アルバム名
 Aアルバム名読み

画像A内のアルバム20枚を例にとると、次のとおりです。

<daapd22: forked-daapd-26.5_artist-order.patch時の並び順>
(2019) Official髭男dism - Pretender - Single
(2019) SHISHAMO - SHISHAMO BEST
(2019) 乃木坂46 - Sing Out! - Single
(2019) いきものがかり - STAR LIGHT JOURNEY - Single
(2019) 嵐 - Turning Up - Single
(2019) 竹内まりや - Turntable
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at WWW X 2019.05.10
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at Zepp DiverCity(TOKYO) 2019.05.02
(2019) 乃木坂46 - 今が思い出になるまで
(2019) STU48 - 風を待つ - Single
(2019) SHISHAMO - 君の隣にいたいから - Single
(2019) 日向坂46 - こんなに好きになっちゃっていいの? - Single
(2019) あいみょん - 瞬間的シックスセンス
(2019) STU48 - 大好きな人
(2019) ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた
(2019) RADWIMPS - 天気の子 OST
(2019) 椎名林檎 - ニュートンの林檎
(2019) NMB48 - 初恋至上主義 - Single
(2019) 乃木坂46 - 夜明けまで強がらなくていい - Single
(2019) ヨルシカ - エルマ

<第一希望の並び順>
(2019) あいみょん - 瞬間的シックスセンス
(2019) 嵐 - Turning Up - Single
(2019) いきものがかり - STAR LIGHT JOURNEY - Single
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at WWW X 2019.05.10
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at Zepp DiverCity(TOKYO) 2019.05.02
(2019) 椎名林檎 - ニュートンの林檎
(2019) 竹内まりや - Turntable
(2019) 乃木坂46 - 今が思い出になるまで
(2019) 乃木坂46 - 夜明けまで強がらなくていい - Single
(2019) 乃木坂46 - Sing Out! - Single
(2019) 日向坂46 - こんなに好きになっちゃっていいの? - Single
(2019) ヨルシカ - エルマ
(2019) ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた
(2019) NMB48 - 初恋至上主義 - Single
(2019) Official髭男dism - Pretender - Single
(2019) RADWIMPS - 天気の子 OST
(2019) SHISHAMO - 君の隣にいたいから - Single
(2019) SHISHAMO - SHISHAMO BEST
(2019) STU48 - 風を待つ - Single
(2019) STU48 - 大好きな人


なんか、とてつもないワガママを言ってますよね、私…。
めんどかったら、「めんどいわー」のひとことで終わっていただきたく。
申し訳ありません。m(_ _)m

追伸。
190レスまで行きましたので、近々、新スレッドを立てる予定でございます。
ひきつづきおつきあいいくだされば幸甚です。

書込番号:23096167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/09 02:49(1年以上前)

>tanettyさん

>アルバム一覧を見たとき、アルバム名順に並んでしまいます…(泣)。

ごめんm(_ _)m 確認もれてた ^^;

>年→アーティスト名→アルバム名に並ぶのが、いちばんうれしいです。
>そんなのめんどいわー、というお話であれば、

うん、メンドいわ〜 ^^
>◎ 年→アーティスト名→アルバム名順

year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
が順当かと思うけど

>※ アルバム名は、次の優先順位希望
> @アルバム名
> Aアルバム名読み

year DESC -> album_artist_sort -> album
@優先で良いのかな?
漢字だと思ったように並ばないとおもうけど。

書込番号:23096209

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:02(1年以上前)

>たく0220さん

おおおお。こんな夜中にお返事が(嬉)。こんばんはー。

私の管理する店舗に何時間も無断駐車してる車があって、さきほど貼り紙をしてきたら、体が冷え切ってしまいました。
いましがたうどんを食べ、芯からあったまり、ほっとひといきついているところです。

さてさて。
やっぱり、めんどいですかー)。
...って、あたりまえですよね(汗)。

>漢字だと思ったように並ばないとおもうけど。

漢字の混じるアルバム名には、iTunes上ですべて読みをつけてあります。
「 今が思い出になるまで」は
「いまがおもいでになるように」てな感じで。
これがdaapd上では「album_sort」の値になるんですよね?

...という前提のもとであれば、
year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
で、希望どおり並ぶのでしょうか?

書込番号:23096222

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:08(1年以上前)

>たく0220さん

> @アルバム名
> Aアルバム名読み

あ、そっかー。
書き間違えてたことに、いま気づきました。

ご指摘どおり、正しくは、こうです。m(_ _)m
@アルバム名読み
Aアルバム名

おっと。スレッドも残り少ない。ちょっと大事に行かないと。
あした、新スレッドを立てる予定です。

書込番号:23096225

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:16(1年以上前)

>たく0220さん

とりいそぎ新スレッドを立てました。

<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

198までは現スレッドをご使用願います。m(_ _)m
199と200は、私が埋めますので。

書込番号:23096228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:25(1年以上前)

>たく0220さん

というわけで

>year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
>が順当かと思うけど

まさしくそのとおりでございます。
私の単なる勘違い・書き間違えでした。
お恥ずかしい。

では、おやすみなさい。

って、まだ車がとまったままだ...。
これで9時間の無断駐車。
あした昼になってもとまったままだったら、盗難車両かも?ってことで、警察に行こうかな...。
めんどいけど。悩むー。

書込番号:23096233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/09 03:55(1年以上前)

>tanettyさん

あぁメンド〜だぁ(嘘) ^^

year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
で並び大丈夫かと思いますので、とりあえず確認お願いします。

Version 1.01
forked-daapd-27.0_artist-order.patch
forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

https://firestorage.jp/download/b5d2e33032d10741077107c3d0247f51fb6a09e4
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order_set_v1_01.zip
DLパスワード:qnap
sha256:1c1e28ed79a82e3bb5caf9fdd8da41ad88085414e29999c0f302256c40cb2104
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


>あした昼になってもとまったままだったら、盗難車両かも?ってことで、警察に行こうかな...。

ついでに駐禁のシールベタベタに貼ってもらったほうが…

書込番号:23096241

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 19:18(1年以上前)

サイコーです!!

>たく0220さん

こんばんは。
結局、朝7:30まで車、止まってました。
13時間も他人の土地に無断駐車って、どんな神経してんでしょうねぇ。

さてさて。さっそく下記パッチを入れ替えてみたところ、イケましとぁあああああああ!!!
daapd23: forked-daapd-27.0_artist-order.patch
daapd24: forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

サイコーです!!
アルバム選ぶだけで楽しくなる、サイコーのしくみとしか。
「へー、2019って、乃木坂はシングル2枚、アルバム1枚だったんだー」とか、よーくわかるし。

...てか、私が希望内容をFIXしたのが3:25、たく先生のUPが3:55。
わずか30分で、そこまでできちゃうって、いったい...。
天才かよ!!!!! すごすぎですよ!!!!

本当に本当に本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23097526

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/10 23:50(1年以上前)

このスレッドは、返信数がまもなく200に達します。

書込番号:23099960

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/10 23:51(1年以上前)

このスレッドは、次のスレッドにつづきます。

<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

たく0220さん、本当に本当に本当にありがとうございました。

書込番号:23099961

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ114

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。

2019/03/10 23:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

iPad上のRemote。QNAPから(iPadを経由せず)直接AirPlayスピーカーに音を飛ばせる。

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、3本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、最高のiTunesサーバをQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。

<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。

<今後>
・radiko・らじるの実装 (たく0220さんにて開発中)。


<本スレッドの前身>

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:22523738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:13(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは

とりあえずのテストも問題なかったので公開しますね。

今回はほぼ新規なのでファイルはfirestorageにアップする事にしました。
下記URLでDLしてください。DLパスワードは小文字で qnap になります。
DL可能期間は3日間です。

http://firestorage.jp/download/19f79eddf8c5780349c145c72db3eab03022197c

ファイル名:mpdiko_docker.zip
sha256:776fb991b26fdf564a58b0edf295223140283b94779d360b69903f374bcb6496

ざっくりとした構成図は添付のようになります。
解凍すると、大まかに「mpdiko_docker-armhf」フォルダと「readme」フォルダに分かれます。

あとは手順通りにインストールしてみてください。


書込番号:22525744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:15(1年以上前)

インストールの手順になります。

・事前準備
ビルド用の作業用フォルダの作成
適当な所に「mpdiko_docker-armhf」フォルダをコピーしてください。
適当な所に/config用のフォルダを作成してください。

コマンドの例は、下記ディレクトリを基準としますので
ご自身の環境に合わせ修正してください。

・作業フォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

・/configフォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko


以降はSSHにてNASにログインして実行してください。

1.作業用フォルダへカレントディレクトリを移動
cd /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

2.build開始(ビルドは大体5分ぐらいかかります。)
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 の部分は任意に変更してください。
  taku0220/daapd :dockerイメージの名前
  :1.0 :dockerイメージのバージョン

docker build --no-cache=true -f Dockerfile.armhf \
-t taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 .

3.コンテナの作成
/config の場所は変更してください。
--name= はコンテナの名前です。任意に変更してください。

docker create \
--name=mpdiko_docker \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko:/config \
-e PGID=100 -e PUID=502 -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0


書込番号:22525754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:17(1年以上前)

4.dockerコンテナの起動

・dockerコンテナ起動コマンド
docker start mpdiko_docker

・dockerコンテナ停止コマンド
docker stop mpdiko_docker

初回起動時は、/configに指定したフォルダに設定ファイル「Radio.conf」が無いので
「Radio.conf」ファイル作成後、コンテナが自動的に終了します。
デフォルトの設定でも動作すると思われますが、必要でしたら確認、変更してください。
※再生時間の項目「DURATION」は60秒に設定しています。
 動作確認後に変更してください。

5.プレイリスト
forked-daapd用のプレイリストを作成します。

・設定
/configに指定したフォルダ内に「RadioPlaylist.conf」があるので
必要でしたら確認、変更してください。主にRemoteでの表示名を変更する設定です。

・プレイリスト作成
/configに指定したフォルダ内に「_playlist.gen」ファイルがあるので
「playlist.gen」にリネームし、コンテナを再起動してください。

起動時に「playlists_gen」フォルダが作成され、そのフォルダ内にプレイリスト(*.m3u)が作成されます。
ラジコのみですが、受信出来た場合はartworkフォルダにオリジナル(*/png)とタイル(正方形)状に変換したartwork(*.jpg)を作成します。
forked-daapdの「music」フォルダ等にm3uファイルとartworkをコピーしてください。
forked-daapdにて認識後にRemoteでその他のインターネットラジオに表示されます。

6.スマートプレイリスト
Remoteのプレイリストに表示する場合はスマートプレイリストを作成します。
「readme」フォルダ内に作り方の資料を入れてありますので必要でしたら確認してください。

同フォルダ内の「smartpl_sample」にラジコとらじる用がありますので
プレイリストと同様にforked-daapdの「music」フォルダ等にコピーしてください。

7.再生方法
普通のプレイリスト同様に聞きたいラジオ局を選択すると再生が始まります。
インターネットへの接続処理とバッファに少し時間が必要なので
開始まで5〜10秒ほど待ってください。

停止はポース(一時停止)ボタンになります。

8.既知の問題
・「DURATION」の設定で終了タイマーを設定出来ますが
 再生終了後にRemoteからプレイリスト内の次のアイテムへの再生開始リクエストが来てしまう為
 30秒間受付を停止するようになっています。

・停止しない(再生中)状態で、プレイリストに戻り新たに選局した場合artworkの画像が変わらない。
 一旦停止後に再度選曲すれば治ります。

以上になります。

書込番号:22525762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 21:48(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!!!

>DL可能期間は3日間です。

とりいそぎダウンロードいたしました。
時間を作って、インストールする予定でございます
完了したら、報告いたします。

楽しみです!!!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22525847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 23:56(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁああああああ!!!!
ありがとうございます。

イイですね、コレ。楽しいです!!!

ただ、ちょっとだけ問題が。
私の設定または環境に起因する問題だとは思うですが。

1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。
・足りない局について、m3uもあるし、ArtworkにJPGもPNGもできている。
・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。
・スマートプレイリスト「ラジコ」内にも、出てこない。

2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

ちょっと原因を探ってみます。

書込番号:22526215

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:06(1年以上前)

>たく0220さん

>ちょっと原因を探ってみます。

ご教示いただけないでしょうか。

Remoteに表示されない民放局について、daapd側の問題なのかmpdiko側の問題なのか、まずはそこから切り分けたいと考えました。

m3u内に記載されたURLに、ブラウザからアクセスすれば、再生されるはず。
と思ったのですが、この認識自体が間違っているのでしょうか。

ちなみに、Remoteから再生できてる、たとえば「NHKラジオFM東京」について、
実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo
QNAP1の部分をIPアドレスに変更しても同じでした。

書込番号:22526239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 00:15(1年以上前)

>tanettyさん

>イイですね、コレ。楽しいです!!!
よかったです、今回かなり苦労したので作った甲斐がありますね。
もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;


>・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。

daapdがプレイリストの登録に失敗してるかもしれませんね
dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。

dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

書込番号:22526261

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:18(1年以上前)

>たく0220さん

>もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;

いやー。ですよねー。ありがとうございますm(_ _)m

>dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。
>dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

なるほど...。調べてみます!!!

書込番号:22526269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 00:34(1年以上前)

>tanettyさん

「DURATION」の設定は変えてますか?
初期値は1分なので時間経過でSTOPした時はしばらく(30秒間)操作は出来なくなります。

/configの /log/sinatra/app.log
にポート9000で受けたらログがのこるので
/log/play-radiko.log
と合わせて見てみてください。

>下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

書込番号:22526304

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:45(1年以上前)

>たく0220さん

空腹に耐えきれず、夜中なのに うどん食べちゃった...。ビミョーに罪悪感。

>「DURATION」の設定は変えてますか?

はい、7200にしております。

>/configの /log/sinatra/app.log
>にポート9000で受けたらログがのこるので
>/log/play-radiko.log
>と合わせて見てみてください。

ありがとうございます。見てみます!

>一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
>ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

なるほど、Chromeからできるのであれば、Safari側の問題である可能性が高そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22526323

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:33(1年以上前)

>たく0220さん


>1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。

については、半分解決いたしました。

>実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo

まず↑このテスト自体、手順を何か間違えていたようです。
ちゃんとイケました。

アドレスが「QNAP1」だとダメでしたが、IPアドレスならOKでした。
IPでもダメと書きましたが、打ち間違えていたのかもしれません。

で、
MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。


てな感じで、ダメだった局のうち半分ほどはRemoteに出現しました。

書込番号:22526388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:37(1年以上前)

>たく0220さん

>2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

よく考えたら、コレは正常な動作でした。
というのは、ラジコでNHKが放送されてますから。
(さらにいえば、パスに「NHK_」が含まれいないから、スマートプレイリストの条件に合致する)

書込番号:22526392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:53(1年以上前)

>たく0220さん

>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。

テーブル「files」のフィールド「path」を確認してみたところ
http://qnap1:9000/RN1 はありましたが
http://qnap1:9000/RN2 はありませんでした。

ちょっと力尽きましたので、また明日、いろいろ調べてみます。

書込番号:22526406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 01:57(1年以上前)

>tanettyさん

docker exec -it mpdiko_docker /bin/bash
で内部からのテスト コマンド
ただし音は出ない。

/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2

ffmpegの再生が始まればOK


途中で抜ける場合はq をタイプもしくはCtrl+Cで
Sinatoraの処理かの切り分けになる。

>MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

今の時間だと放送休止中なので、そのせいかもしれません。


書込番号:22526410

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:02(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

すべて解決しました。

不足局について、Playlistsフォルダから、m3uを削除し、再追加。
コレを不足局ぶんくりかえすことでイケました。

こっからは推測ですが。
m3uを当該フォルダに追加した際、いっぺんに追加しました。
いっぺんだったので、追加されたファイルを全数、daapdが検知できず
「ファイルが追加されたよ。だからdbに追加しなきゃ」の処理が
中途半端になってのかもしれません。

書込番号:22526413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:05(1年以上前)

>たく0220さん

逆にいうと、なぜコレ↓でイケた局があるのか、ちょっと理解できません。

>MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス
>↓
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

とりあえず、結果オーライということで。
/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2
という、ステキな切り分けを方法を教えていただける、という怪我の功名(?)もあったことですし。

書込番号:22526417

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:07(1年以上前)

>たく0220さん

もうひとつご教示いただけないでしょうか。

持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

DURATIONを0にしたらいいのかな?と思って試してみたら、再生不可でした。
(持続時間ゼロになってしまう)。

巨大な数字にして、実運用上無限にする
...ということは、もちろん可能ですが、何か手があるのかなぁ、と思いまして。

書込番号:22526419

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:10(1年以上前)

>たく0220さん

あああああああああああああああああ。
いかん!! 2時過ぎてる!!!
夢中になってると、時間が過ぎるの超速いですね。

こんな遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
お風呂入んなきゃ。では、おやすみなさい。

書込番号:22526423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 19:37(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず、解決したみたいで良かったです。
daapdのとあわせ、そのうち追検証してみます。


>持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

安全装置的な意味でつけた機能なので…
ちょっと疲れたので、次の時に検討します。

書込番号:22527868

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 23:17(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
お忙しいなか誠に恐縮です。
またお手すきの際、気が向いたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
(とりあえず解決してますので、まったく困っておりません)。

書込番号:22528526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/13 08:06(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
前スレからの内容ですが

MacにはAutomatorというアプリがあるみたいですので
こっちの方が簡単そうです。

ドラッグ&ドロップでファイルを渡すバッチをMacで作るには?
https://tech.akanequest.jp/command_dragdrop/

ひとまず、自動生成された
echo "$f"
のみ実行する内容で保存して
ドロップしてm3uの内容が表示されるか動作確認してみてください。

Macが無いので、挙動が不明ですが
ターミナルが開いてm3uの内容表示されて、すぐ閉じてしまうのかな…


>みたいに実験してるんですが、うまいこと行ってません。

そこはsedでなく、せっかくなのでiconv使ってくださいな ^^;
文字コードがぐちゃの状態なので正しく解析されません。

変換した sekitori1.m3u に対して
echo sekitori1.m3u | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 > sekitori2.m3u

みたいに


もしAutomatorでうまくいったら
pastebinにテストスクリプト貼っておいたので試してみてください。

https://pastebin.com/McDC4hVA

あと、実行前に各コマンドをwhichで確認してください。
which iconv

例↑ 、もしパスが違ってたら書き直してください。

iconvはテストしてOKだったら教えてください。

書込番号:22529033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/13 13:08(1年以上前)

>tanettyさん

>変換した sekitori1.m3u に対して
>echo sekitori1.m3u | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 > sekitori2.m3u

すみません、間違えました。下記コマンドで試してみてください。

cat sekitori1.m3u | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 > sekitori2.m3u


>ところで、tr でうまくいかなかった理由って、何なんでしょう?

tr '/Volum' '/music'
で試すとこうなります。
つまり 「/ -> /」 に
「o -> u」 ,「l -> s」,「u -> i」,「m -> c」
という「パターン」で置き換えが実行されます。

/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a

/musices/Misticedia/iTines fur xxx/iTines Media/Misic/関取花/朝 - Singse/01 朝.c4a


書込番号:22529502

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/13 21:14(1年以上前)

お世話になっております。
いつもいつも、一から十まで、手とり足とり、本当にありがとうございます。

ちょっとバタバタしておりますので、とりいそぎ、やってみたことの内容と結果のご報告まで。

下記のとおりAutomatorを試してみたのですが、なぜか何も起こってくれないようです。

@ Automatorを起動
・書類の種類「アプリケーション」
・「シェルスクリプトを実行」
・入力の引渡し方法「引数として」
・シェル「/bin/bash」

A 次の内容になったのを確認後
 「echoで表示.app」としてデスクトップに保存。

for f in "$@"
do
echo "$f"
done

B デスクトップ上の「sekitori2.m3u」を「echoで表示.app」にドロップ (添付動画参照)。
→ 何も起こらない
→ ただし、画面上端中央、タイムマシーンマークの左隣に、歯車マークが一瞬出て、すぐ消えます。
 (画面収録した動画には、それが出てきませんね)。
→ あらかじめ「ターミナル」を起動しておいても同じ。


↓↓sekitori2.m3uの中身↓↓
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

書込番号:22530344

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/13 21:35(1年以上前)

>たく0220さん

何らかの具合で
https://pastebin.com/McDC4hVA
が消されちゃうと困ると思ったので、とりもなおさずコピーしました。
その旨、報告いたします。

てか、このスクリプト(?)、何が書いてあるのか
私ごときの能力ではサッパリなんですけど(笑)。
こういうのを瞬殺で(?)書けちゃうって、さすがですね。
スゴイです。感謝です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

今からちょっとだけ職場に戻らないといけないんです。
戻ること自体はいいんですけど、道のりが寒いんですよねぇ。自転車なので。
帰宅したら、深夜にまた復活するかもしれません。
では、いったんこれにて失礼いたします。

書込番号:22530396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/13 22:42(1年以上前)

>tanettyさん

お仕事、ご苦労様です。家帰って来てからなんて大変ですね。

あぁ… 表示されたりはしないんだね。
なんか不便ですね。

ユーティリティの中に「結果を表示」というのがあるので
シェルスクリプトの下に追加して

ウインド右上の「実行」ボタンをクリック後、「入力としてファイルやフォルダを受け取ります」の枠内にファイルをドロップ出来ないだろうか?

もしくは
echo "$f"

echo "$f" > test.txt

としてみて、デスクトップにtest.txtが作成されないか試してもらえますか?

寝落ちしてしまうかもしれないので先に少し変更したスクリプト貼っておきます。
https://pastebin.com/JZQdrcjK

説明不足で申し訳ないのですが、
動作的には
・拡張子がm3uの時のみ実行
・3種の変換を実行
・元のファイル名の末尾に"_iconv"を追加して、元のファイルと同じ拡張子でファイルを保存
となります。

echoの結果でフルパスで表示されたら、保存される場所が同じか違うか確認できたのですが
現状だと、ちょっと判りませんので気をつけてください。

#Debug の行は確認用です。

書込番号:22530566

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 00:58(1年以上前)

sekitori1では、曲名に濁点を含む2曲目が表示されない。

sekitori1では、曲名に濁点を含む2曲目も表示された。

>たく0220さん

お気遣い、ありがとうございます。
トラブル対応だったのですが、意外とあっさり終わりました。よかったー。
やっぱり初動が大切ですね。
初動で労力を1ケチると、のちのち10、場合によっては100の労力がかかることになりますから。

寒かったけど、行った甲斐がありました。
お風呂でゆっくりあったまりましたので、体力回復デス!!
って、眠くなってきちゃったけど(笑)。

さてさて。そんな話はさておき。
ご指導いただいた内容を、ひとつずつ試しながら、順次報告させていただきますね。
ステップバイステップになりますが、あらかじめご了承ください。

まずは、iconvから。
これをおこなったところ、m3uファイル内の全曲を、バッチリdaapdが認識してくれました。
すばらしい。ありがとうございます。

いろいろとおこない、何が何だかわからなくなってきてしまったので、ここまでのまとめを、(ほぼ自分用のメモとしてですが)記載いたします。



<概要>
iTunes
 ↓ <iプレイリストから出力>
sekitori0.m3u
 ↓ <trで改行コードを置換 & sedでパスを置換>
sekitori1.m3u → △2曲目(曲名に濁点を含む)を認識せず。
 ↓ <iconvで文字コード変換>
sekitori2.m3u → ○ 全曲認識した。


<sekitori0.m3uの中身>
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a


<trで改行コードを置換 & sedでパスを置換>
cat sekitori0.m3u | tr '\r' '\n' \
| sed -e 's!^/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music!/music!g' > sekitori1.m3u


<sekitori1.m3uの中身>
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a


<iconvで文字コード変換>
cat sekitori1.m3u | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 > sekitori2.m3u


<sekitori2.m3uの中身> (sekitori1と見た目は同じ)
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

書込番号:22530793

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 01:22(1年以上前)

>たく0220さん

報告<その2>です。

>ユーティリティの中に「結果を表示」というのがあるので
>シェルスクリプトの下に追加して
>ウインド右上の「実行」ボタンをクリック後、「入力としてファイルやフォルダを受け取ります」の枠内にファイルをドロップ出来ないだろうか?

よくわかりませんが、m3uのパスが出てきてしまいました(添付画像参照)。
なお、おこなった順番としては、

「入力としてファイルやフォルダを受け取ります」の枠内にファイルをドロップ後

「実行」ボタンをクリック

になります。(その逆だと、何も起こりませんでした)。

書込番号:22530808

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 01:38(1年以上前)

>たく0220さん

報告<その3>
>としてみて、デスクトップにtest.txtが作成されないか試してもらえますか?
残念ながら、作成されないようでした(添付動画参照)。
うーん、何がダメなんでしょうねぇ、いったい。

報告<その4>
https://pastebin.com/JZQdrcjK
このスクリプトについては、コピーさせていたきました。
ありがとうございます。

報告<その5>
iconvのパスは、/usr/bin/iconv でした。
適宜、それに書き換えますね。

ちょっと力尽きましたので、きょうはこれにて失礼いたします。
では、おやすみなさいZzz..

書込番号:22530822

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 01:50(1年以上前)

>たく0220さん

布団に入る前に、どうしてもひとつ申し上げたく。

たく0220さんのように超ハイレベルなかたから、懇切丁寧なご指導をいただけることは、僥倖以外のなにものでもない、と感じております。

ひたすら感謝しかありません。本当にありがとうございます。

書込番号:22530835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/14 18:34(1年以上前)

>tanettyさん


>やっぱり初動が大切ですね。
>初動で労力を1ケチると、のちのち10、場合によっては100の労力がかかることになりますから。

初動は大事ですね。この辺は経験が少ないと予測が難しかもしれませんね。
私は特大のブーメランが私に来ないと思った時は、軽くしかアドバイスしない意地悪な性格です。
失敗しない方法を学ぶより、軽い失敗から経験し学んでほしいかなと思う次第です。(仕事の時はね…)
さておき、すぐ片付いたみたいで良かったですね。お疲れさまでした。


>まずは、iconvから。
>これをおこなったところ、m3uファイル内の全曲を、バッチリdaapdが認識してくれました。

NFCへの変換はこれでOKみたいですね。
iconvのパスは /usr/bin/iconvでしたか、了解です。


>よくわかりませんが、m3uのパスが出てきてしまいました(添付画像参照)。

少し補足説明を
Automatorで、「入力としてファイルやフォルダを受け取ります」の枠内にファイルをドロップすると
そのファイルの情報(ファイルのパス)が下の「シェルスクリプトを実行」への引数として渡されます。

for f in "$@"
の$@はその引数となりパスが代入されます。
for文はdo〜doneまでの繰り返し処理になり、$@はリストですので複数の項目がある場合
1個づつその値を f に代入してその後の処理を引数が無くなるまで繰返し処理を実行します。

$@は特殊な変数で
echoで表示.app file1 file2 …
とターミナルで実行した場合、引数「file1 file2 …」を1個づつ$@に代入しリスト形式で保存してくれます。


f にはファイルへのパスがフルパスで代入される事が判りましたので
pastebinに貼ったスクリプトそのままでも大丈夫そうです。


>echo "$f" > test.txt

ですが、ドロップしたファイルと同じ所かデスクトップに出来るかと思ったのですが違ったみたいですね。
ユーザーのルートかもしれません。

「シェルスクリプトを実行」の枠下側の「結果」とか「オプション」で実行結果を表示させたり
アクションを別ウインドウで表示出来るみたいですが
実行状況を載せてくれてる、ブログや記事がみつからないので確証が持てませんが…


echo "$f" > "${f%.*}_test.${f##*.}"

としてみてテストで試してみて頂けますか?
おそらく、ドロップしたファイルと同じ所に別名保存されないかな?と思います。

あと変換後の保存先ですが、同じファイルに上書き保存するか、別のファイル(特定の保存先か同じ所)にするとか希望はありますか?


書込番号:22532045

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 18:38(1年以上前)

お世話になっております。

ガチ凹み中…。価格コム殿堂入りの賞品。「ノートPCも選べるよ」的なことを、経験者から聞いて、期待しまくりだったのですが。

KCポイント3万円分でした…。いや、それだって、もらえるだけありがたいことなんですけど、期待が大きかっただけに、失望も大きく。Win機はそれでなんとかするつもりだったので、Mac買ったのにー!的な、勝手かつワガママな文句が、頭ん中でグルグル。


さてさて。報告です。
一足飛びに「iconv_test2」の実験をしてみたところ、次のエラーが出ました。

「アクション”シェルスクリプトを実行”でエラーが起きました。
 ”-: line 16: [sed]\n${ret_sed\n}: bad substitution”」


<実験した内容> (EFについては、添付の映像参照)

@ ターミナルからwhichで各コマンドの場所を確認。
・tr → /usr/bin/tr
・sed → /usr/bin/tr
・iconv → /usr/bin/tr
・cat → /bin/cat

A Automatorから新規書類を作成。
・書類の種類「アプリケーション」
・「シェルスクリプトを実行」
・入力の引渡し方法「引数として」
・シェル「/bin/bash」

B test_iconv2の内容を下記URL内の「Raw Paste Data」からコピーし
 Automatorに貼り付け
 https://pastebin.com/JZQdrcjK

C 貼り付け後のAutomatorのスクリプトについて
 tr, sed, iconvの3コマンドのパスを書き換え
 /bin → /usr/bin

D 当該Automator書類を、 デスクトップ上に「iconv_test2.app」として保存

E デスクトップ上の「sekitori0.m3u」を
 デスクトップ上の「iconv_test2.app」にドロップ

F デスクトップ上の「sekitori0.m3u」を
 Automator内「入力としてファイルはフォルダを受け取ります」欄にドロップ

書込番号:22532049

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 18:44(1年以上前)

>たく0220さん

お。入れ違いで、たく0220さんからレスがぁああ(嬉)!
動画のアップが、ADSLだとめっちゃ長くって。

それはそうと。KCポイントの説明かくの忘れました。コレ↓です。
https://kakaku.com/whatsnew/kpoint.html
Amazonギフト券3万円にできるみたいなので、まあヨシとしないといけないのかもしれませぬ...。

いただいたレスについては、これから熟読させていただききますね。
ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:22532061

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 18:51(1年以上前)

>たく0220さん

>失敗しない方法を学ぶより、軽い失敗から経験し学んでほしいかなと思う次第です。(仕事の時はね…)

たしかに、失敗すると、頭に強く刻み込まれますよね。
勉強になります!!!

さて。とりいそぎ、簡単に回答できる部分だけ。

>あと変換後の保存先ですが、同じファイルに上書き保存するか、別のファイル(特定の保存先か同じ所)にするとか希望はありますか?

こういう↓感じの仕様がありがたいです。入力がsekitori0.m3uだった場合
・sekitori0.m3uそのものは、sekitori_org.m3uとして別名保存される。
・プレイリストとして使用できる状態になったファイルは、sekitori0.m3uとして上書き保存される。

>echo "$f" > "${f%.*}_test.${f##*.}"

これ↑については、これから検証のうえ報告いたします。

書込番号:22532076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/14 18:53(1年以上前)

>tanettyさん

ごめんなさい。

17行目
echo -e "[sed]\n${ret_sed\n}" #Debug

echo -e "[sed]\n${ret_sed}\n" #Debug

20行目
echo -e "[iconv]\n${ret_iconv\n}" #Debug

echo -e "[iconv]\n${ret_iconv}\n" #Debug

メモの方修正した時にコピペミスしてしまいました。すみません。


書込番号:22532081

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 19:16(1年以上前)

>たく0220さん

報告です。

>echo "$f" > "${f%.*}_test.${f##*.}"
>としてみてテストで試してみて頂けますか?
>おそらく、ドロップしたファイルと同じ所に別名保存されないかな?と思います。

さっそく実験いたしました(添付動画参照)。
デスクトップに sekitori0_test.m3uができました。
ただし、その中身は、sekitori0.m3uのパス(フルパス)でした。

つまり、sekitori0_test.m3uの中身をテキストエディットで見ると、
「/Users/xxx/Desktop/sekitori0.m3u」となってました。

これは、想定どおりの挙動と思ってよいのでしょうか?

あと、test_echo2.appにも、test_iconv2.appにも
sekitori0.m3uを、なぜかドロップできませんでした。
前は、少なくともtest_iconv2に対しては、ドロップできてたのに、なんででしょう???
謎だ...。

書込番号:22532126

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 19:22(1年以上前)

>たく0220さん

>あと、test_echo2.appにも、test_iconv2.appにも
>sekitori0.m3uを、なぜかドロップできませんでした。
>前は、少なくともtest_iconv2に対しては、ドロップできてたのに、なんででしょう???

この件、自己解決しました。

「入力としてファイルやフォルダを受けとります」欄に
いちどファイルをドロップすると
(Automatorを明示的に保存しなくても)
勝手にその状態で保存されてしまうようです。
なので、入力(引数)が固定になってしまっており、
引数としてのファイル(ドロップ)を受けつけなかったようです。

書込番号:22532141

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 19:30(1年以上前)

>たく0220さん

報告です。

>メモの方修正した時にコピペミスしてしまいました。すみません。

この修正をtest_iconv2.appに反映させたところ、バッチリいけました!!

つまり、
・sekitori01.m3uを「入力としてファイルやフォルダを受けとります」欄にドロップして「実行」
・出力されたsekitori0_iconv.m3uを、daapdのPlaylistsフォルダにコピー

・Remoteから全曲見えた!

ありがとうございます!!!!!!!!!

書込番号:22532152

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 19:34(1年以上前)

>たく0220さん

>この件、自己解決しました。

と、書きましたが、やっぱり解決してませんでした(泣)。

test_iconv2.appにm3uをドロップしても、反応してくれません。
Automatorで中身見ても、引数の固定指定はしてない状態なのに。
うーん。わからん。
もうちょっと調べてみます。

書込番号:22532157

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 19:44(1年以上前)

>たく0220さん

>test_iconv2.appにm3uをドロップしても、反応してくれません。

状況の動画をアップいたします。
いちどはドロップできてたハズなんですけどねぇ。
もう、ワケがわかりません。

書込番号:22532174

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 20:52(1年以上前)

>たく0220さん

すみません。
これ↓については自己解決しました。


>>echo "$f" > "${f%.*}_test.${f##*.}"
>デスクトップに sekitori0_test.m3uができました。
>ただし、その中身は、sekitori0.m3uのパス(フルパス)でした。
>これは、想定どおりの挙動と思ってよいのでしょうか?

すでにご指摘いただいた

>Automatorで、「入力としてファイルやフォルダを受け取ります」の枠内にファイルをドロップすると
>そのファイルの情報(ファイルのパス)が下の「シェルスクリプトを実行」への引数として渡されます。

のとおり、ドロップしたファイルの(中身でなく)「パス」を$fで受け取ってるんだから、echoで出力した場合、当然の挙動でしたね。

echoをcatに変えたうえで実行してみたら、中身そのままの別名保存になりました。

書込番号:22532321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/14 20:57(1年以上前)

>tanettyさん

人間て他人から教わった事は忘れるけど、経験や自ら理解した事は簡単には忘れない。
そんなもんだと、私は感じてる。

ちょっと書き足してたら時間かかってしまいました…

>これは、想定どおりの挙動と思ってよいのでしょうか?

それで想定どおりです。

>デスクトップに sekitori0_test.m3uができました。

OKです、これで疑問点は大体なくなりました。

>勝手にその状態で保存されてしまうようです。

毎回リセットが必要ですか…
ちょっと面倒ですね。


>こういう↓感じの仕様がありがたいです。

https://pastebin.com/asPL9Nkx
↑こんな感じでどうでしょうか?

・icnovコマンドが成功
・元ファイルの名称変更(して同じ所に移動)が成功
上記条件を満たしたら元のファイル名に上書き保存。

>・sekitori0.m3uそのものは、sekitori_org.m3uとして別名保存される。
同名のファイルがすでに存在してる場合は上書きされますが、どうしますか?


>test_iconv2.appにm3uをドロップしても、反応してくれません。

メニューバーの赤枠の所が気になる…

書込番号:22532329

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 21:36(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁあああああああああああ!!!!!
完璧です!
サイコーです!!
すばらしいです!!!
ありがとうございますぅううううううう!!!!!!!!!!!

>同名のファイルがすでに存在してる場合は上書きされますが、どうしますか?

上書きで何ら問題ありません。
プレイリスト作成時、作業フォルダはクリーンな状態で行う予定ですので。
仮に(自分の勘違いで)上書きされても、iTunesから再出力すればいいだけですし。

ドロップ問題も、理由はわかりませんが、解決しました。
test_iconv3.appだと、何回ドロップしても、ちゃんと成功します。
うーん、なんだったんでしょうねぇ。

>人間て他人から教わった事は忘れるけど、経験や自ら理解した事は簡単には忘れない。
>そんなもんだと、私は感じてる。

同感です。
こういう話を聞いたことがあります。

@ ヤバイときや、うれしいとき、交感神経が活性化し(興奮状態)、心拍数増大・血圧上昇・瞳孔散大・消化吸収抑制などが起こる。
A @の状態で経験したことは、短期記憶から長期記憶に移行しやすい。

現代の私たちの日常生活では、狩りをすることもありませんし、捕食動物に追われることはありません。ですが、太古、そういうことは日常的にあったと思われます。

@で副交感神経が支配している(鎮静状態)ような個体は、食べられてしまうことが多く、あるいは、食べ物にありつけることができず、遺伝子をあまり残すことができなかった。結果として@の反応を起こす個体の遺伝子が、現代では多く残っている。ということなのかな?と思ってます。

書込番号:22532435

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 21:40(1年以上前)

>たく0220さん

>メニューバーの赤枠の所が気になる…

んー。「赤枠」が、何を指しているのか、動画を見てもわからないのですが。
3回ぐらい動画を見直したのですが、赤枠を発見できず。

書込番号:22532443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/14 22:00(1年以上前)

>tanettyさん

>んー。「赤枠」が、何を指しているのか、動画を見てもわからないのですが。

すみません、画像添付するの忘れてました。

なにかストップボタンのアイコンみたいに見えてて
普段は歯車アイコンが出たり消えてたりしてた様な気がしてたので…

書込番号:22532503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/14 22:01(1年以上前)

>tanettyさん

>イケましたぁあああああああああああ!!!!!

いけましたか、良かったです。

DAPのスレで同じように困ってる人いたけど解決したかな?
test_iconv3のスクリプトそのままで大丈夫でしたか?

>うーん、なんだったんでしょうねぇ。

ん〜、何かエラーで止まってしまってたかもしれませんね。
自分で試せないのがはがゆい…

>ガチ凹み中…。価格コム殿堂入りの賞品。「ノートPCも選べるよ」的なことを…

あぁ残念ですね。
その教えてくれた人の時より企業の景気が悪いからかな…
こういうのって、スポンサーフィーの一部だったりすると思うんだよね。

>Mac買ったのにー!的な

私のMacは25年物〜
最近動かしてないな…新しいの欲しいけど予算が(T T)

>こういう話を聞いたことがあります。

詳しいですね ^^
確かに面倒見すぎると、本人は忘れてる事あって
安心させてしまったのが悪かったかな〜

ひとまず落着ということで、お疲れさまでした。

書込番号:22532505

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 22:03(1年以上前)

>たく0220さん

>なにかストップボタンのアイコンみたいに見えてて

あああああああ。それでしたか。それは、画面録画中のアイコンです。

>普段は歯車アイコンが出たり消えてたりしてた様な気がしてたので…

そうなんですよね。ドロップをちゃんと受け入れるときは、歯車が一瞬だけでて消えてました。

書込番号:22532512

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 22:19(1年以上前)

>たく0220さん

>test_iconv3のスクリプトそのままで大丈夫でしたか?

はい、OKでした。ありがとうございます!!

>自分で試せないのがはがゆい…

もう、なんかおかしなことになってると思うんですけど。てゆーのは、Mac所有者の私が、Mac非所有者のたく0220さんから教えていただいている、という。まあ、スキルやら知識やら能力やらが雲泥の差なんで、仕方ないと諦めていただくしか(汗)。

>その教えてくれた人の時より企業の景気が悪いからかな…
>こういうのって、スポンサーフィーの一部だったりすると思うんだよね。

気になっているのは、2018年にKDDIが価格コムの株を16%買ったことです。資本提携に伴い、経営方針についてKDDIから有形・無形の圧力があったんじゃないかと。想像の域を出ない話ですが。

理由はどうあれ、ノートを自腹で購入しないといけなくなりました(泣)。せちがらい世の中ですね。

>私のMacは25年物〜
>最近動かしてないな…新しいの欲しいけど予算が(T T)

おっと。「非」所有者などと書いてしまい、失礼しました。25年って、ちょっと想像もつかないんですけど。たく0220さんにこそ、価格コムからMacを差し上げてほしいのですが。なかなか、思うようにはいきませんね。って、あたりまえか…。

>確かに面倒見すぎると、本人は忘れてる事あって
>安心させてしまったのが悪かったかな〜

そうですね。そういう意味でいうと、私はたく0220さんから、めっちゃ甘やかされてるような(滝汗)。ちゃんと現状を報告さえすれば、必ずどうにかしてくださるっていう、絶大な信頼あってのこそなんですけど。うー、自分で言ってて、耳が痛い。反省いたします。

>ひとまず落着ということで、お疲れさまでした。

何度も同じことばかり申し上げて恐縮ですが、たく0220さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。

書込番号:22532555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/14 22:41(1年以上前)

>tanettyさん

>それは、画面録画中のアイコンです。

なるほど、それでしたか納得です。

MacにはWindowsのタスク マネージャーみたいのはありませんか?
あれば動作不安定な時に状況確認できると良いかなと

無限ループとかになってなければ良いのですが…


>はい、OKでした。ありがとうございます!!

了解です。情報ありがとうございます。

>めっちゃ甘やかされてるような(滝汗)。

そんなに甘やかしてるつもりはないですよ ^^
誰でも最初は初心者ですから、判らないことは多いでしょうし
私も知らない事は知らないですから。知ってる事をアドバイスしてるだけです。
ただ、自ら手を動かし努力しないような方には送るアドバイスは「ガンバレ」だけですね。


書込番号:22532611

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/14 23:53(1年以上前)

Windowsの「タスクマネージャ」に相当するMac画面

>たく0220さん

殿堂入りの賞品とか、なんかいろいろ、余分な話まで聞いていただき、ありがとうございました。
そのついでに(?)、もうひとつだけ与太話をさせてください。←調子にのるな!

以前に申し上げたかもしれませんが、先月に導入したネットワークカメラ(2019年発売)3台が、不具合てんこ盛りでして。
これまでに私が発見した不具合は、ナナナなんと、23個。(うち解決済4個、解決見込みなし1個)。
多すぎてワケがわかりません。
プラネックスの代わりに、私が不具合を管理をしている始末です。

<2019/2時点では未完成品。改善を望む。【不具合一覧アリ】>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22457353/#22532712

>MacにはWindowsのタスク マネージャーみたいのはありませんか?

あります。添付画像のとおり「アプリケーションの強制終了」的なのですけど。
iTunesとかが固まったとき、たしかに「応答なし」みたいな感じで表示されたような気が。

>あれば動作不安定な時に状況確認できると良いかなと
>無限ループとかになってなければ良いのですが…

現状なぜか解決してしまったので、次に症状が再現したとき、その方法で状況を確認してみますね。
ご助言ありがとうございました。

>ただ、自ら手を動かし努力しないような方には送るアドバイスは「ガンバレ」だけですね。

怖っ!
「ガンバレ」って言われたら、見放されたってことだと理解しました(笑)。
そうならないよう、気をつけなきゃ、です。
能力が足りないぶん、実際に手を動かすことや、報告を正確かつ細かくすることだけは、怠らないようにしているつもりですが。

書込番号:22532757

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/16 19:05(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

毎日、楽しくdaapd+mpdikoを使用しております。
ありがとうございます。

さて、報告と質問をさせていただきたく。



<報告>

iPadのRemoteから再生指示を出そうとしたら、
AirPlayスピーカーがひとつも表示されない、という症状が発生しました。

daapdの管理画面(?)
http://QNAPのIPアドレス:3689/admin.html
を確認したところ、Outputs欄がカラでした。

よくよく考えてみると、その前日にルーターを再起動していたことを思い出しました。
それによって、おそらく各AirPlayスピーカーのIPアドレスが変わったと思われます。
拙宅環境では当該ルータがDHCPサーバですので。

iPadから見たらどうか?
iPad「ミュージック」からiPad内音源をAirPlay再生しようとしたら、
「Cocoon」など全AirPlayスピーカーが表示され、正常に再生できました。

daad(と念のためmpdikoも)をContainer Stationから再起動したところ、
Remoteから全AirPlayスピーカーが認識・再生できるようになりました。

直った後になりますが、DB内のspeakersを見てみたところ、
「Coccon」や「DS-A5」など、ホスト名のみを持っており、IPアドレスは含まれていませんでした。



<質問>

@このようなケース(=スピーカーのIPアドレスが変わった)において、
daapdがスピーカーを見失うのは、想定の挙動でしょうか。
(たぶん想定どおりだと、私としては愚考しておりますが)。

A このようなケースで、たとえばQNAPのavahiの再起動で直ったのでしょうか?
/etc/init.d/avahi.sh restart


と、ここまで書いて、ふと思い出しました。
DS-A5は、IPアドレス固定にしてます。
(DHCPサーバ上で静的割当してるわけではなく、DS-A5上で固定にしてます)
マルチキャストアドレスは、192.168.x.y体系とはまったく別だから、
やっぱりavahi関連???
んんんん? ますますよくわかならなくなってきました。



<質問の背景>

「まとめ」を作るさい、「困ったときは」みたいな項目も入れる予定です。
そこにどういう書き方をしたものか、にかかわってきます。
(というか、ぜんぜん「まとめ」ができてなくて申し訳ありません)

手順書に書く手順として、
なるべくコマンドラインは使いたくないので、いずれにしても
Container Stationからdaapd再起動…の手順として書くかと思いますが。

あと、単純に私が「なんで?」と疑問に感じているってこともあります。



最後に余談ですが(←余談がいつも多くてスミマセン)。
以前に教えていただいたNETGEARのスイッチ「GS105E-200JPS」を発注しちゃいました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KEXR0GA
中古で2,282円だったので、ついつい飛びついてしまって(笑)。

書込番号:22536472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/16 22:29(1年以上前)

>tanettyさん

ちょいと工作したくなり部品探してて、こっちみてませんでした ^^

AvahiがQNAPとdaapdで2重起動してるのは気になってて
QNAP側のAvahiを落としておいてもdaapdは問題無く動作する事は確認済みなのです。

ですが、本来はdaapdのAvahiは落としておいてQNAPの方に任せるべきではないかと思うので
余裕が出来たら、何か手がないか確認してみます。

私の環境はDHCPサーバーで固定にしてるので、現象が出にくいかもしれませんね。
不明なMACアドレスからリクエストきたらLogに残るので、この方法を取っています。
以前からtanettyさんの環境でAvahiが不安定な挙動でしたので気にはなっていたのですが、いまいちこれといった情報がなくて原因の追究が出来ていません。

>@このようなケース(=スピーカーのIPアドレスが変わった)において…

想定外です ^^;

>A このようなケースで、たとえばQNAPのavahiの再起動で直ったのでしょうか?

おそらく。可能性としては直る確率は高かったと思います。

QNAPの設定はDHCPとIP固定どちらですか?
DHCPだとするとQNAPのIPが変わってしまった事が原因かもしれませんので
この点も考慮した方が良いかと思います。


>あと、単純に私が「なんで?」と疑問に感じているってこともあります。

なんでしょう? ^^
私の判る範囲内でしたら…


>以前に教えていただいたNETGEARのスイッチ「GS105E-200JPS」を発注しちゃいました。

買ってしまいましたか〜
色々設定出来ますので、楽しんでください。


書込番号:22537034

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/16 23:07(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>ちょいと工作したくなり部品探してて、こっちみてませんでした ^^

おお。工作って何だろ。気になる〜。
たく0220さんのことですから、私では理解できないような、高度なことをなさってるんだろうなぁ。
って思いました。

>QNAP側のAvahiを落としておいてもdaapdは問題無く動作する事は確認済みなのです。

ふむふむ。そうなんですね。

>ですが、本来はdaapdのAvahiは落としておいてQNAPの方に任せるべきではないかと思うので
>余裕が出来たら、何か手がないか確認してみます。

ありがとうございます。お手すきの際でかまいませんので…。

>私の環境はDHCPサーバーで固定にしてるので、現象が出にくいかもしれませんね。
>不明なMACアドレスからリクエストきたらLogに残るので、この方法を取っています。

あー。なるほどぉ、たしかにそのほうがいいのかも。

>想定外です ^^;

私の環境に起因した問題っぽいので、なんともはやって感じですよね、きっと。

>おそらく。可能性としては直る確率は高かったと思います。

次回同様の事象が発生したら、daapdを再起動する前にavahiの再起動から試してみますね。

>QNAPの設定はDHCPとIP固定どちらですか?

QNAPのIPアドレスは固定です。ルータ(DHCPサーバ)上ではなく、QNAP上で固定に設定してます。

あと、AirPlayスピーカーについて現状を確認してみたところ、次のとおりでした。

Cocoon … DHCP。ルータ側でも静的割当してない。
DS-A5 … DS-A5上で固定。
Victor … DHCP。ルータ側で静的割当。

ちょうどバラバラでした ← どういう管理してんだ…て話ですが(汗)。
この状況でも、ルータ再起動でdaapdが上記3台とも見失っていた…という不思議な事態です。

なお、Cocconについては、さきほど、ルータ上での静的割当に変更しました。

>なんでしょう? ^^
>私の判る範囲内でしたら…

スミマセン。説明が舌足らずでした。
今回の症状が、なんで起きたんだろ? というのが、知りたいことです。
理由の説明がつくと、スッキリするので、ただそれだけなんですが。

>色々設定出来ますので、楽しんでください。

ありがとうございます。
使うのはトラブル時なので、あまり使う機会があるようでは困るのですが(笑)、どうせなら楽しく遊んでみたいと思います。

書込番号:22537137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/17 00:39(1年以上前)

>tanettyさん

>QNAPのIPアドレスは固定です。

となると、AirPlayスピーカーのIPアドレスが変わってしまった場合のみという事で絞り込んで
少し検証してみる事にします。

あとルータのIGMPスヌーピングの設定はどうなっていますか?
AirPlayスピーカー3台とも無線接続ですか?

>スミマセン。説明が舌足らずでした。

こちらこそ、すみません。
色々やりながらだったので、その行で一旦目を離してしまったので文脈に気が付きませんでした。


>おお。工作って何だろ。気になる〜。

画像添付した「Raspberry Pi Zero W」です。
「Eufy Genie」が一時期Amazonから消えてて、復活してるけど5千円超えてたので
どうしようか悩んだ末、使い道がなくて1個余らせてたので
これをAirPlayレシーバーにしてしまえ〜と…

あと書き忘れましたが「GS105E-200JPS」は省電力機能(パワーセーブ)があるので
テストする際はOFFにする事をお勧めしておきますね。

書込番号:22537295

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/17 00:54(1年以上前)

ルータの設定です。

>たく0220さん

こんばんは。さっそくのご返信ありがとうございます。

>となると、AirPlayスピーカーのIPアドレスが変わってしまった場合のみという事で絞り込んで
>少し検証してみる事にします。

恐れ入ります。ありがとうございます。

>あとルータのIGMPスヌーピングの設定はどうなっていますか?

ONです(添付画像参照)。

>AirPlayスピーカー3台とも無線接続ですか?

以下のとおりです。
・Cocoon .... 有線
・DS-A5 ... 有線
・Victor ... 無線

>色々やりながらだったので、その行で一旦目を離してしまったので文脈に気が付きませんでした。

いえいえ。お気遣いいただき、ありがとうございます。

>画像添付した「Raspberry Pi Zero W」です。

おお。これがラズベリーパイとかいうモノなんですね。
たのしそう!
ちなみに大きさって、手の平ぐらいなんでしょうか?
(それぐらいに見えますが)

>「Eufy Genie」が一時期Amazonから消えてて、復活してるけど5千円超えてたので

genie、私もたまにチェックしてたのですが、高くなっちゃいましたよねぇ。
残念です。

>これをAirPlayレシーバーにしてしまえ〜と…

マジですかー。さすがですね。
技術力が高いと、いろんな遊び(?)ができるから、いーなー。
とか、うらやましがってるヒマがあったら、勉強しろ!って話なんですが(汗)。

>あと書き忘れましたが「GS105E-200JPS」は省電力機能(パワーセーブ)があるので
>テストする際はOFFにする事をお勧めしておきますね。

おっと。貴重な情報ありがとうございました。
こういうのって、知らないと「なんでだよー。なんでとれてないんだよー」ってことになっちゃいまもんね。
助かります!!

書込番号:22537321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/17 01:53(1年以上前)

>tanettyさん

>ちなみに大きさって、手の平ぐらいなんでしょうか?

お菓子のフリスクと大体同じ大きさです。
サイズは 65 × 30 × 5mm
Wi-Fi、Bluetooth、mini HDMI、microUSBが1個ずつついて
本体のみだと、1300円ぐらいです。

今回は実家用にもってくつもりなので、カスタムしてくので
トータルで4千円弱ぐらいの予定です。(スピーカーは既存)

公式のHP
https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-zero-w/

情報はネットに一杯ありすぎるので、どれが有用なのか迷うかもしれません。

書込番号:22537394

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/17 21:26(1年以上前)

>たく0220さん

>お菓子のフリスクと大体同じ大きさです。
>本体のみだと、1300円ぐらいです。

ちっさっ!!
やすっ!!!

>情報はネットに一杯ありすぎるので、どれが有用なのか迷うかもしれません。

ちょっと調べてみたのですが、たしかにたくさんありますねー。
オモチャとして、ちょっと欲しくなってきた...。
でも、私のスキルでは、活かすのちょっと難しいカナ???

何に使いたいのか?
そこを明確にしてからじゃないと、最初の数日だけ楽しく遊んで、終わりになりそうで。
悩み中。

Amazonで1,300円で買えるなら、発注しちゃおっかなぁ、と思ったのですが。
残念ながら、ないのかぁ。
そのへんの敷居もあります。
なるべくアチコチにはクレカを登録したくないので。

貴重な情報ありがとうございました。
でも、楽しそうだなぁ。悩むー。

書込番号:22539566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/19 20:44(1年以上前)

>tanettyさん

ラズベリーパイにはモデルが何種類かありますので
用途にあわせた方が良いです。

>何に使いたいのか?
>そこを明確にしてからじゃないと、最初の数日だけ楽しく遊んで、終わりになりそうで。

確かにこれが重要で、買ったはいいけど…って事になりがちです。
また本体のみでは何もできないので、SDカードや電源、モニター、キーボード、マウスなどが必要になり
予備に持ってたりしないと、揃えたら合計で結構な金額になってたりします。

またSDカードのみでの使用は、書込み寿命の関係で長期運用にむいていなかったりします。
工夫するか、Model 3B以降であればUSBメモリーのみで起動させられたりします。

私は基本的にUART(シリアルコンソール)かSSHのみでの運用を選択するので、キーボード等は必要でなかったりします。
またModel ZeroはオーディオOUTのジャックがないので、その辺も工夫が必要だったりして小型化する以外メリットがあまり無かったりします。

あと半田付けした事が無い場合はModel Zero WHというピンヘッダーが最初から付いてるモデルがあるのでそちらの方が良いかと思います。

>なるべくアチコチにはクレカを登録したくないので。

以前、別のスレで紹介したかもしれませんが
VISAのVプリカとかのプリペイドタイプを試してみては?余りはAmazonのポイントに交換できるみたいですので


現在、子基板のレイアウトが決まらなく難航してます (T T)
部品は何とか揃ったのですが、時間がかかりそうです…

書込番号:22543832

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/20 19:48(1年以上前)

>たく0220さん

貴重かつ有用な情報・ご助言、誠にありがとうございます。

以下、「そんなこと自分で調べて、自分で考えろ!」てな感じの、ほぼひとりごとに近い内容になります(汗)。スミマセン。

>ラズベリーパイにはモデルが何種類かありますので
>用途にあわせた方が良いです。
>確かにこれが重要で、買ったはいいけど…って事になりがちです。

ホント、そうなんですよねぇ。

ラズベリーパイでできることを調べてみまして….。そのなかで私のやりたいことって何だろ?
そう自問してみると、「AirPlayレシーバー」と「監視カメラ」でした。

ただ、ここが悩みどころで、どちらもすでに専用機をちゃんと持っています。
(ONKYOのDS-A5、PLANEXのカメラ)。

Rasbery Piを使ったとして、どうがんばっても、専用機以上の使い勝手なり機能性を望むのは難しいのカナ?...と想像しています。
たとえばDS-A5は、光出力と赤白出力ばかりでなく、ONKYO製アンプとの電源連動・入力切替連動機能なども備えています。
たとえばPLANEXのカメラは、インターネット越しの安全な閲覧、動体検知による録画、夜間も撮影可能、などの機能をそなえています。

となると、私の場合、実現「後」の実用性うんぬんより、実現「まで」の道のりを、技術面で遊ぶ・楽しむってレベルの話になっちゃうのカモ? と。

>また本体のみでは何もできないので、SDカードや電源、モニター、キーボード、マウスなどが必要になり
>予備に持ってたりしないと、揃えたら合計で結構な金額になってたりします。
>私は基本的にUART(シリアルコンソール)かSSHのみでの運用を選択するので、キーボード等は必要でなかったりします。

このへんも私にとって、懸案事項です。あまり余分なものは購入したくないので。
たとえばUSBキーボードとかは買いたくないです。
microSDは死ぬほど余ってるのでOKなんでけども。
(監視カメラ運用で劣化のため交換したものが、10枚ぐらいあります)。

いろいろ調べてたとき、下記サイトを発見しました。このサイトを見た感じでは、SSHにくわえて(?)VNCを併用すれば、下記条件のもとでも(初期設定も含めて)、Macからの操作ですべてイケるのではないか?...という気もしています。どうなんでしょうか?

<Raspberry Pi Zero W をセットアップして、VNCでMac内に画面を表示するまで>
https://mushikago.com/i/?p=8365


<条件1・すでに持っているもの>
・MacにつなげられるSDカードリーダー
・USBアダプター (Ankerの)
・microUSB - USB-Aのケーブル

<条件2・まだ持っていないもの (なるべく買いたくない)>
・miniHDMI変換ケーブル
・ディスプレイ
・USBキーボード

>またSDカードのみでの使用は、書込み寿命の関係で長期運用にむいていなかったりします。

ああ。やっぱり劣化したSDでは、Linux(?)上で動かすのは厳しいんですね。

>工夫するか、Model 3B以降であればUSBメモリーのみで起動させられたりします。

なるほど、そういう回避策もあるんですね。勉強になります。

>あと半田付けした事が無い場合はModel Zero WHというピンヘッダーが最初から付いてるモデルがあるのでそちらの方が良いかと思います。

貴重なご助言ありがとうございます。おっしゃるとおり、ハンダづけの経験は皆無ですよぉ。なので、WよりWHのが(私には)よさげだと感じております。

もしAirPlayレシーバーにするなら、最低でもステレオミニ出力、できれば光出力がほしいところです。その場合、GPIO端子(?)とかいうところに、これらの部品をとりつけられる…という認識でいるのですが、合ってるのカナ????

>以前、別のスレで紹介したかもしれませんが
>VISAのVプリカとかのプリペイドタイプを試してみては?余りはAmazonのポイントに交換できるみたいですので

ありがとうございます。検討させていただこうかと思います。

実はあのあと追加で調べてみて、いまちょっと感じていることがありまして。それは、ご紹介いただいたスイッチサイエンス社は、信用してもよい(つまりカードを登録してもよい)企業なのかも?ってことです。なんか思考がグルグル周りですね(汗)。

>現在、子基板のレイアウトが決まらなく難航してます (T T)
>部品は何とか揃ったのですが、時間がかかりそうです…

ぬぬ? 子基板のレイアウトとな?
ちょっと私のレベルだと、難解な言葉で、そもそもどういうことなのか、イメージがわかないのですが(恥)。
勉強します。

いずれにしても、いつも手とり足とり、一から十まで、貴重かつ有用な情報・ご助言をいただき、ひたすら感謝・感謝・感謝でございます。m(_ _)m

書込番号:22545894

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/20 19:59(1年以上前)

>たく0220さん

うーん。

<Raspberry Pi Zero W をセットアップして、VNCでMac内に画面を表示するまで>
https://mushikago.com/i/?p=8365

このサイト(↑)をもうちょっとよく見てみると、こんな(↓)感じのことが書いてありました。

>テレビにHDMI接続して、デスクトップ上でWifiなどを設定
>USBハブは使わなかったので、USBマウスとUSBキーボードを随時付け替えて操作しました。
>テレビである程度まで操作し、Wifiも繋がったところで、あとはMacだけでなんとかできるようにしてみます。「

てことは、MacからVNCでつなげられるようになるまでの道のりで、
・miniHDMI変換ケーブル
・USBキーボード
・USBマウス
が、結局は必要になってしまうってこと???

よくわかりません…、

書込番号:22545917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/20 22:05(1年以上前)

>tanettyさん

>が、結局は必要になってしまうってこと???

参考:Raspberry Pi zero W のヘッドレスインストール(キーボードやマウスなしでRaspbianをインストールする方法)
https://raspida.com/headless-install2pi0w

参考:タッチパネル式5インチモニターを使ってAmazonPrimeMusic
https://raspida.com/5inchi-amazonmusic
の記事終わりぐらいの「VNCで遠隔操作する」

上記を参考にすると良いかもしれません。VNCサーバーはインストールされているみたいですので
Mac等にクライアントソフトをインストールするのみで可能かもしれません。
GUIは使ったことが少ないのですが、遅いと思いますよ…
ZeroはCPUがシングルコアですので。

Model ZeroではオーディオOUTは期待出来ないので、オーディオ目的だとすると他のModel 3A+か3Bにした方が無難ですね。
GPIOからの出力はノイズが乗っかるのでHPF(ハイパスフィルタ),LPF(ローパスフィルタ)等を自分で作れないと大変で、
I2Sから出力するDACボードも売ってますが本体よりかなり高くなります ^^;
SPDIFについてもZeroでは使えなかったりするかもしれません。(ピンアサイン、ピン数の関係で)


>ご紹介いただいたスイッチサイエンス社は、信用してもよい(つまりカードを登録してもよい)企業なのかも?ってことです。

ここ数年、そこから購入してますが特に問題はなかったです。
従業員の方と面識があるわけでは無いので、信用に関しては何とも言えませんね。。。

少し期待させ過ぎてしまったかもしれませんが、
組込み機器の自作かLinuxの勉強用になりますので、拡張するとなると工作が得意でないと難しい所があります。
特にZeroは最低限の機能しか無いのでハンダなしで出来るオプションを選ばないといけなくなってしまいます。
あとCPUが熱くなる事があるので、ヒートシンクとかも必須だったりします。

書く事が多すぎて伝えきれませんが、こんな感じです。

書込番号:22546305

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/20 22:37(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

BDドライブを買っちゃいまして。forked-daapdのライブラリに、CDから少しずつ音源を追加中。劇遅Windows(←私の、がですが)に比べ、Macからだと、インポートが速くて助かってます。53分のアルバムをALACで取り込んで3分48秒でした。

1枚4分として、この調子でイケば、1000枚だと4000分=67時間。計算してみたら、いや、ちょっとさすがにちょっと…て気がしてきました。

さてさて。

懇切丁寧なご説明をいただき、ありがとうございました。

次のように理解いたしました。
△ キーボードやマウスなしでも、たぶんなんとかイケる。ただし、VNCは遅そう。
△ 音声出力するなら、Zeroより 3A+か3Bがよさげ。
? 信用うんぬんは何ともいえない。
× 工作できないと厳しい。

いちばん私の中でひっかかったのは、工作のくだりです。恥ずかしながら、昔っから不器用なので。

実際、キーボードでパチパチ打って、みたいなのは楽しいのですが。

なんか機械を組み立てて、みたいなのは、得意・不得意以前の問題として、あまり楽しく感じないというか、どちらかというと、私にとっては苦行なので。(実際、NASの組み立ても、何か壊しちゃうんじゃないかと、ドッキドキでした)。

当面は見送りの方向で…という、いまのところはそういう気持ちです。せっかく一から十まで教えていただいたのに、申し訳ありません。

いずれにしても、たく先生のおかげで、たいへん勉強になりました。ひたすら感謝・感謝・感謝です。本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22546391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/21 00:43(1年以上前)

>tanettyさん

>1枚4分として、この調子でイケば、1000枚だと4000分=67時間

1000まい ^^;
すごい一杯持ってますね、置き場が大変そう…
1日10枚ずつこなしても100日かかるな〜 ^^


>いちばん私の中でひっかかったのは、工作のくだりです。恥ずかしながら、昔っから不器用なので。

この辺は得手不得手ありますから、購入前に確認できて良かったと思います。
ブレッドボードという部品やケーブルを刺すだけの物もありますが、実験レベルですね。
たまにAmazonのセールでセット品が安かったりする事もありますので、気が向いたらでいいと思います。

簡易サーバー用途とかだと、電源とSDとネットワークだけなので
forked-daapdとかのテスト環境とか、私の場合DHCPサーバーとSambaのマスターブラウザ固定用に使っています。
あとは長期のパケットキャプチャーが必要な時はコレでキャプチャー動かしておいて、後でデーターをWiresharkで見たりするのに使ってたりした事があります。
けどトラブった時は、ほぼ自力で解決しないといけないので、まずはLinuxの勉強用でしょうか…

書込番号:22546641

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/21 01:18(1年以上前)

間違えて買った同じCD

>たく0220さん

こんばんは。

ADSLモデムのACアダプターを交換しろ、ということで、ソフトバンクからブツが届きまして。
交換してたら、こんな時間なのにホコリまみれに(泣)。
Yahooのアホー!
...って、ホコリはYahooのせいじゃありません!!!
ちゅーわけで、もっかいお風呂はいろっと。

さてさて。

>1日10枚ずつこなしても100日かかるな〜 ^^

そうなんですよねー。きょうのところは結局、5枚ぐらいで疲れてやめちゃいました(笑)。

あと、どうでもいいのですが、間違えて同じの2枚買っちゃたりとかも、けっこうあります。
中古で100円ぐらいの買うことが多いので。
いや、何買ったかおぼえとけよ...って話なんですが(汗)。

>この辺は得手不得手ありますから、購入前に確認できて良かったと思います。

そうおっしゃっていただけると、救われます。

>ブレッドボードという部品やケーブルを刺すだけの物もありますが、実験レベルですね。

へー、そういうのもあるんですね。勉強になります!

>たまにAmazonのセールでセット品が安かったりする事もありますので、気が向いたらでいいと思います。

ありがとうございます。Amazonだったら安心ですので、そっちでチェックして、安かったら買ってみようカナ。

>簡易サーバー用途とかだと、電源とSDとネットワークだけなので
>forked-daapdとかのテスト環境とか、私の場合DHCPサーバーとSambaのマスターブラウザ固定用に使っています。

forked-daapd用ってのは、私の場合はアリなのかもしれません。
てゆーか、そんなんだったら始めに言えーって怒られそうですが。
でも、やっぱり、QNAPだけで完結してるのは、サイコーに気分がいいです。

おお。DHCPサーバとマスタブラウザ固定用ですか。
スゴイですね。さすがですね。
どシロウトの私には、想像のまったく及ばない用途でした。

>あとは長期のパケットキャプチャーが必要な時はコレでキャプチャー動かしておいて、後でデーターをWiresharkで見たりするのに使ってたりした事があります。

あー、なるほどー。PCだとあっつくなりますし。
ラズベリーパイだと、筐体のように消費電力も小さいんでしょうか。

>けどトラブった時は、ほぼ自力で解決しないといけないので、まずはLinuxの勉強用でしょうか…

そっかー。行きつくところは「勉強用」ってことになりますよね。
ということは、そこへのテンション待ちってことになるでしょうか。←いや、テンションは自分でちゃんと上げとけよ...って話ですが(笑)。

いずれにしても、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22546678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/24 03:46(1年以上前)

>tanettyさん

2019/3/18
forked-daapd Version 26.5 Releease
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/releases/tag/26.5

という事で各patchを見直さないといけないのですが
余力がない… ^^;

ので26.4でインストールする方法です。
docker buildの引数の変更のみ

docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=26.4 -t taku0220/daapd-march:26.4 .


あとは変更なしです。

書込番号:22554187

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/24 20:39(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

>2019/3/18
>forked-daapd Version 26.5 Releease

おっと。daapdの新バージョンがリリースされたのですね。

>ので26.4でインストールする方法です。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=26.4 -t taku0220/daapd-march:26.4 .

ふむふむ。ビルドの際、

・オプション「--build-arg」にて「ビルド時の変数の値を指定するよ」と宣言したうえで
・具体的には記述「DAAPD_RELEASE=26.4」にて「daapdのバージョンは26.4です」と指定する。

と理解いたしました。

手順書作成の際には、上記事項を反映させた形にする予定でございます。

ご指導ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22555872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/29 23:07(1年以上前)

>tanettyさん

linuxserver/docker-daapd
https://github.com/linuxserver/docker-daapd/releases/tag/26.5-pkg-be22c71b-ls8

Switching to new Base images, shift to arm32v7 tag.

と言う事で、forked-daapdのVersion 26.5 Releeaseに続いてこちらも大きな変更が入ってしまいました。
ビルドベースが
lsiobase/alpine.armhf 3.8
に変わり
lsiobase/alpine arm32v7-3.8
となりました。

forked-daapd Ver26.5での変更によりジャンル日本語化のパッチでエラーが起きますので
原因を調べていますが、変更点が多いので修正に時間かかりそうです。

書込番号:22566878

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/30 21:12(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。いつもお世話になっております。

>ビルドベースが

ぬぬ? そうなんですね。

>forked-daapd Ver26.5での変更によりジャンル日本語化のパッチでエラーが起きますので
>原因を調べていますが、変更点が多いので修正に時間かかりそうです。

ありがとうございます。お手間をとらせて申し訳ありません。m(_ _)m

別件で報告ですが。都合により、Macに「homebrew」とかいうのを入れました。

これまでは、homebrewナシ&入れない前提でした。つまり、たく0220さんからみて、手足をしらばれた状態でのサジェスチョンを余儀なくされていたかと(文字コードの問題解決でも、そうだったんですよね、きっと)。

今後は、homebrewアリの前提となります。とりあえず、「nkf」かいうのはインストールしました。

書込番号:22569020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/30 23:18(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず、パッチ作り直したらOKになりました。
なんでだろう… ^^;

forked-daapd Version 26.5用パッチファイルは
面倒なので、下記からDLしてください。
一部手順変えましたので中に手順のメモ入れておきましたので、それを参考にビルドしてください。
HDDの容量に余裕がありましたら、Version26.4は念の為残しておくと良いかもしれません。

http://firestorage.jp/download/d5fb3f3a3d1b5ed8e075624424efa7927e7ad90b
ファイル名:forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
DLパスワード:qnap
sha256:45e076f570806d1cf564e9b416ddaef2dfd879aae396f4ad2b53c2636a43e608
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


・avahiの件
Update when new speaker is detected #4
https://github.com/chme/forked-daapd-web/issues/4

スピーカーの情報更新に問題があり、認識されない事があったみたいです。
Version26.5で修正されてますので、こっちで様子みてください。

・Androidアプリ Retune
ペアリング出来るようになりました。

疲れた…

書込番号:22569329

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/31 00:46(1年以上前)

>たく0220さん

わー。いろいろとありがとうございます。m(_ _)m
とりいそぎ、zipをダウンロードいたしました。
近日中にアップデート作業を行う予定です。
完了次第、報告いたします。

書込番号:22569517

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/31 08:40(1年以上前)

バッチリ26.5でイケました!

コレは「プルーン」しちゃダメですよね?

>たく0220さん

おはようございます。
バッチリ26.5でイケました!
ありがとうございます!!!!!

ところで。
教えていただけないでしょうか。
今回のバージョンアップとは別件だとは思うのですが。
Container Stationの「ボリューム」に、何かブツ(?)がありました(添付画像参照)。
メガネマークをクリックしてみたところ、mpdikoが使っている旨、表示されました。
コレは「プルーン」しちゃダメですよね???

書込番号:22569898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/31 08:53(1年以上前)

>たく0220さん

『Retune』でも、たしかに正常動作することを確認いたしました。

にしても、これは助かるー。
というのは、 『Remote for iTunes のトライアル版』のお試し期間が過ぎて、使えなくなっちゃってたので。

書込番号:22569920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/31 15:11(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは〜、寝たりなくてまだボーっとしてます ^^;

>バッチリ26.5でイケました!

tanettyさんの環境でも問題なさそうなので、これで暫くは大丈夫かな?


>Container Stationの「ボリューム」に、何かブツ(?)がありました(添付画像参照)。

ごめんなさいm(_ _)m
mpdikoのDockerfileでの修正漏れが原因でした ^^;
「プル〜ン」はしばらくお待ちください。
そのうち修正しますね。

ちなみに、コンテナに使われているイメージは
docker image prune
で消す対象から除外されてます、あくまで余分なイメージの削除になります。


>『Retune』でも、たしかに正常動作することを確認いたしました。

『Remote for iTunes のトライアル版』の試用期間が24時間しかなかったので
Android関係でのテストが難しかったんですよ、なのでさっさと26.5に上げたかったんですよね…
これでRetuneも使えるようになったので良かったかな。

書込番号:22570648

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/31 20:47(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。いつもお世話になっております。

>こんにちは〜、寝たりなくてまだボーっとしてます ^^;

ありゃ。たいへんそうですね。ぐっすり寝ないと。ご自愛くださいますよう。

>tanettyさんの環境でも問題なさそうなので、これで暫くは大丈夫かな?

ありがとうございました。

>mpdikoのDockerfileでの修正漏れが原因でした ^^;
>「プル〜ン」はしばらくお待ちください。
>そのうち修正しますね。

そうだったんですね。恐れ入ります。
現状でも動作上なんら支障はありませんので...。

>ちなみに、コンテナに使われているイメージは
>docker image prune
>で消す対象から除外されてます、あくまで余分なイメージの削除になります。

ふむふむ、そういうことでしたか。

>『Remote for iTunes のトライアル版』の試用期間が24時間しかなかったので
>Android関係でのテストが難しかったんですよ、なのでさっさと26.5に上げたかったんですよね…
>これでRetuneも使えるようになったので良かったかな。

はい、すばらしいです。ありがとうございました。

書込番号:22571372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/07 06:50(1年以上前)

出遅れましたが、このスレッド、今の私に大変参考になりました・・・感謝です
しかし私の質問の時もそうでしたが、たく0220さんスゲェ・・・

書込番号:22585159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/04/07 10:04(1年以上前)

>まぐたろうさん

ありがとうございます!
てか、ようやく他の方からのコメントが ^^

p.s. ガザC(劇場版)としないと、色がね…

書込番号:22585481

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/04/07 11:47(1年以上前)

>まぐたろうさん
>たく0220さん

わー。まぐたろうさんが。
ご参加ありがとうございます。
うれしいです!

そうなんですよぉ。スゴすぎなんです。
私のなかで、たく先生をひとことであわらすとすれば、「別格」です。
そんなかたから教えていただけるだなんて、私としてもぶったまげてるというか。

ラケットの持ち方から教えてもらおうと、市民テニス教室に行ってみたら、先生がジョコビッチだった…みたいな?
公立の高校に入学したら、現国を教えるのは林先生だった…的な?
地元の企業に入社したら、OJT担当がキスマイの玉ちゃんだった…おっと、これは趣味が出てしまいました(笑)。

そんなことがあっていいのか?
まさに僥倖としかいいようがありません。

ちゅーわけで(?)、この僥倖を共有すべく、まぐたろうさんもこのスレに、ぜひご参加くださいませませ。

たく先生、いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

てか、「ガザC」って何?
と思って調べたら、ほほう、「ガンダム」に出てくる「モビルスーツ」なんですね。
勉強になりました。

では、これより花見に出かけてまいりマッスル。

書込番号:22585686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/11 19:13(1年以上前)

>たく0220さん
>たく0220さん
登録ありがとうございます、が、私が貴方の知の恩恵に預かる事はあっても、私から差し上げられるものは極めて少ないと思いますぞw
セール情報とか嬉々として垂れ流しますし、煩わしければ本当に気軽に外してくださいませor2

書込番号:22594929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/04/11 20:53(1年以上前)

>まぐたろうさん

私も気づかなかったり、知らなかった事を知れるので
ある意味、すでに皆さんから色々頂いてるのですよ
なんというか、自分の無知を知る為にココも見てる感じです。

私から、お気に入りに登録するのもなんだったので…
ですので、あまり気にしないでくださいね ^^

スマートフォン向けのサイトだとタイトルだけなんでね、
私は別に気にしてないですよ。

まぁこのスレの方が長文ばかりでウザがられてそうですがね…

書込番号:22595182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/04/30 10:01(1年以上前)

>tanettyさん

情報出し忘れてたのですが
前スレで少しふれたアー写の件

wip! Add support for artist images #698
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/698

上のPRが実装されたら、アー写も自由に変更出来るようになりそうです。
ただ作者も忙しそうで、いつになるか判りませんが実装されたら面白ろそうですね。

書込番号:22634600

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/04/30 20:52(1年以上前)

>たく0220さん

ぬぉおおおおおおおおおおおおおおおお!
それって、それって、それって。まさかの?
私がまさに望んでいた、そのものじゃないですかぁあああ。
実装されたら、サイコーにうれしいです!!

てゆーか、本家のAppleが、アー写自由設定を頑なに実装してくんないのは、何でだろ。
iTunesサーバにも、iTunesにも、「ミュージック」にも、です。
何度も何度も要望を投げてるんですけどねぇ。
逆にいえば、DAAPは本家ごえを果たそうとしてるってことなのかと。

朗報・吉報をありがとうございました!!!

書込番号:22636147

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/01 02:29(1年以上前)

AirPlay非対応機でも、Chromecast対応機なら、dappd上の楽曲を、Remote操作で再生可

いまさら発見したことなんですが。

「AirPlay非対応機でも、Chromecast対応機なら、dappd上の楽曲を、Remoteで操作して再生できる」

SONY h.ear go 2というスピーカーは、まさにそれに該当するんですが、
AirPlayならぬChromecastで再生できることを、さきほど発見して、小躍りしながら喜んじゃいまして。
(それを発見するまでは、PLEX Media Server上の楽曲をPLEXからChromecastしてました)。

Dockerfile に --enable-chromecas句を入れてビルドしたような気がするので、そのおかげなんですよね、きっと。

daapdからはChromecastでスピーカーに音を飛ばしていると思うんです。
でも、Remoteからはあくまで、AirPlay先として見えるみたいで。
おもしろいですね。

いずれにしても、Chromecast機で再生できる点でも、本家iTunesサーバを超えています。

Chromecast対応のスピーカーが、もっと欲しくなってきました。JBL Playlists、安くなってるし、買おっカナ...。

書込番号:22636745

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/01 02:39(1年以上前)

>daapdからはChromecastでスピーカーに音を飛ばしていると思うんです。
>でも、Remoteからはあくまで、AirPlay先として見えるみたいで。
>おもしろいですね。

これ(↑)って、こういう(↓)挙動なんですよね、きっと。

@ daapd → Remote
「こんな楽曲がございます。こんなAirPlay機がありますが、いかがなさいますか」
「(ホントはChromecast機だけど、AirPlay機ってことにしておこう)」

A Remote → daapd
「この楽曲を、このAirPlay機で再生してくれ」

B daapd → Chromecast機
「こちらの楽曲を、Chromecastで飛ばすしますから、再生ねがいます」

書込番号:22636757

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/01 02:46(1年以上前)

ただ、h.ear go 2 <-> Remote間で、音量表示の連動は、うまいこといかないようです。
h.ear go 2側で音量をいじっても、Remote上での音量表示は変わりません。
ChromocastとAirPlayの違いを、daapdが吸収してくれない...ってことなのでしょう。

書込番号:22636762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/01 04:01(1年以上前)

>tanettyさん

>てゆーか、本家のAppleが、アー写自由設定を頑なに実装してくんないのは、何でだろ。

Appleの事情があるんだとは思うのですが、その辺は説明する気が無いんでしょうね。


>「AirPlay非対応機でも、Chromecast対応機なら、dappd上の楽曲を、Remoteで操作して再生できる」

おぉ〜再生できましたか〜 ^^

ついでですが、Ver 26.5からconfigの260行目あたりに
# Chromecast settings
が追加されました。
AirPlayとChromecastの両方に対応していると2個とも表示されてしまうので
Chromecast側をdisableにする機能が追加されています。


>ただ、h.ear go 2 <-> Remote間で、音量表示の連動は、うまいこといかないようです。

Chromecast周りはまだ調整中のようで、Ver 26.5リリース以降もデバイスによっては再生できないケースがあったりしてます。
私はChromecastにはあまり興味がなかったので、関連デバイスを持ってないんですよね…
次のバージョンのリリースで良くならないかな…

書込番号:22636798

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/01 20:29(1年以上前)

>たく0220さん

>ついでですが、Ver 26.5からconfigの260行目あたりに

おおおおおおおおお。たしかに。気づきませんでした。

# Chromecast settings
# (make sure you get the capitalization of the device name right)
#chromecast "My Chromecast device" {
# Enable this option to exclude a particular device from the speaker
# list
# exclude = false
#}

てゆーか、26.4のforked-daapd.confで26.5のそれを置き換えてしまっていたので、設定ファイルに当該項目が存在しませんでした。
たまたま今回は問題なく動いていましたが、バージョンアップ時にそういう置き換えをしてしまうと、危険ですね。
てことを勉強しました。ありがとうございました。

>Chromecast周りはまだ調整中のようで、Ver 26.5リリース以降もデバイスによっては再生できないケースがあったりしてます。
>私はChromecastにはあまり興味がなかったので、関連デバイスを持ってないんですよね…

本家Google HomeのMiniなら安いですよ!
今なら(いつも?)漏れなく、盗聴(される)機能つきですし。
と、さりげに悪の道にいざなおうかと思い(?)、手持ちのGoogle Home Miniで、挙動を確認してみました。

んー? なんか動作がおかしい。
曲選択したとき、再生まで26〜29秒ていど待たされます。
「次の曲」や「前の曲」操作をしたときも、そうです。
再生は、曲の頭から始まります。

もしかしてGoogleのサーバを経由してる?
そうだと気持ち悪いので、インターネット側の線をを抜いて実験してみたところ、挙動はまったく同じでした。
ということは、単に30秒程度のキャッシュをしてから、再生を開始する…という動作のようです。
この「30秒待ち」は、下記組み合わせのなかでは、RemoteとGoogle Home Miniの組み合わせでのみ発生します。
よくわかりませんね…。

<30秒待ちが発生する否か> ○発生しない ×発生する
× daapd & Remote & Google Home Mini
○ daapd & Remote & h.ear go 2
○ PLEX Media Server & PLEX & Google Home Mini
○ PLEX Media Server & PLEX & h.ear go 2

書込番号:22638495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/01 21:55(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>今なら(いつも?)漏れなく、盗聴(される)機能つきですし。

なので購入渋ってるんですよぉ〜 (T T)
そんな情報はブラックなハッカー連中が群がりそうでね、実家とかには置きずらい…
技適とかなければ、ばらして黒板のキー音とか不快な音を繰返しマイク入力に信号送るとかいやがらせを考えるんだけどね ^^


>んー? なんか動作がおかしい。
>曲選択したとき、再生まで26〜29秒ていど待たされます。
>「次の曲」や「前の曲」操作をしたときも、そうです。

その辺も修正中みたいで、masterでは修正済みみたいです。
簡単に説明すると、バッファを取るのに時間がかかってしまってるそうです。
Chromecastに投げるコマンドやパラメーター調整したみたいですよ。

Error while trying to cast to Chromecast #647
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/647

>ということは、単に30秒程度のキャッシュをしてから、再生を開始する…という動作のようです。
ということで↑正解です ^^

>この「30秒待ち」は、下記組み合わせのなかでは、RemoteとGoogle Home Miniの組み合わせでのみ発生します。
この辺は、スピーカーに実装されてるAPI(要はファームウェア)の違いでも起こるのかもしれませんね。

書込番号:22638706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/01 23:16(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>なので購入渋ってるんですよぉ〜 (T T)

ですよねー、ですよねー。わかります。

スノーデンの自伝的映画を見たことがあります。
彼は記者から秘密のインタビューを受けるとき、記者のもつケータイからバッテリーを抜かせ、冷蔵庫に入れさせ、それから初めて質問に答えてました。

そんなのをみて怖くなったので、私はせめてもの抵抗(?)で、バッテリーを内蔵してない「mini」にしました。使うときだけ電源に挿してます。

なにげに mini は、電源が microUSB ってのも、ポイント高いです。ACアダプターみたいに、それ用にコンセントを準備しなくてもいいので。

>そんな情報はブラックなハッカー連中が群がりそうでね、実家とかには置きずらい…

はい、ご実家はやめたほうがよさげです。ちゃんと管理できる人がいないと…。

といいつつ私は、実家の母にEcho Dotを使わせてまして。
radikoを使わせるのに便利だったので。
でも、今は使ってないみたいで、単なる盗聴(される)機械と化してます(笑)。

EchoもGoogle Homeも、セキュリティ面を度外視したとして、使い勝手の面でも、まったくオススメしません。
やっぱり画面がないとダメだな、というのが、率直な感想です。

現時点では、オモチャ以上のモノでは、残念ながら、ないですね。
とはいうもの、オモチャを欲しがる人も、オモチャだからこそ欲しがる人も、一定数いるわけで。
私も含めて、ですが。

>技適とかなければ、ばらして黒板のキー音とか不快な音を繰返しマイク入力に信号送るとかいやがらせを考えるんだけどね ^^

おお、さすがですね。ワル…ゴホッゴホッ…探究心がハンパないっていうか。

>簡単に説明すると、バッファを取るのに時間がかかってしまってるそうです。
>Chromecastに投げるコマンドやパラメーター調整したみたいですよ。

やったー。うれしいです。早く正式版?でリリースされるといーなー。

>この辺は、スピーカーに実装されてるAPI(要はファームウェア)の違いでも起こるのかもしれませんね。

なるほど、そういうものなんですね。

>Error while trying to cast to Chromecast #647
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/647

にしてもつくづく思うのが、こういうの(↑)ソッコーで探してきて、しかもすぐに意味がとれちゃうって、ホントすごいですね。英語だし専門的な話ばかりなのに。たく先生の頭ん中を、いっぺん覗いてみたいです。いったいどうなってるのかしら。

それはさておき。がんばって読んでみました。3点ほど確認させていただけないでしょうか。

@ 1/11にこの問題を発見(の報告)して、3/27に手元の仮バージョンにて修正&テスト済(の報告)。そう読みとりましたが、その理解で正しいのでしょうか?

(1/11) owner の ejurgensen さん
「Worst thing being that both devices buffer for a very long time (20-30 secs) before starting playback」

(3/27) owner の ejurgensen さん
「Yes, I have made the changes and I am testing them myself now. With the changes my Chromecast is very quick to start playback, so that is great. The changes are in the player_refactor2 branch」

A 「owner」というのは、forked-daapdの開発者という意味でしょうか?

B「author」というのは、価格コムでいうところの「スレ主」と同じでしょうか?

書込番号:22638893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/02 00:25(1年以上前)

>tanettyさん


>とはいうもの、オモチャを欲しがる人も、オモチャだからこそ欲しがる人も、一定数いるわけで。
>私も含めて、ですが。

私もそうなんですよね〜 ^^

>にしてもつくづく思うのが、こういうの(↑)ソッコーで探してきて、しかもすぐに意味がとれちゃうって、ホントすごいですね。英語だし専門的な話ばかりなのに。

普段WebブラウザはGoogle Chromeを使ってるので、自動翻訳でざっくり見てから原文読む感じなので
チート?カンニングかな?
固有名詞も頑張って翻訳するもんだから、時々?ってなりますね。
専門的な話は慣れれば… ^^;

>@
4/2にまだNGって事で、4/5に修正版だしてOKになった感じですね。
で4/11に修正したコードをmastarにマージ(変更を適用)したよって流れですね。

>A
ejurgensenさんは「forked-daapdの開発者」とも言えなくは無いのですが
どちらかと言うと管理者と捉えた方が良いかもしれません。
Github上では、ユーザーそれぞれがリポジトリというソースコード等の置き場所が与えられていますので
各ユーザーリポジトリ上のデーターはownerであるユーザーの権限によるところがあります。

たとえば、tanettyさんがGithubにユーザー登録をしてforked-daapdを自分のリポジトリにコピーした場合は
そのforked-daapdのownerはtanettyさんという事になります。

>B
はい、スレ主です。
OSSの基本で保証なし、サポートなしなので
あまりにも丸投げな質問すると無視されます ^^;

書込番号:22639014

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/02 02:02(1年以上前)

>たく0220さん

懇切丁寧に教えていただき、ありがとうございました!!
たく先生の豊富な知識はもちろんのこと、物事の調べ方・見方・考え方、すべてが勉強になります。

少し話は変わりまして...。
毎日、forked-daapdを使ってます。
てゆーか、使いまくってます。
これがない生活は、もやは考えられません。
その環境を私に与えてくださった たく0220さんには、ひたすら感謝しかありません。
本当に本当に本当にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:22639173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/02 16:48(1年以上前)

>tanettyさん

以前26.4でインストールする方法を紹介しましたが、
master(ブランチ)のソースコードでの方法を確認してなかったので
ちょっと時間あったので試してみました。

masterとVer26.5の変更箇所の確認。
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/compare/26.5...master

パッチで変更するファイルは下記なのですが
/src/library/filescanner_ffmpeg.c (sort.patch、fix-genre.patch)
/src/db.c (artist-order.patch)
特にパッチ前後には大きな変更は無さそうなので、そのまま使えるかと…

configureオプションの--disable-avcodecsend or --enable-avcodecsend が廃止されました。
Dockerfileはそのままでも、Warningは出ますが無視してビルドしても大丈夫です。
ということで現時点では、docker buildの引数の--build-argをmasterにするだけで良さそうです。

docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=master -t taku0220/daapd-march:master_20190502 .

コンテナの設定は/configを別のフォルダにしてテスト用に別途用意しました。

ネットワークストリーミングのコンテンツに対してですが、少し挙動が変更になったみたいで
ポーズボタンで今までは停止扱いだったのですが、一時停止扱いになってしまいました。
なのでラジコとかで別のラジオ局に変える場合は、プレイリストに戻って選択する事になるのですが
artworkが変更されない不具合があるので、ちょと困ったな…って感じです。

書込番号:22640527

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/02 21:57(1年以上前)

>たく0220さん

一から十まで、手とり足とり、ありがとうございます。
以下、4点ほど報告いたします。

(報告1)
ご教示いただいた内容に従い、@Aをおこないました。
@ 2019/5/2 21:00時点のマスタブランチで再ビルド
A コンテナ再作成

(報告2)
@A後、
「Google Home mini へのChromecastで曲選択したときの30秒遅れ問題」
が解決したことを確認しました。(きわめて実用的になりました)。

(報告3)
@A後、
h.ear go 2でのChromecastが、これまで同様、問題なく使えることを確認しました。

(報告4)
@A後、
「ラジコで選局しなおしたときに、アートワークが変わってくれない問題」
が発生することも確認しました。
これについては、しばらく「待ち」ですかね...。

いずれにしても、これでバッチリminiでも使えます。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22641272

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/02 22:04(1年以上前)

>たく0220さん

書き忘れました。

>configureオプションの--disable-avcodecsend or --enable-avcodecsend が廃止されました。

念のため、Dockerfile.armhf内から次の行を削除後に、ビルドしました。
--enable-avcodecsend \

書込番号:22641287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/03 10:07(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

報告と確認ありがとうございます ^^
Google Home miniも次期リリースVerで使いやすくなりそうですね。

Remoteからだと複数のスピーカーに同時出力できるので、tanettyさんの持ってるスピーカーを一斉に鳴らしたら面白そうですね ^^;
ただAirPlayとChromecast混ぜるとズレてしまうそうですが…

(報告4)の件は、Remote側かな…
私のiPhone4では電源ボタンでスリープ->スリープ解除でアートワークは直るので
Remoteでのプレイリスト処理時の不具合かなって思ってて、手が出せないでいます。

>ただ、h.ear go 2 <-> Remote間で、音量表示の連動は、うまいこといかないようです。
私のEufy Genieにはボリュームボタン(+と-)があるので確認してみたのですが、AirPlay対応機器でもRemote側の表示は連動しませんでした。

sonos beam airplay2 no volume control #613
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/613

Issues↑で問題提起はされているのですが、とっかかりが見つからないみたいで
もう少し情報が無いと難しそうです。

書込番号:22642112

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/03 22:01(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。
また、Eufyでの検証までしていただき、恐れ入ります。

私のほうでもいろいろと検証してみましたので、報告いたしますね。&#8232;

<検証機>
DENON DSD-300 (AirPlay)
Victor NX-NT70 (AirPlay)
GGMM E5 (AirPlay)
SONY h.ear go 2 (Chromecast)
Google Home mini (Chromecast)
iPad Pro 10.5, iOS12.2, Remote4.4.3
iPhone 5s, iOS12.3, Remote4.4.3
iPod touch 4 iOS6.1.6, Remote3.0.1

<2つ同時に鳴らしたときの聞こえ方>
○ DENON(A)とVictor(A) → 違和感なく聞けます。
△ GGMM(A)とDENON(A) → エコーのように聞こえる(GGMMが後)。
△ GGMM(A)とVictor(A) → エコーのように聞こえる(GGMMが後)。
× SONY(C)とDENON(A) → 輪唱のように聞こえる (DENONが後)。
× SONY(C)とGoogle(C) → 輪唱のように聞こえる (SONYが後)

<スピーカー側での音量変更が、Remote側の音量表示に反映されるか否か>
○ DENON (A)
× Victor (A)
× GGMM (A)
× SONY (C)
× Google (C)

<再生/停止ボタンが効くか否か>
○ DENON(A)
○ Victor(A)
× GGMM (A)
× SONY(C)
○ Google(C) (「オッケーグーグル、ストップ」で)

<電源ボタンでスリープ->スリープ解除したとき、ラジコのアートワークが正常に戻るか否か>

(iPadのRemote)
× DENON(A)
× Victor(A)
× GGMM (A)
× SONY(C)
× Google(C)

(iPhoneのRemote)
× DENON(A)
× Victor(A)
× GGMM (A)
× SONY(C)
× Google(C)

(iPodのRemote)
× DENON(A)
× Victor(A)
× GGMM (A)
× SONY(C)
× Google(C)

2つ同時に鳴らしたときは、同時に送る(daapd)ことだけでなく、受信側(スピーカー)でどのような処理をしているか、も重要な気もします。とくに関係しそうなのが、イコライザの有無とかその設定だったりです。受信してから音出しするまでに音をいじる処理があると、通信とは無関係にどうしても時差が生じますので。

運用上、もっとも重要なのが、音量表示の反映です。GGMMはほとんど使わなくなってしまったのですが、その理由は

「いきなり爆音で鳴ってしまうことがある」

です。たとえば、こんな(↓)感じになることが、あります。これですっかりGGMMには懲りまして(泣)。

@ Remote側でGGMMを指定
A GGMM側で音量下げるボタンを連打 (最低になったはず…と確信)
B Remote側で再生ボタン押下
C 爆音で再生開始 (泡を食う)

>(報告4)の件は、Remote側かな…
>私のiPhone4では電源ボタンでスリープ->スリープ解除でアートワークは直るので

こちらの環境では上述のとおりどの組み合わせでも、iOS機のスリープ&解除で、アートワークがが正常表示されることがありませんでした。うーん、なんでだろ。

>sonos beam airplay2 no volume control #613
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/613
>Issues↑で問題提起はされているのですが、とっかかりが見つからないみたいで
>もう少し情報が無いと難しそうです。

チラッと眺めてみましたが、パケット解析までしてるんですね。こりゃたいへんそうだー。

>Google Home miniも次期リリースVerで使いやすくなりそうですね。

ん? これって、新機種が出るよ、という意味でしょうか。
それとも、ファームウェアのVerUPということでしょうか?

書込番号:22643534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/04 00:01(1年以上前)

>tanettyさん

いっぱい検証して頂いて恐縮です。

><2つ同時に鳴らしたときの聞こえ方>
>2つ同時に鳴らしたときは、同時に送る(daapd)ことだけでなく、受信側(スピーカー)でどのような処理をしているか、も重要な気もします。

その通りですね。個体差でますか…。

><スピーカー側での音量変更が、Remote側の音量表示に反映されるか否か>

DENON (A)はOKだったんですね。
という事は、デバイスごとにアナウンスの仕方に違いがありそうですね。

><電源ボタンでスリープ->スリープ解除したとき、ラジコのアートワークが正常に戻るか否か>
>こちらの環境では上述のとおりどの組み合わせでも、iOS機のスリープ&解除で、アートワークがが正常表示されることがありませんでした。うーん、なんでだろ。

ん〜、私も判りません ^^;
Stopに変更したいけど、大幅に変更中みたいで追っかけきれてません。

>ん? これって、新機種が出るよ、という意味でしょうか。
>それとも、ファームウェアのVerUPということでしょうか?

すみません、これはforked-daapdの次期リリースVerって事です。
masterはまだテスト中みたいな所があって、ようは人柱Verです。
Ver26.5のようなリリースされたのは安定版で、ある程度テストされた物になります。
ですので、不具合なければmasterのままでも構わないかな?って程度です。


ちょっとEcho Inputが気になってます。Chromecastは使えるのかな〜 ^^

書込番号:22643825

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/04 21:12(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。連休なのに多事多難です。私の管理する店舗に、布団の不法投棄がありまして。監視カメラの映像を携え、さきほどまで警察に通報・相談しに行っておりました。あたりまえですが、そんなことで警察は動いてくれません。でも、門前払いせずに話を聞いてくれただけでもありがたかったです。

そんな余談はさておき。

>いっぱい検証して頂いて恐縮です。

何をおっしゃいますやら。技術力のない私でもできること。それはチカラワザです(笑)。絶対に私では(能力面で)できない・わからない事柄を、たく先生からは死ぬほど教えていただき、感謝のかぎりでございます。

>DENON (A)はOKだったんですね。
>という事は、デバイスごとにアナウンスの仕方に違いがありそうですね。

はい、よくわかりませんが、DENONはOKなんですよー。それもあって、(それだけじゃないですが)、DENONばかりを使ってます。いきなり爆音で鳴ることがない。という保証があるだけで、(とくに夜間使用時の)安心が桁違いです。

>Stopに変更したいけど、大幅に変更中みたいで追っかけきれてません。

ありがとうございます。見るスキルがあるからこそ、ですよね。すばらしいです。私なんか、その能力がないから、追っかけようとすら思いませんので。

>すみません、これはforked-daapdの次期リリースVerって事です。

ああああああ。そういうことでしたかー。こちらこそ読解力不足で失礼しました。

>masterはまだテスト中みたいな所があって、ようは人柱Verです。

ひ、ひとばしら...。ひとばしら上等。どんとこい、です(笑)。

>ちょっとEcho Inputが気になってます。Chromecastは使えるのかな〜 ^^

Echo Input、オモチャとして楽しそうですよね。スピーカーがなくなり、マイクだけが残り、ますます盗聴機ゼンとしましたが(笑)。

Chromecast、使えるといーですよね。FireTVでも、AmazonとGoogleの和解が成立?したかなんかで、ようやくYoutubeのキャストができるようになりましたし、もしかしたらイケるようになる???

書込番号:22645661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/05 01:13(1年以上前)

>tanettyさん

>布団の不法投棄がありまして

布団は粗大ゴミで出さないといけない場合もあるけど、酷い人間もいるもんだね…
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」あたりに関係するとは思うんだけどね、
立件されたら罰金の方が高くつくのに、そういう事は考えてないんだろうね…
なんか色々大変ですね。ご苦労様です。

>はい、よくわかりませんが、DENONはOKなんですよー。それもあって、(それだけじゃないですが)、DENONばかりを使ってます。いき>なり爆音で鳴ることがない。という保証があるだけで、(とくに夜間使用時の)安心が桁違いです。

再生開始時にRemoteがボリューム値も一緒に送ってしまうので
スピーカーがRemoteの方と音量が同期してないと爆音で鳴ってしまうのかもしれませんね。
confにそんな設定があったような気がするので、そのうち検証してみますね。

>ひ、ひとばしら...。ひとばしら上等。どんとこい、です(笑)。

おぉう ^^
OK〜 それじゃchmeさんのPRをレビューしましょうか〜 ^^;Let'sヒトバシラー!
>wip! Add support for artist images #698
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/698


>Echo Input、オモチャとして楽しそうですよね。スピーカーがなくなり、マイクだけが残り、ますます盗聴機ゼンとしましたが(笑)。

マイクミュートのボタンがあるみたいなのだが、本当に切れてるのか疑心暗鬼なんだよね…


書込番号:22646122

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/05 02:18(1年以上前)

>たく0220さん

グチにまでつきあっていただき、ありがとうございます。
もうちょっとだけおつきあいいだけるとうれしいです。

心の平衡を保つためもありますが、
「ひどいひとがいる」と悲嘆にくれたり、怒髪、天を突くよりも、
「ホント、いろんなひとがいるなー」って、けっこうオモシロがりながらやっております。

ここ1年ほどで、思いつくだけでも、こんなひとたちがいました(A、Bは警察に相談しました)
@ 店舗の床にウンPをしていった女子中学生
A 店舗の備品を盗んでいった高齢男性
B 店舗の駐車場に3日も無断駐車しておきながら、3万罰金をとられたハライセからか、逆に損害賠償請求してきた若い男性
(「張り紙のガムテープがベタベタで修理代が20万かかった」と主張してましたが、無視&警察に相談)

おっと。ここはNASのスレッドでした(汗)。本題に戻ります。

>再生開始時にRemoteがボリューム値も一緒に送ってしまうので

ああああああ。内部的なしくみは、やっぱりそうなってなんですね。
挙動から逆算して、そうじゃないかと推測してたのですが。
たく先生のお墨付きが得られて、謎の充足感。

>confにそんな設定があったような気がするので、そのうち検証してみますね。

ありがとうございます。助かります。うれしいです。
私自身でも、forked-daapd.confを確認してみようと思います。あと、Dockerfileも。

>OK〜 それじゃchmeさんのPRをレビューしましょうか〜 ^^;Let'sヒトバシラー!

んー。すみません。私の知識レベルでは、ちょっとよくわからなかったのですが。
いくつか質問させていただけないでしょうか。

質問1
これって、例のアー写の件ですよね?

質問2
PRというのは、何でしょうか?
販促や広告を意味するプロモーションではないですよね?
Pre-Release的な?

質問3
chmeさんが、アー写手動設定を実装すべく、artwork.cというプログラム部品をいじった...みたいに読めました。
そのアー写の件を、私でももう、実装できるのでしょうか?

※ もしかしてmasterブランチですでに実装済みなのかしら?
と思って、さきほど実験してみたら、残念ながら、そうではありませんでした。
(AdeleフォルダにAdele.jpgを入れてみた)

>マイクミュートのボタンがあるみたいなのだが、本当に切れてるのか疑心暗鬼なんだよね…

疑うのは、心が汚れているからですよ(笑)。切れていない。そう信じるべき事案かと。

書込番号:22646172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/05 03:43(1年以上前)

>tanettyさん

>心の平衡を保つためもありますが、
私もなんていうか「ひどいなー(棒読み)」 みたいな感じです ^^
しかしホントいろんな人がいますね。

>質問1
はいアー写の件です。

>質問2
ごめんなさい、PR=Pull ReqestでPR(Pull Reqest)って書こうと思って忘れてしまってました ^^;
chmeさんが改変したコードをejurgensenさんに採用して〜ってリクエストになります。

>質問3
>そのアー写の件を、私でももう、実装できるのでしょうか?
出来ますよ。けど少しバグがあって追っかけ中です。
で気がついたらこんな時間に…

>疑うのは、心が汚れているからですよ(笑)。切れていない。そう信じるべき事案かと。
ん〜自分で見た事しか100%は信じない〜 (それが私のポリシ〜 ^^)

書込番号:22646227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/05 12:31(1年以上前)

>tanettyさん

forked-daapd Version 26.4 アー写対応テスト用パッチファイルは下記からDLしてください。
追加の手順がありますので、補足メモ入れておきましたので、それを参考にビルドしてください。
(ビルド時にエラーで止まってしまうので、暫定修正パッチ追加しました。)
あくまでも確認用です。
PRがVer26.5のリリ−ス前でしたのでVer26.4(当時のmaster)ベースになります。

http://firestorage.jp/download/fe7c83082b74da346bd2ebbf1b9f55b314776a71
ファイル名:forked-daapd_26.4_patch_chme_artwork2_only.zip
DLパスワード:qnap
sha256:eea36f9755ccaa9ebd93cd0728714d98c19a8c8f94a71809f61e86302f70b798
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


アー写用のファイル用意する余力がないので、確認おまかせしちゃっていいですか?
軽く動作確認はしてあります。

書込番号:22646872

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/05 23:40(1年以上前)

<例1> Remote。アー写もジャケットも全部おなじになっちゃう。

<例1> iTunesとFinder (正解)

<例2> Remote。アー写とジャケットが入れ子になる。

<例2> iTunesとFolder (正解)。

>たく0220さん

わー。もうできちゃったんですか。さすがですね。ありがとうございます!!!

というわけで、さっそく試してみました。
うーん、なんだか挙動がおかしいようです。

私のインストールの仕方が、何か間違っている可能性も大きいです。
(26.4のとき、どうだったっけ???と過去ログとにらめっこしながらだったので)

<例1> 全部同じになる & 差し替えもできない
Adeleフォルダの下に、Adele.jpgを入れた。

アー写も、Adeleのアルバム2枚のジャケットも、すべてがAdele.jpgになってしまう。

Adele.jpgを新しいものに差し替え→daapd停止→DB削除→daapd起動

アー写も、Adeleのアルバム2枚のジャケットも、すべてが古いAdele.jpgのまま

<例2> 入れ子
Aerosmithフォルダの下に、Aerosmith.jpgを入れた。

アー写は、ジャケットのまま & ジャケットはAerosmith.jpgになってしまう。

書込番号:22648066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/06 09:15(1年以上前)

>tanettyさん

私の「/music」の設定は
/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/Music
としています。

PRの内容を確認すると
The directory structures i have in mind are:

・music/[artist]/[album]
  music/[artist]/artist.jpg
・music/[artist] - [album]
  music/[artist] - [album]/artist.jpg

となっていますので各アーティストフォルダの直下に「artist.jpg」を置いてみて下さい。
jpegでなくpngでもOKかもしれません。

実際にアー写として使用されるファイルは
アーティストのフォルダの下に「.@__thumb」隠しフォルダを作成してそこにアー写用の画像を保管してるようです。

[/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/Music/Music] # ls -la 'TM NETWORK'/.@__thumb/
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 May 6 06:16 ./
drwxrwxrwx 4 admin administ 4096 May 6 06:16 ../
-rw-rw-rw- 1 admin administ 13755 May 6 06:16 defaultartist.jpg
-rw-rw-rw- 1 admin administ 2566 May 6 06:16 s100artist.jpg
-rw-rw-rw- 1 admin administ 27964 May 6 06:16 s800artist.jpg

まだ1アーティストしか確認してませんが、
iPhone4のRemoteで一度タスクキルしてから再度Remoteで見たら反映されていました。

書込番号:22648572

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/06 13:14(1年以上前)

イケました!

>たく0220さん

イケましたぁあああああああ!!!!!!
サイコーです!
すばらしいです!!
楽しいです!!!!
コレ、コレですよ!!
音楽を選ぶときは、やっぱり好きなアー写が見れなくっちゃ。
500アーティスト以上あるので、これから順に設定していくのが、楽しみです!

>各アーティストフォルダの直下に「artist.jpg」を置いてみて下さい。

コレでした。場所はあっていたのですが、ファイル名が間違っていた。
(Adele.jpg や Aerosmith.jpgにして)

たく先生に一から十まで準備していただき、最後の最後だけ
「確認おまかせしちゃっていいですか?」
ということだったのですが、よく調べもせずに確認しちゃって。
その確認方法がダメだった、と。

まさに役立たず。
私のバカバカー!
いやー、お恥ずかしいやら、心苦しいやら。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

ちなみに、各症状に対しては、こんな↓感じでした。

@ 差し替えできない
 → 何もしてないけど、今日見たら、差し替わっていた。
  (ただし、ジャケットもろとも)

A ジャケットもまとめて変わってしまう
→ ファイル名をartist.jpgにしたら、直った。

B 入れ子
→ ファイル名をartist.jpgにしたら、直った。

なお、昨日は、RemoteをAppスイッチャーからキルする代わりに、
iPadのWi-FiをOFF/ONしてました。

以前にたしか たく先生が各種動作確認時そうなさっていたとのお話を伺い、マネして横着(笑)してました。
こちらも申し訳ありません。

いずれにしても、この機能は、すばらしいとしか。
楽しく遊んでいきます。
本当に本当に本当にありがとうございました!!!!!!!!!

書込番号:22649054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/06 13:56(1年以上前)

>tanettyさん

>音楽を選ぶときは、やっぱり好きなアー写が見れなくっちゃ。

これに尽きますよね。好きなアーティストは好きなアイコンでと

これが、masterに反映(marge)されると良いですね。
2月半ばのがベースになっていたので、Retuneのペアリングも可能でした。


>まさに役立たず。

いえいえ、そんな事ないですよ ^^
そんなにCD持ってないので、曲数が大量の場合の情報は貴重ですよ。

>なお、昨日は、RemoteをAppスイッチャーからキルする代わりに、
>iPadのWi-FiをOFF/ONしてました。

今回、色々試しても変わらなかったのでキルしてみました。
Remoteのキャッシュ開放とかの方法があると判りやすいのですが…

とりあえず、うまく動いてくれてるみたいですので良かったです。
色々遊んでみてください。

また進展あったら報告しますね。

書込番号:22649136

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/07 20:39(1年以上前)

アー写手動設定<前><後>の比較

>たく0220さん

いつもお世話になっております。てゆーか、なりまくっております。m(_ _)m

まずは手慣らしのため、いくつかアー写を手動設定してみました(添付画像参照)。
設定すると、ご覧のとおり、見た目が美しい・楽しいだけでなく、わかりやすさも格段に違います。
すばらしいとしか言いようがありません。
本当にありがとうございます。



ただ、いくつか問題がありまして…。

まずは、設定後の問題。これはいずれも、Remoteの仕様に起因する問題のため、現状ではどうしようもないです。

<Remoteの問題 (設定後)>

・画像が小さい。
 → なので基本的に、顔アップの画像にせざるをえない。

・画像が丸く切り取られる。
 → 正方形の画像を見て「これでOK」と思っても、実際にRemote上で見ると、顔が欠けちゃったりすること多し。

※ このあたり、「PLEX」なり、iOS9の「ミュージック」なり、のような仕様にしてほしいところです。
 (アー写が大きく、四角い)



次に設定中の問題。

16アーティストのアー写を設定するのに、80分かかりました(1アーティストあたり5分)。500アーティスト設定することを考えると、ちょっと気が遠くなります(笑)。

まだ手慣れてなかった、細かな仕様を把握してなかった、ということもありますから、たぶん時間を半分ぐらいまで縮められるのではないか、と思っています。とはいうものの、後述のとおり、改善が難しそうな事柄もあります。

効率的に作業を進めるべく、まずは業務(?)分析している最中です。

手順は、以下のとおりおこなっております。?

<手順>
@ Google等で画像検索し、よさげな画像をデスクトップにコピー (1分)
A 当該画像を正方形にトリミング (1分)
B ファイル名をartist.jpg or artist.pngに変更 (20秒)
C iTunesからそのアーティストのフォルダをFinderで開く (30秒)
 (以下は、数アーティストにつき1回)
D forked-daapdの設定画面(:3689/admin.html)から[Update Library]し2分ほど待つ
E Remoteをキルし、アー写確認
F アー写の写りがおかしかったり、更新されてなかったりしたら、適宜、手戻り。

時間がかかった原因として、次のものがあります。

<私の問題>
・スペルミス。artsit.jpgとか。(B)
 クリップボードからコピペでどうにかします。

<daapdの問題>
・artist.jpegはダメ。(B)
 これに気づくまでは、何度か手戻りが発生しました。
・DB再構築に時間がかかる。(D)
 これはしょうがなさげ。

<Macの問題>
・拡張子含めてのファイル名コピペが、異常に面倒。(B)
 マウスカチカチではファイル名全選択できません。
 カチカチだと、拡張子を除いた選択になる。
 全選択にはドラッグが必要。
 jpeg→jpgは、コピペをおこなわず手でおこなったほうが早い。

<Remoteと私の問題>
・アー写が丸く切り取られる。顔が欠けてしまう。(@, A, F)
 それを見越して画像検索時に最適な画像を選択し、正方形画像を作るには、一定の熟練が必要。

<Remoteの問題>
・キャッシュの更新タイミングが、いまひとつわからない。(E)
 Appスイッチャーからのキルが効かないこともある(と感じる)。
 イケた?と思って見てみる、まだイケてない。的なことが多し。
 daapd側でDB更新に時間がかかっていることも関係ありそう。(D)


どうしたらいいのか、試行錯誤を重ねながら、考えていこうと思います。

書込番号:22651876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/07 21:54(1年以上前)

>tanettyさん

なんか楽しんで頂けてるみたいで ^^

>・画像が丸く切り取られる。
これはRemoteで丸く切り取ってるのでAppleに言うしかないかもしれませんね。
iPhone4の古いRemoteやAndroidのRetune上では四角ですので…
なかなか戻してくれなさそうですが。

>・スペルミス。artsit.jpgとか。(B)
>・artist.jpegはダメ。(B)
>・拡張子含めてのファイル名コピペが、異常に面倒。(B)
Automator使えばいいような…
書きますか?

>D forked-daapdの設定画面(:3689/admin.html)から[Update Library]し2分ほど待つ
>・DB再構築に時間がかかる。(D)
>・キャッシュの更新タイミングが、いまひとつわからない。(E)

loglevel = debug で見てるとartist.jpgとかをコピーしたら
[Update Library]しなくても、画像の解析やアー写の処理が走ってるみたいなのですが
「cache: DAAP cache updated」と出てなくて、NASの/config内のキャッシュ更新が出来て無いかもしれません。
いくつかまとめてアー写を追加後、コンテナ停止 -> 起動 をしたほうが効率的かもしれません。

書込番号:22652034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/07 23:44(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず作ってみた。

Automator用リネームスクリプト
https://pastebin.com/L3kgQzbv

・拡張子 jpg、jpeg、pngのみ
・ファイル名を「artist.jpg」または「artist.png」にリネーム
・拡張子が「jpeg」の場合は「jpg」に変換
・リネームは同一ファイルに対して行われ、バックアップは作成しません。


バックアップあり版
https://pastebin.com/qj29GMM6

・元ファイル名 + 「_org」.元拡張子 でコピー
・後は同じ

一応大丈夫だとは思うけどテストしてね。

書込番号:22652277

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/08 00:40(1年以上前)

RetuneとRemoteの比較

いつもお世話になっております。

>これはRemoteで丸く切り取ってるのでAppleに言うしかないかもしれませんね。

また今度、伝えてみようと思います。

>なかなか戻してくれなさそうですが。

そうですよね、iOS「ミュージック」もそうですが、バージョンアップでわざわざ四角から丸に変更した、という経緯がありますので、「丸のがいいだろ? だから、丸で楽しく使いなさいよ」的な感じがするんですよねぇ…。泣

>iPhone4の古いRemoteや

iPhone4は、iOS9.3.5, Remote4.4.3でしょうか?

よくわからないのですが、Remoteのバージョンというより、iOSのバージョンが丸・四角に関係してくるようです。
手持ちのiOS機で確認すると、こんな(↓)感じですので。

<丸いアー写>
・iPad Pro 10.5, iOS 12.2, Remote 4.4.3
・iPad Air 1, iOS 12.2, Remote 4.4.3
・iPhone 5S, iOS 12.2, Remote 4.4.3

<四角いアー写>
・iPad mini 2, iOS 9.3.5, Remote 4.4.3
・iPad 3, iOS 9.3.5, Remote 4.4.3
・iPod touch 6, iOS 9.3.5, Remote 4.4.3

<アー写ナシ>
・iPod touch 4, iOS6.1.6, Remote 3.0.1

「ミュージック」アプリのライブラリを、Remoteで流用してるんじゃないか、と推測しています。
というのも、各端末の「ミュージック」の丸・四角・ナシと、Remoteの丸・四角・ナシが一致するからです。

>AndroidのRetune上では四角ですので…

Retuneだと、アスペクト比が無理やり1:1にされちゃわないですか? (添付画像参照)
画像を用意する際に、手動・目検でトリミングしますから、わりあいテキトーなんです。
で、1: 1.1とかになってたりすると、ビミョーに顔が変形しちゃったりして(笑)。

>Automator使えばいいような…

あああああああ。なるほど。

>書きますか?

わー。もし書いていただけるのであれば、とてもうれしいです!!
もし私が作る(作る能力がある)なら、という前提のもと、仕様を考えてみましたが、こんな感じでしょうか?
・*.jpg, *.jpeg をそこ(app)にドロップしたら、 artist.jpgにリネーム
・*.png をそこ(app)にドロップしたら、 artist.jpgにリネーム
・それ以外をそこ(app)にドロップしたら、何もしない。
・すでにartist.jpg, artist.pngがあったら、有無を言わさず置き換えちゃう(古いのは消滅する)。

>loglevel = debug で見てるとartist.jpgとかをコピーしたら
>[Update Library]しなくても、画像の解析やアー写の処理が走ってるみたいなのですが

そうだったのですね。わざわざご確認いただき、ありがとうございます。

少し思ったのですが、私の環境で[Update Library]しないとDB更新されないのは

  # vacuum = yes

とコメントアウトしてるからかもしれません。

「Should the database be vacuumed on startup? 」と書いてあるから、
daapd起動時のみのことかと思ったのですが、そうではない?
いずれにしても、あとでコメントアウトを外して、検証してみますね。

>「cache: DAAP cache updated」と出てなくて、NASの/config内のキャッシュ更新が出来て無いかもしれません。
>いくつかまとめてアー写を追加後、コンテナ停止 -> 起動 をしたほうが効率的かもしれません。

ご助言ありがとうございます。そこも含めて、vaccum=yesにしたほうがいいのカナ…と思いました。

2万ファイル超で起動時のライブラリ更新にけっこうな時間がかかるため、起動時のvacuumは無効化しておきたかったのですが、アー写を整備するまでは、有効化しておいたほうがよいのかもしれません。

書込番号:22652352

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/08 00:43(1年以上前)

>たく0220さん

>とりあえず作ってみた。

ぬぉおおおおおおおおお!!!
入れ違いで、すでに。
お仕事、はやっ!!!!
しかも、バックアップあり・なしの2バージョンも!!!
ありがとうございます!

ちょっときょうは力尽きましたので、あした検証予定です。
また報告させていただきますね。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22652355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/08 01:08(1年以上前)

>tanettyさん

>・*.png をそこ(app)にドロップしたら、 artist.jpgにリネーム

「artist.png」はOKか確認してなかった…
画像変換になるので、コマンドで何かあるか調べる必要がありそうです。

>・すでにartist.jpg, artist.pngがあったら、有無を言わさず置き換えちゃう(古いのは消滅する)。
cpコマンドを「cp -f」のように -f オプションをつければ強制上書きになります。
-fなしはそのままで、上書きしません。
元のファイル名でフォルダ作ってその中にという事は出来ます。
これだと、複数のファイルを一度にドロップして処理可能です。(元ファイルのリネームも不要になるし。)

実は今、26.5master + chme_artwork2 でテスト中だったりします ^^


書込番号:22652375

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/08 01:33(1年以上前)

>たく0220さん

>「cache: DAAP cache updated」と出てなくて、NASの/config内のキャッシュ更新が出来て無いかもしれません。
>いくつかまとめてアー写を追加後、コンテナ停止 -> 起動 をしたほうが効率的かもしれません。

ここの意味が、やっとのみこめてきました。
vacuum有効/無効とは無関係なんですね。
songs3.dbはともかくとして、
cache.dbに変更が反映されてないんじゃないかと。
反映させるためには、daapdじたいの再起動が必要なんじゃないかと。
ということでしょうか。

>・*.png をそこ(app)にドロップしたら、 artist.jpgにリネーム

あ、すみません。コピペ後の修正漏れです。
artist.pngにリネーム、と書きたかったのです。
失礼しました。

>「artist.png」はOKか確認してなかった…

これはイケます。確認済です。

>画像変換になるので、コマンドで何かあるか調べる必要がありそうです。

なので、pngファイルの変換は不要です。リネームだけでOKです。

>cpコマンドを「cp -f」のように -f オプションをつければ強制上書きになります。

なるほどです。forceするんですね。勉強になります。

>元のファイル名でフォルダ作ってその中にという事は出来ます。
>これだと、複数のファイルを一度にドロップして処理可能です。(元ファイルのリネームも不要になるし。)

お気遣いありがとうございます。
ファイルをアーティスト名フォルダにコピーする後工程を勘案すると、1ファイルずつおこなうことになりそうです。
そうしないと、自分でワケがわからなくなりそうですので...。

>実は今、26.5master + chme_artwork2 でテスト中だったりします ^^

おお、すばらしい。そうすると、アー写自由 & GoogleHomeMin正常稼働版ってことになりますね。

書込番号:22652394

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/08 23:44(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
バックアップナシ版を試してみました。

なぜでしょう?
ファイルが消えてしまいます。
どこか私のやり方が間違っているような気がするのですが。

おこなった手順は、以下のとおりです。

@ Automatorを起動
A [アプリケーション]-[選択]
B [シェルスクリプトを実行]
C「シェル」は「bin/bash」のまま
D 「入力の引渡し方法」は「引数として」に変更
E https://pastebin.com/L3kgQzbv の内容をコピペ
F [ファイル] - [保存]
G デスクトップに「artist.jpgにリネーム.app」という名前で保存
H「artist.jpgにリネーム.app」にデスクトップ上のjpgをドロップ (添付動画参照)

書込番号:22654271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/09 18:15(1年以上前)

>tanettyさん

>songs3.dbはともかくとして、
>cache.dbに変更が反映されてないんじゃないかと。
>反映させるためには、daapdじたいの再起動が必要なんじゃないかと。
>ということでしょうか。

そんな感じです。
songs3.dbには登録されてもRemoteが見に行くcache.dbが更新されてないかもしれないので

>これはイケます。確認済です。
「artist.png」はOKですね、確認忘れてたので助かります。

>なので、pngファイルの変換は不要です。リネームだけでOKです。
了解です。

>ファイルをアーティスト名フォルダにコピーする後工程を勘案すると、1ファイルずつおこなうことになりそうです。
了解です。それなら先程のスクリプトのcpコマンド2カ所変更するだけで大丈夫かと思います。


>iPhone4は、iOS9.3.5, Remote4.4.3でしょうか?
・iPhone4, iOS 7.1.2, Remote 4.2.1
古い… 検証用としても評価、参考にならんよね ^^;

>「ミュージック」アプリのライブラリを、Remoteで流用してるんじゃないか、と推測しています。
私もそう思います。おそらく共有ライブラリ化してると思えますね。

>おお、すばらしい。そうすると、アー写自由 & GoogleHomeMin正常稼働版ってことになりますね。

基本動作確認と手順まとめ中なので、出来上がったら試してみますか?

wip! Add support for artist images #698
ちなみにですが、wip(Work-in-progress)とあるとおり開発中とか仕掛かり中って事なので
まぁ多少バグがあっても目をつむってね ^^;

>バックアップナシ版を試してみました。
帰宅したらスクリプト確認しますので、少しお待ちください。

書込番号:22655506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/09 20:46(1年以上前)

>tanettyさん

すみません、typo2カ所もありました…

Automator用リネームスクリプト 修正版
・バックアップなし版(rename_artist2)
https://pastebin.com/NMe13SP1

・バックアップあり版(rename_artist_backup2)
https://pastebin.com/NQpDAB9j

機能追加
1.ネットから持ってくると、拡張子が大文字だったりするので小文字に統一
2.ディレクトリのチェック追加

また変だったら教えてください。

書込番号:22655762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/09 22:14(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁあああああああ!!!!
バックアップ ナシ版も、アリ版も、どっちもです!
便利です。
超ラクです。
助かります。
本格的に、アー写整備作業に入ろうかと思います。
本当にありがとうございました m(_ _)m

>基本動作確認と手順まとめ中なので、出来上がったら試してみますか?

試したいです。その際は、ぜひ、よろしくお願いいたします!!

にしても
 wip = 仕掛かり中 (work in progress)
とか
 typo = タイプミス (typographical error)
とか、初めて耳・目にすることばでした。
たく先生とお話しさせていただいていると、
何から何まで、勉強になることばかりです。

>・iPhone4, iOS 7.1.2, Remote 4.2.1

ありがとうございます。
私はiOS7の端末を持ってないので、たいへん助かります。
経験上ですが、Appleに何か(というか主に苦情)を伝えるとき、(こちらでおこなった)検証の量が多いと、向こうも無視しづらくなるようですし。

これは、たく先生には報告済みのことですが、iPad版Remoteだと二つ以上のサーバを登録できないことをAppleに伝えたときも、そんな感じでした。私のほうで7台?ぐらいのiOS端末で検証し、その結果をすべて伝えました。なのでAppleとしては、ユーザ側の環境(ネットワーク等)のせいだとは主張しづらかったようで、後日Apple側の環境で検証してくれ(←ここまでもってくのがたいへん)、最終的に不具合だと認めてくれました。

書込番号:22655930

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/09 22:20(1年以上前)

>たく0220さん

にしても、daapdはまだ、NAS関連の話といえます。
でも、その運用まわりは、NAS関連というには、ちょっと厳しいですよね。
 ・こないだの「プレイリスト形式変換(iTunes→daapd」)とか。
 ・今回の「ファイル名リネーム (不定形→定型)」とか。

NAS関連のことですら、たく先生におんぶにだっこなのに、NAS関連でないことまでだなんて...。
ひたすら感謝しかありません。
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
何回お礼を言っても、言い足りない気持ちです。
本当にありがとうございます。

書込番号:22655948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/10 20:22(1年以上前)

>tanettyさん

いけましたか〜 よかった(ホッ ^^;)
ちょっと注意散漫だったみたいで、すみませんでした。
今回はちゃんと集中して書いたので無事に動いてくれて良かったです。

>iPad版Remoteだと二つ以上のサーバを登録できないこと

forked-daapdを調べてた時、海外サイトだけど登録出来ない〜ってのを見かけましたね。
Apple的にはホームシェアリングのみに集中したいのかな?


>でも、その運用まわりは、NAS関連というには、ちょっと厳しいですよね。

NASといっても機能に特化した用途の1つとして捉えると、つきつめればコンピューターだよね ^^
って事であまり私は区別してなくて、
今回は使いこなす為のテクニックの一つなので、まぁいいんではないかと…
覚えれば色々応用できるし、知るきっかけになれば良いかな。

書込番号:22657585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/10 21:21(1年以上前)

>tanettyさん

>試したいです。その際は、ぜひ、よろしくお願いいたします!!

という事で
※URLはhttpのhだけ削ってますので、実行時はhだけ付け足してください。

patchをPCにダウンロードする方法は、Webブラウザで下記URLを入力するとPCにDLされると思います。
消える事は無いと思いますがバックアップとして保存しておいてください。

ttps://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/698.patch

・Dockerfileのフォルダ
docker-daapd-26.5_chme_artwork2
※docker-daapd-26.5-pkg-be22c71b-ls8のコピー
※パッチファイルは26.5用のを使ってください。

【Dockerfile修正】
※以前のmaster(26.5)のビルド方法との差分のみです。
※先程のパッチファイルをビルド時にGithubからDLする形です。

・追加DL
67行目の 「/tmp/source/forked-daapd --strip-components=1 && \」の下に
※URLはhttpのhだけ削ってますので、入力時はhだけ付け足してください。

echo "**** Download chme artwork2 patch file ****" && \
curl -o \
/tmp/source/forked-daapd_pr698.patch -L \
"ttps://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/698.patch" && \


・追加パッチ 2個
forked-daapd_pr698.patch (上でDLされたパッチ)
forked-daapd-26.4_HAVE_SPOTIFY_H.patch (アー写対応テスト用パッチファイル)

76行目の 「 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \」の下に

patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd_pr698.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_HAVE_SPOTIFY_H.patch && \


・ビルド コマンド例
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=master -t taku0220/daapd-march:master_20190507_chme_artwork2 .

あとはコンテナ作成してください。
confは変わるので、/configは別のフォルダにした方が良いかと思います。

書込番号:22657714

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/11 00:33(1年以上前)

アー写もちょっとずつ手動設定しています。

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!!!!

>26.5master + chme_artwork2

さっそくインストールしまして。
バッチリ動きました。
アー写も手動設定できてますし、GoogleHomeでの30秒遅れ問題も発生しません。
すばらしい。
サイコーです!!
もう完璧としか。

添付画像のとおり、アー写を少しずつ設定してます。

以下、どうでもいー話かもしれませんが。
どういうアー写にするのか選んだり考えたりするの、悩むけど楽しいんですよ。

基本路線は、こんな感じしょうか。
・見た目の○のひと → ヨリで。
・見た目が△のひと → ヒキで。
・見た目が×のひと → 別作戦で(花とかの無関係な写真にしたりとか)。

いちばん悩むのが、グループですね。
・実質的な代表者がいればいーんですけど(ミスチル桜井和寿とか)
・みんな同じぐらいの知名度とか(嵐とかパフュとか)
・人数が多すぎるとか(坂道系とかAKB系)
どうしたらいいか、都度都度悩んでます。
というのも、やっぱり楽しみのひとつですなんですが(笑)。

>覚えれば色々応用できるし、知るきっかけになれば良いかな。

たく先生のご指導、死ぬほど勉強になってます。
本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22658113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/11 00:59(1年以上前)

>tanettyさん

無事にビルド出来たみたいですね。
これで、しばらくは落ち着けるかな〜?

>どういうアー写にするのか選んだり考えたりするの、悩むけど楽しいんですよ。

こういう作業は、結構楽しいんですよね ^^

>・みんな同じぐらいの知名度とか(嵐とかパフュとか)
>・人数が多すぎるとか(坂道系とかAKB系)

日替わりで…
無理か ^^;

まぁ、ゆっくり、じっくり遊んでください ^^

書込番号:22658144

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/11 01:06(1年以上前)

スレッド冒頭で述べたとおり、
QNAP標準品のiTunesサーバに不満をもったところをからはじまり、
環境を改善すべくスレッドを立ててから、このスレッドは3本目です。
3本合わせ、ここまでの実績をまとめると、以下のとおり。
いずれも、たく0220さん謹製のプログラム・パッチ、あるいは、ご指導によるものです。

<forked-daapd - ここまでの実績> 
・アーティストの並び順を正しくした。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした。
・radiko・らじるを実装した (mpdiko)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecastで機種によって再生遅れが発生する問題を解決した。
・アーティスト写真(アー写)を手動設定できるようにした。

<運用まわり - ここまでの実績>
・楽曲ファイルのタグ文字化けの解決 (mp3tagにて変換)
・forked-daapd用プレイリストに変換
 (iTunesから出力したものを入力として、MacのAutomatorにて変換)
・forked-daapd用のアー写に合わせたファイル名に変換
 (任意のjpg/pngを入力として、MacのAutomatorにて変換)

楽曲ファイルを多数所有し、かつ、音楽を愛する者にとって、
これ以上すばらしいしくみは、現時点で、世の中に存在しない。
そう考えています。

NASを買って、本当によかった。
カカクコムにスレッドを立てて質問して、本当によかった。
そう思っています。

たく先生、本当にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:22658152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/25 18:03(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。(ちょっと間違ったので再投稿です)

Web UI で"Connection lost. Reconnecting ..."
が出るのが気になって原因探してたんですが、"libwebsockets-3.0.0-r0"に何か問題があるみたい。
edgeリポジトリにあった"libwebsockets-3.1.0-r0"に変更してテストしたら
"Web UI"で"Connection to server estabished"
でOKになったので、誰かの参考になるかもしれないので情報残しておきます。

・Dockerfile
curlのDL先のURLはhttpsを https (全角->半角)に変換してください。

curl -O -L https://github.com/linuxserver/docker-daapd/archive/26.5-ls14.tar.gz
tar xf 26.5-ls14.tar.gz
cd docker-daapd-26.5-ls14

vi Dockerfile.armhf

line.36 delete
libwebsockets-dev \

line.43(line.42) add
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/main \
libwebsockets-dev=3.1.0-r0 && \

line.110(line.112) delete
libwebsockets \

line.114(line.115) add
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/main \
libwebsockets=3.1.0-r0 && \


・docker build
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true -t forked-daapd_test:26.5 .


・docker container
docker create \
--name=forked-daapd_test \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/forked-daapd_test:/config \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/Music:/music \
-e PGID=100 -e PUID=502 -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
forked-daapd_test:26.5


・確認
docker start forked-daapd_test ; \
docker exec -it forked-daapd_test /bin/bash

apk info -v | grep libwebsockets

root@NAS231P01:/# apk info -v | grep libwebsockets
libwebsockets-3.1.0-r0

"Web UI"で"Connection to server estabished"
と表示されたらOK

書込番号:22690632

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/26 06:57(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。
いつもお世話になっております。m(_ _)m

WebUIって、なんだっけ??
と思って、試してみたら、アレ?
ブラウザから、(選曲など)Remoteと同じことができるんですね。
知らなかったーーーーーー(汗)。

それはそれとして。
質問させていただけないでしょうか。

<現在の私の環境>は、ご存じのように、以下のとおりです。
<今回のお話>を、たく先生からいただきました。

<予定の作業>をおこなおうかと考えています。
<実現したいこと>を、すべて実現したいと思っています。

<想定される結果の選択肢>のうち、どれになるでしょうか?
<私の気持ち>に示すとおり、その結果に基づき、作業をおこなうか否か決めようかと。

<現在の私の環境>
(a) docker-daapd-26.5-pkg-be22c71b-ls8 が Dockerfile.armhf のベース
(b) 各種パッチを適用 (アー写、並び順、ジャンル)
(c) マスタブランチでビルド (―build-arg DAAPD_RELEASE=master)

<今回のお話>
(d) docker-daapd-26.5-ls14 が Dockerfile.armhf のベース
(e) ibwebsockets-3.0.0-r0 を libwebsockets-3.1.0-r0 に変更
(f) マスタブランチを指定しないビルド

<予定の作業>
(d) docker-daapd-26.5-ls14 が Dockerfile.armhf のベース
(b) 各種パッチを適用 (アー写、並び順、ジャンル)
(e) ibwebsockets-3.0.0-r0 を libwebsockets-3.1.0-r0 に変更
(c) マスタブランチでビルド (―build-arg DAAPD_RELEASE=master)

<実現したいこと>
・WebUIでエラーが出なくなること。
・forked-daapdでのここまでの実績がすべて反映されること。
 ー アーティストの並び順が正しいこと。
 ー ジャンルの表示が正しいこと。
 ー アーティスト別アルバムが新しい順に並ぶこと。
 ー radiko・らじるを再生できること。
 ー オーディオブックを再生できること。
 ー プレイリストから再生できること。
 ー Chromecastで再生遅れが発生しないこと。
 ー アーティスト写真(アー写)を手動設定できること。

<想定される結果の選択肢>
・<予定の作業>で<実現したいこと>が実現できるか否かについて
(ア) 断言はできないが、よっぽどイケる。
(イ) <予定の作業>の内容じゃダメ。他の方法なら<実現したいこと>は可能。
(ウ) やってみないとわからない。
(エ) どうがんばっても<実現したいこと>は不可能

<私の気持ち>
・(ア)(イ)なら、<予定の作業>をおこなってみようと思います。
・(ウ)(エ)だったら、今回は作業を見送ろうと思います。
・というのは、WebUIのエラーで、現状まったく困ってはいないからです。
 ー WebUIは、Update Libraryにのみ使っています。
 ー Update Libraryするには、:3689/admin.htmlに直接アクセスしますが、その場合、エラーは出ません。

書込番号:22691860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/26 08:50(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

><想定される結果の選択肢>
>・<予定の作業>で<実現したいこと>が実現できるか否かについて
>(ア) 断言はできないが、よっぽどイケる。

(ア)です。ただmasterの更新状況見てもらえると判ると思うのですが
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/compare/26.5...master

多すぎ!

以前のパッチは現在のmasterでは使えません。
パッチの修正が追いつかない… (T T)

とか書いておきながら、昨日のうちに暫定パッチは出来上がってるので
現在軽くテスト中です。

仕上がったらまたアップしておきますね。


>・というのは、WebUIのエラーで、現状まったく困ってはいないからです。

そう思ったので、情報レベルだったのです。
daapdクライアントアプリ入れられない端末などでも操作できるので
使い勝手の面では幅が広がるかなとは思ってたんでね。

書込番号:22692041

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/26 09:45(1年以上前)

>たく0220さん

>とか書いておきながら、昨日のうちに暫定パッチは出来上がってるので
>現在軽くテスト中です。
>仕上がったらまたアップしておきますね。

まままま・マジですかー。
いつもいつも、ありがとうございます!!!!!

>daapdクライアントアプリ入れられない端末などでも操作できるので
>使い勝手の面では幅が広がるかなとは思ってたんでね。

たしかに。
Macいじってるときに、iPadまで手を伸ばすのが面倒に感じちゃうこともありますので。
...って、どんだけモノグサなんだよ(笑)。

>多すぎ!
>以前のパッチは現在のmasterでは使えません。
>パッチの修正が追いつかない… (T T)

あまりよく理解できていないので、教えていただきたいのですが。

たく先生謹製のパッチが、すでにいくつかあったかと思います。
・forked-daapd-26.5_artist-order.patch
・forked-daapd-26.5_fix-genre.patch
・forked-daapd-26.5_sort.patch
・forked-daapd-26.4_HAVE_SPOTIFY_H.patch
・forked-daapd_pr698.patch (698.patch) (←これはちょっと違う?)

これらすべてを、(たく先生が)変更しないといけない。
さらにいえば、これら以外にも(たく先生が)変更しないといけないものがある。
ということなのでしょうか????

いずれにしても、なんだかたいへんそうですね…。
本当に申し訳ありません。
本当にありがとうございます。

書込番号:22692176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/26 10:19(1年以上前)

>tanettyさん

>たしかに。
>Macいじってるときに、iPadまで手を伸ばすのが面倒に感じちゃうこともありますので。

操作出来る端末は多いに越したことはないかなと。

画面下部の現在再生中情報の所をクリックするとnow-playingのページに飛ぶので
http://nas_ip:3689/#/now-playing
そこだけ表示する端末を作るのも面白いけどコスパが悪そう…

>・forked-daapd-26.5_fix-genre.patch
の時軽く説明したのですが、パッチ処理は指定行と変更箇所の前後3行程度を基準にしています。

今回は
>・forked-daapd-26.5_sort.patch
の後ろ3行が変わってしまったりしたので、Docker buildの途中でエラーになってしまいます。
パッチの指定行は多少ずれていても、適当に処理してくれるのですが
この場合は修正が必要なんです。
まぁ、だいぶ見てるので慣れましたね ^^

>・forked-daapd_pr698.patch (698.patch) (←これはちょっと違う?)
これはアー写ので、GithubからDLしてるパッチですね。

書込番号:22692253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/26 12:55(1年以上前)

>tanettyさん

パッチ出来上がりましたので下記からDLしてください。

http://firestorage.jp/download/a7d1559f0ab63bf6b769feb824d5399069e3fa4a
ファイル名:forked-daapd_26.5_master20190522_and_chme_artwork2_patch.zip
DLパスワード:qnap
sha256:d2de66dd57b6ba5afa34598c92e6acdfc1e46ed0cf4822a54a236d39ceebcbe5
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版です。
ファイル名は変えてませんので、以前の手順からの変更点は特になしです。


><予定の作業>
>(e) ibwebsockets-3.0.0-r0 を libwebsockets-3.1.0-r0 に変更

ベースとするDockerfileはなんでもかまいませんので、管理しやすい方法を取ってください。
書込番号:22690632 を参考に(e)の変更のみ行ってください。

https://github.com/linuxserver/docker-daapd/blob/26.5-ls14/Dockerfile.armhf
行番号とかは上記を参考にしてください(以前と変わって無いと思う)

書込番号:22692577

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/26 22:20(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!

ちょっとバタバタしておりますので、最新パッチ適用作業は明日以降に行う予定でございます。
作業が完了しましたら、結果を報告させていただきます。

とりいそぎお礼まで m(_ _)m

書込番号:22693724

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/27 23:04(1年以上前)

使用前・使用後

>たく0220さん

うまいこといきましつぁーーーーー!!!!

WebUIでエラーが出なくなりました(添付画像参照)。
forked-daapdでのここまでの実績も、すべて反映されているように見えます。

ただ、ちょっとだけ気になったことが。
最後の確認で、 No such file or directory の警告が出ました。
これは、無視でよいでしょうか?

root@QNAP1:/# apk info -v | grep libwebsockets
WARNING: Ignoring APKINDEX.adfa7ceb.tar.gz: No such file or directory
WARNING: Ignoring APKINDEX.efaa1f73.tar.gz: No such file or directory
libwebsockets-3.1.0-r0

>画面下部の現在再生中情報の所をクリックするとnow-playingのページに飛ぶので
>http://nas_ip:3689/#/now-playing

ああああああ。なるほどぉ。
さっそくMacのSarari「お気に入り」に登録しました。
Macをいじっているとき、音量変更、再生/停止をサッとしたい。
てなケースで、使えそうです。
(楽曲選択は、アー写やジャケ写が出るぶん、Remoteのがよさげです)。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22696162

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/27 23:37(1年以上前)

>たく0220さん

どうでもいい話かもしれませんが...。

またもやAirPlayスピーカーを買ってしまいました。
ONKYO ABX-N300とかいうのが、3千円+税だったので、ついつい。

daapdの仕組みが素晴らしすぎるので、鳴らせるモノで安いのを見つけると、どーーーしても欲しくなっちゃいます。
と、自分の飽くなき物欲を、モノもしくはヒトのせいにしております(笑)。

何台あるのか自分でもわからなくなってきたので、数えてみました。
......あわせて9台もあったーーーーーーー!!!!

・AirPlay機(レシーバー含む) 7台
 AppleTV, ONKYO x 2, DENON x1, GGMM x 2, Victor x1

・Chromecast bulit-in機 2台
 SONY x 1, Google x 1

フツーに考えると、ちょっと異常ですね...。
でも、そのぶん、いろいろ動作検証ができます。

ONKYO ABX-N300は、daapdとの連動性という意味では、9台の中でもっとも優れています。
・スピーカー側での音量操作が、Remote側表示に反映される。
・スピーカー側ので楽曲操作が、Remote側表示に反映される。

DENONも上記2つを満たすのですが、いかんせん、基本的に自動電源ONがうまく反映されません。
RemoteでDENONを選んだときに、DENONは一発で電源ONになってくれないので、2回選ぶ必要があります。
この点、ONKYOは、必ず一発でONになります。

書込番号:22696238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/27 23:37(1年以上前)

>tanettyさん

大丈夫そうですね。よかったです。


>最後の確認で、 No such file or directory の警告が出ました。

書き忘れてましたが
apk update
すると消えるのですが、不要なファイルがちょっと増えるだけなので気にしなくて大丈夫です。


>(楽曲選択は、アー写やジャケ写が出るぶん、Remoteのがよさげです)。

ですね〜 ^^;

書込番号:22696240

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/27 23:42(1年以上前)

>たく0220さん

ご返信ありがとうございます。

>apk update
>すると消えるのですが、不要なファイルがちょっと増えるだけなので気にしなくて大丈夫です。

えーと。質問です。

 docker exec -it forked-daapd_test /bin/bash

の直後に

 apk update

と打って実行すれば消える、ということでしょうか????

書込番号:22696252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/28 00:02(1年以上前)

>tanettyさん

>またもやAirPlayスピーカーを買ってしまいました。
>ONKYO ABX-N300とかいうのが、3千円+税だったので、ついつい。

これが3千円だったら安いですね。
しかし、いっぱい増えましたね ^^

> docker exec -it forked-daapd_test /bin/bash
>の直後に
> apk update
>と打って実行すれば消える、ということでしょうか????

そうです。
けど、WARNINGが消えるだけでdaapd含め動作に変化はありませんよ。

書込番号:22696287

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/28 00:19(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
エラー、出なくなりました。

root@QNAP1:/# apk update
fetch http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/v3.8/main/armhf/APKINDEX.tar.gz
fetch http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/v3.8/community/armhf/APKINDEX.tar.gz
v3.8.4-69-gef88996798 [http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/v3.8/main]
v3.8.4-65-g31b2b4fe07 [http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/v3.8/community]
OK: 9341 distinct packages available

root@QNAP1:/# apk info -v | grep libwebsockets
libwebsockets-3.1.0-r0

>しかし、いっぱい増えましたね ^^

ですよねー(汗)。

Eufyが2,200円になってて、悩んでます。
たく先生は、1,500円ぐらいでご購入なさってんでしたっけ???

あと、防水のAirPlay/Chromecast機が欲しくて、JBL link 10がどうかな?と思ってるのですが
Googleアシスタント機能は要らないんですよねぇ。
これも悩んでます。

ビックカメラ株主優待券の期限が5/31なこともあり...。

いずれにしても、daapdは罪づくり(笑)っていうか。
毎日、楽しくdaapdを使わせていただいております。
ありがとうございます。

と、余談ばかりで失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:22696319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/28 20:04(1年以上前)

>tanettyさん

>Eufyが2,200円になってて、悩んでます。
>たく先生は、1,500円ぐらいでご購入なさってんでしたっけ???

今年の1/1にポチった時はなんと1,244円でした ^^

>あと、防水のAirPlay/Chromecast機が欲しくて、JBL link 10がどうかな?と思ってるのですが
>Googleアシスタント機能は要らないんですよねぇ。

Echo InputもAirPlayかChromecastに対応してるのか、いまいち情報がみあたらない
というか、真面目に探してない ^^;
使えるなら、適当な防水Bluetoothスピーカーでもいいかと思うのだけど
Alexaはいってるんだよな…
それならJBL link 10の方が選択肢としてありなのかな…

書込番号:22697882

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/28 20:14(1年以上前)

>たく0220さん

>今年の1/1にポチった時はなんと1,244円でした ^^

やっす!
やっすっっっっっ!!!
それ聞いちゃうと、ちょっと2,200円で買う気にはなれないなぁ。
っていうか、めっちゃお買得なときにご購入なさったんですね。
うらやましーーーー!!!

>Echo InputもAirPlayかChromecastに対応してるのか、いまいち情報がみあたらない

たぶん、どちらもダメだと思います。
というのは、手持ちのEcho Dot (第二世代)は、どちらにも対応してませんので。
Dotでダメなら、さらに廉価版のInputも、まずダメなんじゃないかと。

>使えるなら、適当な防水Bluetoothスピーカーでもいいかと思うのだけど
>Alexaはいってるんだよな…
>それならJBL link 10の方が選択肢としてありなのかな…

そうなんです。Alexa(盗聴器?)は、要らないんです。

書込番号:22697909

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 00:11(1年以上前)

>たく0220さん

よくわかりませんが、ジャケ写がおかしいものが、けっこうあります。
発見したのは、さっきです。
数アーティストの数十アルバムを確認しただけですが、5%ぐらいでしょうか。

下記手順をおこないましたが、症状変わりません。

daapd停止 → DB削除(songs3.db, cache.db) → daapd起動
→ RemoteをAppスイッチャーからKILLしたあと起動

ジャケットがどうおかしいのか、も作業前後で同じように見えます。

たとえば、小澤征爾『みんなのマエストロ』Disc1-3は、下記作業前後で、まったく同じ間違いでした(添付画像参照)。
(Disc1はRADWIMPS, Disc2はコブクロ、Disc3は山下達郎)

とりあえずいったん前のバージョンに戻そうかと思います。
(この症状がどのバージョンからおこっていたのかどうかは不明ですが)

書込番号:22702922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/31 00:22(1年以上前)

>tanettyさん

MacのiTunesで同アルバムを確認してみてください。
そっちで正常であればiPadのRemote側のキャッシュの影響かもしれないので
一旦ペアリング解除後、再ペアリングしてみてください。

書込番号:22702938

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 00:30(1年以上前)

>たく0220さん

さっそくのご助言に感謝いたします。

>MacのiTunesで同アルバムを確認してみてください。

iTunesから見ると、正常でした。

>そっちで正常であればiPadのRemote側のキャッシュの影響かもしれないので
>一旦ペアリング解除後、再ペアリングしてみてください。

なるほど、再ペアリングですか...。
それはまったく試してなかったので、試してみます。

ただ、すでに新バージョンのコンテナもイメージも削除してしまい、現在、前バージョンのビルド中です。
@Aの順で検証作業をおこなおうと思います。
結果が出次第、報告致します。

@ 旧バージョンに戻して、どうか。
A 新バージョンを入れ直し & 再ペアリングして、どうか。

ありがとうございました。

書込番号:22702952

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 01:51(1年以上前)

>たく0220さん

>@ 旧バージョンに戻して、どうか。

が、なぜかうまいこといかなったので、先に

>A 新バージョンを入れ直し & 再ペアリングして、どうか。

をおこないました。

結果、症状変わらず、です。ジャケットの化け方も、作業前と同じです。うーん、なんでしょう。

ちなみに、Aは、forked-dappd.confを残しておいて、ビルド&コンテナ作成からやりなおしたのですが、起動しようとすると、なぜか「can't parse forked-dappd.conf」(?)みたいなエラーが出て、起動できませんでした。このため、forked-daapd.confは消して、作り直しました。

Aでもダメでしたので、あした@(前バージョンへの戻し)をおこなう予定です。

書込番号:22703026

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 04:34(1年以上前)

旧バージョンでビルドしたときの末尾

>たく0220さん

泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣。

新バージョン(カキコミ番号[22692577])で、ジャケ写がおかしいアルバム、5%どころじゃなさげです。20%ぐらいあるように見えます。

前バージョン(カキコミ番号[22657714])に戻そうとしてるのですが、ビルドしても、コンテナステーションに当該イメージが出てきません。

前バージョンビルドしたとき、末尾は添付画像のようになります。なんか赤文字がいっぱい出てるのですが、これってビルドが成功してないってことなのでしょうか。

前バージョンへの戻し作業は、何か私の作業が間違っているのかもしれません。横着してビルド以降からやっているので、手順のもっと手前からも、やってみようと思います。

書込番号:22703075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/31 04:45(1年以上前)

>tanettyさん

"--build-arg DAAPD_RELEASE=master"でビルドしてたなら
書込番号  [22692577] での
ファイル名:forked-daapd_26.5_master20190522_and_chme_artwork2_patch.zip
の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に差し替えてみてください。

書込番号:22703083

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 04:50(1年以上前)

>たく0220さん

前バージョンでビルドに失敗(?)するのは、マスタブランチが変化しづけてるから(添付画像)、たく先生謹製パッチとの不整合が、早くも生じちゃってる...ってことなんでしょうか。

もう、さっっっっっぱりわからず....。

書込番号:22703085

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 04:51(1年以上前)

>たく0220さん

あ、入れ違いでたく先生からレスが。
うれしいです!
ありがとうございます!!!

>ファイル名:forked-daapd_26.5_master20190522_and_chme_artwork2_patch.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に差し替えてみてください。

やってみます!!!!
ありがとうございます!!!!!!!

書込番号:22703088

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 05:17(1年以上前)

>たく0220さん

ビルドできました!!!!
ありがとうございます!!!!

あとは、これでジャケ写が治るかどうか、です。
いま起動してDBの構築してますが、20分ぐらいかかるので、待ち中です。

書込番号:22703099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/31 05:21(1年以上前)

>tanettyさん

寝てないのでは?大丈夫ですか ^^;
私は2度寝します。

少し思い当たる所があるので、今日帰って来てから調査してみますので
ちょっと待てってください。

書込番号:22703104

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 05:29(1年以上前)

>たく0220さん

>寝てないのでは?大丈夫ですか ^^;

お気遣い、ありがとうございます。
きょうは家族の付き添いで病院に行くので、仕事は休みなのですが、油断してました(笑)。
でも、もうちょっとしたら、少しだけ仮眠します。

>私は2度寝します。

恐れ入ります。ゆっくりおやすみくださいませ。

>少し思い当たる所があるので、今日帰って来てから調査してみますので
>ちょっと待てってください。

おおぉおおおお。そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:22703111

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 05:40(1年以上前)

>たく0220さん

ぬぬぬぬ? 前バージョンも、動作がおかしいです。

ジャケ写、おかしいままです。
どうおかしいか、も同じ状態です。

ポート3689の画面を開こうとすると、画面が出ないばかりか、ファイルスキャンが始まります。
なので、Remoteでの再ペアリングができません。

なんか、傷口を広げてしまいました(泣)。

では、仮眠いたします。

書込番号:22703113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/31 12:49(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは

>ポート3689の画面を開こうとすると、画面が出ないばかりか、ファイルスキャンが始まります。

おそらくdaapdがエラー起こして再起動かかってしまってるかもしれません。
"--build-arg DAAPD_RELEASE=master"

"--build-arg DAAPD_RELEASE=380f1358d5d4b2a00108c458a60b188e104a6349"
に変更してビルドしてみてください。
5/22時点でのmasterでビルド出来ると思います。

以前アー写の保存先を".@__thumb"とお話ししてたのですが、勘違いでした。
これはQTSのFile Station等が作ってるみたいで、ちょっと好ましくない方法なので
この影響で動作がおかしくなってるかもしれません。
サムネイルのみのjpeg画像なのに拡張子がmp3とかだったりしたので…

私も確認が不十分だったのですが、ラジコのPLでアルバムアートが変なのがありました。
一旦".@__thumb"フォルダーを中身ごと消してみたところ、一応なおったみたいです。

1.Remoteペアリング解除 -> タスクキル
2.コンテナ停止 -> DB削除(songs3.db, cache.db)
3.".@__thumb"フォルダー削除 -> コンテナ再起動 -> 確認

・".@__thumb"フォルダー削除
1.確認は以下コマンドで
  "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/Music/"はdaapdで/musicに割当ててるフォルダ

find "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/Music/" -type d -name ".@__thumb" \
| sed -e 's/^/"/' -e 's/$/"/' \
| xargs ls -l

ファイルに保存する場合は3行目だけ下記の様にすれば可能です。
※ /passは適当なフォルダに変更してください。
| xargs ls -l > /pass/thumb.txt

2.削除

find "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/Music/" -type d -name ".@__thumb" \
| sed -e 's/^/"/' -e 's/$/"/' \
| xargs rm -r

ちょっとミスってバックアップとらずに削除してしまったので原因が完全に特定出来ていないのですが
試してみてください。

書込番号:22703742

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 18:50(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になっております。

ご助言いただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m

状況を報告させていだきます。

ご助言の内容(".@__thumb"フォルダー削除)をさっそく試してみました。
結論から申し上げると、残念ながらダメでした。

以下、箇条書きで状況を説明いたします。

・旧バージョンで
"--build-arg DAAPD_RELEASE=380f1358d5d4b2a00108c458a60b188e104a6349"
にてビルドしたところ、3689画面は開くようになりました。

・新バージョン、旧バージョンとも
ジャケ写の一部がおかしい症状は変わらず、です。
何がどうおかしいかも、再現します。
(たとえば、小澤征爾『みんなのマエストロ(Disc 1)』のジャケ写は、必ずRADWIMPSの『ANTI ANTI GENERATION』)

・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、1回目は誤って、パスの最後に「/」をつけませんでした。
find "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music" -type d -name ".@__thumb" \
| sed -e 's/^/"/' -e 's/$/"/' \
| xargs rm -r

・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、2回目は以降は、パスの最後に「/」をつけました。
find "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/” -type d -name ".@__thumb" \
| sed -e 's/^/"/' -e 's/$/"/' \
| xargs rm -r

・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、2回目は以降は、「xargはこう使いなさいよ」的なエラーが出るようになりました。
BusyBox v1.01 (2019.04.24-17:55+0000) multi-call binary

Usage: rm [OPTION]... FILE...

Remove (unlink) the FILE(s). You may use '--' to
indicate that all following arguments are non-options.

Options:
-i always prompt before removing each destination
-f remove existing destinations, never prompt
-r or -R remove the contents of directories recursively

・「新バージョン」とは、カキコミ番号[22692577]をベース、masterでビルドしたものです。

・「旧バージョン」とは、カキコミ番号[22657714]をベースに、[22692577] のパッチを適用し、380f1358d5d4b2a00108c458a60b188e104a6349でビルドしたものです。

・「新バージョン」「旧バージョン」とも、ご教示いただいた手順は厳守しております。
1.Remoteペアリング解除 -> タスクキル
2.コンテナ停止 -> DB削除(songs3.db, cache.db)
3.".@__thumb"フォルダー削除 -> コンテナ再起動 -> 確認



いったい、どうして、こうなっちゃんでしょう。泣泣泣泣泣泣。
さっぱりわからず...。

今後、やってみようと考えていることは、以下のとおりです。
・DBを覗いて、ジャケ写のおかしいアルバムが、どのパスのどの画像ファイルを見てるのかを確認。
・ログを見て、何かわかることがあれば。
・PLEX Media Server(←daapdを同じフォルダをライブラリとして見てる)が何か悪さしてないか、止めてみて実験

とりあえず、このぐらいしか思いつきませんが、あした以降にやってみようと思います。
(きょうは病院でまさかの2時間以上待ちで、ちょっとヘトヘトですので...)

書込番号:22704314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 18:54(1年以上前)

訂正です。

>・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、2回目は以降は、「xargはこう使いなさいよ」的なエラーが出るようになりました。

xargじゃなく、「rmはこう使いなさいよ」のエラーっぽいですね。失礼しました。

書込番号:22704316

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 18:58(1年以上前)

>たく0220さん

補足です。

>・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、1回目は誤って、パスの最後に「/」をつけませんでした。
find "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music" -type d -name ".@__thumb" \
| sed -e 's/^/"/' -e 's/$/"/' \
| xargs rm -r

この(↑)とき、中身は、こんな(↓)感じでした。
(冒頭の数十行のみ抜粋)

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/175R/サンキュー・フォー・ザ・ミュージック/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 26 04:29 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Avril Lavigne/Avril Lavigne/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 26 04:34 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/B'z/RUN/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 2427 Dec 24 2011 s10006 NATIVE DANCE.m4a

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/B'z/WICKED BEAT/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 2043 Dec 24 2011 s10001 I WANNA DANCE (Wicked Beat Version).m4a

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Bastille/Bad Blood/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 4158 Dec 19 2013 s10010 Daniel In The Den.mp3

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Billy Joel/The Ultimate Collection [Disc 2]/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 26 04:25 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Bj&#246;rk/Vulnicura/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 5598 Nov 15 2015 s10007 Atom Dance (ft. Antony Hegarty).mp3

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Britney Spears/Greatest Hits _ My Prerogative (Limited Edition) Disc 2/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 2975 Nov 28 2013 s1002-04 Outrageous (Junkie XL's Dancehall Mix).mp3

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Bruce Springsteen/Greatest Hits/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 19568 Jun 1 2013 s10007 Dancing In The Dark.m4a

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Bryan Adams/Anthology [Disc 1]/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 26 04:33 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Bryan Adams/Anthology [Disc 2]/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 26 04:34 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Calum Scott/Only Human [Deluxe]/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 5108 Jun 7 2018 s10007 Dancing On My Own.mp3
-rw-rw-rw- 1 admin administ 5108 Jun 7 2018 s10014 Dancing On My Own (Ti&#235;sto Remix).mp3

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Carly Rae Jepsen/Emotion/.@__thumb:
-rw-rw-rw- 1 admin administ 2836 May 29 2016 s10014 I Didn't Just Come Here To Dance.mp3

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Chara/Naked & Sweet [Disc 2]/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 26 04:24 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Chet Baker/The Best of Chet Baker Sings/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 27 21:51 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Coldplay/Ghost Stories [Deluxe Edition]/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 28 14:21 transcode

/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music/Coldplay/Parachutes/.@__thumb:
drwxrwxrwx 2 admin administ 4096 Jan 28 14:21 transcode

書込番号:22704319

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/05/31 19:03(1年以上前)

>たく0220さん

>・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、2回目は以降は、パスの最後に「/」をつけました。

この(↑)とき、中身は、こんな(↓)感じでした。
(冒頭の数十行のみ抜粋)

drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 Jan 26 04:29 175R
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 May 7 01:25 AI
drwxrwxrwx 5 qnap-XXX everyone 4096 May 7 02:13 AKB48
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 May 7 09:26 ASIAN KUNG-FU GENERATION
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 May 7 02:14 Acid Black Cherry
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 May 6 12:52 Adele
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 May 6 12:55 Aerosmith
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 May 7 01:58 Aimer
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 May 7 02:09 Alanis Morissette
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 May 7 09:17 American Authors
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 May 7 09:19 Anna Kendrick
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 May 7 09:21 Anne-Marie
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 May 7 09:24 Ariana Grande
drwxrwxrwx 5 qnap-XXX everyone 4096 May 7 13:33 Austin Mahone
drwxrwxrwx 6 qnap-XXX everyone 4096 May 7 13:30 Avril Lavigne
drwxrwxrwx 14 qnap-XXX everyone 4096 Nov 17 2018 B'z
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 Nov 17 2018 BABYMETAL
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 Mar 1 11:55 BEAT CRUSADERS
drwxrwxrwx 3 qnap-XXX everyone 4096 Nov 17 2018 BENNIE K
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 Nov 17 2018 BONNIE PINK
drwxrwxrwx 4 qnap-XXX everyone 4096 Nov 17 2018 BOOWY
drwxrwxrwx 8 qnap-XXX everyone 4096 Nov 17 2018 BUMP OF CHICKEN

書込番号:22704325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/05/31 21:23(1年以上前)

>tanettyさん

>ジャケ写の一部がおかしい症状は変わらず、です。

そうですか…
そのおかしいジャケットの画像形式はjpegかpngか判りますか?
他同様な症状の情報ないか探してみます。

>・".@__thumb"フォルダー削除作業の際、1回目は誤って、パスの最後に「/」をつけませんでした。

すみません、説明不足でした。
末尾の「/」ありなしではfindコマンドの結果は変わりません。

最初の確認で検出された".@__thumb"フォルダとその中身が表示されるのを見てから削除をと思っていたのですが
2回目の事は考えから抜けてて、考慮してなかったので申し訳ない。
もう削除してしまいましたよね…

書込番号:22704620

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 00:02(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。お世話になっております。

ビックカメラの優待券では、結局、Chromecast orAirPlayスピーカーではなく、耳穴全開Bluetoothイヤフォンを発注しました。届くのが、楽しみです。
https://www.sony.jp/headphone/products/SBH82D/



そんな余談はさておき。さっそくのご返信に心より感謝いたします。m(_ _)m

>末尾の「/」ありなしではfindコマンドの結果は変わりません。

おっと、そうだったんですね。よかったー。

>もう削除してしまいましたよね…

「削除」とおっしゃるのが「rmの実行」を指しているのであれば、そのとおりです。

いっぽうで、rmによる(初回の)削除をする前に、その結果自体は、ご教示いただいた方法でテキストファイル(thumb.txt)に残しております。(thumb.txtの冒頭部分が、書込番号:22704319です)

さて、thumb.txt内にはには174アルバムありました(523行)。
ちなみに、daapd上には1088アルバムあります。

>そのおかしいジャケットの画像形式はjpegかpngか判りますか?

なるほどぉ、ジャケットの画像形式ですか。
その視点は、まったくありませんでした。
ご助言、誠にありがとうございます。



ご質問いただいた項目も含め、いくつかの項目を容疑者として疑ってみました。

次の項目のどれかが、悪さをしているのだろうか?

<容疑者リスト>
・ジャケ写のファイル種別(jpg/png)
・ジャケ写のサイズ (ファイルサイズ, 画素数)
・楽曲の種別(ALAC/MP3/AAC)
・楽曲のファイルサイズ
・アルバムのディスク番号の多寡
・各アルバムフォルダ直下のサムネフォルダ有無 (thumb.txt内の記述有無)

容疑者特定のため、下記のとおり<確認した内容>によれば、

「上記項目のうちどれかひとつが単一で、Remote上のジャケ写正否を決定している」

という、単独犯の可能性は排除してもよさげです。ただし、

「上記項目のうちどれか2つ以上が、複合的に絡み合って、Remote上のジャケ写正否を決定している」

という、共犯の可能性は、まだ排除できなさそうです。



<確認した内容>

@ Remote上で見て「ジャケ写がおかしいアルバム」を無作為に数枚抽出し、下記3点をチェックしました。
・ファイル形式 (iTunesにて確認)
・ジャケ写のファイル形式 (iTunesにて確認)
・サムネフォルダ有無 (thumb.txtにて確認)

小澤征爾 - みんなのマエストロ [Disc 1] - [Disc 3]
ALAC
png, 573KB, 640x640
なし

安室奈美恵 Finally - [Disc 1] - [Disc 3]
ALAC
jpg, 98KB, 500x426
なし

阿部真央 - シングルコレクション 19-24
ALAC
jpg, 94KB, 499x500
なし

絢香 - THIS IS ME Disc 1-3
MP3, 320kbps
jpg, 115KB, 500x435
なし

稲葉浩志 - KI - Single
AAC, 256kbps
jpg, 16KB, 300x299
なし


A リスト(thumb.txt)上のアルバムから無作為に数枚抽出し、Remoteでジャケ写がおかしい(NG)か否(OK)か確認しました。

175R - サンキュー・フォー・ザ・ミュージック
NG

Avril Lavigne - Avril Lavigne
OK

Calum Scott - Only Human [Deluxe]
OK

SHISHAMO - ほら、笑ってる - Single
OK

ゆず - ゆずイロハ 1997-2017 [Disc 1] - [Disc 3]
NG

書込番号:22705032

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 00:47(1年以上前)

>たく0220さん

追加で実験しました。
PLEX Media Serverが悪さをしてる、という可能性も、排除してよさそうです。

<実験した内容>
Remoteのペアリング削除

daapd停止

daapdのdb削除

daapd起動&DB再構築

Remoteの再ペアリング

まったく同じジャケ写間違い

書込番号:22705072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/01 01:23(1年以上前)

>tanettyさん

確認ありがとうございます。

再確認なのですが、MacのiTunesでforked-daapdにアクセスした場合はジャケットに異常はありましたか?
なければ、Remoteの時との違いを探っていくしかないのですが
iTunesとRemoteで送る画像サイズが違う場合、変換(リサイズ)の処理でキャッシュの情報が狂ってしまってるのかもしれません。
logとかで確認出来ないか探ってみますが、パッチにも問題ないか再確認してみます。
今、私の方では症状が再現しないので少し時間かかるかと思います。

書込番号:22705094

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 01:44(1年以上前)

>たく0220さん

ご返信ありがとうございます。

>再確認なのですが、MacのiTunesでforked-daapdにアクセスした場合はジャケットに異常はありましたか?

異常はありませんでした。
Remote上でジャケ写がおかしいアルバムのうち、数枚を見たかぎりでは、という留保つきですが。

ご質問いただいていたのに、明確な回答をしておりませんでした。
スミマセン。

>iTunesとRemoteで送る画像サイズが違う場合、変換(リサイズ)の処理でキャッシュの情報が狂ってしまってるのかもしれません。

なるほど、リサイズ処理の可能性ですか。たいへん勉強になります。

>logとかで確認出来ないか探ってみますが、パッチにも問題ないか再確認してみます。
>今、私の方では症状が再現しないので少し時間かかるかと思います。

恐れ入ります。本当にありがとうございます。m(_ _)m

私自身でも、どういう可能性があるか、どういう調査をしたらいいか、ひきつづき検討・実行いていく所存でございます。

書込番号:22705109

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 01:57(1年以上前)

>たく0220さん

補足いたします。

現状は、最新版(書込番号:22692577)の状態で運用しております。
masterも、5/22時点指定ではなく、単純に「master」で最新を指定してビルド(5/30)しております。
旧バージョンに戻しても、症状が変わらなかったため。

書込番号:22705114

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 15:48(1年以上前)

>たく0220さん

楽曲ファイルを削除&再登録で、治るなら。
解決策にならずとも、回避策にはなるかも。
そう思って実験してみたのですが、ダメでした...。

<実験内容と結果>

MacのiTunes上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)の
ジャケットが正常に表示されていることを確認。

iPadのRemote上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)のジャケットが、
RADWIMPS『ANTI ANTI GENERATION』になっていることを確認。

iPadのRemoteとdaapdのペアリング削除

MacのiTunes上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)を
楽曲ファイルごと削除。

MacのSafari上で
http://192.168.X.X:3689/admin.html から
「Update library」

iPadのRemoteとdaapdとのペアリング

iPadのRemote上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)
そのものがなくなっていることを確認。

iPadのRemoteとdaapdのペアリング削除

MacのiTunes上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)を
楽曲ファイル追加。

MacのiTunes上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)の
ジャケットが正常に表示されていることを確認。

MacのSafari上で
http://192.168.X.X:3689/admin.html から
「Update library」

iPadのRemoteとdaapdのペアリング

iPadのRemote上で
小澤征爾『みんなのマエストロ』[Disc 1](全10曲)のジャケットが、
RADWIMPS『ANTI ANTI GENERATION』になっていることを確認。

書込番号:22706250

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 20:55(1年以上前)

>たく0220さん

DBを解析して、少しわかったことがありますので、報告いたします。

(a) ジャケットのおかしいアルバムは、[groups]テーブル内に、対応するレコードが存在しません。
・たとえば、植村花菜『手と手』は、ジャケットがおかしい。
・groups内に [name] = "手と手" のレコードは存在しない。

(b) ジャケットの正しいアルバムは、[groups]テーブル内に、対応するレコードが存在します。
・たとえば、植村花菜『愛のかたち』は、ジャケットが正しい。
・groups内に [name] = "愛のかたち" のレコードが存在する。

正しいアルバム、おかしいアルバムあわせて20枚ほど確認したところ、すべて(a)(b)に合致しました。
なので、(a)(b)はよっぽど正しいのではないか、と考えております。

[groups]って、何だったっけ?
自分の頭を整理するため、以下、記載いたします。

<[groups]テーブル>
各レコードは、アルバムまたはアーティストをあらわす。
・[id]
  主キー。
  1, 2, 3...という連番。
・[type]
  1 or 2。
  1はアルバム、2はアーティスト。
・[name]
  アルバム名またはアーティスト名
・[persistentid]
  [files]テーブル(楽曲単位)と結合するためのID
  [id]=1のとき、[files]の[songalbumid]と結合
  [id]=2のとき、[files]の[songartistid]と結合

以下は推測ですが。
推測1:アルバムからジャケットを取り出すためには、[groups]と[files]を結合する必要がある。
推測2:結合できない(0レコードになる)アルバムは、代わりに何か別のジャケットを勝手につけている。

書込番号:22706898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 22:01(1年以上前)

>推測2:結合できない(0レコードになる)アルバムは、代わりに何か別のジャケットを勝手につけている。

間違えました。
結合できないってことは、ないですよね。
[name]じゃなくて、[persistentid]を使うんですから。

そこで

「[groups]のレコードがおかしいだけで、それ以降は、DBの内容に従い、正しい動作をしている」

…という仮説を立て、検証してみました。



以下、植村花菜のアルバム『手と手』(全12曲)について、検証した内容です。

Remote上でのジャケット表示は、U2『Actung Baby』。

[files]上で12レコードある。

12レコードとも、
 [songalbumid]=7548334092444106356

[groups]上で
 [persistentid]=7548334092444106356
のレコードを見ると、
 [name]=321 (←Zilchのアルバム『321』)
 [type]=1



1件目の検証で、早くも反例が出てしまいました(笑)。
というわけで、上記仮説は間違っているようです。

とはいうもの、「おかしいアルバムは、groupsにレコードがない」ってところまでは、ほぼ間違いなさそうです。

書込番号:22707085

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 22:14(1年以上前)

>たく0220さん

さらに調べてみました。

 [songalbumid]=7548334092444106356

のレコードは、[files]テーブル内に1,059件ありました。

1枚のアルバムに1,059曲入ってます、って意味なっちゃうと思うので、あきらかにおかしいですよね。

うーん、[groups]だけでなく[files]も、ダメってことっぽいです(泣)。

 [songalbumid]=7548334092444106356

に合致するアルバムを、3枚ほどRemoteで見てみましたが、ジャケットは

 U2『Actung Baby』

でした。 さらにいうと、

 [songalbumid]=7548334092444106356

には、先ほど挙げたZilch『321』も該当し、Remoteでジャケットを見ると、

 U2『Actung Baby』

でした。もう、わけがわかりません...。

書込番号:22707119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 22:17(1年以上前)

>たく0220さん

念のため、Zilch『321』のジャケットをiTunesで確認してみたところ、正しいものでした。
間違ってたほうが、解決に少しでも近いと思ったのですが、残念です。

書込番号:22707125

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/01 22:36(1年以上前)

>たく0220さん

アルバム数も、あきらかにおかしいです。

・iTunesでは、 1,621枚
・daapdの3689画面では、1,088枚
・[groups]の[id]=1は、1,088枚

groupsで400枚以上間引きされた枚数を、daapdは認識してしまっているようです。
groupsにはなくても、ジャケット表示がおかしいだけで、Remoteでは出てくるので、再生そのものには問題ありませんが。

もう、何が何やら...デス。

書込番号:22707182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/10 16:37(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

暫くレス出来ずにすみませんでした。
何か急に忙しくなってココ見に来る余力もないぐらい疲れてて ^^;

原因は少しずつ調べているのですが、まだはっきりとしてません。
なにか進展あったらお知らせしますね。

書込番号:22726153

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/10 19:21(1年以上前)

>たく0220さん

お気遣いいただき、ありがとうございます。
というより、お気遣いさせてしまい、誠に申し訳ありません。

たく先生におんぶに抱っこで、心苦しく思っておりますが、私の能力では如何ともしがたく。
ひきつづきご支援くだされば幸甚です。m(_ _)m



以下、少し話はそれますが、3千円でネットワーク環境の増強をおこなったところ、daapdの動作が安定しました、という事例報告です。

<環境A>では、MP3 320kbpsの再生は問題なかったのですが、ALACの再生は不安定でした。
<環境B>に増強したところ、ALACの再生も、問題なくおこなえるようになりました(天候によりますが)。
ポイントは、チャネルを分けたことです(後述)。


<環境A>

QNAP
|| 有線
ルータ
| 2.4GHz / 4ch
中継器
| 2.4GHz / 4ch
AirPlayスピーカー

<環境B>

QNAP
|| 有線
ルータ
| 2.4GHz / 4ch
コンバータ (←環境Aの中継器を流用)
|| 有線
アクセスポイント (←新設。3千円)
| 2.4GHz / 9ch
AirPlayスピーカー


<環境Aでのポイント>
(a) ルータ-中継器間は約10m&障害物アリのため、2.4GHzでも-75〜-81dbmと電波微弱。5GHzは論外。
(b) 手持ちのAirPlayスピーカーは、5GHz非対応。
(c) 中継器は、受(子機)と送(親機)で同じチャネル(4ch)を使うため、帯域が半分以下になる。
(d) ルータをもっと電波の飛ぶのものに買い替えるか?とも検討したが、それは結局、バクチ。

<環境Bでのポイント>
チャンネルを4と9に分けた。(a)〜(c)のうち、改善できるのは、(c)だけだったため。
・中継器のWi-Fi親機機能をOFFし、コンバータ化。
・新設するのは、やっすいルータのみ。(これをブリッジモードで接続)

書込番号:22726434

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/16 00:12(1年以上前)

daapdおかしい問題

>たく0220さん

こんばんは。
いつもお世話になっております。

ジャケ写とは別に、おかしいことを発見してしまいまして…。

@ アルバム内で曲の並び順がおかしい(ものがある)
A 2アルバムが1アルバムにくっついてしまっている(ものがある)

詳しくは、添付画像のとおりです。
(字が小さいの、つぶれずに読めるかどうか、ちょっと心配ですが)
@については、iPadとiPhoneで、曲順は同じものの、トラック番号の表示方法が違うのも、よくわかりませんね
(これはRemoteの仕様???)。

<検証環境>
iPhone 5s, iOS12.3.1, Remote4.4.3
iPad Pro 10.5, iOS12.3.1, Remote 4.4.3
daapdは、書込番号22692577に基き、「master」でビルドしたもの。

<検証済事項>
daapd停止→DB削除→daapd起動&DB再構築
しても、まったく同じ症状。
(DB再構築前後で、並び順は一致)

<備考>
『Classic Masters』以外のアルバム3枚について
それぞれ数曲ずつしかないのは、実際にデータを入れてないからです。
(とにかく、iTunesの表示が正解です)

書込番号:22737963

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/16 00:28(1年以上前)

>たく0220さん

たびたびスミマセン。

戻りがおかしい問題もあります。

再生中画面で、アルバム名を押したとき、ぜんぜん違うアルバムに飛んでしまいます。

ご覧ください。
Corey Hartのアルバム『Classic Masters』のなかの楽曲『A Little Love』を再生中の画面で、
「Corey Hart - Classic Masters」を押すと、なぜか
『Hey! Say! JUMP 2007-2017』に飛んでしまっています。

書込番号:22737994

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/16 00:40(1年以上前)

iPadとiPhoneで秒数の見え方が違う曲もある。

>たく0220さん

>@ アルバム内で曲の並び順がおかしい(ものがある)
>A 2アルバムが1アルバムにくっついてしまっている(ものがある)

これと関係があるのかどうかわかりませんが、iPadとiPhoneで秒数が違う曲があるのも、ちょっと気になります。
(秒数違いで困っていることは、まったくありませんが)

書込番号:22738013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/17 02:30(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは、夜分遅くにすみません。
7イレブンの冷凍パスタが夜食にちょうどよい量です ^^;


ん〜頭いたい… ^^
ちょっと私の方では現象が再現しなくて情報が足りてなくて苦慮してます。

お願いなのですが
dbのファイル(songs3.dbとcache.db)をzip等で圧縮したのをどこかにアップしてもらう事は可能ですか?
多分、アー写のパッチと競合してしまってる部分があってdbの情報がおかしくなってしまったと思われるのですが…

書込番号:22740809

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/17 02:42(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。パスタ、おいしそうですね。私も食べたくなってきちゃいました(笑)。

>ちょっと私の方では現象が再現しなくて情報が足りてなくて苦慮してます。

お手間をとらせて、誠に申し訳ありません。m(_ _)m

>多分、アー写のパッチと競合してしまってる部分があってdbの情報がおかしくなってしまったと思われるので

ふむふむ。たしかに、そう考えると、辻褄が合いそうです。

>dbのファイル(songs3.dbとcache.db)をzip等で圧縮したのをどこかにアップしてもらう事は可能ですか?

はい、それはまったくやぶさかではありません。
ただ、「どこかにアップ」という経験が、恥ずかしながら、皆無です。
誘導などしていただけると、とても助かるのですが。
(直していただく立場でありながら、たいへん恐縮です)

書込番号:22740814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/17 02:58(1年以上前)

>tanettyさん

>はい、それはまったくやぶさかではありません。

ありがとうございます。助かります。

>ただ、「どこかにアップ」という経験が、恥ずかしながら、皆無です。
>誘導などしていただけると、とても助かるのですが。

なら私も使用しているfirestorageでいかがでしょうか?
会員登録しなくても使えますので良いかと思います。

Firestorage
http://firestorage.jp/

アップロードの方法は下記を確認ください。
https://firestorage.jp/doc/guide_upload

書込番号:22740818

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/17 03:44(1年以上前)

>たく0220さん

インストラクション、ありがとうございました。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

http://firestorage.jp/download/cb1fefc37e1b3a57200ac336d82381c21ef19e04
パスワード: ts431ts431
保存期間: 3日
ファイル名: songs3_cache.zip
sha256: d512bde58d46c969735e6a840c4de85e28c6348c2f8ff45b7b0c97ef212322ee

書込番号:22740830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/17 04:05(1年以上前)

>tanettyさん

アップありがとうございました。さっそくDLしました。
なかなか集中して確認する時間がなくて暫くかかるかと思いますが
原因わかったらお知らせします。

書込番号:22740841

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/06/17 04:10(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
お忙しいなか誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

私のほうでも、ご指摘のあった「アー写のパッチ」、アレ抜きでインストールして症状が改善する否か、近日中に確認してみる所存でございます。

書込番号:22740842

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/20 06:20(1年以上前)

@ Dockefile.armhfの中身(1/2)

A Dockefile.armhfの中身(2/2)

B「master」でビルドしたときのエラー

C 無指定でビルドしたときのエラー

>たく0220さん

おはようございます。
いつもお世話になっております。
雨が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
私はいうと、ご飯がおいしくって。
って、天気とは無関係ですね(笑)。

さて、ジャケ写がおかしくなる件、原因切り分けと暫定対応のため、
「アー写なし版」daapdをインストールしようとしております。
しかし恥ずかしながら、下記のとおりビルドの段階でつまづいてしまいました。
どうしたよいのかわからず、困っております。

たく先生のお力添えをいただければ、幸いでございます。


<したいこと>

・アー写なし版のインストール
 →それでジャケ写が治れば、アー写が悪さをしてるっぽい。
 →それでジャケ写が治れば、とりあえずそれで運用する。



<したこと>

@ Dockerfileの準備 (画像@、A参照)。
docker-daapd-26.5_chme_artwork2のとき
(たぶんdocker-daapd-26.5-pkg-be22c71b-ls8のコピー)
につくった Dockerfile.armhfをベースとして
アー写関連ぽい、下記記述を削除。

--(ここから。削除した記述)--

echo "**** Download chme artwork2 patch file ****" && \
curl -o \
/tmp/source/forked-daapd_pr698.patch -L \
"ttps://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/698.patch" && \

・追加パッチ 2個
forked-daapd_pr698.patch (上でDLされたパッチ)
forked-daapd-26.4_HAVE_SPOTIFY_H.patch (アー写対応テスト用パッチファイル)

「 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \」の下に
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd_pr698.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_HAVE_SPOTIFY_H.patch && \

-- (ここまで。削除した記述)--

A ビルド
@でつくったDockerfile.armhfをもとに、「master」と「指定なし」の2種類でビルドしてみた。
→どちらも失敗しました(添付画像B、C)。



余談ですが…。
しばらくこのへんのこと、まったくいじってなかったので、ビルドするだけでも、
「何をどうすんだったっけ???」
と、さっぱり思い出せず、調べてわかるまで、かなり時間がかかってしまいました(汗)。
もともと身についてないうえに、あいだを置いてしまうと、こういう情けないことになるんですね。
「ダメじゃん、私」と反省しきり。

書込番号:22809272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/20 16:56(1年以上前)

>tanettyさん

masterの時は
antlr3BaceRecognizerNewが無いとエラーを出してます。
antlr3が変わってしまったのかもしれません。
確認してみますので、しばらくお待ちください。

指定なしの時は
書込番号:22569329の
forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。


暑さに非常に弱いのに、クーラーにも弱くて
この時期は効率30%ぐらいです ^^;
レスポンス悪くて申し訳ないけど、早く涼しくなってくれないかなぁ…

書込番号:22810359

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/20 22:27(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

わー。さっそくのご返信、うれしいです!!!!
ありがとうございます!!!!!!!

ただいまエクレアを食べております。
断然シュークリーム派だった私ですが、「エクレアも悪くないな」なんて思いはじめました。
てゆーか、なんでも好きみたいです(笑)。
たく先生はどちら派でしょう。

夏場は苦手なんですか...。
たいへんそうですね。
ことしは気温はともかく、湿気100%つづきなのがつらいところかと。
あと、これはことしにかぎらず、ですが。
ご自宅ではエアコンをお使いになってなくても、職場では効いてるんじゃないでしょうか。
とすると、職場(寒)と外(暑)の急激な温度変化に、体が追いつかないってこともあるのカモ。
いずれにしても、くれぐれもご自愛くださいますよう。m(_ _)m

ととと。余談が長すぎました。いつもどおりですが(汗)。

>指定なしの時は
>書込番号:22569329の
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。

ご指示に従い試してみたところ、エラーの内容が変わりました。
書込番号[22809272]における「master」でのビルドと同じ、次のエラーです。

configure: error: in `/tmp/source/forked-daapd':
configure: error: Function antlr3BaseRecognizerNew in libantlr3c not found.
Install ANTLR3 C runtime in the default include path, or alternatively set
library specific environment variables ANTLR3C_CFLAGS
and ANTLR3C_LIBS.
See `config.log' for more details

>masterの時は
>antlr3BaceRecognizerNewが無いとエラーを出してます。
>antlr3が変わってしまったのかもしれません。
>確認してみますので、しばらくお待ちください。

ありがとうございます!!!!
ホント、お手すきの際で、まったくかまいませんので。
...って、一方的にお願いするだけの状況なのに、なんだかエラそうな言い方申し訳ありません。
たく先生には、心からひたすら感謝・感謝・感謝です!!!

書込番号:22811074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/20 23:44(1年以上前)

くだらね〜よ〜 ^^;
alpine linuxよおまえも暑さにやられたのかぁぁぁ… (T T)

書込番号:22811223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/21 00:08(1年以上前)

>tanettyさん

原因はlibantlr3c-devでライブラリ"/usr/lib/libantlr3c.so"が無いのでエラーになる。
過去の情報が無いので理由は良く判らないが、3.4-r1に更新されてからなので確認ミスかと思われる。

Depends(依存パッケージ)にもlibantlr3cが無いのでライブラリはインストールされない
(参考)Alpine Linux Packages : libantlr3c-dev
https://pkgs.alpinelinux.org/package/edge/testing/armv7/libantlr3c-dev

別途libantlr3cをインストールすればOK…
今ビルドだけしてみたけど無事終わったので、これで大丈夫そうです。

https://github.com/linuxserver/docker-daapd/blob/master/Dockerfile.armhf#L45
の45行目
libantlr3c-dev \
にあたる所の後に
libantlr3c \
を追加してみてください。

>たく先生はどちら派でしょう。
どっちも〜、今の気分はエクレアかな ^^
頭使ったので糖分補給したいですが、だるくてコンビニまで行く気力がないなぁ

書込番号:22811265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/21 02:36(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁああああああああ!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!

まだ数十枚枚みただけですが、ジャケ写がズレてません。

「forked-daapd-26.5_sort.patch入れ替え」
「指定なしビルド」でおこないました。

あした、
「forked-daapd-26.5_sort.patchそのまま」
「master指定でビルド」でどうか、を実験してみようと思います。

>今の気分はエクレアかな ^^

せめてものお礼に。
...って、「絵かよ!」って、むしろ怒られそうですが(笑)。

>頭使ったので糖分補給したいですが

私の「エラーが同じになりました」からわずか1時間半で
「これで治るはず」のお話があり、ビックリしました。
さすが、たく先生! スゴすぎですよ!!!!

書込番号:22811416

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/21 02:55(1年以上前)

>たく0220さん

>原因はlibantlr3c-devでライブラリ"/usr/lib/libantlr3c.so"が無いのでエラーになる。
>過去の情報が無いので理由は良く判らないが、3.4-r1に更新されてからなので確認ミスかと思われる。

私には難しくて、よく呑み込めないのですが...。
次の理解で正しいでしょうか。

・ビルド時、大部品「libantlr3c-dev」を組み込む。
 (その旨、Dockerfileに書かれている)

・大部品「libantlr3c-dev」を組み込むには、
 本当は小部品「libantlr3c」も必要

・これまでは、そう大部品内に記述されていた。
 しかし、いまは大部品内に書かれてない。
 大部品のVerUpに際し、(大部品の開発者が)それを書き忘れたっぽい。

・Dockerfile内に無理やり小部品を書いてやろう(今回の処置)。

・解決

書込番号:22811424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/21 07:03(1年以上前)

>tanettyさん

エクレアありがとうございます。夢の中でおいしく頂きました ^^

さて、原因についてはそんな感じでOKです。
だいたいの開発パッケージ(〜-dev)では、ビルドに必要なファイルと実行に必要なファイルとを分けて作っています。

たとえばlibwebsocketsですが
それぞれの"Contents of package"のリンク先を見るとインストールされるファイルが判ります。
Alpine Linux Packages : libwebsockets
https://pkgs.alpinelinux.org/package/edge/main/armv7/libwebsockets

Alpine Linux Packages : libwebsockets-dev
https://pkgs.alpinelinux.org/package/edge/main/armv7/libwebsockets-dev

それぞれ重複しないようにパッケージングされていますよね。
また、libwebsockets-devのDepends(依存パッケージ)にはlibwebsocketsが含まれていて
開発パッケージのみ指定しても実行用のパッケージも自動的に一緒にインストールされるようになっています。
この方がリポジトリの容量の節約にもなるし、効率的なので一般的なのかな?っと思います。
dockerfileも1行節約できるし…

Ver3.4-r0 では
libantlr3cはDependsに含まれていないが、"/usr/lib/libantlr3c.so"はインストールされる。

Ver3.4-r1 では
同様にlibantlr3cはDependsに含まれず、"/usr/lib/libantlr3c.so"はインストールされなくなった。

Ver3.4-r1で一般的なパッケージングに変更したなら、
Dependsにもlibantlr3cを追加するように設定しといてくれれば、確認に手間かからなかったのに…とグチってみる ^^;
まぁtestingリポジトリだから文句言えないか…

configureの所までマニュアルでやって、まさかと思って確認したらlibがない…
原因が判ったのは良いのですが、勝手に変えるなよ〜ってのと
こんなくだらない事に時間つかわせるなよって、ちょっとやり場のない怒りを感じてしまいました ^^;


>「forked-daapd-26.5_sort.patchそのまま」
>「master指定でビルド」でどうか、を実験してみようと思います。

forked-daapd-26.5_sort.patchはそのままだとエラーになりますよ〜
アー写関連のpatchだけ無しでね〜

書込番号:22811578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/21 21:48(1年以上前)

再生する「次の曲」を選択したときなどに、スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう

その他
「次の曲」を選択したときなどに、スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう

>たく0220さん

詳しくご解説いただき、ありがとうございます!!!
よーーーくわかりました。

・開発パッケージ(libwebsockets-dev)と実行パッケージ(libwebsockets)がある。

・両者の部品(Contents)が排他的に定義されている。

・旧版(Ver3.4-40)では、開発パッケージのDependsには実行パッケージが定義されていた。
 このため実質的には、実行パッケージ(の部品)も開発パッケージに含まれていた。

・新版(Ver3.4-r1)では、開発パッケージのDependsには実行パッケージが定義されていない。
 このため、実行パッケージ(の部品)が開発パッケージに含まれなくなった。

しっかし、よくこんなややこしいの発見できましたね。スゴイです。

>こんなくだらない事に時間つかわせるなよって、ちょっとやり場のない怒りを感じてしまいました ^^;

「くだらない」とおっしゃっていた意味も、よーーーーくわかりました。
たしかにヒドイですね。ご立腹なのもごもっともかと。

ヒドイといえば。
ちょっと話は変わりますが、グチを聞いていただきたく。
ネットワークカメラのP社について、です。

製品不具合の原因を探るため、P社からログ取得を依頼されました。

P社「このプログラムでログを取得してください」

私「取得しました。メールで送りました」


数日後、念のため、ログとやらの中身を確認してみたところ、
(a) カメラIDとパスワードが平文で含まれている。
(b) SSIDとWi-Fiパスワードが平文で含まれている。


泡くって、大至急
・カメラのパスワード変更
・ルータおよびLAN内全端末のWi-Fiパスワード変更

私「こんなんでしたけど?」

P社「すみませんでした。修正したログ取得プログラムを送付します」

私「新プログラム、試してみましたが、状況(a)(b)とも変わってませんよ?」

P社「すみませんでした」

私「今後ログ類は、御社に送付前に確認し、痴漢もとい置換してからメール送付しますね」

なんだかもう、開いた口がふさがりませんでした。アゴが外れちゃったがごとく。


>forked-daapd-26.5_sort.patchはそのままだとエラーになりますよ〜
>アー写関連のpatchだけ無しでね〜

うーん、よくわかりませんが、エラーにならず、ビルドもコンテナ作成もできちゃいました。
たぶんですけど、私が「こうします」と書いた内容が舌足らずだったせいでで、
たく先生に内容がきちんと伝わってないのかも?
…と思いましたので、おこなったことを以下に記載いたしますね。

<patchフォルダのリスト>
-rw-r--r-- 1 admin administ 343 May 26 09:15 forked-daapd-26.4_HAVE_SPOTIFY_H.patch
-rw-r--r-- 1 admin administ 345 May 26 09:04 forked-daapd-26.5_artist-order.patch
-rw-r--r-- 1 admin administ 2665 May 26 10:26 forked-daapd-26.5_fix-genre.patch
-rw-r--r-- 1 admin administ 848 May 26 10:41 forked-daapd-26.5_sort.patch

<Dockerfile.armhf内のパッチ関係の記述>
COPY patch/ /tmp/source/
(中略)
cd /tmp/source/forked-daapd && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \

<ビルドは>
master指定でビルド

さて、アー写の有無にかかわらず、masterでビルドすると、挙動がおかしいです。

× master指定でビルドしたもの
→ 「次の曲」を選択したときなどに、スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう(添付動画参照)。

○ 指定なしでビルドしたもの
→ 「次の曲」を選択したときなどに、正常に動作する。

というわけで当面は、「アー写ナシ」「指定なしビルド」のdaapdで運用することにいたしました。

書込番号:22813284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/07/22 00:45(1年以上前)

>tanettyさん

>しっかし、よくこんなややこしいの発見できましたね。スゴイです。

たまにビルド時のコンソールに表示されるのをログに残してたりするので
"libantlr3c-dev"が他とはちょっと違うな〜というのは気がついてはいたのですが…
ライブラリ関係のコマンドでldconfigってのがあって、ライブラリも自前でビルドした時とか
OSにこのライブラリつかえるよっと教える必要があったりします。
ので、そっちかなと思い込んでしまったのでテスト環境で確認した時の脱力感ときたら…

旧版(Ver3.4-r0)でもDependsには実行パッケージが定義されてなかったみたいで
過去のログみると"libantlr3c"はビルドステージにはインストールされてませんでした。
"Alpine Linux Packages"のサイトでは過去のは確認できないので変更箇所が困った事に判らないんですよね。
備考欄でも追加して欲しいです。

ネットワークカメラの方は…
不具合増えてく一方ですね ^^;
個人情報とか意外と開発者ってその辺の考えがずれてたり杜撰だったりして
一応社内で一定の基準はあると思うのですが、チェック機能が働いてないのかな?

>うーん、よくわかりませんが、エラーにならず、ビルドもコンテナ作成もできちゃいました。

あら、大丈夫でしたか。
Ver26.5のリリースVer以降(つまり現在のmaster)では、書込番号:22569329のパッチでは
エラーになってしまうかと思ったのですが
私も間隔空いてしまって、少し記憶があいまいですね ^^;

masterの方は変更が多すぎなのと、暑さで集中力が続かなくて
なかなか分析できてませんが、何か判ったらお知らせしますね。

書込番号:22813584

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/22 20:27(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

私の管理する店舗に羽アリが大発生して、後始末にてんてこまいでした。
毎年この季節に発生するのですが、ことしは特に多く、数千匹?
いやー、まいりました。ちとヘバりぎみ。

いったいどこから来るのやら。
いろいろ調査・分析した結果、近くの山から飛んでくるのカナ?
と推測してるのですが、ぜんぜん違うかもしれません。

さてさて。

>ので、そっちかなと思い込んでしまったのでテスト環境で確認した時の脱力感ときたら…

心中お察しいたします...。

>旧版(Ver3.4-r0)でもDependsには実行パッケージが定義されてなかったみたいで

あらら。そうだったんですか。

>"Alpine Linux Packages"のサイトでは過去のは確認できないので変更箇所が困った事に判らないんですよね。

うーん、それはたしかに困りもんですね。

>一応社内で一定の基準はあると思うのですが、チェック機能が働いてないのかな?

働いてないというか、そもそもチェック機能があるのかどうかすら、疑問な感じです(汗)。

>私も間隔空いてしまって、少し記憶があいまいですね ^^;

原因はよくわかりませんが、結果オーライということで。

>なかなか分析できてませんが、何か判ったらお知らせしますね。

ありがとうございます。
申し訳ありません。
たいへん心苦しく思っております。

とはいうものの、私の能力では如何ともしがたいゆえ...。
たく先生のお力にすがるしかない次第でございますm(__)m

書込番号:22814819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/16 21:42(1年以上前)

>tanettyさん

ご無沙汰しております。

そろそろmacOS Catalina、iOS 13、iPadOSのリリースが近づいてきたので
一応、情報だけお伝えしておきますね。

Unable to connect to forked-daapd with Apple Music #785
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/785

上記issueはCatalinaのパブリックベータで確認されたみたいですが
現在のforked-daapdでは
Apple Musickからdaapdサーバーへのアクセスが出来ないかもしれません。
iPhone、iPadもRemoteアプリが継続されて使用可能か判らない状況です。

リリース後は進展あるかと思いますので
各端末のバージョンアップの際は、この点気をつけて下さいね。

書込番号:22926924

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/16 22:51(1年以上前)

たく先生

女子バレー、韓国に負けちゃった(泣)。

貴重かつ有用な情報、誠にありがとうございます m(_ _)m
いただいた情報を念頭に、行動したいと思います。

「Apple Musicって何だろ? サービス名としてのそれならわかるんだけど」と思って調べてみたら、
「ミュージック」アプリのことも、サービス名と同じく「Apple Music」っていうんですね。
知らなかったー。勉強になりました。

でも、疑問です。
現状、iOS「ミュージック」からはdaapdに接続できないかと思っていたのですが、できるのかしら?

CatalinaのApple Music??
ってのもよくわからなかったのですが。
これってたぶん、
iTunesが3つに分割されて、音楽機能は「Music」というアプリになるよ
の件で、「Music」を「Apple Music」と呼んでるってことですよね???

にしても、新OSでRemoteがもしなくなっちゃったら、めっちゃ困ります。

そのへん踏まえたうえでも、バージョンアップはソッコーで行う予定です。←をい
というのは、新機能「SideCar」(iPadをMacのサブディスプレイ化)をめっちゃ使いたいからです。
あと、iPhone5S(iOS12が上限)がありますので、最悪、Remoteはそれで使う予定です。

余談ですが、iPhone11Proを予約しました。
512なので、15万越えです。高っ!!!
これは初めからiOS13だと思うのですが、Remote、使えるかなぁ...。

書込番号:22927122

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/16 22:53(1年以上前)

たく先生

iPad・Macバージョンアップ後に、daapd関連がどうなったか報告いたしますね。

書込番号:22927133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/16 23:17(1年以上前)

>tanettyさん

>女子バレー、韓国に負けちゃった(泣)。

 残念…。

>現状、iOS「ミュージック」からはdaapdに接続できないかと思っていたのですが、できるのかしら?
同じ名称だと混同してしまうのですが、iOS版では出来なかったですね。

>「Music」を「Apple Music」と呼んでるってことですよね???
です。今後macOSではitunesって名称はなくなるみたいですね。
各アプリもリリースされた時は名称変わってるかもしれませんが
音楽関係の部分は「Apple Music」って名称になるみたいですよ。

iOSやiPadOSではどうなるのか確認してません。
該当端末もってないので、プレビューすらできませんので… (T T)

>余談ですが、iPhone11Proを予約しました。
高っ!
届いたら検品するので、是非私まで送ってください ^^;(冗談ですよ〜)

>これは初めからiOS13だと思うのですが
新OSのリリース前だったらiOS12だと思うけど、もし新OSならそれまで出荷待ちになっちゃうね。

>iPad・Macバージョンアップ後に、daapd関連がどうなったか報告いたしますね。

是非に宜しくおねがいします。

書込番号:22927201

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/17 00:39(1年以上前)

たく先生

ご返信ありがとうございます。

さて、実はちょっと困っておりまして…。
助けていただけると、とてもうれしいのですが。

「アー写ナシ」「master指定ナシ」の下記<環境>で運用しておりますが、
SONY h.ear go2で再生すると、例の<30秒遅れ問題>が発生してしまいます。

たしかこの(↓)ときは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22638495
少なくともh.ear go2で<30秒遅れ問題>は発生していなかったかと思います。

「master指定ナシ」にしているのは、「master指定アリ」だと
この(↓)とおり
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22813284
<勝手にスピーカーが2つ選ばれる問題>が発生してしまうからです。

何がいけないのでしょうか。
<30秒遅れ問題>と<勝手にスピーカーが2つ選ばれる問題>
のどちらも発生しなくするのはムリなのかしら…。

<30秒遅れ問題>
・Remoteから再生指示後、30秒弱経過後、やっと音が出る。
・「次の曲」「前の曲」を選んだときも同じ。

<環境>
・26.5
・master指定<しない>ビルド
・パッチは3つ適用
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \

書込番号:22927369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/17 07:02(1年以上前)

>tanettyさん


おはようございます。

>SONY h.ear go2で再生すると、例の<30秒遅れ問題>が発生してしまいます。

遅れが発生しなかった要因も不明なので、原因が特定しにくいですね。
Chromecastのcast関連の修正がされたのが26.5のリリース後なので
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22641272
で<30秒遅れ問題>が解消した時点に持ってくるしかないかと思います。


><30秒遅れ問題>と<勝手にスピーカーが2つ選ばれる問題>
>のどちらも発生しなくするのはムリなのかしら…。

<勝手にスピーカーが2つ選ばれる問題>は書込番号:22641272(2019/05/02)の時点では無かった
もしくは気づかなかったかもしれませんが、一度その時の状態に近いコミットでビルドして確認してみるのが
現状での妥協点かと思います。
一度5/22時点でのmasterでビルドした時と同様に、5/2時点でのmaster+アー写パッチなしで

--build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95

でビルドして確認してみてもらえますか?

p.s. もう少し涼しくなったら、頭の回転あがると思うのでアー写の件はもう少しおまちください。

書込番号:22927623

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/17 19:51(1年以上前)

たく先生

ありがとうございました!!!!

>一度5/22時点でのmasterでビルドした時と同様に、5/2時点でのmaster+アー写パッチなしで
>―build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95

さっそく試してみたところ、バッチリです!!!
h.ear go2で<30秒遅れ問題>が発生しなくなりました。

めっちゃ便利です。
これまでは、再生を停止したいとき、次の再生時の30秒待ちを嫌い、停止せずに「音量下げ」で対応してました。
でも、これなら、気軽に停止できます。
いやー、よかったー。ホント助かりました。

実は、1ヶ月ぐらい(?)この問題で悩んでて、どうしたらいいのか、さっぱりわからず困ってたんです。
たく先生に質問するにしても、もっと自分で調べてから。
そう考えてたのですが、何を調べていいのかすらわからず(恥)。

で、思い切って質問を投げてみたら、あっというまに解決。
さすがです!!!

>p.s. もう少し涼しくなったら、頭の回転あがると思うのでアー写の件はもう少しおまちください。

たく先生には感謝しかありません。
本当に本当に本当にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:22929038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/17 22:25(1年以上前)

>tanettyさん

うまくいったようで、良かったです。
このバージョンでジャケ写がおかしくならなければ良いのですが。

>実は、1ヶ月ぐらい(?)この問題で悩んでて、どうしたらいいのか、さっぱりわからず困ってたんです。
相談ぐらいなら、いつでも大丈夫ですよ ^^
答えられるかはわかりませんが…

さて、帰りながらざっと確認してたのですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22636798

>Chromecast側をdisableにする機能が追加されています。
とお伝えしたのですが、5/2時点でのmasterでは間違ってコード消してしまってたらしく…
5/17の下記コミットで再度追加されました。
[cast] Put back Chromecast exclude option
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/commit/c8650a04503c6a26633e04557ad3ebf981536613

もし、この機能が必要でしたら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22657714
を参考にDockerfile修正(行数は正確でないかも)し、ビルドコマンドは5/2時点でのmasterで実行してみてください。

67行目の 「/tmp/source/forked-daapd --strip-components=1 && \」の下に
※URLはhttpのhだけ削ってますので、入力時はhだけ付け足してください。

echo "**** Download commit c8650a0 patch file ****" && \
curl -o \
/tmp/source/forked-daapd_commit_c8650a0.patch -L \
"ttps://github.com/ejurgensen/forked-daapd/commit/c8650a04503c6a26633e04557ad3ebf981536613.patch" && \

76行目の 「 patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \」の下に

patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd_commit_c8650a0.patch && \

ついでですが
スイッチサイエンス:Raspberry Pi 4 Model Bが発表されました!
https://mag.switch-science.com/2019/06/24/pi4b-new/
早く技適通らないかな〜と ^^;

書込番号:22929500

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/17 22:49(1年以上前)

たく先生、こんばんは。

>このバージョンでジャケ写がおかしくならなければ良いのですが。

少し見たかぎりでは、とくにジャケ写がおかしいということはなさげです。
ふう、よかったー。

>相談ぐらいなら、いつでも大丈夫ですよ ^^

お気遣い、ありがとうございます!!!!
一から十までお世話になりっぱなしで、恐縮しております。

>とお伝えしたのですが、5/2時点でのmasterでは間違ってコード消してしまってたらしく…
>5/17の下記コミットで再度追加されました。

え! そんなことがあったんですね。

>もし、この機能が必要でしたら

ご教示いただき、誠にありがとうございます。
現状、h.ear go2で再生したいため、Chromecastを無効化せず、当面はこのままでいこうかな、と思っておりますが、
もし無効化する際には、ご教示いただいた手順どおりおこなう所存でございます。

>スイッチサイエンス:Raspberry Pi 4 Model Bが発表されました!

ぬぬ? これはよさげだーーーー!
「3」からかなり性能がアップしてるんでしょうか。
いずれにしても、たく先生にかかれば、こういうオモチャも、すばらしい道具に変貌するんでしょうねぇ。

書込番号:22929576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/18 16:26(1年以上前)

>tanettyさん

そろそろスレが一杯になりそうなので、5/31頃からの状況整理しとこうかと思います。

【masterでOK(とりあえず)】
2019/5/11(アー写あり):不具合が潜在してたかも?
2019/5/2(アー写なし):現状メインVer

【masterでNG】
1.ジャケ写NG
2019/5/22(アー写あり)、2019/5/27(アー写あり)、2019/5/30(アー写あり)

2.アルバム数とかアルバム並び順とかDBが変なの
2019/5/30(アー写あり)

3.スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう。
2019/7/21(アー写なし)

症状確認したバージョンで整理すると、こんな感じかと…


ジャケ写とアルバム数とかは、5/11〜5/22でdbやscanの処理部分にて修正が何点かある(8/18のcommit)ので
おそらく、アー写のパッチで変更された処理と不整合を起こしてしまってDBが壊れてしまったと考えてます。

スピーカーについては、5/11〜7/21と範囲が広いですが
こっちでも再現テスト出来そうですので、どこら辺からか絞り込みは出来そうです。
とりあえず簡単そうなスピーカーから切り分けしようかと思います。


>「3」からかなり性能がアップしてるんでしょうか。
3B+でGigabit Ethernetになったんだけど、Max300Mbpsで…
4Bで本当にGigabitに、あとUSB3.0のポートが追加になったのでファイルサーバーとしても、そこそこの性能は期待できるかも。
PoEもオプションで使えるのですが、ある程度完成された製品があるならそっちの方が管理楽なので
私的には導入前の実験とか機能代替え用途とか、簡易的なのになってしまうかな…

書込番号:22930907

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/18 18:55(1年以上前)

たく先生

こんばんは。

総務省統計局の調査「経済センサス 基礎調査」にWebから回答したのですが、郵便番号入力後、住所を(わかる範囲で)自動入力してくれない。都道府県名・市名も手動選択、町村名は手動入力でした。ちゃんとしろぉおおおおお!

がんばれ、ニッポン! いまから女子バレー、カメルーン戦を全力で応援します!!!

さてさて。いつもお世話になっております。てゆーか、なりっぱなしでスミマセン。

現状をまとめてくださったのですね。私が行うべきことだったの恐縮してしまったのですが、私自身わけわかんない状況になっておりましたので、たいへん助かりました。本当にありがとうございます。

新スレッドを作成いたしました。さりげに「最高」から「究極」に格上げしときましたけど、お許しください(笑)。

<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

>3B+でGigabit Ethernetになったんだけど、Max300Mbpsで…

え? え? え? 300って、意味がわかんないです。
ハード的にはギガ対応してるけど、ソフト的(BIOSなりドライバなりOSなり)に制限してるってことなのかしら?

>4Bで本当にGigabitに、あとUSB3.0のポートが追加になったのでファイルサーバーとしても、そこそこの性能は期待できるかも。

ファイルサーバにするのであれば、やっぱりギガ欲しいですよねー。

書込番号:22931166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/18 18:57(1年以上前)

あと1レス。

このスレッドのつづきは、下記スレッドです。

<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

書込番号:22931172

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/18 18:58(1年以上前)

このスレッドは、下記スレッドにつづきます。

<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

書込番号:22931176

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

・作成日時等を維持したまま
・まとめて
ファイルをコピーする方法について、以下では述べます。

NASのスレッドを覗くような方々にとっては、
「んなこた、あたりまえだわー」てなことかもしれませんが、
この情報が参考になる方も、少しはいらっしゃるのでないか。
と愚考いたしました。
(少なくとも私は下記事項を、きのう初めて知りました)


<はじめに (背景) - どう困っていたか?>

監視カメラからmicroSDカードを抜いて、Macに挿し、
大量(数万個)の映像ファイルをMacからQNAPにコピーする際、
次の2つの方法にはいずれも長短があり、困ってました。

・Finderからだと、一括コピーできない (途中でフリーズする)
・rsyncだと、作成日時を維持できない (「-t」をつけてもダメ)


<どうしたか?>

homebrewとやらのrsyncなら、日時含めてコピーできました。

@Aは、最初だけ必要な準備作業です。
Bは、rsyncが必要な都度、おこないます。

@ Macにhomebrew とやらをインストール
https://qiita.com/balius_1064/items/ac7dff5ef10eaf69996f

A homebrew から rsync をインストール
ターミナルから
# homebrew install rsync

B 「元」から「先」に、ファイルコピー
ターミナルから
# /usr/local/bin/rsync -ahvANX 元 先



<参考リンク>
https://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2018/09/01/211000
https://qiita.com/BlueEventHorizon/items/209af1c9beaff669cd68

書込番号:22771912

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/02 01:55(1年以上前)

なお、Window機の場合、次のコマンドでイケると思います。

ROBOCOPY 元 先 /MIR /COPY:DATSOU /DCOPY:T

上記コマンドの「先」としてQNAPを指定したことはありませんが、
HDD to HDDでは、うまいこといってましたので。

なお、上記コマンドでは、タイムスタンプのみならず、権限関係もできるだけコピーします。

書込番号:22771915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信200

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

再生するiPadのRemoteでQNAPのforked-daapdに接続し、AirPlayスピーカーで再生。

製品紹介・使用例
iPadのRemoteでQNAPのforked-daapdに接続し、AirPlayスピーカーで再生。

iPadのRemoteからforked-daapd内の楽曲を覗いているところ。

QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する方法を調査・検討するスレッドです。



<背景>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されています。(以下、「標準品」と呼ぶ)。
標準品は、次の致命的欠陥があるため、残念ながら、まともに使える代物ではありません。

(a) Remoteアプリ(後述)で再生できない。
(b) アルバムアートワークを、まったく表示できない。
(c) アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。

(b), (c)についてQNAP社に問合したところ、QNAP社は当初「不具合(bug)」と認めたものの、後日「設計どおり動いている(working as designed」と前言を翻しました。「仕様です(キリッ)」っていう、よくあるアレです。QNAP社に頼っても、解決の見込みはない。そう判断しました。

そこで、たく0220さんに教えを乞い、「forked-daapd」なるプログラムを入れてみたところ、(a)(b)は完全に解決しました。
(たく0220さんには、どれだけ感謝しても足りません。ありがとうございました)。

<forked-daapdの実装方法>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#22412882

現時点(上記リンク先の実装)でもすでに素晴らしい完成度です。ヨユーで実用に耐えます。...というか、NAS内音源を再生する方法のなかで、すでに現状、最高峰の解答である、と私は感じています。操作が「速い」「簡単」「わかりやすい」からです。

すでに最高峰なんですが、ここまできたら、(c)も解決したくなるのが人情(?)ってもんで。実際、「あれ、あのアーティストの曲を再生したいんだけど、どこにあるんだろ...」って、なっちゃうこともあるので。



<本スレッドの趣旨>

forked-daapdにおける(c)の解決を目指します。



<Remoteについて>

Remoteは、iOS機(iPad/iPhone/iPod touch)で動くアプリです。
・「標準品」では、Remoteが使えません。
・「forked-daapd」では、Remoteが使えます。

Remoteを使うことで、次のことが可能になります。
・iOS機(iPad/iPhone/iPod touch)をリモコンとして使い、QNAP内楽曲をAirPlayスピーカーで楽曲再生。

Remoteには、次の大きな長所があります。

・MacやWindows上のiTunesを起動することなく、QNAP内の音源を再生できる。

・QNAPからAirPlayスピーカーに、直接音を飛ばせる。
 - iOS機は、forked-daapdから見て、単なるリモコンに過ぎない。
 - 音声データは、iOS機を経由せず、QNAPからスピーカーに直接飛ぶ。(iOS機のバッテリーを気にしなくてよい)。
 - たとえばiPadで再生指示をしたあと、iPhoneでひきつづき、指示を出し直せる。(都度、状態をforked-daapdから引っ張ってくる仕組みため)。

・楽曲選択が、DLNAなどに比べ、きわめて高速におこなえる。
 - Remoteアプリ内に楽曲データベースをキャッシュしているっぽい。
 - DLNAクライアント各アプリには、このキャッシュ機能がない(経験上、そうだと思っています)。



<備考:forked-daapd実装の難度について>

私は、forked-daapdの仕組みについて説明できるほどの知識・スキルを、持ち合わせておりません。逆にいえば、そういうレベルの人間でも、実装までこぎつけることができた、ということです。ハサミがなぜ切れるかの原理がわからないひとでも、使い方さえ教えていただければ、ハサミを使えるようになるのと似たようなものかと。

ご興味のある方は、上記リンク先をご参照のうえ、ぜひがんばってトライなさってみてくださいな。

なお、実装方法・使用方法については、後日、別スレッドにまとめる予定です。
(その前にまずは上記(c)の解決をしてから...と考えております)。

書込番号:22412981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/23 18:07(1年以上前)

>tanettyさん

前スレからですが、もうこちらの方が良いかと思いますので。

>私のWindows機はゲキ重なので
そうでしたね ^^;
別の方法ですがSSHからsqlite3コマンドを使用してcsvにエクスポートする事も出来ます。
これだとMacだけでも可能かと思います。

sqlite3コマンドがQTS上では使えないので
dockerコンテナ内のbashシェルを起動してコンテナ内でsqlite3コマンドを実行します。

「daapd-taku0220-3」は現在起動しているコンテナ名
docker exec -it daapd-taku0220-3 /bin/bash

抜ける時は「exit」コマンドで元のシェルに戻ります。
exit

下記コマンドで「songs3.db」の場所確認。
ls -al /config/dbase_and_logs

下記コマンドで「dbase_and_logs」フォルダに「files.csv」をエクスポートします。
sqlite3 -header -csv /config/dbase_and_logs/songs3.db "select * from files;" \
> /config/dbase_and_logs/files.csv

「exit」でシェルから抜けます。

MacではSMB(samba)経由で「files.csv」が見れると思います。

書込番号:22414201

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 00:59(1年以上前)

画像@ ALACの場合

画像A AACの場合

画像B MP3の場合 (正常)

画像C MP3の場合 (異常含む)

>たく0220さん

>別の方法ですがSSHからsqlite3コマンドを使用してcsvにエクスポートする事も出来ます。

ありがとうございます。Mac上だけの操作で、無事にエクスポートできました。

しかし、Numbersの使い方がいまひとつよくわからず、解析にあたって、どーーーーーしてもAccess使いたくなって、結局、Windowsを起動するハメになりましけど(笑)。

Accessで解析した結果、いくつか <わかったことが> ありますので、<わかっていないこと>と合わせて、結果を報告いたします。


<わかったこと>

楽曲ファイル単位で見たとき

・ALACとAACは、全滅。つまり、iTunes上で設定した「アーティスト(読み)」を、daapd上のDBに「artist_sort」として保持しない。

・MP3は、OK/NGの両ケースがある。


<わかっていないこと (要・精密検査)>

・楽曲ファイル単位で見たとき、MP3におけるOK/NGの分水嶺は何か?

・アーティスト単位で見たとき、OK/NGの分水嶺は?
 - 当該アーティストが、MP3とそれ以外のアーティストを持つ場合は?


<添付画像の説明> - Accessのクエリデザインと実行結果

画像@:ALACの場合
ALACに絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と異なる楽曲
を抜き出して集計してみたところ

Theを抜いたもの
数字を5桁にしたもの
の2種類のみが出てきて、他はなかった。

つまり、ふりがなを[artist_sort]にセットしてくれた楽曲は、ゼロ。

画像A:AACの場合
AACに絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と異なる楽曲
を抜き出して集計してみたところ

Theを抜いたもの
数字を5桁にしたもの
の2種類みが出てきて、他はなかった。

つまり、ふりがなを[artist_sort]にセットしてくれた楽曲は、ゼロ。


画像B:MP3の場合 (正常)
MP3に絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と異なる楽曲
を抜き出して集計してみたところ

ふりがながふられたもの
Theを抜いたもの
数字を5桁にしたもの
の3種類が出てきた。

つまり、ふりがなを[artist_sort]にセットしてくれた楽曲は、たしかに存在する。

画像C:MP3の場合 (異常含む)
MP3に絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と「同じ」楽曲
を抜き出して集計してみたところ

[artist_sort]にふりがながふられてないもの、けっこう多し。
という楽曲でも、[album_artist_sort]にはふられているものもある。で、

書込番号:22415227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 01:15(1年以上前)

>たく0220さん

ふりがなについて、楽曲単位で現状をまとめると、次のとおりです。
・AAC/ALACは全滅
・MP3でのみ成功例がある。

forked-daapd.conf内にてフォーマットに関係しそうな部分を、現状どう記述しているかというと、こう(↓)です。

no_decode = { "mp3", "m4a", "aac", "mp4a", "mp4v", "mpeg", "alac", "flac", "mpc", "ogg", "wma", "wmal", "wmav", "aif", "wav" }
force_decode = { "format", "format" }

ただ、これ(↑)はあくまで、音声データをQNAPからAirPlayスピーカーに送るときの話(WAVに変換するか否か)でしょうから、関係ないとは思う(※)のですが、いちおう報告です。

※ Remoteで楽曲一覧を見るときは、音声データ送信「前」であり、DB内を見てるだけのハズだから。

書込番号:22415245

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 22:16(1年以上前)

解決策ならぬ回避策に過ぎませんが。

「そのアーティストについて、最初にフォルダに置く楽曲は、MP3にする」

こうすることで、Remote上でも、ちゃんとふりがなを見て、アーティストを並べてくれることがわかりました。



まずは以下に、daapの挙動の話から。
非常に細かくて恐縮ですが、「えっ? マジでそんな挙動なの?」って感じの話になります。



いくつかの実験から判明した、daapdの挙動は、<ケースA><ケースB>のとおりでした。

<ケースA> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [MP3] だった場合
@ 最初に置いた [MP3] がもつ ふりがな情報を、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
A @以降に [AAC] や [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [MP3] を置くと、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
C Remote上では、ちゃんとふりがなを見て、並べ替えをしてくれます(OK)。
 →おそらくは、@で登録された ふりがなを、Remoteは見ていると思われる。

<ケースB> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [AAC] または [ALAC] だった場合
@ 最初に置いた [AAC] または [ALAC] がもつ ふりがな情報を、データベースに登録してくれません(NG)。
A @以降に [MP3] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [AAC]または [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
C Remote上では、実質的にふりがな情報を見ずに、並べ替えをしちゃうとになります(NG)。

上述の「データベースに登録」とは、次のことを意味します。
・人間が楽曲ファイルを対象フォルダに置いた際に
・daapd が、データベースファイル「songs3.db」内のテーブル「files」に、レコードを追加すること。

例として、次の楽曲ファイルを、フォルダに置いたとしましょう。
・[アーティスト名] = 足立佳奈
・[アーティスト名(読み)] = あだちかな
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな

<ケースA>@Bでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されます(OK)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sortアーティスト名(読み)] = あだちかな
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな

<ケースA>A、<ケースB>@ABでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されてしまいます(NG)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sortアーティスト名(読み)] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = 足立佳奈

テーブル「files」には、主キーとおぼわしきフィールド「id」があります。
レコードが追加されるたび、1, 2, 3, 4…と自動採番していくようです。

Remoteがそのアーティストのふりがなを見るさい、おそらくは、
・そのアーティストでレコードを絞ったあと、
・idのもっとも若いレコードにある ふりがな情報を
見ているもの推測されます。

これをSQLっぽくいうと、
・まずは、[album_artist] が空白でなければその値で、空白なら [artist]の値で、whereしてSELECTし、
・次にが、idのもっとも若いレコードを抜き出し
・最後にが、[album_artist_sort] が空白でなければその値で、空白なら[artist_sort]の値を
アーティスト並び替えの材料としている…だろう、ということです。

上記推測は、100点じゃないかもしれませんが、9割がた当たってるのではないか、と考えております。
というのは、数々の実験では、基本的には仮説どおり動いたからです。
ただ、稀に仮説と違う挙動をすることもあり、もう少し細かい場合分けがあるのかもしれません。
たとえば、<ケースA>@において、次のように登録されるケースです。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sortアーティスト名(読み)] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな



次のレスでは、理由(daapdやRemoteの挙動)はともあれ、

「実運用上どうしたら、並び替えがうまくいくのか」

に焦点を当てて、掘り下げていこうと思います。

書込番号:22417147

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 22:38(1年以上前)

すみません。挙動の説明、テーブル[files]のフィールド名に誤記がありましたので、次のとおり訂正いたします。


―(以下の内容で差し替え)―

いくつかの実験から判明した、daapdの挙動は、<ケースA><ケースB>のとおりでした。

<ケースA> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [MP3] だった場合
@ 最初に置いた [MP3] がもつ ふりがな情報を、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
A @以降に [AAC] や [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [MP3] を置くと、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
C Remote上では、ちゃんとふりがなを見て、並べ替えをしてくれます(OK)。
 →おそらくは、@で登録された ふりがなを、Remoteは見ていると思われる。

<ケースB> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [AAC] または [ALAC] だった場合
@ 最初に置いた [AAC] または [ALAC] がもつ ふりがな情報を、データベースに登録してくれません(NG)。
A @以降に [MP3] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [AAC]または [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
C Remote上では、実質的にふりがな情報を見ずに、並べ替えをしちゃうとになります(NG)。

上述の「データベースに登録」とは、次のことを意味します。
・人間が楽曲ファイルを対象フォルダに置いた際に
・daapd が、データベースファイル [songs3.db] 内のテーブル [files] に、レコードを追加すること。

例として、次の楽曲ファイルを、フォルダに置いたとしましょう。
・[アーティスト名] = 足立佳奈
・[アーティスト名(読み)] = あだちかな
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな

<ケースA>@Bでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されます(OK)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = あだちかな
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

<ケースA>A、<ケースB>@ABでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されてしまいます(NG)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = 足立佳奈

テーブル [files] には、主キーとおぼわしきフィールド [id] があります。
レコードが追加されるたび、1, 2, 3, 4…と自動採番していくようです。

Remoteがそのアーティストのふりがなを見るさい、おそらくは、
・そのアーティストでレコードを絞ったあと、
・[id] のもっとも若いレコードにある ふりがな情報を
見ているもの推測されます。

これをSQLっぽくいうと、
・まずは、[album_artist] が空白でなければその値で、空白なら [artist]の値で、whereしてSELECTし、
・次に、その中から[id] の値がもっとも若いレコードを抜き出し
・最後に、[album_artist_sort] が空白でなければその値で、空白なら[artist_sort]の値を
アーティスト並び替えの材料としている…だろう、ということです。

上記推測は、100点じゃないかもしれませんが、9割がた当たってるのではないか、と考えております。
というのは、数々の実験では、基本的には仮説どおり動いたからです。
ただ、稀に仮説と違う挙動をすることもあり、もう少し細かい場合分けがあるのかもしれません。

たとえば、<ケースA>@において、次のように登録されるケースです。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

―(以上の内容で差し替え)―

書込番号:22417204

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 22:44(1年以上前)

補足です。

>ただ、稀に仮説と違う挙動をすることもあり、

ここ(↑)でいう「稀に仮説と違う挙動をする」例として、他には、次(↓)のものがあります。

<ケースB>Aでも、稀にちゃんとデータベースに登録できることもあるようです。次(↓)のいずれかのように。

・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = あだちかな
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

しかし、こういう(↑)レコードが仮に存在したとしてもRemoteは、そのレコードを見ず、<ケースB>@にて最初に登録した、idのもっとも若い下記(↓)レコードを見てしまってる……っぽいです。

・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = 足立佳奈

書込番号:22417219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/25 10:30(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
ちょっと風邪ぽっく、本日は仕事お休みです(TT)

>上記推測は、100点じゃないかもしれませんが、9割がた当たってるのではないか、と考えております。
なんというか、よくそこに気が付きましたね ^^
AACとALACのタグがどうなってるかに注力してたので、その点は気にしてなかったです。

>しかし、こういう(↑)レコードが仮に存在したとしてもRemoteは、そのレコードを見ず、<ケースB>@にて最初に登録した、idのもっとも若い下記(↓)レコードを見てしまってる……っぽいです。

「songs3.db」内には「groups」というテーブルがあり、
type,name,persistentid というフィールドがあります。
[type]
1 : アルバム
2 : アーティスト

[persistentid]
type=1 : 「files」テーブルの「songalbumid」=「persistentid」を代表idとする。
type=2 : 「files」テーブルの「songartistid」=「persistentid」を代表idとする。

となっていて、tanettyさんが実験から得た推測どおりと思われます。

さてAACとALACのタグですが
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/src/library/filescanner_ffmpeg.c#L535
ここら辺りをながめてみたのですが(見なくていいです、あくまでも参考です。)

daapdがffmpeg経由で情報を読み取っているので
iTunesでAACとALACに変換して、ffmpegでどう読込まれるか確認しようとしたところで力尽きました ^^;

↓の様にすれば、ある程度何か判るかと思います。
以前と同じようにdockerコンテナ内のbashシェルを起動してコンテナ内で
docker exec -it daapd-taku0220-3 /bin/bash

ffmpegで確認
ffmpeg -hide_banner -i /music/Test_1/test_1_1.mp3

root@NAS231P01:/$ ffmpeg -hide_banner -i /music/Test_1/test_1_1.mp3
Input #0, mp3, from '/music/Test_1/test_1_1.mp3':
Metadata:
title : 1
artist : 1
album : 1
album_artist : 1
track : 1/10
disc : 1/1
encoder : Lavf57.71.100
Duration: 00:00:10.00, start: 0.011995, bitrate: 346 kb/s
Stream #0:0: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, s16p, 320 kb/s
Metadata:
encoder : Lavf
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 449x450 [SAR 96:96 DAR 449:450], 90k

tbr, 90k tbn, 90k tbc
Metadata:
comment : Cover (front)
At least one output file must be specified

と曲のファイルをインプットに指定すればタグの情報がみる事ができるので
問題点の切り分けの一助になります。

書込番号:22418034

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/25 22:10(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

お風邪を召してらっしゃるとのこと。どうかご自愛くださいますよう。m(_ _)m

さて、貴重なアドバイス、ありがとうございました。

さっそく、ALAC、AAC、MP3それぞれについて1曲ずつ抽出し、
ffdmpegでどう見えているか実行してみました。

結果、ffdmpegからは、どれもフリガナを見てくれていました。

実験に使った楽曲ファイルに相当する、テーブル[files]内における行の、[album_artist_sort], [artist_sort]を見ると、
・AAC, ALACは、「西野カナ」と、漢字のまま (NG)
・MP3は、「のぎざか46」と、ちゃんとひらがなになってる。(OK)

つまり、AAC, ALACにおいては、
 ・ffdmpegではちゃんとフリガナが見えている(OK)のに
 ・DB内にフリガナを登録してくれない(NG)
ということみたいです。


<ALACの場合>

root@QNAP1:/music/西野カナ/Love Place$ ffmpeg -hide_banner -i '02 私たち.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x742902b0] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '02 私たち.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2012-10-01T17:35:05.000000Z
title : 私たち
artist : 西野カナ
album : Love Place
genre : 邦楽
track : 2/15
disc : 1/1
       (中略)
sort_artist : にしのかな
lyrics : キラキラ光る思い出たち
: 涙の日もあったよね
       (中略)
: どこにいても you are the one
album_artist : 西野カナ
sort_album_artist: にしのかな
Duration: 00:05:47.72, start: 0.000000, bitrate: 1031 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: alac (alac / 0x63616C61), 44100 Hz, stereo, s16p, 1029 kb/s (default)
       (後略)

<AACの場合>

root@QNAP1:/music/西野カナ/Love Collection 〜pink〜$ ffmpeg -hide_banner -i '15 Alright.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x7422d2b0] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '15 Alright.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2013-09-02T20:27:45.000000Z
track : 15/15
compilation : 0
album : Love Collection 〜pink〜
artist : 西野カナ
    (中略)
title : Alright
    (中略)
sort_artist : にしのかな
lyrics : Everything's gonna be alright
: It's OK It's alright It's OK
    (中略)
: It's OK It's alright It's OK
: Oh Oh Oh Oh…
album_artist : 西野カナ
sort_album_artist: にしのかな
Duration: 00:05:02.05, start: 0.047889, bitrate: 288 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 284 kb/s (default)
    (後略)


<MP3の場合>

root@QNAP1:/music/乃木坂46/ガールズルール - Single$ ffmpeg -hide_banner -i '4-03 人間という楽器.mp3'
Input #0, mp3, from '4-03 人間という楽器.mp3':
Metadata:
title : 人間という楽器
artist : 乃木坂46
composer : 鐘撞行孝
track : 3/6
album_artist : 乃木坂46
title-sort : にんげんというがっき
artist-sort : のぎざか46
TSO2 : のぎざか46
disc : 4/4
album : ガールズルール - Single
genre : 邦楽
album-sort : ガールズルール - Single
lyrics-eng : Oh〜 Oh〜 Oh〜
       (中略)
: 心は通じるんだ
: ラブ&ピース
date : 2013
Duration: 00:05:06.70, start: 0.000000, bitrate: 284 kb/s
Stream #0:0: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, s16p, 277 kb/s
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 600x595 [SAR 1:1 DAR 120:119], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Metadata:
comment : Cover (front)

書込番号:22419520

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/25 22:43(1年以上前)

トリガー一覧

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

>「songs3.db」内には「groups」というテーブルがあり、
>type,name,persistentid というフィールドがあります。
>[type]
>1 : アルバム
>2 : アーティスト

>[persistentid]
>type=1 : 「files」テーブルの「songalbumid」=「persistentid」を代表idとする。
>type=2 : 「files」テーブルの「songartistid」=「persistentid」を代表idとする。

おっしゃる内容のトリガーが設定されていることを、先日教えていただいたツール「PupSQLite」にて確認しました。
(添付画像)。

これは、なんというか……トンデモ仕様ですね…。




以下、単なる感想ですが。

昨日、データベースの中身をひととおり、確認しました。
そのときは、この[groups]の意味がわからなかったので、こう(↓)考えてました。

「楽曲を管理するテーブルは、[files]ひとつだけかー。
 横に超長くって、まっっっっったく正規化してないって、どんな設計だよ!!
 [楽曲], [アーティスト], [アルバム]とかでテーブルを分けて、ちゃんと正規化しようよぉ。

 でも、楽曲ファイルに格納されてるタグ情報をひっぱって入れるわけだし、
 ファイル形式(AAC, MP3, AAC)やタグのバージョンによっては、
 タグ情報の書式、はたまた項目名やら、もっと言えば、項目の有無すら違うわけだし。
 
 項目に設定する値も、ユーザが自由記入できるし、
 販売しているファイルも、メーカーによって入れ方が違うだろうし。
 
 となると、そもそもデータが正規化できるかどうか、怪しい。
 元データがテキトーなんで、整合性確保は無理っぽいから、
 楽曲を1テーブルで管理するのは、仕方ないのかな…」

で、[groups]の意味を教えていただき、感じたのは、次↓のことです。

「ん? もしかして、正規化? やるじゃん。
 ・・・・・・・・・・・・・
 いやいやいやいやいや。違うわー。
 filesがあくまで正本で、それをもとに、検索とか表示とかを早くするための、
 groupsは、あくまで抄本かー。
 しかも、2つのフィールド([songalbumid], [songartistid])を
 1つの外部キーとして[persistentid]にもたせちゃうとか、意味わかんない。
 で、どっちのフィールドを参照してるかを判別するための区分コード[type]までつけて
 縦に長くしてる。
 これって、変態的設計では????
 せめて、アルバムに相当するテーブルと、アーティストに相当するテーブルの、
 2つに分けようよー」

よくわからないんですけど、これってApple(Remote/iTunes/AirPlay)のインタフェースに合わせた仕様なんですよね?
とすると、変態なのはAppleなのかしら???

書込番号:22419595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/25 23:18(1年以上前)

>たく0220さん

データベースの構造に、あろうことか、ケチをつけてしまったわけですが。
よくよく考えてみると、イチャモン・ナンクセ・イイガカリのたぐいのような気がしてきました。
こういう↓設計思想なのかな、と思いました。とすると、いちおう合点がいきます。

ファイルからデータを引っ張る仕組み

データの入力時・更新時、整合性をチェックしようがない。

ファイルそのものを1テーブルとして持たせよう(files)。

ユーザから見て処理が遅くならないよう、目次もテーブルとして持たせよう(groups)。
(ファイルのテーブルから、適宜、自動作成しておく)。


ただ、目次として
 ・アルバムに相当する行
 ・アーティストに相当する行
が同じテーブル(groups)に入っているのだけは、どーーーーしてもナットクいきませぬ(笑)。

書込番号:22419676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 00:08(1年以上前)

>たく0220さん

すみません。ご教示いただけないでしょうか。

>[persistentid]
>type=1 : 「files」テーブルの「songalbumid」=「persistentid」を代表idとする。
>type=2 : 「files」テーブルの「songartistid」=「persistentid」を代表idとする。

この「代表」とは、(a)(b)どちらの意味でお使いになってますしょうか。

(a)「songalbumid」と「songartistid」の、どちらか一方を代表として選ぶよ...という意味。

(b) filesテーブル内で
・同じアーティストの楽曲群から、代表楽曲を選ぶ
・同じアルバムの楽曲群から、代表楽曲を選ぶ
という意味

※ (b)について。
files内を確認すると
・同じアーティストであれば、同じ「songartistid」を持つ
・同じアルバムであれば、同じ「「songalbumid」を持つ
ようです。

というわけで、(b)ではなく(a)の意味でおっしゃっているかとは思うのですが、念のため確認いたしたく候。

書込番号:22419773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 00:36(1年以上前)

>tanettyさん

>[楽曲], [アーティスト], [アルバム]とかでテーブルを分けて、ちゃんと正規化しようよぉ。

そう言いたくなるのは、判る気がしますが…

>こういう↓設計思想なのかな、と思いました。とすると、いちおう合点がいきます。

大体そんな感じですね。
外側から見たら判らないかもしれませんが、ソースコードを一通り見れば
なんとなく、あぁ…となるかもしれませんが、私も見きれないですので説明は出来ないですね…


>さっそく、ALAC、AAC、MP3それぞれについて1曲ずつ抽出し、
>ffdmpegでどう見えているか実行してみました。

確認ありがとうございます。
「sort_artist」と「artist-sort」の違いか…
解決する方向性は見えたけど…悩むな。。。
少し時間かかりそうですが、色々確認してみます。

書込番号:22419797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 01:05(1年以上前)

>tanettyさん

>この「代表」とは、(a)(b)どちらの意味でお使いになってますしょうか。

すみません、熱でボーとしながらだったので ^^
うまく表現出来てなかったですね。

例えば「artist : 西野カナ」とffmpegが返したのが初回の場合
artistが「西野カナ」のグループのIDを新規に採番して「groups」テーブルの「persistentid」と「files」テーブルの「songartistid」にsetします。
他の曲で同じく「artist : 西野カナ」となった場合、「files」テーブルの「songartistid」に異なるIDをsetしない様に
「groups」テーブルを参照して、同じIDを「files」テーブルの「songartistid」にsetする
という感じです。

(ごめんなさい、まだ頭回ってない ^^;)

書込番号:22419829

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 01:22(1年以上前)

たく0220さん

>外側から見たら判らないかもしれませんが、ソースコードを一通り見れば
>なんとなく、あぁ…となるかもしれませんが、

なるほど、そういうものですか…。

>「sort_artist」と「artist-sort」の違いか…

そう! そうなんですぉ。
私も、項目名の違いに注目しました。
やっぱり、それのせいなんですかねぇ。

あと、MP3の結果をみると、「TSO2 : のぎざか46」とあるのですが、
TSO2ってのが、アルバムアーティストの ふりがな なのでしょうか。

>解決する方向性は見えたけど…悩むな。。。
>少し時間かかりそうですが、色々確認してみます。

ありがとうございます!

>例えば「artist : 西野カナ」とffmpegが返したのが初回の場合

ああああああああああああ。よーーーーくわかりました。

groupsをマスタとしておく。
楽曲が追加されてfilesに追加しようとするとき、
・マスタにあれば、[songartistid]なり[songalbumid]を新規発番しない。
・マスタになければ、[songartistid]なり[songalbumid]を新規発番する。
ということですね。

ぶ・らじゃー です!!!!

書込番号:22419841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 01:46(1年以上前)

>tanettyさん

>やっぱり、それのせいなんですかねぇ。

おそらく。
ffmpegの挙動が変わってしまったのか、forked-daapdの作者が気が付いていないかもしれません。


>TSO2ってのが、アルバムアーティストの ふりがな なのでしょうか。

そうです。
下記の「MPEG Audio Layer-3 フォーマット (.mp3) 相対表」が判りやすいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mp3tag#cite_ref-smpb_14-1


>ああああああああああああ。よーーーーくわかりました。

今、語彙力低下中で的確な言葉が出てこないのですよ…
すみません、うまく捉えてくれて助かります。

書込番号:22419865

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 01:51(1年以上前)

>たく0220さん

>mpegの挙動が変わってしまったのか、forked-daapdの作者が気が付いていないかもしれません。

そうなのかもしれませんね...。

>下記の「MPEG Audio Layer-3 フォーマット (.mp3) 相対表」が判りやすいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mp3tag#cite_ref-smpb_14-1

きゃー。こんなのがあったんだー。
てか、名前がめっちゃわかりにくいですね。
アーティストがTPE1とか、知らないと絶対に推測不可能なんですが(笑)。

>今、語彙力低下中で的確な言葉が出てこないのですよ…

何をおっしゃいますやら。めっちゃわかりやすく書いてくださって、感謝しております。m(_ _)m

すみません、うまく捉えてくれて助かります。

書込番号:22419867

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 01:55(1年以上前)

修正前と修正中の比較。まだ途中なので、修正「中」という言い方をしてます。

アーティストをひとりひとりチェックして、Remoteから見たアーティストの並び順を、少しずつ正しくしています。

手順は、次のとおり。

そのアーティストについて
@ MP3以外の楽曲ファイルを、バックアップとった後、対象フォルダから削除。
A 1〜2分後、Remoteから確認し、そのアーティストが正しい並びに入ったことを確認。
B @でバックアップとった楽曲ファイルを、対象フォルダに戻す。
C 1〜2分後、Remoteから確認し、Bで戻した楽曲群が存在することを確認。

そのアーティストについて、MP3が存在せず、AACやALACのみ存在する場合は、どうするかというと。
上記@〜Cの前に、次の作業をおこないます。
・MP3を、対象フォルダに追加。
  - 1ファイルでよい
  - 既存のAACやALACから変換でもよい。

チマチマした作業ですが、なんか楽しいデス。
こういう、インフラをコツコツを整える作業が、どうやら好きみたいで(笑)。
だって、ちょっとずつでも、確実に改善してくのが、ハッキリとわかるから。

書込番号:22419868

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 05:58(1年以上前)

>たく0220さん

>アーティストをひとりひとりチェックして、Remoteから見たアーティストの並び順を、少しずつ正しくしています。

ダメでした...。
面倒でも、たった一度きりの作業。
前述の手順で少しずつデータを整えていけば、あとは楽しい、夢の運用が待っているだけ。
そんな期待に胸を膨らませていたのですが、大きな落とし穴が。

コンテナを再起動すると、まーた順番がおかしくなっちゃいます。

たぶんですけど、こういう↓ことかと。

コンテナ再起動

データベース(filesテーブルやgroupsテーブル)をイチから再作成

そのアーティストの、どの楽曲ファイル情報からテーブルに追加していくかは、運まかせ(?)。

そのアーティストから見て、AACやALACの情報が最初にテーブル追加されちゃうと、並びがダメに戻ってしまう。

これだと、ちょっと厳しいですね。泣けてきます...。
現状だと、daapdのライブラリをすべてMP3にしておく、という回避策が考えられますが、それはやりたくないなぁ...。

というのも、その楽曲からみて、原本(ALACなどもっとも高音質のファイル)を同一フォルダに置き
 ・daapdのライブラリ
 ・PLEX Media Serverのライブラリ
 ・MacのiTunesのライブラリ
にしているからです。さらにいえば、このフォルダを自動バックアップの対象にしています。

daapdライブラリだけ別管理ってのは、ちょっとヤだなぁ...。
それをするぐらいなら、並び順がおかしいのを甘受したほうが、まだいいかも。
うーん。困りました。

書込番号:22419967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 08:56(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

>ダメでした...。
残念… (T T)

>それはやりたくないなぁ...。

そうですね。ユーザーがずっと気を配っていないといけない、フォーマットを変更しないといけないような回避策は理想的ではないですね。
AACやALACの情報をdaapdのDBに正しく登録できるように暫定的にでも処置を施す必要があります。

おそらくの原因は予想通りだったので、修正用のパッチファイルと
Dockerfileに処理を少し追加する程度で済むように出来ないかと考えています。

ただ先に色々と確認しないといけない所が多いので、ちょっと待っててください。

書込番号:22420226

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 09:20(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。

>おそらくの原因は予想通りだったので、修正用のパッチファイルと
>Dockerfileに処理を少し追加する程度で済むように出来ないかと考えています。

スゴイですね。そんな難しいことが、できてしまうんですか。
というか、どんだけ難しいのかすら、私にはわかりませぬ。
それぐらい、私から見ると、スゴイことなんですが。

>ただ先に色々と確認しないといけない所が多いので、ちょっと待っててください。

本当にありがとうございます。m(_ _)m
ひたすら感謝・感謝・感謝・感謝・感謝です。

ただでさえ、たく0220さんには何ら義務はないわけで。
しかも、お風邪を召してらっしゃるなか、逆にそのようなお気遣いのおことばまでいただき、恐縮のかぎりでございます。

私が申し上げるのも誠に差し出がましきことながら、
まずはお体のご回復を優先なさってくださいますよう。
(インフルエンザも流行しているようですし...)

ちなみに私はというと、並び順を直す作業がなんだか楽しくなってきちゃって、気づいたら空が明るくなってました。
にもかかわらず、再起動すると元に戻っちゃう(ものもある)ことが、数時間の作業ののち判明し、
「もっと早く再起動の実験しとくべきだったぁああああああ!」と、大ショックでしたけど(号泣)。

というわけで、これよりしばらく寝マッスル。おやすみなさい...。

書込番号:22420279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 21:12(1年以上前)

>tanettyさん

まだ数曲+DB上でしか確認してない段階ですが
うまく修正出来てるみたいですので、テストお願いします。

・パッチファイル(forked-daapd-26.4_sort.patch)

以下の内容で適当なテキストエディタで新規に作成してください
ファイル名:forked-daapd-26.4_sort.patch

↓ここから↓
--- forked-daapd_orig/src/library/filescanner_ffmpeg.c
+++ forked-daapd/src/library/filescanner_ffmpeg.c
@@ -151,6 +151,11 @@
{ "artist-sort", 0, mfi_offsetof(artist_sort), NULL },
{ "album-sort", 0, mfi_offsetof(album_sort), NULL },
{ "compilation", 1, mfi_offsetof(compilation), NULL },
+ { "sort_name", 0, mfi_offsetof(title_sort), NULL },
+ { "sort_artist", 0, mfi_offsetof(artist_sort), NULL },
+ { "sort_album", 0, mfi_offsetof(album_sort), NULL },
+ { "sort_album_artist", 0, mfi_offsetof(album_artist_sort), NULL },
+ { "sort_composer", 0, mfi_offsetof(composer_sort), NULL },

{ NULL, 0, 0, NULL }
};
↑ここまで↑


ここに投稿時にスペースとか消されるかもしれませんのでpastebinにも上記内容を貼っときます。
暫くすると消えるので早めに確認とバックアップしておいてください。
https://pastebin.com/QKn4ucPR

作成後、「Dockerfile」があるフォルダへ移動もしくはコピーしてください。


・以前のビルド手順からの変更点

5.Dockerfileの変更
変更箇所の追加

4行目に追加
COPY forked-daapd-26.4_sort.patch /tmp/source/

66行目(元65行目)に2行追加
(「 cd /tmp/source/forked-daapd && \」の下に追加する形で)

mv /tmp/source/forked-daapd-26.4_sort.patch /tmp/source/forked-daapd/forked-daapd-26.4_sort.patch && \
patch -p1 < forked-daapd-26.4_sort.patch && \


後は以前の手順どおりにビルド後、コンテナを作成してください。

書込番号:22421677

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 21:43(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!!!!

...てか、もうできちゃったんですか。天才的としか。スゴすぎる...。

実はいま、別の回避策について、実現可能性を検討していたところでした。
アーティスト名・アルバムアーティスト名の頭にひらがなをつける。
「あ安室奈美恵」といったように、です。
これなら、音質劣化ナシ、作業負荷もほどほど、再起動後も安心。
と、まあ、妥協できる範囲なのではないか、と。

なーーんて、頭を悩ませていたオリもオリ、たく0220さんからご連絡が。
頭ひらがな案は、やらないでよさげってことですよね。
超超超超うれしいです!!!!!

とりいそぎ、リンク先の「Raw Paste Data」に貼り付けらたプログラム(?)を、Macにコピーいたしました。

ご教示いただいた手順に従い、すすめさせいただく所存でございます。
結果がわかり次第、報告いたします。
実際に作業をおこなうなかで、わからない点がもしあるようでしたら、
質問させていただくやもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:22421753

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/27 00:14(1年以上前)

>たく0220さん

作業完了しました。
現在、daapdが立ち上がろうとがんばっているところで、ファイルをスキャンしている最中です。
ドキドキ。楽しみです。

書込番号:22422084

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/27 01:01(1年以上前)

90%が正常に並びました!!!

一部だけ、並び順がおかしなものも。

>たく0220さん

すすすすす・すばらしいぃいいいいいいい!!!!!

90%は、うまいこと並べてくれてます。
残り10%は、どういうケースなのか、調査中です。
元データにふりがながふられていなかった、つまり私のせいだったものもあります。

いっぽうで、そうでなさそうなものもあります。
たとえば、次のアーティストは、アルバムアーティスト名、アーティスト名ともに、ひらがなで読みをふってますが、ちゃんと並べてくれてないです。
・高橋優(ALAC)
・スネオヘアー(MP3)

書込番号:22422163

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/27 01:11(1年以上前)

>たく0220さん

ああああああああ。すみません。イケそうです。

>・高橋優(ALAC)
私の勘違いで、ふりがながちゃんとふられていないだけでした。失礼しました。

>・スネオヘアー(MP3)
これについては、ふりがなを変えて、戻したら、ちゃんと並び替えてくれました。
元「すねおへあー」 → 一時的に「すねおへあ」に → 「すねおへあー」に戻す

というわけで、バッチリのような気がします!

書込番号:22422181

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/27 02:08(1年以上前)

再生するバッチリ並んでます!

製品紹介・使用例
バッチリ並んでます!

>たく0220さん

ぬぉおおおおおおおお!!!!!!!

daapd再起動しても、アーティストの並びが正常であることを確認しました。
すばらしすぎ!!

結局、並びがおかしかったのは、スネオヘアーを除き、ファイル側の問題でした。
スネオヘアーも、今はちゃんと並んでくれてます。

NAS内音源を再生する仕組みとして、世界中の誰よりも使いやすい環境を手に入れたんじゃないか。
というか、そう確信しています。

感動してます。
この仕組みにも、ですが、たく0220さんのなさったことに、です。
こんな難しいことをいとも簡単に成し遂げ、惜しげもなく公開してくださるばかりか、方法を懇切丁寧にご説明くださるだなんて。
もはや神のなせるワザとしか。

ありがたや、ありがたや。
たく0220さんのご自宅に、足を向けて眠ることは、けっしてできません。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22422242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/27 12:27(1年以上前)

>tanettyさん

昨日は気が付いたら寝落ちしてました…
起きたら、あれ?もうお昼だ ^^;

とりあえず、無事に動作してる様で良かったです ^^
本当は別OSとかの環境ではどうか?とか、ソースコードももう少し深く確認した方が良かったのですが
体調悪かったので、面倒になり半ばやっつけ作業になってしまいましたね。
あ、体調は大分よくなりましたよ。

あと、前スレで投稿が消えちゃった件ですが
3回目の時、運営さんからメール頂いてました。
「ファイルを直接ダウンロードさせるようなURL」が投稿内にあったよという事でした。

「2.build用のデータDL」のコマンドの一部が問題だったようで、見落としてました。

運営さんには、お手数、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
ご連絡もありがとうございました。


これで、一段落して落ち着けるかな〜?
他に問題点無いか、しばらく使って様子見てください。
ご苦労様でした ^^

書込番号:22423163

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/28 00:39(1年以上前)

画像@ daapdをRemoteで。

画像A iTunesをRemoteで。

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
おからだの具合が回復しつつあるとのことで、よかったです! 安心しましたよぉ。

>面倒になり半ばやっつけ作業になってしまいましたね。

「やっつけ作業」であれだけ難しいことがことができちゃうだなんて、スゴすぎですよ!!!

>「2.build用のデータDL」のコマンドの一部が問題だったようで、見落としてました。

なるほど、そういうことでしたか。なかなか厳しいですね。

さて。daapdですが、ほんっとにすばらしい仕組みです。
毎日、めっっちゃ使いまくってます。
本当にありがとうございます。

ただ、ちょっと困ったことが…。

Remoteにて、ジャンル「クラシック」を選ぶことができないんです。
右下の[その他] - [ジャンル]を選ぶと、「クラシック」はなく、「Classical」はあります。
「Classical」を選んでも1曲しか出てきません。

なお、「ジャズ」も表示が「Jazz」になりますが、これを選べば一覧が正常表示されるので、とくに問題ありません。

症状の詳細は、以下のとおりです。

<症状>

(a) daapdに接続したRemoteでは
・ジャンル「クラシック」自体がない。
・ジャンル「ジャズ」自体がない。
・ジャンル「Classical」があり、1枚のアルバム、1曲。(画像@)
・ジャンル「Jazz」があり、6枚のアルバム、82曲。

(b) MacのiTunes (iTunes MediaフォルダをQNAPに設定している) 上では
・ジャンル「クラシック」は、75枚のアルバム、1,263曲。
・ジャンル「ジャズ」は、6枚のアルバム、82曲。

(c) MacのiTunesをiTunesサーバとして、iPadのRemoteで覗くと
・ジャンル「クラシック」は、75枚のアルバム、1,263曲。(画像A)
・ジャンル「ジャズ」は、6枚のアルバム、82曲。

(d) PupSQLiteで「songs3.db」の「files」テーブルを覗くと
・genre「Classical」のレコードは、1,263行
・genre「Jazz」のレコードは、82行

(e) MP3tagにて、「クラシック」「ジャズ」であるハズの楽曲をサンプル調査すると
・ジャンルは、それぞれ「Classical」「Jazz」


(a), (b), (c), (d), (e)の順で調べていったわけですが、こんな感じで感想が変わっていきました。
(a) を見て、「ん?」
(b) を見て、「んー」
(c) を見て、「あー、やっぱdaapdのせいかー」
(d)を見て、「ファイルから読みとってDBに入れるとき、勝手に書き換えてる? ダメじゃん、daapd」
(e)を見て、「ええええ? daapdはむしろ正常? 悪いのは、iTunes?」

(e), (b)からいえるのは、iTunes上でジャンルを「クラシック」「ジャズ」としておいても、
楽曲内にもつタグは「Classical」「Jazz」として持っている、ということです。

どうでもいいですが、寺下真理子さん(添付画像)は、めっっっっちゃ美人さんですね。
天は二物も三物も与えちゃうんだなぁ。
少しは、おこぼれに預かりたいものです(笑)。

書込番号:22424976

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/28 00:51(1年以上前)

「曲」のとき

「作品名」のとき

>たく0220さん

「クラシック」の問題でちょっと思い当たるのは、1〜2年前のiTunesから、クラシック楽曲管理用に
 
 ・作品名
 ・楽章

などのタグを扱えるようになったことです。(「曲名の左の▲で「作品」を選べます)

もしかしたら、これを管理する都合上(?)、

 ジャンル名「クラシック」にしたとき
 タグ内には強制的に「Classical」と持たせるようにした

のではないか?

…と疑ってみたのですが、うーん、どうでしょう。違うような気がします。

書込番号:22424995

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/28 01:17(1年以上前)

>たく0220さん

「クラシック」の問題。実験済みのこと書き忘れました。

・コンテナ再起動しても、症状変わらず。
・コンテナ停止→ songs3.db, cache.db削除 → コンテナ起動 の順におこなっても、症状変わらず。

書込番号:22425027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/28 01:49(1年以上前)

>tanettyさん

>Remoteにて、ジャンル「クラシック」を選ぶことができないんです。

ん〜何だろう?ちょっと調べてみます。

ちなみに、曲のフォーマットの違いはありますか?
ジャズはmp3のみ、クラシックはALACのみ
みたいな状況ではないですよね?

書込番号:22425056

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/28 02:27(1年以上前)

>たく0220さん


ありがとうございます。

「ジャズ」は、MP3とALACの混在です(AACナシ)。
「クラシック」は、MP3とAACとALACの混在です。



以下、追加で検証してみたことの報告です。

(QNAPにSMB接続した)iTunes上でジャンル「クラシック」と表示されているすべての曲について、
(QNAPにSMB接続した)iTunes上から、ジャンルを「Classical」に変更しました。
daadを再起動しました。

Remoteで「Classical」を選ぶと、6曲が表示されました。
ただし、表示されている楽曲名はどれも、表示されているアーティスト・アルバムの曲ではありません。

daapdを停止後、songs3.dbとcache.dbを削除し、daapdを起動しました。

Remoteで「Classical」を選ぶと、1曲になりました。
ただし、表示されている楽曲名は、表示されているアーティスト・アルバムの曲ではありません。

表示されていたその楽曲を含むアーティストの曲を、
(QNAPにSMB接続した)iTunes上から消去しました。

Remoteからジャンル「Classical」を選ぶと、「曲なし」になりました。

ログを見たら、こんなエラーが出てました。

[2019-01-28 01:54:41] [ LOG] scan: Scanned 19000 files...
[2019-01-28 01:54:49] [ LOG] scan: Scanned 19200 files...
[2019-01-28 01:55:12] [ LOG] scan: Bulk library scan completed in 1569 sec
[2019-01-28 01:55:15] [ LOG] lib: Library init scan completed in 1572 sec (19342 changes)
[2019-01-28 01:55:25] [ LOG] cache: Beginning DAAP cache update
[2019-01-28 01:55:25] [ LOG] cache: DAAP cache updated
[2019-01-28 02:00:24] [ LOG] cache: Beginning DAAP cache update
[2019-01-28 02:00:24] [ LOG] cache: DAAP cache updated
[2019-01-28 02:00:56] [ LOG] cache: Beginning DAAP cache update
[2019-01-28 02:00:56] [ LOG] cache: DAAP cache updated
[2019-01-28 02:01:16] [ LOG] cache: Beginning DAAP cache update
[2019-01-28 02:01:16] [ LOG] cache: DAAP cache updated
[2019-01-28 02:01:59] [ LOG] cache: Beginning DAAP cache update
[2019-01-28 02:01:59] [ LOG] cache: DAAP cache updated
[2019-01-28 02:04:23] [ LOG] db: Could not step: database disk image is malformed (SELECT COUNT(DISTINCT f.songalbumid) FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND ((f.genre = 'Classical' AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1);)
[2019-01-28 02:04:23] [ LOG] db: Could not create query, unknown type 5
[2019-01-28 02:04:23] [ LOG] daap: Could not start query
[2019-01-28 02:04:23] [ LOG] db: Could not step: database disk image is malformed (SELECT COUNT(*) FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND ((f.genre = 'Classical' AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1 LIMIT -1;)
[2019-01-28 02:04:23] [ LOG] db: Could not create query, unknown type 4
[2019-01-28 02:04:23] [ LOG] daap: Could not start query



なお、よくよく確認してみると、「Classicalは1曲です」と最初に申し上げたときの画面でも、曲名とアーティスト名・アルバム名の不整合でした。
(曲「おくりもの」は、寺下真理子の曲でないし、アルバム「AVE MARIA」の曲でもありません)

ちょっと力尽きましたので、きょうのところは、これにて失礼いたします。おやすみなさい m(_ _)m

書込番号:22425087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/28 20:41(1年以上前)

>tanettyさん

ひとまずmp3について

参考:ID3 tag version 2.3.0
http://id3.org/d3v2.3.0

ジャンルのタグの仕様としては
「4.2.1. Text information frames - details」の「TCON」を見てください。

ざっくり説明すると
・ID3v1.1で使ってたジャンルリストの番号
 (ジャンルのリスト ->「8. Appendix」の「A. Appendix A - Genre List from ID3v1」)
・文字列(UTF-16)で好きに書いておくれ〜

という2パターンあるという事です。

で、クラッシクに関しては
iTunes -> ID3v1.1の(32)で管理
daapd -> 文字列「Classical」で管理

ffmpegはgenre=「Classical」と返すので、daapdのdbには「Classical」で登録されてしまう。

iTunesは、genre=ID3v1.1の(32)の曲は「クラシック」と内部では変換をして
genre=文字列の場合はそのままの文字列で「Classical」と表示してると思われる。

Remoteに関しては、相手が送ってきた文字列データをそのまま使って処理してると思われます。

AACとALACはmp4コンテナなので、仕様を確認すれば同じように判るかなっと

1曲しか表示されない件はdaapdのグルーピングの処理がどうなってるのか確認するしかないので
ちょっと中身見てきます。時間かかると思うけど… ^^;

書込番号:22426736

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/28 21:42(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
ありがとうございます!!!!!

こんな英語のペーパー(?)見つけてきて、解読しちゃうって。レベル高すぎですよ!
自動車運転にたとえるなら、確実にスピード違反です(笑)。

で、さっそく拝読いたしました。
なるほど、iTunesが勝手にコードに変換して、ffmpegが文字列に戻してるってことなんですね。

MP3では…

ユーザ
「iTunesからジャンルを<クラシック>にセット!」

iTunes
「文字列<クラシック>ってことは、<Classical>って意味かー。
 なら、コード<32>に変換して、楽曲に書き込んでおくね。
 もちろんあなたが見るときは、<32>を<クラシック>に変換表示してあげるよ」
 私って、ちょう親切ー」←実際には余計なお世話

ffmpeg
「楽曲を見ると…ふむふむ…<32>ですね。
 <Classiclal>って文字列に変換して、daapdに渡しておきます。
 私ったら、どうしてこんなに気が利いてるんでしょう」←これも余計なお世話

daapd
「文字列<Classical>だな。わかった。
 そのままテーブルfilesに登録するぞ」←職人気質


という動作原理を踏まえ、とりいそぎ1アルバムのみ実験してみました。

寺下真理子のアルバム『AVE MARIA』(MP3)について

iTunesからジャンルを「クラシク」に変更

1〜2分待つ

Remoteからdaapdを覗くと、ジャンル「クラシク」があり、寺下真理子『AVE MARIA』が表示される。

というわけで、iTunesから設定するジャンルとして、文字列「クラシック」を避ければ、うまいこといけそうです。
いわゆる予約文字、使っちゃいけない文字として考えればよかったんですね。

AACやALACについてもこれから実験してみますが、たぶんうまいこといくんじゃないかと。
(「邦楽」や「洋楽」は、正常に動作しているわけですから)

”クラシック” や ’クラシック’ など、クォートで囲んだらどうなるか、についても、実験する心づもりです。

また結果がわかりましたら、報告いたします。

書込番号:22426920

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/28 21:50(1年以上前)

>たく0220さん

>AACやALACについてもこれから実験してみますが、たぶんうまいこといくんじゃないかと。

うまいこといきました。つまり、こうです。

@ AAC, ALACのアルバムを各1枚、iTunesからジャンルを「クラシク」に変更

A しばらく待つ

B Remote上にてジャンル「クラシク」で絞ると、@のアルバム2枚が、ちゃんと出てきた。

ちょっとこれから仕事(きょうは夜間作業なのです(涙))で出かけますので、クォートの実験は、またのちほど。

書込番号:22426950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/28 22:45(1年以上前)

>tanettyさん

>iTunesからジャンルを「クラシク」に変更

あぁ〜、その手があったか〜 ^^
「灯台下暗し」 遠くを見すぎてた…
Win版iTunesで「クラシック 」と後ろに半角スペースを追加してみました
これでもRemoteで「クラシック」(半角スペースは見えないので)と分類、表示されました。
ジャズとかも同様に半角スペースで行けるかもしれませんね。


>AACやALACについてもこれから実験してみますが、たぶんうまいこといくんじゃないかと。
>うまいこといきました。つまり、こうです。

確認ありがとうございます。
この手法でAACやALACも大丈夫そうですね。


>ちょっとこれから仕事(きょうは夜間作業なのです(涙))で出かけますので、クォートの実験は、またのちほど。

ご苦労さまです。
深夜作業は大変ですよね。お気をつけて!

書込番号:22427137

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/29 02:47(1年以上前)

Classicalに出てきてしまう楽曲群の一例

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

ご提案いただいた、半角スペースを語尾に付加する案で、バッチリいけました!!!
Remote上で、「クラシック 」や「ジャズ 」を選ぶと、正常に一覧表示されます!
MP3だけでなく、AACも、ALACも、です。

ただ、なぜか数曲だけ、Remote上で「Classical」として表示されてしまうんですよねぇ。
この数曲は、「アルバム名」と「ジャケット」が合っていません。
しかも、daapdを再起動すると、違う曲に変わることもあるし、曲数も変わることもあります。
(1曲だったり、2曲だったり)。
とはいうものの、ジャンル「Classical」を無視すればいいだけなので、実運用上、支障はありません。



ところで、語尾にスペースを付加する案、仕事に出かける直前に、私もまったく同じことを考えてまして。
で、たく0220さんからのお話を拝見して

「おお。たく0220さんと同じことを思いつくことができるだなんて、
 私もエラくなったもんだなー」

などと、勝手にひとりごちておりました。←盛大なカンチガイですね…。



>「灯台下暗し」 遠くを見すぎてた…

視座が高いがゆえに、視野が広く、視点が遠くにあるのでしょう。衛星軌道上からは、どんな超高感度カメラでも、連なった飲み屋の一角で這いずりまわるアリンコの様子を見るのは、難しいのカモ。←おっと、ヘンなたとえだぁああああ(笑)。

私なんか、衛星軌道どころか、2階のベランダから覗くのがせいいっぱいだったりするわけで。どうがんばっても、自分ちの庭ぐらいしか見えないっていうか。とまあ、残念ながら、低い・狭い・近い…と、悪い意味で三拍子そろった近視眼的思考で、日々いっぱいいっぱいで暮らしております。

衛星軌道上から見える、地球の稜線やベテルギウスの灯は、どれほど美しいのか。死ぬまでにいちどでいいから、体験してみたいものです。



>深夜作業は大変ですよね。お気をつけて!

ありがとうございます!
朝は苦手なのですが、夜は得意なので、それほど苦でもないのですが。
とにかく寒かったー。
(私の移動手段は自転車なので、この季節の夜間作業は、超つらいです)



さてさて。いちおうですが、次の実験をしましたので、ご報告まで。

iTunes上で「“クラシック”」にする。

iTunes上は、「”クラシック”」となる。
Remote上も、「”クラシック”」となる。

iTunes上で「’クラシック’」にする。

iTunes上は、「’クラシック’」となる。
Remote上も、「’クラシック’」となる。

「クラシック 」(半角スペース)と「クラシック 」(全角スペース)を混在させる

iTunes上では、「クラシック 」(半)に名寄せされ、まとめて表示される(※)
Remote上では、「クラシック 」(半)と「クラシック 」(全)の二つに別れる。

※ 「ジャンル」に限らずですが、 iTunesでタグ情報をいじったとき、
 「全角で入れたはずのスペースが、半角で表示される」ことは、
 経験上わかっています。



当初、4つの案を考えていました。
 ・シングルクォートで囲む
 ・ダブルクォートで囲む
 ・語尾に半角スペース
 ・語尾に全角スペース

で、上記実験のとおり、クォート案はどっちも「クォートも表示されちゃう」ので
「ちょっと違うなぁ」って感じでした。

語尾案については、半角と全角の2種類を考えていたわけですが、
「どちらかというと、全角なのかな?」と、はじめは思っていました。
というのは、
「半角に比べ、全角のがシステムに悪さをする可能性は小さいのではないか」
と愚考していたからです。

ただ、iTunes上では、表示が半角に寄せられてしまいます。
仮に全角で入れ、見た目(半角)と実際の値(全角)が違うと、のちのち
「あれ? これってどういうことだっけ?」と
混乱することがあるやもしれません。
というわけで、より混乱の少なそうな、半角でいくことにいたしました。

書込番号:22427561

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/29 03:56(1年以上前)

「Remote」では、アルバム名(読み)順に並んでしまう。

「ミュージック」では、新しい順に並んでくれる。

>たく0220さん

もうひとつ、「こうなるといいのになぁ」と思うことがあります。

アーティストで絞ったとき、アルバムの表示が「リリース年の新しい順」になってくれれば…です。

iTunesでは、そういう並べ替えができます。([表示] - [アルバムの並び替え]で、[年]の[降順]にする)
iOS版の「ミュージック」アプリでは、勝手にそう並びます。

この並び順、とても使いやすいんですよねぇ。
というのは、好きなアーティストほど、多くのアルバムを音源として持っています。
(たとえば、乃木坂46は25枚、西野カナは24枚、安室奈美恵は22枚のアルバムを持っています)。
で、既存のアルバムはもともとよく聴いているので、新しいアルバムが出たら、今度はそればっかり聴きたいのです。
結果として、新しい順に並ぶことが、使ううえで、めっっちゃ重要になってきます。

さて、daapdをRemoteで覗いたときは、どうでしょう?
がーん。アルバム名の昇順に並んでしまいます。

じゃあ、daapdが悪いのか?
MacのiTunesをiTunesサーバとして、Remoteから覗いたときも、アルバム名順になっちゃいます。
このことから、daapdが悪いわけではない、と思われます。

ここで考えてみたいのが、
「アーティストで絞ったとき、アルバムの並び替えは、誰がおこなっているのか?」
です。

ふたとおりの可能性が考えられます。

(A) Remoteが並び替えている。
・iTunesサーバは、filesやgroupsの内容(またはそれに相当する情報)を、特に並び替えせず、Remoteに渡す。
・Remoteは、filesなりgroups(またはそれに相当する情報)を読み取り、アルバム名順で並び替えてから表示する。

(B) iTunesサーバが並び替えている。
・iTunesサーバは、filesやgroupsの内容(またはそれに相当する情報)を、アルバム名順に並び替え、Remoteに渡す。
・Remoteは、filesなりgroups(またはそれに相当する情報)を読み取り、特に並び替えせず、表示する。

もし(A)なら、どうサーバ(daapd)側をいじっても、
「Remoteでリリース年順に並ばせることは無理」
ということになります。
(AppleがRemoteの仕様を変更するしか、リリース順に並ばせる方法はない)。

もし(B)なら、サーバ側でなんとかできる、つまり、
「daapdでリリース年順に並び替えることで、Remoteでもリリース年順に並ぶ」
ということが、少なくとも技術的には可能、ということになります。

まあ、フツーに考えると、(A)なんでしょうねぇ。そう考える理由としては…
・Remoteでの非常に高速な挙動を見るかぎり、RemoteがDBをキャッシュで持っていて、適宜処理している(ぽい)。
 (必要があったときのみ、再問い合わせする…っぽい)。
・filesでもgroupsでも、主キーとして「ID」を持っているので、並び替えせずにそのまま渡すだけ、と考えるのが自然。
・仮にサーバでソートしてRemoteに渡したとして、Remoteでその順序を保持するには、別項目が必要となり、処理として合理的でない。

書込番号:22427593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/29 22:58(1年以上前)

>tanettyさん

>半角スペースを語尾に付加する案で、バッチリいけました!!!

これからもCDから取り込む事を考えると
daapdで「Classical」を「クラシック」と自動的に変換させた方が便利というか
iTunesの方に寄せといた方が良いかなと…
とちょっと考え中です。


>アーティストで絞ったとき、アルバムの表示が「リリース年の新しい順」になってくれれば…です。
>「アーティストで絞ったとき、アルバムの並び替えは、誰がおこなっているのか?」

daapd + Remoteでは、daapd側で「ORDER BY f.album_sort, f.disc, f.track」でソートしたリストをRemoteに送ってます。
これを「ORDER BY f.year, f.album_sort, f.disc, f.track」と変更する事で希望のリリース年順とする事は可能と思われます。

ただ、何点か問題になるのがリリース年の情報はその曲ごとになるので
アルバムのリリース年=1曲目のリリース年となり、ベストアルバムとかだと
リリース年=アルバムの発売日とはならない可能性があります。
ですので、リリース年を曲かアルバムか、どちらで管理運用するかでまた違ってきてしまう事になってしまうと思われます。

書込番号:22429661

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 19:36(1年以上前)

>たく0220さん


レスが遅くなって、申し訳ありません。
深夜作業で疲労困憊していたようで、昨晩は帰宅即寝でした。



さてさて。

>daapdで「Classical」を「クラシック」と自動的に変換させた方が便利というか

おお。それも、実現可能性を検討できるようなことなんですか。さすがですね。

ちなみに、昨晩時点では(Remoteで見たとき)Classicalに2曲入ってて、けさは0曲になっていて、今晩見たら2曲に戻ってました…。そのあいだ、とくにライブラリをいじってません。&#8232;
さらにいうと、0曲のときジャンルとしてはClassicalと表示されていて、選ぶと、「曲なし」みたいな表示がされました。Remoteからみて0曲なら、ジャンル自体を表示しなけれりゃいいのに、と思うわけですが。

Classsical関連の挙動を理解できませぬ(笑)。



>daapd + Remoteでは、daapd側で「ORDER BY f.album_sort, f.disc, f.track」でソートしたリストをRemoteに送ってます。

ええええええええええええええ。まさか・まさかの。
daapdで並び替えてるんですね。ちょっとビックリ。

>これを「ORDER BY f.year, f.album_sort, f.disc, f.track」と変更する事で希望のリリース年順とする事は可能と思われます。

マジですかー。もしそれができたら、めっっちゃうれしいです。
リリース年順、ちょう大切です。

>ただ、何点か問題になるのがリリース年の情報はその曲ごとになるので
>アルバムのリリース年=1曲目のリリース年となり、ベストアルバムとかだと

あああああ。たしかにベストアルバムだと、そういう問題が生じますね。
リリース年は、楽曲単位で保持しているのに、アルバム単位で表示させようとしているわけですから。
下記<理由>Aに慣れすぎたせいか、そういうことをほとんど意識してませんでした。



あくまで私の意見ですが、ベストアルバムについては、含まれる楽曲のうち

 「最新の楽曲に合わせる」

のが、いちばん自然かなぁ…と愚考いたします。
(その仕様がいちばん使いやすい、と感じます)



理由は、次の2つです。

<理由>

@ 「最新の楽曲に合わせる」のが、 実態にもっとも近い。
・一般に、そのベストアルバム全楽曲中で、最新の楽曲をリリースした後に、そのベストアルバムをリリースする。
・下記実験の例でいえば、楽曲『明日があるさ』(2001)リリース後に、アルバム『ベストだぜ!』をリリースしている。
・実際、ベストアルバム『ベストだぜ!』のリリースは、2001/4/28。

A iTunesやiOSアプリ『ミュージック』では、「最新の楽曲」に合わせる仕様になっている。
・Remoteがからまないかぎり(つまり、下記(a),(b),(c)では)、そうなっている。
・RemoteはRemoteで、Appleに改善要望を出したほうがよさげですね。てゆーか、出しときます。


<実験材料>
ウルフルズ『ベストだぜ!』全19曲。
・1995年から2001年までの楽曲アリ。
・1曲目は1995年、19曲目は1996年。
・そのアルバムを表示させ、アルバムのリリース年を確認した。

<実験結果>
(a) iTunes (ALAC) → 2001
(b) iTunesのホームシェアリング + iOSのミュージック → 2001
(c) iOSのミュージック (AAC) → 2001
(d) daapd (ALAC) +Remote → 1995
(e) iTunes (ALAC) + Remote → 1995

書込番号:22431301

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 20:27(1年以上前)

実験例:ウルフルズのアルバム『ベストだぜ』におけるリリース年の見え方。

>たく0220さん

この実験結果のうち、(a),(b),(c)を画像にて添付いたしました。

> <実験材料>
> ウルフルズ『ベストだぜ!』全19曲。
> ・1995年から2001年までの楽曲アリ。
> ・1曲目は1995年、19曲目は1996年。
> ・そのアルバムを表示させ、アルバムのリリース年を確認した。

> <実験結果>
> (a) iTunes (ALAC) → 2001
> (b) iTunesのホームシェアリング + iOSのミュージック → 2001
> (c) iOSのミュージック (AAC) → 2001
> (d) daapd (ALAC) +Remote → 1995
> (e) iTunes (ALAC) + Remote → 1995

書込番号:22431416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/30 20:48(1年以上前)

>tanettyさん

>深夜作業で疲労困憊していたようで、昨晩は帰宅即寝でした。
お疲れさまでした〜、深夜作業は生活リズム狂っちゃうんですよね…
次の日は休みたい ^^;


リリース年でのソートですが
新しい順ですのでDESC付けないといけませんでしたね
「ORDER BY f.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track」

この辺は好みというか、ケースバイケースなのでアプリ側で変更出来ると便利なんですがね…

パッチファイルは作ってあるのですが
iPhone4のRemoteだと、iPadと表示が多少異なるので
まだ確認不足の点がありますが、必要でしたらアップする準備は出来てますよ。


Classicalの件は、ちょっと原因むずかしそうですね…
私の方ではまだ確認出来て無くて、Remoteのキャッシュが悪さしてるのかな…

書込番号:22431470

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 21:00(1年以上前)

>たく0220さん

わお。超速のお返事、ありがとうございます(嬉)!

>お疲れさまでした〜、深夜作業は生活リズム狂っちゃうんですよね…
>次の日は休みたい ^^;

そうなんですよぉ。お気遣いに感謝いたします m(_ _)m

>新しい順ですのでDESC付けないといけませんでしたね
>「ORDER BY f.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track」

はい、ですよね。皇潤、もとい、降順ですので。
Macの日本語変換は頭が悪いのでしょうか。
どうしても、皇潤が先に出てしまうのですが。
コンドロイチン配合です!←それが何か、よくわかってませんが...。

>この辺は好みというか、ケースバイケースなのでアプリ側で変更出来ると便利なんですがね…

まったくもって、おっしゃるとおりだと思います。

>パッチファイルは作ってあるのですが

なんとぉおおお!
すでにお作りになっていたとは。
スゴすぎる!!!

>iPhone4のRemoteだと、iPadと表示が多少異なるので
>まだ確認不足の点がありますが、必要でしたらアップする準備は出来てますよ。

ぜひ! ぜひぜひぜひぜひ!
差し支えなければ、お願いいたします!

>Classicalの件は、ちょっと原因むずかしそうですね…
>私の方ではまだ確認出来て無くて、Remoteのキャッシュが悪さしてるのかな…

なるほど、キャッシュが犯人と考えると、挙動が都度都度異なるのも、説明がつきますね。

Remote上のキャッシュは見れないわけですが、daapd上のキャッシュ、つまりcache.dbも(←songs3.dbだけでなく)、いちおう調査の対象に含めてみようかと思います。

書込番号:22431507

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 21:15(1年以上前)

>たく0220さん

いつも世話になっております。

本日、次の不具合が発生し、次のとおり解決しました。
いちおうは解決したわけですが、原因もわかりませんし、
もっと簡単かつ影響範囲の少ない解決方法あったのはないか?と考えております。

何か思いつくことがありましたら、ご教示いただけるととてもうれしいのですが…。


以下、メモレベルの殴り書きで申し訳ありません。
(読むの、かなりたいへんだと思います。すみません)


1. 症状概要
DS-A5 (AirPlay受信機) を(ネットワークのトポロジー的に)移動させたら、RemoteがDS-A5を認識しなくなった。

2. 対応概要
QNAPを再起動したら、直った。

<移動前> (中継機経由)

[QNAP]
||  (有線) 
[ルータ] ー(Wi-Fi)ー [iPad]
| (Wi-Fi)
[中継機]
||  (有線) 
[DS-A5]

<移動後> (ルータ直)

[QNAP]
||  (有線) 
[ルータ] ー(Wi-Fi)ー [iPad]
||  (有線) 
[DS-A5]


3. 移動<後>にやってみたこととその結果

(a) iPad上のRemoteがDS-A5を認識しないことを確認

(b) iPadからDS-A5(192.168.x.x)にping → OK

(c) iPad内音源をミュージックアプリからDS-A5にAirPlay → OK

(d) Mac (ルータにWi-Fi接続)にてQNAPにSSH接続後、QNAPからDS-A5(192.168.x.x)にping → OK

(e) Mac (ルータにWi-Fi接続)上のSafariからdaapの管理ページを確認。→ Outputs欄にDS-A5がない。

(f) DS-A5再起動 → 症状変わらず。

(g) daapd再起動 (Contaner Staionから停止・起動) → 症状変わらず。

(h) QNAP再起動 (QTSにて) → 復旧


4. 解決した後に、「原理は、こういうことだったのかしら?」と考えたこと。

・リモコンたるRemoteの仕事は、AirPlay送信機からAirPlay受信機に音声データを飛ばすよう、AirPlay送信機に指示を出すことである。(a),(c), (e)から推測されるのは、ここでいうAirPlay受信機とは、「Remoteが発見したAirPlay受信機」ではなく、「AirPlay送信機が発見したAirPlay受信機」である…っぽいこと。

・AirPlay送信機からAirPlay受信機間でIPレベルの通信ができていても(d)、リモコンたるRemoteからAirPlay送信指示を出せないことがあること。


5. 解決した後に、「原因はこういうことだったのかしら?」と考えたこと。

・DS-A5移動<前>、DS-A5の出すマルチキャストIP/マルチキャストMAC(以下、MIP/MMACという)を、QNAP(とdaapd)は、受信し、(普通のIP/MACとは別に)ARPとしてキャッシュしていた。

ただし、移動<前>のMIP/MMACは、中継機によって書き換えられていたのではないか? つまり、DS-A5移動前は、DS-A5のスッピンのMIP/MMACではなく、(中継機によって)<お化粧>されたMIP/MMCACを、QNAPは受け取り、ARPとしてキャッシュしていたのではないか。

DS-A5移動<後>、DS-A5は<スッピン>のMIP/MMACをマルチキャストした。iPadは、これを受け取り、<お化粧後>のARPから、スッピンのARPに書き換えた。

QNAPも、DS-A5の<スッピン>のMIP/MMACを受け取っていたはずだが、「んなーこたーない」と現実を受け入れず、つまりはARPキャシュを書き換えず、<お化粧後>のARPを捨てずにいた。

このため、QNAP(daapd)は、DS-A5の最新の、つまり<スッピン>のMIP/MMACを知らないこととなり、daapdからAirPlay受信機としてDS-A5が発見できない…という結果となったのではないか。


6. 「こうすれば解決したのかしら?」と思うこと。

QNAP上のマルチキャスト関係のサービス、つまり、「avahi」を再起動すればよかった…のでしょうか?
仮に「avahi再起動」だとして、それはQNAPの? それともdaapd(仮想マシン上)の?

コンテナの作成(docke create)するさいに、「--net=host」というオプションをつけていたかと思います。
これは、QNAP(というかそれが動くOS)が認識しているNICを、そのまま仮想マシン(?)が借りる、という意味ですよね?
(勉強不足で申し訳ありません)
とすると、avahiの再起動は、QNAPの、でよかったのでしょうか。

何れにしても、avahi再起動の手順も、よくわからず…。

(次のレスにつづきます)

書込番号:22431538

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 21:16(1年以上前)

>たく0220さん

(前のレスからの続きです)。

7. avahi再起動について、調べてみたこと。

QNAPにSSH接続後、avahi-daemonのヘルプを見ると、こうでした。

[~] # avahi-daemon --help
avahi-daemon [options]
-h --help Show this help
-D --daemonize Daemonize after startup (implies -s)
-s --syslog Write log messages to syslog(3) instead of STDERR
-k --kill Kill a running daemon
-r --reload Request a running daemon to reload static services
-c --check Return 0 if a daemon is already running
-V --version Show version
-f --file=FILE Load the specified configuration file instead of
/etc/avahi/avahi-daemon.conf
--no-rlimits Don't enforce resource limits
--no-drop-root Don't drop privileges
--no-proc-title Don't modify process title
--debug Increase verbosity


さらに、dockerにて仮想マシン上(?)でのavahiのヘルプを見ると、こうでした。

[~] # docker exec -it daapd /bin/bash
root@QNAP1:/$ avahi-daemon --help
avahi-daemon [options]
-h --help Show this help
-D --daemonize Daemonize after startup (implies -s)
-s --syslog Write log messages to syslog(3) instead of STDERR
-k --kill Kill a running daemon
-r --reload Request a running daemon to reload static services
-c --check Return 0 if a daemon is already running
-V --version Show version
-f --file=FILE Load the specified configuration file instead of
/etc/avahi/avahi-daemon.conf
--no-rlimits Don't enforce resource limits
--no-drop-root Don't drop privileges
--no-chroot Don't chroot()
--no-proc-title Don't modify process title
--debug Increase verbosity

ヘルプの見方が悪いのでしょうか。オプションの書き方しか出てこず。
引数的なものは、どう調べるのでしょう?
QNAPにしろ、仮想マシン上にしろ、「avahi-daemon restart」でよいのでしょうか?

...と、本当に殴り書きですね。ゴメンナサイ。

書込番号:22431546

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 21:21(1年以上前)

>たく0220さん

書き忘れましたが、DS-A5のIPアドレスは、DHCPによる自動取得ではなく、固定で振っています。

書込番号:22431551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/30 21:24(1年以上前)

>tanettyさん

今回のパッチは
以下の内容で適当なテキストエディタで新規に作成してください
ファイル名:forked-daapd-26.4_artist-order.patch

↓ここから↓
--- forked-daapd_orig/src/db.c
+++ forked-daapd/src/db.c
@@ -314,7 +314,7 @@
{
"",
"f.title_sort",
- "f.album_sort, f.disc, f.track",
+ "f.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track",
"f.album_artist_sort, f.album_sort, f.disc, f.track",
"f.type, f.parent_id, f.special_id, f.title",
"f.year",
↑ここまで↑


ここに投稿時にスペースとか消されるかもしれませんのでpastebinにも上記内容を貼っときます。
暫くすると消えるので早めに確認とバックアップしておいてください。
https://pastebin.com/JaJtqtFt

作成後、「Dockerfile」があるフォルダへ移動もしくはコピーしてください。


・以前のビルド手順からの変更点

以前の「forked-daapd-26.4_sort.patch」と一緒にパッチを適用する形になります。

5.Dockerfileの変更
変更箇所の追加

4行目に下記2行追加
COPY forked-daapd-26.4_sort.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_artist-order.patch /tmp/source/

67行目(元65行目)に2行追加
(「 cd /tmp/source/forked-daapd && \」の下に追加する形で)
※以前のsort.patch時の「mv 〜」の行は不要に変更しましたので削除してください。
 間違えないように過去の2行は削除してから新たに下記2行を追加してください。

patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_artist-order.patch && \

後は以前の手順どおりにビルド後、コンテナを作成してください。

書込番号:22431561

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 21:28(1年以上前)

>たく0220さん

わお! ありがとうございます!!

Raw Paste Dataと手順を、さっそくローカルにコピーいたしました。
作業実行後、結果を報告いたします!!!

書込番号:22431570

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 22:54(1年以上前)

>たく0220さん

エネルギー源としてグルコースしか認めない偏食家の脳に、炭水化物のかたまり・スパゲティで、効率的にエナジーチャージ! 夜食への罪悪感を、ムダな理論武装で巧みに(?)打ち消すことに成功したところで。

脳が活性化した(ハズ)ので、これより作業開始いたします。消化・吸収のため血が胃腸に集まり、じゃっかん眠くなってきた気もしますが (←ダメじゃん)。

終わりましたら、結果を報告いたします。

書込番号:22431790

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 23:20(1年以上前)

>たく0220さん

ビルド中...。
はーやーく! はーやーく!
ビルド完了が、待ちきれませぬ。

書込番号:22431848

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/30 23:41(1年以上前)

>たく0220さん

楽曲ファイルをスキャン中。
あと少しです!!!

書込番号:22431904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/30 23:51(1年以上前)

>tanettyさん

ご飯食べると眠くなりますよね〜 ^^

avahi-daemonの件は
おそらくdaapdがDS-A5との制御に失敗してるかもしれませんね。
Remoteで選択できるスピーカーは、daapdで制御可能な状態でなければ表示されませんのでね。

avahi-daemonはバックグラウンドで動作しているプロセスですので
Daemon(デーモン)とかサービスとかになり、再起動等の操作はOSによって変わります。

QNAP自体のavahi-daemonの再起動は前スレでも触れましたが
/etc/init.d/avahi.sh restart

になります。
daapd自体は、ちょっと複雑なので後日確認しておきます。
ソースコード数万行ほど見てたので、ちと疲れたみたいで…

書込番号:22431923

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 00:11(1年以上前)

パッチ適用前後の比較

>たく0220さん

イケましたぁああああああ!!!!!!!!
バッチリ、リリース年の新しい順で並びます。

MacのiTunesをiTunesサーバにしたときですら、アルバム名順になっちゃうわけで。
ということはですよ、本家をかるーく超えてしまいました。
すばらしすぎ!!!

なんかもう、大大・大満足です。
高速かつ、見やすく、探しやすい選曲。
大量の楽曲からLAN経由で選曲するしくみで、これ以上優れたものは、
世界じゅうのどこをどれだけ探しても存在しないんじゃないかと。

本当にありがとうございます!
サイコーです!!!!!!

書込番号:22431950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 00:21(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。お世話になりっぱなしでございます。

>Remoteで選択できるスピーカーは、daapdで制御可能な状態でなければ表示されませんのでね。

なるほど、そういうものなんですね。勉強になります!!

>Daemon(デーモン)とかサービスとかになり、再起動等の操作はOSによって変わります。
>QNAP自体のavahi-daemonの再起動は前スレでも触れましたが
>/etc/init.d/avahi.sh restart

すでに伺っていた内容を、再質問してしまったのですね。
たいへん失礼しました。
同様の事例が再現した場合、次からは、そのコマンドでavahiを再起動いたします。

>daapd自体は、ちょっと複雑なので後日確認しておきます。
>ソースコード数万行ほど見てたので、ちと疲れたみたいで…

えええええええ。数万行ですか。
お手数かけ申し訳ありません。m(_ _)m

そもそもが たく0220さん からみてまったく義務なきことなのに、
こんなにもご親切にご対応いただき、
ひたすら感謝すると同時に、心苦しく感じております…。

ジャンルClassicalがゴミとして残ってしまう件は、
少なくとも私のなかでは、ほとんど困っていない事象です。
(もちろんですけど、消えれば消えたほうが嬉しいに決まってます)

書込番号:22431966

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 00:42(1年以上前)

Remoteの目次に あ, か, さ...がほしい。

(たく0220さん謹製パッチ適用済の)daapd + Remote。
いじればいじるほど、すばらしいしくみだと感じます。
並び立つものがない。天下無双です。

あと改善を望むとすると、Remote側ですね。
これについては、Appleに要望を挙げておきます。

Remoteには、アーティスト選択のため、「目次(?)」的に、「A, B, C…」ってのがあります。
これに加え、「あ, か, さ…」ってのも、欲しいところです。
というのも現状だと、日本語アーティストを選んだり、つらつらと一覧を眺めたいとき、ちょっとつらいんですよね。

書込番号:22431986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/31 00:51(1年以上前)

>tanettyさん

上手くいったようで安心しました。

私も本業がPGではないので、ざっくりでも一連の流れは確認しないと安心して渡せないので
見る所がいっぱいになってしまうんですよね。

元々おせっかい気質なのと、他の方の環境や異なる端末での状況も知る事が出来るので
私にもメリットはありますので、あまり気にされなくても大丈夫ですよ。

書込番号:22431999

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 01:04(1年以上前)

>たく0220さん

お返事ありがとございます。

>私も本業がPGではないので

てっきり本職のカタかと。だって、なんでもご存じだし、あまりにお仕事が早いし、成果物の完成度もちょう高いので。

>元々おせっかい気質なのと、他の方の環境や異なる端末での状況も知る事が出来るので

そういうのって世の中では、「おせっかい」ではなく、「親切」っていうと思いますよ。

>私にもメリットはありますので、あまり気にされなくても大丈夫ですよ。

たく0220さんからみて多少なりともメリットがあるのであれば、それに勝る喜びはありません。
まだまだお世話になることが多いかと思いますが、これに懲りず、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

あと、何回も同じことをいって申し訳ありませんが、このしくみ、本当にすばらしいです。
初めての本格的NASとしてQNAPを買って、PLEX とか、MacのTimemachieとか、いろいろと試してます。
でも、「修正版daapd」以上に「あって、よかったー」と思ったモノは、他にありません。
要するに......サイコーです!!!!

書込番号:22432019

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 01:20(1年以上前)

>たく0220さん

ちょっと別件です。
もしおわかりでしたら、ご教示いただきたいのですが。

AnkerのEufy Genieをご購入なさっていたかと思います。
(これはこれで、AirPlayの検証のためにわざわざご購入いただいたわけで、本当にありがたく思っております)。

で、質問というのは
・EufyにAmazonアカウントの設定をせず、単なるAirPlay受信機として使用することは可能ですか?

<想定用途>
・Amazonアカウントの設定をしない。
・Eufyのステレオミニ出力から、別のスピーカーの入力に挿す。
・daapd上の音源をiPadのRemoteで操作して、EufyでAirPlay受信し、別スピーカーで再生。

<Amazonアカウントを設定したくない理由>
・Amazon謹製デバイス以外に、Amazonのアカウント/パスワードを入力したくない。(セキュリティ上の話)。
・ただし、Eufy専用にAmazonアカウントを作るのもアリかもしれませんが。

<備考>
・daapd + Remoteの使い勝手があまりにすばらしいので、DS-A5を別の場所から持ってきて、AirPlay再生できるスピーカーを増やしました。
・AirPlay再生できるスピーカーを、もっともっと増やしたいと思っています。
・1,500円ぐらいになったら、Eufyを買ってもいいかなー、と。(いま見たら、2,700円ぐらいでした)。

書込番号:22432036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/31 02:12(1年以上前)

>tanettyさん

>・EufyにAmazonアカウントの設定をせず、単なるAirPlay受信機として使用することは可能ですか?

><想定用途>
>・Amazonアカウントの設定をしない。

今Amazonアカウントのサインアウトを確認してから、daapd経由で再生してみましたが問題なさそうです。
ただ起動時に音声メッセージで「…Amazonアカウントにログインしてください」と毎回言われるぐらいです。
EufyHomeでの設定は下記のような感じでした。
https://smartio.life/smartspeaker/eufy-genie/setup/

>・Eufyのステレオミニ出力から、別のスピーカーの入力に挿す。
>・daapd上の音源をiPadのRemoteで操作して、EufyでAirPlay受信し、別スピーカーで再生。

夜間のテスト時はイヤフォンで確認してたので大丈夫そうです。
付属する説明書にも外部スピーカーへの接続方法の記載があります。
ただヘッドフォンアウトぽいので、ラインアウトでの入力を期待しているスピーカーだとインピーダンスマッチングとかの関係で
ノイズや破損の原因にならないか、ちょっと心配だったりします。(この辺あまり詳しくない ^^;)

書込番号:22432082

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 02:53(1年以上前)

>たく0220さん

光速でのご確認&ご返信、誠にありがとうございます!
安くなったら、購入を検討してみようと思います。

>今Amazonアカウントのサインアウトを確認してから、daapd経由で再生してみましたが問題なさそうです。

おお。すばらしい!

>ただ起動時に音声メッセージで「…Amazonアカウントにログインしてください」と毎回言われるぐらいです。

あまりに気になるようだったら、ダミーアカウントをせってするという逃げ道もありますから、まずは運用してみて様子見...ってとこでしょうか。

>EufyHomeでの設定は下記のような感じでした。
https://smartio.life/smartspeaker/eufy-genie/setup/

ふむふむ。Amazonアカウントとは別に、何やらアカウント設定が必要なんですか。うーん、Ankerらしからぬつくりですね。でも、これは仕方ないか。

余談ですが、GGMM社のE2, E5という、AirPlayスピーカー兼Alexa対応スピーカーを持っています。これがまた、トンデモ仕様になってまして。

E2もE5も、Wi-Fi中継機能を持っています。それはいいのですが、こんな仕様なんです。
(a) 中継機能をOFFできない。
(b) 中継用SSIDは、固定。(ggmm_MACアドレスの一部...みたいな)
(c) 中継用SSIDのパスワードは、固定 (ggmm123456...だったかな?)
(d) 中継時SSIDのステルスは、ON/OFF可能。

つまり、この仕様を知っている人が、自宅の近くに来ると、LANに簡単に侵入できてしまうわけで。(SSIDをツールでスキャン→ggmm_XXXXというSSIDがあったら、ggmm123456で入る)。自宅LANに巨大なセキュリティホールを抱えることになります。

怖いので、しばらく電源を入れてませんでした。こないだひさしぶりに電源を入れたら、ファームウェアのアップデートがあったのでしょうか、(c)のみ改善されていて、中継用SSIDのパスワードを自由に変更できるようになってました。なので、今はこれらスピーカーを使ってますが、どうにも気持ちが悪いですね。

>ただヘッドフォンアウトぽいので、ラインアウトでの入力を期待しているスピーカーだとインピーダンスマッチングとかの関係で
>ノイズや破損の原因にならないか、ちょっと心配だったりします。(この辺あまり詳しくない ^^;)

細やかな気くばりに感謝いたします。

DAPからスピーカーにつなげるなど、ヘッドフォン出力をアンプにつなげたことは、けっこうありますが、壊れたことはいちどもありません。なので、よっぽど大丈夫だろう、と考えています(もちろん自己責任でおこないます)。経験上、いちばん気をつけないといけないのは、ステレオミニケーブルの抜き差しを、スピーカーの電源が入った状態でおこなわないことだと思ってます(ブチンっっっって、盛大な音がスピーカーから鳴ります。この抜き差しだけは、壊れる原因になってもおかしくないと感じます)。

書込番号:22432105

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 03:10(1年以上前)

ジャンルClassicalが、ちゃんと消えました。

>たく0220さん

やったー。
理由はわかりませんが、ジャンル「Classical」がなくなってました。

パッチあてをする際、新しいconfigフォルダを作成・指定しました。
(なので、songs3.dbも、新しく作り直されています)
なお、confファイルは、既存ファイルを、新configフォルダにコピーしました。

とにかく、結果オーライです。

おっと3時だ(汗)。では、おやすみなさい。

書込番号:22432110

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 03:47(1年以上前)

iPhone版 → @リリース年の降順、Aアルバム名(読み)の昇順で並べる。

・iPad版 → @アーティスト名(読み)の昇順、Aアルバム名(読み)の昇順で並べる

>たく0220さん

最新版(アーティスト並び、アルバム並びの両修正版)のdaapdを使った場合、Remoteの挙動が、iPhone版とiPad版で違うようです。

画面下端の「アルバム」選択時
・iPhone版 → @リリース年の降順、Aアルバム名(読み)の昇順で並べる。
・iPad版 → @アーティスト名(読み)の昇順、Aアルバム名(読み)の昇順で並べる(※)

※ iPad版については、例外的な並びも見られるので、他にも条件があるのかもしれません。

おもしろいですね。
用途によって使い分けできるので、これはこれで、むしろ具合がいいような気がします。

困った。眠くない...。先日の深夜作業で、どうも生活のリズムが乱れてしまったようです。

書込番号:22432120

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/31 23:57(1年以上前)

Remote互換アプリについて、daapdをiTunesサーバとしたときの動作を検証してみました。
・すべてAndroidアプリです。
・FireOS端末でも動作検証しており、どのアプリでも、結果はAndroid端末と変わりませんでした。


<検証結果>

○ 『Remote for iTunes のトライアル版』…正常動作する。

× 『Retune』
 ・daapdがRetuneからの接続要求を発見できない。
   (daapd管理画面上で、「Remote Paring: No active paring request」)
 ・iTunes(Mac)をiTuneサーバとしたときは、接続・再生ともに正常動作する。

× 『Diapente music stream player』
 ・アプリを起動できない。

× 『TuneRemote+』 … GooglePlayで配布してない。



<検証端末>

・Xperia Z3 tablet compact, Android 4.4.4 , セキュリティアプリはavast

・Fire HD 8, FireOS 6.3.0.2, セキュリティアプリなし



<備考>

・互換アプリについては、下記リンクの「Supported clients」の項を参考にした。
 http://ejurgensen.github.io/forked-daapd/

・Fire HD 8では、下記リンクの方法で導入したGooglePlayから、各アプリをインストールした。
 https://ygkb.jp/6312

書込番号:22434175

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/01 00:10(1年以上前)

Android版のRemote互換アプリ 『Remote for iTunes のトライアル版』は、本家iOS版『Remote』より使いやすい、と感じます。

仕様@Aのため、Remoteより高速に選曲できます。それが大きいです。

@ 日本語名アーティストを含め、スクロールーバーでアーティスト一覧を高速スクロールできる仕様。
・Remoteでは、「A,B,C..,Z, , #」という目次があり、英字のアーティストは高速にスクロールできるが、日本語アーティストは高速にスクロール不可。

A [アーティスト] - [アルバム] の順に選んで、初めて曲一覧が出る仕様。
・たとえばそのアーティストが 各10曲 x アルバム20枚 = 200曲 だとして、最悪でも20行スクロールすればよい。
・Remoteだと、この場合、最悪200行スクロールする必要がある。

書込番号:22434196

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/01 00:36(1年以上前)

DAAPクライアントについても、検証してみました。
・いずれも、Androidアプリです。
・音はあくまで、Android端末で鳴ります。
 - Remoteではなく、DAAPなので。
 - Remoteのように、リモコンとして使用するわけではありません。

× 『DAAP Media Player』
 ・いちどだけ再生に成功したが、2回め以降は、楽曲すら覗けず。
 ・1回めに楽曲を覗けたときも、アルバムアーティストではなく、アーティストで並んでいた。

○ 『Music Pump DAAP Player Demo』
 ・再生可能。
 ・アルバムアーティストでなく、アーティストで並んでしまう。
 ・アルバム選択時、曲が全曲表示されないが、これはデモ版だからと思われる。
 ・有料版は、410円

△『SharePlay』
 ・再生できたり、できなかったり。(ALACがダメっぽい)
 ・アルバムアーティストでなく、アーティストで並んでしまう。

書込番号:22434233

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/01 00:40(1年以上前)

『Music Pump DAAP Player Demo』も『SharePlay』と同じく、ALACの再生がダメっぽかったです。

書込番号:22434240

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/01 00:44(1年以上前)

Androidアプリについて、私の評価をまとめますと。

Remote互換アプリ
→『Remote for iTunes のトライアル版』でOK。

DAAPクライアントアプリ
→ 実用に耐える品質のものナシ。

書込番号:22434247

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/01 18:49(1年以上前)

iOS「Remote」アプリに対する下記要望@〜Cを、Appleに伝えました (2019/2/1)。
叶えてくれるとうれしいのですが。

ちなみに、iOS「ミュージック」アプリの挙動は、現状すでに@〜Cのとおりになっています。
なので、「ミュージックの挙動にRemoteの挙動を合わせてほしい」という位置づけの要望になるでしょうか。
…てなことも含めて、Appleに話をしました。


@ [アーティスト]選択後のアルバムの並びは、リリース年の新しい順にしてほしい。

A アーティスト目次「A, B, …, Z, #」に、「あ・か・さ・た・な…」を追加してほしい。
→「#」は廃止

B アーティストの並びを、日本語→英字の順にしてほしい。

C アーティスト選択後のアルバム一覧(右ペイン)には曲を表示しないで、ジャケットだけにしてほしい。
→右ペインのジャケットをタップしたら、左ペインにジャケット、右ペインに曲一覧が出てほしい。

書込番号:22435673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/02 20:52(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>理由はわかりませんが、ジャンル「Classical」がなくなってました。

ペアリングし直した事によって、Remote側のキャッシュが変わったのかもしれませんね。


>Remoteの挙動が、iPhone版とiPad版で違うようです。

Remote側にソートを変更出来る機能があればいいのですが…


>Remote互換アプリについて、daapdをiTunesサーバとしたときの動作を検証してみました。

Androidアプリですが、最近は更新が止まってるのが多くて
Androidの仕様変更とかで互換が出来なくなってるのではと思います。

「Remote for iTunes」も今は使えてるけど、更新止まってるのでいつまで使えるか心配ではある。
Android 8.0.0でも動作はしてるので、しばらくは大丈夫かな…


>iOS「Remote」アプリに対する下記要望@〜Cを、Appleに伝えました (2019/2/1)。
>叶えてくれるとうれしいのですが。

この辺を設定で選べるようにしてくれると、もっと良くなると思うのですが
自由度がないんですよね「Remote」アプリは…

書込番号:22438233

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/02 22:40(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>ペアリングし直した事によって、Remote側のキャッシュが変わったのかもしれませんね。

なるほど、そういうことかもしれませんね。

>Androidアプリですが、最近は更新が止まってるのが多くて
>Androidの仕様変更とかで互換が出来なくなってるのではと思います。

悲しい…。
(iOS機であろうと)Remoteを使ってる人が、かなりの少数派だと思いますし、
ましてやAndroidとあっては、メンテナンスが滞る(というかほぼ放置状態)なのは、仕方がないのカナ…。
使ってみると、daapd+Remoteの組み合わせは、死ぬほど便利なんですけどねぇ。

>「Remote for iTunes」も今は使えてるけど、更新止まってるのでいつまで使えるか心配ではある。
>Android 8.0.0でも動作はしてるので、しばらくは大丈夫かな…

心配です。
ただ、8.0.0でも動作してるというお話を伺い、ちょっと安心しました。
私の手持ち端末は、いまだに4.4.4ですので(笑)。

>Remote側にソートを変更出来る機能があればいいのですが…
>この辺を設定で選べるようにしてくれると、もっと良くなると思うのですが
>自由度がないんですよね「Remote」アプリは…

ホントにおっしゃるとおりだと思います。
Appleサポートの人に、画面を見せながら、「こうしてほしい」という説明をしたら、
ひとつひとつ「確かにその方が使いやすいですね」と納得してくれました。
ちょっとで要望が実現されるとうれしいのですが。

書込番号:22438564

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/02 22:46(1年以上前)

画像@ iPhoneでは、ジャケットが入れ替わっている。

画像A iPadでは、ジャケットが入れ替わらず、正常に表示される。

>たく0220さん

下記症状を下記対応で解決しました。
(別途、まとめスレッドを作るさいに、項目「困ったときは」に載せる予定です。


▼ 症状概要
・3枚のアルバムのジャケットが入れ替わっている。

▼ 対応概要
・悪さをしてたアルバムの音源を、入れ替えた。
  「AAC(購入済), 256kbps, Mastered for iTunes」→「ALAC」

▼ 症状と対応の詳細
・乃木坂46のアルバム全24枚のうち、3枚のジャケットが、iPhone/iPad版Remote上でのみ、入れ替わっている(画像@)。
 アルバムAのジャケットが写真Bに、BがCに、CがAになっている。
 A. 乃木坂46『生まれてから初めて見た夢 (Complete Edition)』
 B. 乃木坂46『逃げ水 - Single』
 C. 乃木坂46『インフルエンサー - Single』

・入れ替わり方が、iPhoneとiPod touchで同じ。
  → 端末固有でもOS固有の問題でもない、ということ。
 - iPhone 5S, iOS12.1.2, Remote4.4.3
 - iPod touch 6th, iOS9.3.5, Remote4.4.3

・そのジャケットは、iPad版Remoteでは入れ替わらず、正常表示されている(画像A)。
 →データベース側は正しい?
 - iPad Pro 10.5, iOS 12.1.1, Remote 4.4.3

・各種再起動を何回か試すも、症状変わらず。
 daadp停止 → songs3.db, cache.db削除 → Remote削除
 → daapd起動 → iPhone再起動 → Remote導入 → Remote接続

・乃木坂46の楽曲を全消・全入れしても、ダメ。
 →全消し・全入れの後、A,B,C以外にも入れ替わったアルバムがあった。

・Aのみライブラリから削除 → BもCもジャケットが正常になる。

・Aは、「AAC(購入済)」かつ「Mastered for iTunes」だった。
 「ALAC」に入れ替えたら、すべて正常表示されるようになった。

・Aにくっついていたのは、400キロバイト弱のJPEG。特段大きくない。

・「AAC(購入済)」のアルバムは、amazarashiでも持っているが、ジャケット入れ替わりは起こっていない。
  乃木坂46との違いは、「Mastered for iTunes」か否か。

書込番号:22438584

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/02 22:49(1年以上前)

「Mastered for iTunes」の楽曲の情報をMacのiTunesで見たところ。

>たく0220さん

ジャケット入れ替わり問題、いちおうは解決したわけですが。
何なんでしょうねぇ、いったい。

以下の点が不明です。何か思いつくことはないでしょうか?

・なぜ入れ替わるのか?

・本当に「Mastered for iTunes」なり「購入済AAC」なりが原因なのか?

・iPhone/iPod touchでは異常なのに、なぜiPadでは正常でなのか。
 - 仮説:
  daapdは、ジャケット画像を、都度都度ファイルから持ってくるわけではない?
  ジャケットのサムネイル的なものを、大(iPad用), 小(iPhone用)別に持っている?
 - 仮説への反論
  テーブルfiles内に、画像パスに相当するフィールドはなさげ。

書込番号:22438589

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/02 22:52(1年以上前)

訂正


・乃木坂46のアルバム全24枚のうち、3枚のジャケットが、iPhone/iPod touch版Remote上でのみ、入れ替わっている(画像@)。


・乃木坂46のアルバム全24枚のうち、3枚のジャケットが、iPhone/iPad版Remote上でのみ、入れ替わっている(画像@)。

書込番号:22438597

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/02 23:10(1年以上前)

>たく0220さん

書き忘れました。

症状詳細の補足です。

・ジャケットが入れ替わっていた3枚のアルバムについて、MacのiTunesをiTunesサーバとしたときは、iPhone/iPod touchのRemoteでも正常に表示された。

・ジャケットが入れ替わっていた3枚のアルバムは、いずれもリリース年が2017年。

・乃木坂46のうちリリース年が2017年のアルバムは、全4枚。

書込番号:22438644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/03 22:46(1年以上前)

>tanettyさん

>・3枚のアルバムのジャケットが入れ替わっている。

daapdのジャケットの処理は
1.「forked-daapd.conf」の126行目にある設定で変わります。
# Artwork file names (without file type extension)
# forked-daapd will look for jpg and png files with these base names
# artwork_basenames = { "artwork", "cover", "Folder" }

デフォルトの設定では、"artwork", "cover", "Folder"及びその曲が有るフォルダ名と同じ名前で、拡張子が「jpg」と「png」のファイルがあれば優先して使用されます。

2.上記「1.」に該当するファイルが無い場合は、各曲の中のジャケットを確認し存在すればデーターを抽出する。

3.ジャケットはRemoteからのrequestにあわせて、daapdが必要に応じてリサイズして送っている

下記のリクエストでは176×176ピクセルでのrequestが来ている(iPhone4 + Remote アルバム指定)
[DEBUG] daap: DAAP request: '/databases/1/groups/4/extra_data/artwork?mw=176&mh=176&group-type=artists&session-id=200646938'

ちょっと疲れてしまってて、調べきれてないですが概要はこんな感じです。
入れ替わってしまう原因が、思いつかないのですが
daapdの処理の過程で何か問題がありそうな気がしますね。

書込番号:22441380

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/04 00:47(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。お忙しいところ恐れ入ります。

>デフォルトの設定では、"artwork", "cover", "Folder"及びその曲が有るフォルダ名と同じ名前で、拡張子が「jpg」と「png」のファイルがあれば優先して使用されます。

なるほど、そういうことでしたか。
最初に設定ファイルを確認すべきでした。私のばかばかー。
さっそく見てみたら、現状では、こうでした。

# Artwork file names (without file type extension)
# forked-daapd will look for jpg and png files with these base names
# artwork_basenames = { "artwork", "cover", "Folder" }
artwork_basenames = { }

# Enable searching for artwork corresponding to each individual media
# file instead of only looking for album artwork. This is disabled by
# default to reduce cache size.
# artwork_individual = false

>下記のリクエストでは176×176ピクセルでのrequestが来ている(iPhone4 + Remote アルバム指定)
[DEBUG] daap: DAAP request: '/databases/1/groups/4/extra_data/artwork?mw=176&mh=176&group-type=artists&session-id=200646938'

ああああああああああああ。そっかー、ログですよね。
なんか、スミマセン。次のことは、自分でもできることなのに。
思いつきませんでした。今後は

・設定ファイルを見る。
・ログレベルを上げたうえで、各種操作を行いながら、ログファイルを見る。

という方法論を意識しながら、いろいろ調べてみようと思います。

>ちょっと疲れてしまってて、調べきれてないですが概要はこんな感じです。

お疲れのところ、お調べいただき、ありがとうございました。また、誠に申し訳ありませんでした。
たく0220さんと私のあいだに、知識やスキルの巨大な差を感じるあまり、どうやらたく0220さんに頼りすぎていたみたいです。反省しております。

>入れ替わってしまう原因が、思いつかないのですが
>daapdの処理の過程で何か問題がありそうな気がしますね。

上記方法論で、daapdの処理の過程を、私自身で追ってみようと思います。自分でできることは、自分でする。あたりまえのことなのに。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22441614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/07 00:49(1年以上前)

>tanettyさん

説明してなかったので、補足ですが
ビルドした「forked-daapd」のバージョンは最新のリリースをDLする様になっていますので現在は26.4になります。
リリース後も修正や機能の追加が行われていますが、それらは次のリリースバージョンで適用される事になります。

で、Androidアプリの「Retune」ですが
ペアリング出来ないのは「forked-daapd」側の問題だったそうです。

Pairing connection test to Android Retune fails incorrectly #602
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/602

26.4で修正済みなので、あれ〜?っと思ってたのですが
見ていた所の内容を勘違いしてたみたいで、まだ未修正でした ^^;

26.5のリリース後、もしくはmasterブランチのデータでビルドすれば
「Retune」でのペアリングは出来るようになると思います。

という事での報告ついでの補足説明でした。

書込番号:22448259

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/07 06:19(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。いつもお世話になっております。

>で、Androidアプリの「Retune」ですが
>ペアリング出来ないのは「forked-daapd」側の問題だったそうです。

なるほど、そうだったんですか。ご教示いただき、ありがとうございました。

>ビルドした「forked-daapd」のバージョンは最新のリリースをDLする様になっていますので現在は26.4になります。

??????
私の知識量ではおっしゃっていることが難しくてよくわからなかったので、とりあえずDockerfileを覗いてみました。

Dockefileのの中に次の記述があるようです。(http のところは、ttpに変えてます)。

curl -o \
/tmp/source/antlr-3.4-complete.jar -L \
ttp://www.antlr3.org/download/antlr-3.4-complete.jar && \
DAAPD_VER=$(curl -sX GET "ttps://api.github.com/repos/ejurgensen/forked-daapd/releases/latest" \
| awk '/tag_name/{print $4;exit}' FS='[""]') && \

curl -o \
/tmp/source/forked.tar.gz -L \
"ttps://github.com/ejurgensen/forked-daapd/archive/${DAAPD_VER}.tar.gz" && \

コマンドは私、読む能力が圧倒的に不足しているのですが、雰囲気で察してみると…。
この(↑)記述には、こういう指示(↓)が書いてある、と理解しましたが、合ってますでしょうか?
・リリース済forked-daapdの最新のバージョン番号をサイトからとってきて
・それをDAAPD_VERという変数に入れることにより
・forked-daapdのソースの最新版をダウンロードする

なので、(Dockefileをもとに)buildすると、現時点の最新版である26.4のforked-daapdがビルドされる、と?

>26.5のリリース後、もしくはmasterブランチのデータでビルドすれば
>「Retune」でのペアリングは出来るようになると思います。

おお。すばらしいですね。
ところで、masterブランチとは何でしょうか???

なんだか質問ばかりで申し訳ありません。すべて私の知識不足のせいです。m(_ _)m

書込番号:22448437

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/07 07:03(1年以上前)

>たく0220さん

スミマセン。質問です。一生懸命読み解こうとするも、どうにもよくわからず...。

>で、Androidアプリの「Retune」ですが
>ペアリング出来ないのは「forked-daapd」側の問題だったそうです。

>Pairing connection test to Android Retune fails incorrectly #602
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/602

ここ↑を見ると、こう↓あります。

I was able to reproduce and found the cause. It was a timing problem: Retune announces the pairing service slightly before the service is actually available (the port open), which I suppose is kind of a bug in the app. Since forked-daapd's connection test is very fast, the service would not yet be available and that is why you get connection refused.

これ(↑)って、こういう(↓)ことなんでしょうか?


<成功するケース>
準備:Remote互換アプリは、待ち受けポートを開く。

要求:Remote互換アプリは、forked-daapdに接続(ペアリング)を要求

応答:forked-daapdは、Remote互換の待ち受けポートに対し、接続テスト (←これが劇速)

成功:接続完了。


<失敗するケース (Retune)>
要求:Retuneは、forked-daapdに接続(ペアリング)を要求

応答:forked-daapdは、Retuneの待ち受けポートに対し、接続テスト (←これが劇速)

失敗:接続失敗

準備:Remote互換アプリは、待ち受けポートを開く。(←いまやってちゃダメでしょ)


つまり、Remoteが自分の準備もできてないのに「つなげたいです!」って伝えちゃってるから、つながらないんだと…。

ん? でもこれだと、悪いのは、forked-daapdというより、Retuneのような気が。

forked-daapd側の修正というのは、そんな段取りの悪いRetuneくんにも対応できるよう、要求を受け取ってから応答するまでの時間を長くする…的なことなのでしょうか?

書込番号:22448474

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/07 07:07(1年以上前)

訂正

【正】
準備:Retuneは、待ち受けポートを開く。(←いまやってちゃダメでしょ)

【誤】
準備:Remote互換アプリは、待ち受けポートを開く。(←いまやってちゃダメでしょ)

書込番号:22448483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/07 07:24(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

>この(↑)記述には、こういう指示(↓)が書いてある、と理解しましたが、合ってますでしょうか?

その通りですよ。


>ところで、masterブランチとは何でしょうか???

参考:ブランチとは【ブランチ】 | サルでもわかるGit入門
https://backlog.com/ja/git-tutorial/stepup/stepup1_1.html

「forked-daapd」はGitHubというソフトウェア開発のプラットフォームで公開されています。
で、簡単に説明すると「masterブランチ」は最新版のソースコードになります。
作者によるのですが、ある程度安定したらとか、期間ごととかでまとめてリリースバージョンを作成します。
リリースバージョンは公開後そこで一旦更新はされなくなります。
「masterブランチ」は最新版ですが、常に変わってしまう可能性がありますので他者と比較する際には不都合だったりします。
私が作ったパッチも上手く動かないかもしれません。

ブランチはmasterブランチのコピーを作成して変更を加え問題無いかテストする時などに使いますし
他の使い方も出来ます。

Version 26.4と現在のmasterブランチとの差分は
下記URLの「released this on 2 Oct 2018 &#183; 183 commits to master since this release」
内のリンク「183 commits」をクリックするとリリース後に修正変更された内容が判ります。
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/releases

書込番号:22448502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/07 07:56(1年以上前)

>tanettyさん

>ん? でもこれだと、悪いのは、forked-daapdというより、Retuneのような気が。

>forked-daapd側の修正というのは、そんな段取りの悪いRetuneくんにも対応できるよう、要求を受け取ってから応答するまでの時間を長くする…的なことなのでしょうか?

まぁ確かに、Retuneの不具合なんだと私も思いますよ ^^;
けど、製作者側はforked-daapdにも問題ありかなと感じたのかテスト方法を変更して
Retuneでもペアリング出来るようにしてくれてます。

本当にスゴイ人達ってのは、forked-daapdの作者達で
私は多少のヒントを伝えてるだけですので、もすこし気軽に聞いてもらっても大丈夫ですよ ^^

書込番号:22448538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/08 12:50(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

ジャンルの件ですが、昨日ようやく修正できました。
db登録時に
 「Classical」 -> 「クラシック」
 「Jazz」 -> 「ジャズ」
と変換して登録出来るようになりました。

他のジャンル等、まだ動作確認中ですが
出来上がったら、いりますか?

書込番号:22451276

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/08 13:12(1年以上前)

>たく0220さん

いろいろ懇切丁寧に教えていただいているのに、何のレスもできておらず、誠に申し訳ありません。m(_ _)m

じつは昨晩、職場に泥棒が入りまして。
その関係で、かなりバタバタしております。
昨日から寝てません(泣)。

いまはちょびっとだけ休憩中ですが、もうちょっと片付けたら、寝ます。
のつもり。寝たい。寝れるといいけど。無理カモ...。

>出来上がったら、いりますか?

もちろんです!!
本当に本当に本当にありがとうございます!!!

いつも同じことを申し上げますが、たく0220さんには、ひたすら感謝デス!
もう、それしかありません。

書込番号:22451333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/08 20:36(1年以上前)

こんばんは。

>じつは昨晩、職場に泥棒が入りまして。

なんて言ったら良いのか、大変ですね。心中お察し致します。
暫くは忙しいかと思いますが、体を壊さないよう御自愛ください。
こっちの返信は時間に余裕がある時で大丈夫ですので ^^


さて、iTunesのジャンルを一通り確認してみたところ
プルダウンメニューから選択できる下記26個のうち16個が「クラシック」同様に英語に変わりました。

「アニメ、イージーリスニング、インダストリアル、エレクトロニック、オルタナティブ、カントリー、クラシック、サウンドトラック、ジャズ、ダンス、チルドレン・ミュージック、テクノ、トランス、ニューエイジ、ハウス、ヒップホップ/ラップ、フォーク、ブック&スポークン、ブルース/R&B、ポップ、ポップ(日本)、ホリデーミュージック、ロック、ワールド、宗教音楽、無分類」

NG 16個
tag, dappd(ffmpeg), iTunes
(2), Country ,カントリー
(3), Dance ,ダンス
(8), Jazz ,ジャズ
(10),New Age ,ニューエイジ
(13),Pop ,ポップ
(17),Rock ,ロック
(18),Techno ,テクノ
(19),Industrial ,インダストリアル
(20),Alternative ,オルタナティブ
(24),Soundtrack ,サウンドトラック
(31),Trance ,トランス
(32),Classical ,クラシック
(35),House ,ハウス
(52),Electronic ,エレクトロニック
(80),Folk ,フォーク
(98),Easy Listening, イージーリスニング

数個だと思ってたので、修正しやすい様に今書き直し中です (T T)

書込番号:22451945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/08 23:16(1年以上前)

>tanettyさん

今回のパッチは長いのでpastebinのみに貼っておきますので、消えてたら連絡ください。
ファイル保存時の文字コードがUTF-8とShift_JISで動作が変わってしまうので、どちらでも大丈夫な様に変更しています。
ちょっと見ずらいですが、良い方法があったような気がするのですが忘れてしまったので
そのうち思い出したら変更するかもしれません。

パッチファイルを適当なテキストエディタで新規に作成してください
ファイル名:forked-daapd-26.4_fix-genre.patch

https://pastebin.com/PxWpqs5S

作成後、「Dockerfile」があるフォルダへ移動もしくはコピーしてください。


・以前のビルド手順からの変更点

以前の「forked-daapd-26.4_sort.patch」と「forked-daapd-26.4_artist-order.patch」と一緒にパッチを適用する形になります。

5.Dockerfileの変更
変更箇所の追加

4行目に下記3行のように1行追加
COPY forked-daapd-26.4_sort.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_artist-order.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_fix-genre.patch /tmp/source/

68行目(元65行目)に下記3行のように1行追加
(「 cd /tmp/source/forked-daapd && \」の下に追加する形で)

patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_fix-genre.patch && \


後は以前の手順どおりにビルド後、コンテナを作成してください。

書込番号:22452308

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 05:27(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。

>なんて言ったら良いのか、大変ですね。心中お察し致します。

お気遣い、ありがとうございます。

昨日は早めに帰宅できたのですが、家に着いた途端、爆睡してまして(笑)。起きたら、なんと朝5時でビックリ。

さてさて。

>「masterブランチ」は最新版のソースコードになります。

masterブランチ。たいへん勉強になりました。なんかヘンなコトバだなぁって感じてたんですよぉ。masterは本流。ブランチは支流。ん? どゆこと?…って。

「正式版じゃないけど、暫定の最新版です。なので、ちょこちょこ変動するよ」ぐらいの意味でとらえました。

正式な最新版に対し、個別かつ並列におこなわれたアップデート(不具合修正や機能追加など)を、あるていどまとめて反映させたもの…ぐらいの感じでしょうか。なので、支流のなかの本流であり、じきに本当の本流になりますよ…的なことカナ? データベースでいうと、複数のトランザクションに対し、とりあえずコミットしました...みたいな?

>本当にスゴイ人達ってのは、forked-daapdの作者達で
>私は多少のヒントを伝えてるだけですので、もすこし気軽に聞いてもらっても大丈夫ですよ ^^

ありがとうございます。私からみると、みなさん高天原(タカマガハラ)の神々です。たく0220さんはニニギノミコト。こちらのスレッドにお書きいただけるのは、天孫降臨って感じです。下界かつ下賤の身たる私に、懇切丁寧なご説明・ご指導をくださり、ひたすら感謝する次第でございます。

>数個だと思ってたので、修正しやすい様に今書き直し中です (T T)

わー。けっこうあったんですね。お手数かけ申し訳ありません。

>後は以前の手順どおりにビルド後、コンテナを作成してください。

本当にありがとうございました。実施しましたら、結果を報告いたします。

書込番号:22452619

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 21:22(1年以上前)

「Classical」と出ちゃいます。

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

ジャンルのパッチあて作業、完了しました。

うーん。うまいこといきませぬ…。
iTunesから「クラシック 」を「クラシック」に変更(語尾のスペースを削除)したのですが、
Remoteでジャンルを見ると、「Classical」と表示されちゃいます。
その中にあるアルバム表示は正常です。

私のやり方が何か間違っているのでしょうか?

下記のとおり、少し前に戻ってやり直してみましたが、症状は変わりませんでした。

・念のためDB削除するも、変わらず。
 (daad停止→DB削除→daapd起動)

・念のためビルドからし直すも、症状変わらず
 (daapd停止→DB削除→コンテナ削除→イメージ削除→ビルド→コンテナ作成→daapd起動)

・4端末で確認しましたが、いずれも同じ症状でした。
 - iPad Pro 10.5, iOS 12.1.4, Remote 4.4.3
 - iPhone 5s, iOS 12.1.2, Remote 4.4.3
 - iPod touch 6th iOS 9.3.5, Remote 4.4.3
 - iPod touch 4th, iOS 6.1.6, Remote 3.0.1

なお、Dockerファイルは、次のようにしております(該当部分の前後のみ抜粋)。

FROM lsiobase/alpine.armhf:3.8 as buildstage
############## build stage ##############

COPY forked-daapd-26.4_sort.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_artist-order.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_fix-genre.patch /tmp/source/
RUN \

cd /tmp/source/forked-daapd && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_fix-genre.patch && \
autoreconf -i -v && \

書込番号:22454480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 21:31(1年以上前)

>たく0220さん

・「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」については、Raw Paste Dataからコピーしております。
・ファイル「「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」は、ディレクトリ「docker-daapd-armhf-145」の下に置いております。

--(以下、「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」の中身より、一部のみ抜粋)--

+/* Fix Genre to Japanese */
+static const struct genre_fix_map genre_fix_map[] =
+ {
+ { "Country", "\xE3\x82\xAB\xE3\x83\xB3\xE3\x83\x88\xE3\x83\xAA\xE3\x83\xBC" },
+ { "Dance", "\xE3\x83\x80\xE3\x83\xB3\xE3\x82\xB9" },
+ { "Jazz", "\xE3\x82\xB8\xE3\x83\xA3\xE3\x82\xBA" },
+ { "New Age", "\xE3\x83\x8B\xE3\x83\xA5\xE3\x83\xBC\xE3\x82\xA8\xE3\x82\xA4\xE3\x82\xB8" },
+ { "Pop", "\xE3\x83\x9D\xE3\x83\x83\xE3\x83\x97" },
+ { "Rock", "\xE3\x83\xAD\xE3\x83\x83\xE3\x82\xAF" },
+ { "Techno", "\xE3\x83\x86\xE3\x82\xAF\xE3\x83\x8E" },
+ { "Industrial", "\xE3\x82\xA4\xE3\x83\xB3\xE3\x83\x80\xE3\x82\xB9\xE3\x83\x88\xE3\x83\xAA\xE3\x82\xA2\xE3\x83\xAB" },
+ { "Alternative", "\xE3\x82\xAA\xE3\x83\xAB\xE3\x82\xBF\xE3\x83\x8A\xE3\x83\x86\xE3\x82\xA3\xE3\x83\x96" },
+ { "Soundtrack", "\xE3\x82\xB5\xE3\x82\xA6\xE3\x83\xB3\xE3\x83\x89\xE3\x83\x88\xE3\x83\xA9\xE3\x83\x83\xE3\x82\xAF" },
+ { "Trance", "\xE3\x83\x88\xE3\x83\xA9\xE3\x83\xB3\xE3\x82\xB9" },
+ { "Classical", "\xE3\x82\xAF\xE3\x83\xA9\xE3\x82\xB7\xE3\x83\x83\xE3\x82\xAF" },
+ { "House", "\xE3\x83\x8F\xE3\x82\xA6\xE3\x82\xB9" },
+ { "Electronic", "\xE3\x82\xA8\xE3\x83\xAC\xE3\x82\xAF\xE3\x83\x88\xE3\x83\xAD\xE3\x83\x8B\xE3\x83\x83\xE3\x82\xAF" },
+ { "Folk", "\xE3\x83\x95\xE3\x82\xA9\xE3\x83\xBC\xE3\x82\xAF" },
+ { "Easy Listening", "\xE3\x82\xA4\xE3\x83\xBC\xE3\x82\xB8\xE3\x83\xBC\xE3\x83\xAA\xE3\x82\xB9\xE3\x83\x8B\xE3\x83\xB3\xE3\x82\xB0" },
+ };

書込番号:22454507

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 21:37(1年以上前)

「テキストエディット」の設定画面 (新規書類)

「テキストエディット」の設定画面 (開く/保存)

>たく0220さん

今回のパッチの中身を拝見すると、
文字コードとか、センシティブなところもあるみたいですので、
私がパッチファイルをつくるときに使ったエディタ(またはその設定)がダメ...とかかしら?

エディタはMac標準品「テキストエディット」を使用しております。
その設定画面は、添付画像のとおりです。

書込番号:22454520

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 21:40(1年以上前)

>たく0220さん

パッチファイル「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」を
Mac標準アプリ「テキストエディット」で開くと
添付画像のように見え方になります。
ご参考までに。

書込番号:22454540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/09 22:03(1年以上前)

>tanettyさん

お疲れ様です、ゆっくり休めましたか?

>文字コードとか、センシティブなところもあるみたいですので、
>私がパッチファイルをつくるときに使ったエディタ(またはその設定)がダメ...とかかしら?

エディタの設定は大丈夫だと思います。
文字関係は、そのビルド環境に依存してしまいやっかいな点があるのですが
アルファベットとかだとASCIIでも他の文字コードでも、ほぼ関係ないのですが
漢字、ひらがな、カタカナとかASCII以外だと文字化けしてしまう事があるので、今回のようにしました。

Dockerfileも、それで問題ないはずです。

お手数なんですが、DB内のジャンルの項目がどうなってるか確認をお願い出来ますか?

DBが「クラシック」になっていた場合は、Remoteに登録されているQNAPのdaapdが複数あったら一旦
全部登録を削除後に、再度ペアリングしてみてください。

こちらでも、パッチの内容再確認してみます。





書込番号:22454626

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 23:24(1年以上前)

filesの中身をnumbersで見たところ

>たく0220さん

アドバイスありがとうございます。

さっそくDBの中身を確認してみたところ、残念ながら、「Classical」になっているようでした。


▼ 確認した手順

@ SSHにてQNAPに接続後、次のコマンドで テーブルfilesの内容をファイルfiles.csvに出力。
[~] # docker exec -it daapd /bin/bash
root@QNAP1:/$ pwd
/
root@QNAP1:/$ cd config/dbase_and_logs/
root@QNAP1:/config/dbase_and_logs$ pwd
/config/dbase_and_logs
root@QNAP1:/config/dbase_and_logs$ sqlite3 -header -csv songs3.db "select * from files;" > files.csv
root@QNAP1:/config/dbase_and_logs$ ls
cache.db files.csv forked-daapd.log songs3.db

A @で出力された files.csvを numbersでnumbers形式に変換し後、numbersで中身を確認
→ genreの値がClassicalの行が、1252行でした (添付画像)。

書込番号:22454866

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/09 23:33(1年以上前)

>たく0220さん

>お疲れ様です、ゆっくり休めましたか?

お気遣い、ありがとうございます。
結局、食事休憩(?)をはさんで、15時間ぐらいかな? 寝てました。
寝すぎて疲れたー...って感じです(笑)。

念のため、下記@〜Dの手順でRemoteに対するdaapdの再登録をしてみましたが、
残念ながら「Classical」のままでした。

@ Remote上で、「daapd QNAP」を削除。 (そういう公開名にしています)。
A Remoteを Appスイッチャーからキル。
B iPad を OSから再起動
C Remoteを起動し、「手動で接続」を選択
D daapdの(http://IPアドレス:3689/admin.html)を開き、Cで表示されている4桁数字を入力。

書込番号:22454886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/10 01:08(1年以上前)

>tanettyさん

ごめんなさい、こちらでも同じ状況確認出来ました。
パッチが上手く機能してないケースがあるみたいです。

原因確認してますので、少し時間ください。

書込番号:22455040

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/10 02:05(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
お手数をかけ、誠に申し訳ありません。

逃げ道があるので、
ジャンル問題で現状ほとんど困っておりません。

お手すきのさいでかまいませんので、
修正してくだされば幸いでございます。

書込番号:22455102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/10 02:31(1年以上前)

修正箇所

>tanettyさん

原因特定できました。

申し訳ないのですが、私の確認不足でした。
「pastebin」に貼った際に最後の行が空行だと削除されてしまう様です。

patchコマンドは前後3行を比較確認して追加する個所を特定するのですが
最終行が削除されてコードが追加されなかったみたいです。

「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」を添付した画像のように
最終行に空行を1行追加してください。

ファイルを保存後、再度ビルドしてみてください。

書込番号:22455118

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/10 07:07(1年以上前)

バッチリ「クラシック」ってなってます!

>たく0220さん

ありがとうございます。
バッチリいけました!!!!
「クラシック」も「ジャズ」もです。

にしても、こんな↓まったく想像もつかないような原因に、よく気づきましたね...。さすがです。
>「pastebin」に貼った際に最後の行が空行だと削除されてしまう様です。
>patchコマンドは前後3行を比較確認して追加する個所を特定するのですが
>最終行が削除されてコードが追加されなかったみたいです。

書込番号:22455270

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/10 07:22(1年以上前)

>たく0220さん

そういえば、ビルドの際に少し気になったのですが。
エラー? 警告? ぽいメッセージが出てました(添付画像は、その一部です)。
変数が定義されてるけど、使われてません。的な?

Macのターミナルだと、赤字で出るので、「何だろ?」って思っちゃうのデス。
これは無視で良いのでしょうか?

書込番号:22455287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/10 22:17(1年以上前)

>tanettyさん

>そういえば、ビルドの際に少し気になったのですが。
>エラー? 警告? ぽいメッセージが出てました(添付画像は、その一部です)。

warningのメッセージですよね?
「〜 but not used」、「〜 unused variable」とかは、他のライブラリを取込んでる都合上
出てしまう事がありますので、内容にもよりますが今回は無視して問題無いかと思います。

書込番号:22457325

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/10 22:30(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>他のライブラリを取込んでる都合上
>出てしまう事がありますので、内容にもよりますが今回は無視して問題無いかと思います。

なるほどぉ、そういうことでしたか。納得&安心です。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22457378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/10 23:43(1年以上前)

>tanettyさん

更新の状況確認しようと覗いてみたところ

Docker Hub : lsioarmhf/daapd
https://hub.docker.com/r/lsioarmhf/daapd

見慣れない一文が…
THIS IMAGE IS DEPRECATED. PLEASE USE THE MULTI-ARCH IMAGES AT linuxserver/daapd

直訳すると「このイメージは推奨されていません。linuxserver/daapdでマルチアーチイメージを使用してください。」
と…

今後の更新は「linuxserver/daapd」に統合するのでって事みたいです。

書込番号:22457594

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/11 00:39(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

>Docker Hub : lsioarmhf/daapd
>直訳すると「このイメージは推奨されていません。linuxserver/daapdでマルチアーチイメージを使用してください。」
と…
>今後の更新は「linuxserver/daapd」に統合するのでって事みたいです。

ちょっと心配なので、教えていただきたいのですが...。
次の○△×どの未来になるのでしょうか?

○ 今後、TS-431Pでも、linuxserver/daapdなるものに乗り換えれば、新しいdaapdを問題なく使える。
△ 今後、TS-431Pでは、linuxserver/daapdなるものに乗り換えても、新しいdaapdをもしかしたら使えなくなるかも。
× 今後、TS-431Pでは、linuxserver/daapdなるものに乗り換えても、新しいdaapdを使えなくなる可能性が高い。

というのは、書込番号:22354533 2018/12/28 07:04にて、
次のようなお話がありましたので。

--(以下、書込番号:22354533より抜粋)--

以前紹介した↓ですが、TS-431PのCPU(Alpine AL-212)向けではなくて
>linuxserver/daapd
https://hub.docker.com/r/linuxserver/daapd/

起動したら、「exec user process caused "exec format error"」と怒られ、暫く悩んでしまってました。
改めて調べてみると↓がARM向けでしたのでインストール -> OK!でした。
lsioarmhf/daapd
https://hub.docker.com/r/lsioarmhf/daapd

--(以上、書込番号:22354533より抜粋)--

あと、マルチアーチイメージとは、なんでしょうか?
複数のアーキテクチャに対応したイメージ、ということでしょうか?
もしそうなら、それなら「exec user process caused "exec format error"」は出ないはず...ということでしょうか?

なんだか質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:22457706

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/11 00:41(1年以上前)

>たく0220さん

というか、もっと基本的なところとして、「lsioarmhf」とは何なのか、恥ずかしながら、さっぱりわかっておりません。

書込番号:22457712

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/11 00:58(1年以上前)

>たく0220さん

もうひとつ。基本的なことがぜんぜんわかってないので、ご教示いただきだたく。

現在、コンテナステーションの「画像」を見ると、添付ファイルのとおり、4つあります。

これまで多くの作業をしてきたので、何が必要で、何が必要でないのか、お恥ずかしい話ですが、自分でもさっぱりわからなくなってしまっております。(使ってないものは、なるべく消しておきたい)。

@ daapd : 5
A lsioarmhf/daapd : latest-data-1
B lsiobase/alpine.armhf: 3.8
C lsioarmhf/daapd : latest

@は、昨晩ビルドした最新のdaapdなので、これが必要なことは、はっきりわかります。

B、これ何だろ?と思ったのですが、Dockerfileの1行目に、こうあります。

 FROM lsiobase/alpine.armhf:3.8 as buildstage

というわけで、何かしら使ってる??? なので、これは削除しちゃダメなのでしょうか?

AとCは、うーん、何のときに作ったものかが、よくわからないのですが。これは、削除してもよいですか?


なんかこう、自分の財布の中身をひとに聞くな...と怒られそうですが(汗)。

書込番号:22457738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/11 19:18(1年以上前)

>tanettyさん

>ちょっと心配なので、教えていただきたいのですが...。
>次の○△×どの未来になるのでしょうか?
>○ 今後、TS-431Pでも、linuxserver/daapdなるものに乗り換えれば、新しいdaapdを問題なく使える。
>△ 今後、TS-431Pでは、linuxserver/daapdなるものに乗り換えても、新しいdaapdをもしかしたら使えなくなるかも。
>× 今後、TS-431Pでは、linuxserver/daapdなるものに乗り換えても、新しいdaapdを使えなくなる可能性が高い。

○ですね。
まだ、何も確認していないので断言は難しいですが… ^^;


>複数のアーキテクチャに対応したイメージ、ということでしょうか?

そういう事です。


>「lsioarmhf」とは何なのか

LinuxServer.ioというコミュニティがあります。
用途に合わせて、複数のアカウントを用意してるようです。

lsioarmhf -> lsio arm hf -> LinuxServer.io製 arm hard float 向けDockerイメージ
という意味だと思います。

TS-431P(231P)のCPU(Alpine AL-212)のアーキテクチャはというと
armv7l hf(hard float)
となります。
armv8以降になると64bitCPUだそうですが、現物さわった事がないので詳細は判りません。
hard floatはFPUとか浮動小数点演算装置とか言われる物で、過去のarmではソフトウェアで実装されてた事もあり
処理の違いから別けていると思われます。


>A lsioarmhf/daapd : latest-data-1
>B lsiobase/alpine.armhf: 3.8
>C lsioarmhf/daapd : latest

Bはdaapdをビルドする時に使用したイメージになります。
なので、不要になったら削除してもビルドしたdaapdに影響はありません。
alpine linuxというLinuxディストリビューションになります。
ソフトウェアをビルドする際は、開発用パッケージを沢山インストールする必要があるので
このOS上でビルド環境を整えdaapdをビルドして、daapdと必要な物のみでのイメージを作る事が出来ます。

Cは昨年末にDocker Hubから最初に作ったものですね。多分…
Aはちょとわかりません。

どれもコンテナに使用してないみたいですので、比較用に残しておいても良いですし
削除してしまっても問題は無いかと思います。

書込番号:22459691

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/11 23:26(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

新しいネットワークカメラを入手したのですが、アプリ側の出来がすこぶる悪くって(泣)。
またもや不具合一覧を作ったりなどして、メーカーと戦って(?)おります…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22457353/#tab

さてさて。

>○ですね。
>まだ、何も確認していないので断言は難しいですが… ^^;

よかったー。安心しました。

>LinuxServer.ioというコミュニティがあります。
>用途に合わせて、複数のアカウントを用意してるようです。

そういう基本的な部分がわかっていなかったので、本当に勉強になります。
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。と申しますし。

>lsioarmhf -> lsio arm hf -> LinuxServer.io製 arm hard float 向けDockerイメージ

難度、高っ!

>TS-431P(231P)のCPU(Alpine AL-212)のアーキテクチャはというと
>armv7l hf(hard float)

ふむふむ。そうだったんですね。

>hard floatはFPUとか浮動小数点演算装置とか言われる物で

浮動小数点。ことばのひびきがカッチョイイので、それだけで白米を3杯ぐらい軽くイケちゃいそうです(笑)。
(レベルの低い感想でスミマセン)。

>過去のarmではソフトウェアで実装されてた事もあり、処理の違いから別けていると思われます。

浮動小数点をハード的におこなっているのが、TS-431Pということですか。メモメモ。


>A lsioarmhf/daapd : latest-data-1
>B lsiobase/alpine.armhf: 3.8
>C lsioarmhf/daapd : latest

>Bはdaapdをビルドする時に使用したイメージになります。
>なので、不要になったら削除してもビルドしたdaapdに影響はありません。

ありがとうごあいます。

ということは逆に、今後もし、ですけど、これまでのアーティスト並びパッチのように、
たく0220さんが、新しいパッチを追加してくださった…と仮定して。

そのパッチを適用するには、daapdをリビルドします。
リビルドの際、Bは必要である。

と、理解しましたが、この理解は正しいでしょうか?
(もしそうなら、Bは消しちゃダメなのかな、と考えました)。

>alpine linuxというLinuxディストリビューションになります。
>ソフトウェアをビルドする際は、開発用パッケージを沢山インストールする必要があるので
>このOS上でビルド環境を整えdaapdをビルドして、daapdと必要な物のみでのイメージを作る事が出来ます。

うーん。何となくわかったような、わからないような…。
ビルドの際、Bが一時的にホストOSとして起動し、
ビルドが終わったら、Bは停止する。
と理解しましたが、違いますでしょうか?

>どれもコンテナに使用してないみたいですので、比較用に残しておいても良いですし
>削除してしまっても問題は無いかと思います。

ありがとうございます。とりあえず、AとCは消そうかと思います!

書込番号:22460387

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/11 23:35(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

もうひとつご教示いただきたいのですが。

・使ってないコンテナ (Container Station上の「コンテナ」で見える一覧)
・使ってないイメージ (Container Station上の「画像」で見える一覧)

が残っていたとして、処理性能に負担がかかったりするのでしょうか?
(当該「使ってないコンテナ」は、起動してない前提です)

TS-431PというNASから見て、メモリとかCPUとかの足を引っ張らないかどうか?という懸念です。
daapd以外の、他の処理が重くなったりしないのか?という質問に言い換えてもいいでしょうか。

なお、ストレージ(HDD容量)として足を引っ張るのは、何ら問題ではありません(有り余っているので)。

書込番号:22460399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/12 00:00(1年以上前)

>tanettyさん

>(もしそうなら、Bは消しちゃダメなのかな、と考えました)。

いえ、消しちゃっても大丈夫ですよ。再利用は考えてないので。

説明の手抜きがバレてしまいますが ^^;
dockerビルドのコマンド
docker build --no-cache=true -t taku0220/daapd:sort .

ビルド時にはBのイメージでコンテナが作成されています。
ビルド時にすでにBのコンテナがあると、そのコンテナを使おうとしてしまうのですが
変更を繰返し行う上で、正しく反映してくれるのか不安な部分があったので
コマンドのオプションに「--no-cache=true」をつけて、毎回コンテナを作り直してねっとしてます。
Dockerfile内でBをDLしてと指示してあるので、無ければその都度同じイメージをDLしてくれます。
ビルドが正常に終了するとBコンテナは終了し、削除されます。


>ビルドの際、Bが一時的にホストOSとして起動し、
>ビルドが終わったら、Bは停止する。

そういう事です。ので終わったら不要になります。


>新しいネットワークカメラを入手したのですが、アプリ側の出来がすこぶる悪くって(泣)。
>またもや不具合一覧を作ったりなどして、メーカーと戦って(?)おります…。

お疲れさまです。
パスの件はなんかサニタイズの処理もれっぽい気がしますが…
昔の時代だったら先輩からマニュアル飛んでくるレベルかな…
動作確認しないのかな、最近のメーカーは…

書込番号:22460448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/12 00:04(1年以上前)

>tanettyさん

>・使ってないコンテナ (Container Station上の「コンテナ」で見える一覧)
>・使ってないイメージ (Container Station上の「画像」で見える一覧)
>が残っていたとして、処理性能に負担がかかったりするのでしょうか?
>(当該「使ってないコンテナ」は、起動してない前提です)

起動してない前提であればCPUやメモリーのリソースに負担(消費)はかからないですよ。
HDD上は消費してしまうので、気が向いたときに整理すれば良いかと思います。

書込番号:22460452

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/12 01:09(1年以上前)

>たく0220さん

>docker build --no-cache=true -t taku0220/daapd:sort .
>コマンドのオプションに「--no-cache=true」をつけて、毎回コンテナを作り直してねっとしてます。
>Dockerfile内でBをDLしてと指示してあるので、無ければその都度同じイメージをDLしてくれます。
>ビルドが正常に終了するとBコンテナは終了し、削除されます。

そういう意味だったんだー。よーーくわかりました。
懇切丁寧なご説明、ありがとうございます!

>起動してない前提であればCPUやメモリーのリソースに負担(消費)はかからないですよ。
>HDD上は消費してしまうので、気が向いたときに整理すれば良いかと思います。

安心しました。ありがとうございました。

>パスの件はなんかサニタイズの処理もれっぽい気がしますが…

なるほど、サニタイズ漏れかー。そうかもしれませんね。

>昔の時代だったら先輩からマニュアル飛んでくるレベルかな…
>動作確認しないのかな、最近のメーカーは…

ん?
「マニュアルが飛んでくる」ってのが、ちょっとイメージがわかないのですが。

このメーカー、どうも検証が、毎度毎度お漏らしレベルです。
パンパースを5枚重ねぐらい、こちら側で準備してあげないといけないっていうか(泣)。

書込番号:22460540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/13 19:27(1年以上前)

>tanettyさん

>tanettyさん

マルチアーキテクチャの件ですが
今までは各アーキテクチャ毎にリポジトリ(ソースの保存場所)を分けなくてはいけなかったので
管理しやすい様にアカウントをアーキテクチャ毎に分けてたみたいです。
新しい管理プラットフォームに移行する事で、まとめる事が可能となったので「linuxserver/docker-daapd」に統合し
その他は廃止する予定だそうです。

ですので、本件のまとめを作られるなら今後の事も考え
「linuxserver/docker-daapd」での手順にした方が良いかと思います。

GitHub : linuxserver/docker-daapd
https://github.com/linuxserver/docker-daapd

Docker Hub : linuxserver/daapd
https://hub.docker.com/r/linuxserver/daapd/

Dockerfileについてはアーキテクチャ毎に使用するファイルを変更します。
x86-64 : Dockerfile
arm64 : Dockerfile.aarch64
armhf : Dockerfile.armhf


あと、ビルド時に一部イメージファイルが残ってしまってたみたいです。
ビルドする毎に420MBずつゴミイメージが残ってしまいますので、下記コマンドにて削除する事ができます。
何らかの原因で不要なイメージが残ってしまう事があり、dangling imageと呼ぶそうです。
下記コマンドをオプション無しで実行した場合、dangling imageのみ削除されます。

docker image prune

[~] # docker image prune
WARNING! This will remove all dangling images.
Are you sure you want to continue? [y/N] y


>「マニュアルが飛んでくる」ってのが、ちょっとイメージがわかないのですが。
拳骨や他の物かが飛んでくるよりか… まだ優しかったんですよ先輩は…

書込番号:22463997

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/14 03:22(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
貴重かつ有用な情報・ご助言、誠にありがとうございます。

>本件のまとめを作られるなら今後の事も考え
>「linuxserver/docker-daapd」での手順にした方が良いかと思います。

なるほど、たしかに…。
ご助言に従いたいと思います。
ありがとうございます。

>Dockerfileについてはアーキテクチャ毎に使用するファイルを変更します。
>x86-64 : Dockerfile
>arm64 : Dockerfile.aarch64
>armhf : Dockerfile.armhf

TS-431Pの場合は、Dockerfile.armhfを使う、ということでよいのでしょうか?

>ビルド時に一部イメージファイルが残ってしまってたみたいです。
>下記コマンドをオプション無しで実行した場合、dangling imageのみ削除されます。

へー、そうだったんですね。削除も手順の中に盛り込みたいと思います。
実際に「まとめ」をつくるさいには、またいろいろ質問させていただくことがあるかもしれません。
その際は よろしくお願いいたします。m(_ _)m

>拳骨や他の物かが飛んでくるよりか… まだ優しかったんですよ先輩は…

げ、ゲンコツですか???
今だったら、パワハラで訴えられて、殴ったほうがサヨナラしそうな気も(笑)。

書込番号:22464901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/14 07:44(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

>TS-431Pの場合は、Dockerfile.armhfを使う、ということでよいのでしょうか?

その通りです。docker buildコマンドのオプションで「Dockerfile.armhf」を指定して実行する事になります。

昨日帰宅後にGitHubの「linuxserver/docker-daapd」の内容を確認してテストしてたのですが…
すみません…
「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」試験段階のバージョンをお渡ししてました。

https://pastebin.com/JpjmKc7C

上記のと差替えと、最終行の空行1行追加をお願いします。
ジャンルが空(Null)の場合、daapdが再起動してしまいます。


以前とのビルド手順の変更点は次のレスを参考にしてください。

書込番号:22465064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/14 07:48(1年以上前)

>tanettyさん

「linuxserver/docker-daapd」での手順の変更点のみ

2.build用のデータDL

リリース バージョンの確認
https://github.com/linuxserver/docker-daapd/releases

上記URLでバージョンを確認し「Source code(tar.gz)」リンク先のURLをコピー
今回は「26.4-pkg-bad48d9d-ls3」を使用。

(実行時は ttps: を https: に書換えてください。)
curl -O -L ttps://github.com/linuxserver/docker-daapd/archive/26.4-pkg-bad48d9d-ls3.tar.gz


3.解凍
tar xf 26.4-pkg-bad48d9d-ls3.tar.gz

「26.4-pkg-bad48d9d-ls3」フォルダが作られる。

必要なパッチファイルをこの「26.4-pkg-bad48d9d-ls3」フォルダ内にコピーしておいてください。


4.オリジナルのDockerfileをバックアップ
・バックアップ先のフォルダ作成(作成済みの時はスキップ)
mkdir Dockerfile_temp

・バックアップ
cp 26.4-pkg-bad48d9d-ls3/Dockerfile.armhf \
Dockerfile_temp/Dockerfile.armhf_original


5.Dockerfileの変更
・「26.4-pkg-bad48d9d-ls3」フォルダの「Dockerfile.armhf」を適当なテキストエディタで修正します。
a.パッチ
6行目に追加
COPY forked-daapd-26.4_sort.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_artist-order.patch /tmp/source/
COPY forked-daapd-26.4_fix-genre.patch /tmp/source/

72行目(68行目)に追加
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.4_fix-genre.patch && \

b.daapdのビルドconfig変更

78行目(72行目)
--disable-avcodecsend \ -> --enable-avcodecsend \
82行目(76行目)
--enable-mpd \ -> --disable-mpd \

以下任意で設定変更してください。
79行目(73行目) :chromecastいらなければ
--enable-chromecast \ -> --disable-chromecast \
81行目(75行目) :lastfmいらなければ
--enable-lastfm \ -> --disable-lastfm \
83行目(77行目)に追加 :Apple TVデバイス検証のサポート(ATVで何か問題あった場合無効化してみる場合)
--disable-verification \

c.その他
96行目(90行目) : コメントアウトする。
COPY qemu-arm-static /usr/bin -> # COPY qemu-arm-static /usr/bin


7.build開始(ビルドは大体10分ぐらいかかります。)
・taku0220/daapd:1 の部分は任意に変更してください。
  taku0220/daapd :dockerイメージの名前
  :1 :dockerイメージのバージョン

docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
-t taku0220/daapd:1 .


ビルド終了後、コンテナを作成しテストしてみてください。

書込番号:22465071

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/14 21:29(1年以上前)

>たく0220さん

一から十まで、手とり足とり、本当にありがとうございます。m(_ _)m
いつも同じことを申し上げてばかりで、たいへん恐縮ですが、
たく0220さんには、ひたすら感謝・感謝・感謝しかありません。

別途、時間をつくり、試してみる所存でございます。
実施のおりには、また何か質問させていただくことがあるかもしれません。
その際には、お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22466653

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/17 06:56(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。

「linuxserver/docker-daapd」版、ばっちりイケました!
「forked-daapd-26.4_fix-genre.patch」の差し替えも含めて、です。
ありがとうございます!

あと、これは自分用のメモですが。
 tar xf 26.4-pkg-bad48d9d-ls3.tar.gz
のときにできるフォルダは、「26.4-pkg-bad48d9d-ls3」ではなく、「docker-daapd-26.4-pkg-bad48d9d-ls3」のようでした。
たく0220さんが手順をおつくりになったときから、tar.gzの中身が変わったものと思われます。

なので、手順も、それに合わせて読み替えました。
(まとめをつくるときは、読み替え後のものにします)

にしても、つくづく思うんですが。
この、daapd + Remoteのしくみ、本当に素晴らしすぎます。
これ以上使いやすいしくみは、現状どこにもないんじゃないかと。
毎日、めっっっちゃ使ってます。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22472519

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/17 08:01(1年以上前)

>たく0220さん

dangling image を削除したところ、3GB強あきました。
けっこうゴミがあったんですね。ちょっとビックリ。
1回あたり420MBとのことでしたから、8回ぐらいしてたのカナ?

[~] # docker image prune
WARNING! This will remove all dangling images.
Are you sure you want to continue? [y/N] y
Deleted Images:
deleted: sha256:f66e1702b9c27f740366180897b70fec0f497c520c2df5a81d39985fc8d4e290
(中略)
deleted: sha256:05b11dcd2f6ca51b14111e75f3e5047d753ec451e9242a87bbc9803fc1dd6528

Total reclaimed space: 3.337GB
[~] #

書込番号:22472620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/17 17:25(1年以上前)

>tanettyさん

>「26.4-pkg-bad48d9d-ls3」ではなく、「docker-daapd-26.4-pkg-bad48d9d-ls3」のようでした。

すみません、コピペした時にミスってたみたいです。
再確認してみたところ「docker-daapd-26.4-pkg-bad48d9d-ls3」が正解でした。


>dangling image を削除したところ、3GB強あきました。

けっこうな量になってましたね ^^;
私も消えてる物と思い込んでたので、気が付くのが遅れました。

これで暫くは大きな変更は無いと思います。
ようやく一段落っといった感じでゆっくり、ゆったり音楽を楽しめそうですね。


今回の件でちょいと野望が出来てしまい
Radiko+iTunes+Remote+AirPlayの連携が出来ないかな〜って考え中です。

書込番号:22473977

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/17 21:35(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>Radiko+iTunes+Remote+AirPlayの連携が出来ないかな〜って考え中です。

ななななななな・何ですとぉおおおおおおおお!?
そんなことが、できるんですか?

よくわからないんですが、こういう↓ことなんでしょうか?
・操作としてはRemoteをいじるだけ。
・音としては、 radikoのストリーミングデータが、QNAPから(iOS端末を経由せず)AirPlayスピーカーに飛ぶ

もしそうなら、
・radikoストリーミングデータをインターネットから受け取る役
・「そのデータはdaapdにとって正規(?)のデータだよ」とdaapdを騙して渡す役
みたいなの必要なのかしら? どっちもffmpeg???

うーん。私ごときでは皆目、見当がつきません。

書込番号:22474665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/17 22:25(1年以上前)

>tanettyさん

>そんなことが、できるんですか?

実家の親用なんですが。。。

ラジオと音楽が好きなのですが、高層マンションなのでラジオの電波の入りが悪くて困ってたので、
前スレで話した「Raspberry Pi」に「Volumio2」というmpdベースのミュージックサーバーソフトを入れて
そのWebインターフェスから音楽とラジオを聴けるようにしてます。

radikoのストリーミングサーバーとしては
https://github.com/river24/mpdiko
と先達の方がすでに試して公開してくれてますので、
これを応用させて頂いた感じです。
色々変更が必要なので大変なのですが…
Remoteで動作してくれたら、うれしいな〜って感じです ^^

書込番号:22474842

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/18 12:38(1年以上前)

>たく0220さん

こんにちは。

>実家の親用なんですが。。。

なんちゅう親孝行なんですか。すばらしすぎですよ!

>ラジオと音楽が好きなのですが

私の母と同じですね!

>前スレで話した「Raspberry Pi」に「Volumio2」というmpdベースのミュージックサーバーソフトを入れて

マジですかー。それ、私も欲しい(笑)。
現在、母には、iPod touchの「らじる」でNHKラジオを聞かせてますけど、そっちのがより先進的でカッチョイイですね。

あ、らじるも、聞けるのでしょうか?
そこは気になるところです。
NHKは、radikoでも試験的に放送してたとは思うのですが、あくまで試験という位置付けだと思うので。

>そのWebインターフェスから音楽とラジオを聴けるようにしてます。

ぬぉおおおおおおおおおおお!
なんかコーフンしますね。そういうのって。なんでだろ?

>radikoのストリーミングサーバーとしては
>と先達の方がすでに試して公開してくれてますので、

そういうものがあったんだー。
ということは、たく0220さんの構想も、すでに半分は実現済みってことなでしょうか。
Remoteと繋げる...ってところ、そう簡単じゃないんでしょうけど。

>Remoteで動作してくれたら、うれしいな〜って感じです ^^

はい、そんなんがあったら、私、めっちゃうれしいです。
ラジオって、実はほとんど聞かないのですけど、
技術的可能性を示唆されただけで、なんかたまらなくなっちゃう。
ある意味ヘンタイ気質なんでしょうか(笑)。

書込番号:22475879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/18 19:32(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは〜
進捗まだ30%ぐらいです ^^;

元々この手のラジオはアンオフィシャルなんで
2年ぐらい前だったかな?仕様が変わって大変だった…
あれから変わってなかったら、いいな〜

当時は、らじるもラジコもOKだったんですが…
今回はDockerで作る予定ですが、テンプレ無しの1からなので色々未定だったりします。
Remoteがどう反応するかが問題なのですが、そこまでたどり着けるだろうか…

Bluetoothでは2台のスピーカー接続出来るトランスミッターもあるのですが
AirPlayに出来れば、その分浮かせられるのでスピーカーに予算回せるな〜といった感じです。


>マジですかー。それ、私も欲しい(笑)。

ほしいですか〜 ^^
うまく出来上がったらで良いですか?ちょっと頑張ってみますね〜 ^^

書込番号:22476656

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/19 01:03(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。
歯みがきしようとして、洗顔フォームを口ん中に入れちゃった...。
せめて、歯ブラシにつけた時点で気づけー、私。

さてさて。

>進捗まだ30%ぐらいです ^^;

速っ! すでに構想段階は脱してたんですね。

>元々この手のラジオはアンオフィシャルなんで
>2年ぐらい前だったかな?仕様が変わって大変だった…

でしたかー。仕様変更をあらかじめ知らせてくれるはずもないのが、つらいところですね。

あれから変わってなかったら、いいな〜

>当時は、らじるもラジコもOKだったんですが…

ぬぬ? 残念です。

>今回はDockerで作る予定ですが、テンプレ無しの1からなので色々未定だったりします。

スゴイですね。私からみたら、手直しだけでもスゴイのに、イチから作るってことまでできちゃうんですか。

>Remoteがどう反応するかが問題なのですが、そこまでたどり着けるだろうか…

うまくいくと、いいですね!

>Bluetoothでは2台のスピーカー接続出来るトランスミッターもあるのですが
>AirPlayに出来れば、その分浮かせられるのでスピーカーに予算回せるな〜といった感じです。

ん? トランスミッターは、すでにお持ちではない?のでしょうか???
いずれにしても、ペアリング不要のAirPlayのが便利ですよね。
何といっても、再生開始指示した端末と、再生停止指示する端末が別でいい、
ってのが、使ってて、めっちゃ便利だなって思うところです。

起きてる最中にiPadで再生開始、
寝る直前に布団の中でiPhoneから再生停止ってのができますから。
モノグサでスミマセン(笑)。

>うまく出来上がったらで良いですか?ちょっと頑張ってみますね〜 ^^

ありがとうございます!!!!
めっちゃ期待しております!!!!

書込番号:22477598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/19 21:48(1年以上前)

>tanettyさん

>歯みがきしようとして、洗顔フォームを口ん中に入れちゃった...。

おいおい ^^; …大丈夫でしたか?
だいぶお疲れな様子ですね。

>ん? トランスミッターは、すでにお持ちではない?のでしょうか???

TaoTronics TT-BA09
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT2KMWE
を持ってるのでスピーカー2台はOKなのですが、3台目以降が…

出来るだけ簡単な操作でってのがコンセプトだったので
どうしよか悩んでたんですよね。
Remoteだと起動してるAirPlayスピーカーに勝手に飛ぶだろうし、切り換えも簡単なのでベターかな?

さて、試験用のRaspberry Piに以前のディスクイメージのバックアップからVolumio2起動してみました。
まだ大丈夫そうですね。画像貼っておきますね。
NHKは、radikoで試験放送してた時のなので、その辺も対処考えなければいけませんね。

やること多いな〜 ^^;

書込番号:22479578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/20 05:54(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。

>おいおい ^^; …大丈夫でしたか?
>だいぶお疲れな様子ですね。

ありがとうございます。
それが、とくに疲れてなかったんですよぉ。むしろ休養バッチリっていうか。
つまりは、ただのオッチョコチョイ。逆にいえば、それこそが問題なわけで(笑)。

さてさて。

>TaoTronics TT-BA09
>を持ってるのでスピーカー2台はOKなのですが、3台目以降が…

おお。そういうことでしたか。これ、なかなか便利そうですね。
これにかぎらず、TaoTronicsのは製品は、いちど買ってみたいと思ってたんですよねぇ。
っていうのも、eイヤフォン店員さんの評価では、「高コスパです!」っていう製品が多いので。

>出来るだけ簡単な操作でってのがコンセプトだったので
>Remoteだと起動してるAirPlayスピーカーに勝手に飛ぶだろうし、切り換えも簡単なのでベターかな?

操作性、ちょう大切です。なので、radiko+Remote+AirPlayは、めっちゃ便利そうに思えます。

>試験用のRaspberry Piに以前のディスクイメージのバックアップからVolumio2起動してみました。
>まだ大丈夫そうですね。画像貼っておきますね。

なんと! 技術的な面は私ではよくわかりませんが、画面がシンプルでカッチョイイですね。

>NHKは、radikoで試験放送してた時のなので、その辺も対処考えなければいけませんね。

そうですよねぇ。NHKもこの際、radikoで本放送してくれればいいのに。と思います。

>やること多いな〜 ^^;

スミマセン。お手すきの際でかまいませんので、何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22480226

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/24 23:07(1年以上前)

daapdをRemoteにて。30秒戻しも倍速もない。

iTunesをRemoteにて。30秒戻しはあるが、倍速はない。

ブックにて。15秒戻しも倍速もある。

オーディオブックを使えるようにしました。その方法のメモです。


<目的>

オーディオブックを、daapd + Remote + AirPlayスピーカーの組み合わせで再生する。



<オーディオブックとは>

本の朗読です。

・daapd + Remoteでは…
 × 30秒送り・30秒戻しできない。
 × 読む速さを選べない。
 × どこまで読んだか、まったく覚えておいてくれない。

・iTunes +Remote では…
 ○ 30秒送り・30秒戻しできる。
 × 読む速さを選べない。
 △ 章(ファイル)ごとに、どこまで読んだかを覚えておいてくれる。

・iPhone/iPad (iTunesから同期)上の「ブック」アプリでは…
 ○ 15秒送り/15秒戻しできる。
 ○ 読む速さを0.75/1/1.25/1.5/1.75/2倍から選べる。
 ○ 本ごとに、どこまで読んだかを覚えておいてくれる。



<オーディオブックをiTunesに入れるには>

音源を右クリックして[曲の情報] - [オプション] - [メディアの種類]
「ミュージック」から「オーディオブック」に変更
これら操作で、iTunes Mediaフォルダの直下の「Audiobooks」フォルダに音源が入る。



<daapdでオーディオブックを使うには>

上記<オーディオブックをiTunesに入れるには>のとおり、Audiobooksフォルダに音声ファイル追加。
その後、@、A、Bを行う。

@ Dockerfile.armhfを書き換えてビルドし直し
 最後の行を
 VOLUME /config /music
  ↓
 VOLUME /config /music /Audiobooks

A オプション指定追加してコンテナ作成(docker create)し直し。
 -v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXXX/iTunes Media/Audiobooks":/Audiobooks \

B forked-daapd.confを書き換えて、起動し直し
directories = { "/music" }

directories = { "/music", "/Audiobooks" }



<備考>

Aのみ行う → NG (「オーディオブックなし」と出る)
@Aの順に行う → NG (「オーディオブックなし」と出る)
@ABの順に行う → OK

書込番号:22491968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/24 23:57(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
ラジコ環境…1手1手つまずいてて、へろへろです ^^;

オーディオブックは使った事ないのですが、おもしろそうですね。

1個質問です。
コンテナ作成j時にiTunes Mediaforudaを指定ではダメだった感じでしょうか?

 -v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXXX/iTunes Media":/Music \

書込番号:22492072

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/25 01:06(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

>ラジコ環境…1手1手つまずいてて、へろへろです ^^;

くれぐれもご自愛くださいますよう。m(_ _)m
といいつつ、楽しみにお待ちしております。

>オーディオブックは使った事ないのですが、おもしろそうですね。

新潮社CDがオススメです。なかでも、風間杜夫の『坊ちゃん』がサイコーです。

ちなみに、本を耳で聞く手段、いろいろと試しましたが、Kindle本をFire端末で聞くのが、いちばんラクで使い勝手がよいってことに気づきました。

>コンテナ作成j時にiTunes Mediaforudaを指定ではダメだった感じでしょうか?
> -v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXXX/iTunes Media":/Music \

さっそく実験してみました。まず、コンテナ初回起動時のDB構築の際、こんな感じのエラーが大量に出て、なかなか完了しませんでした。

scan: Scanned 19400 files...
db: Error 'step failed: UNIQUE constraint failed: inotify.wd' while runnning 'INSERT INTO inotify (wd, cookie, path) VALUES (1, 0, '/Audiobooks/Music');'
db: Error 'step failed: UNIQUE constraint failed: inotify.wd' while runnning 'INSERT INTO inotify (wd, cookie, path) VALUES (366, 0, '/Audiobooks/Music/泉まくら/5 Years [Disc 1]');'
db: Error 'step failed: UNIQUE constraint failed: inotify.wd' while runnning 'INSERT INTO inotify (wd, cookie, path) VALUES (367, 0, '/Audiobooks/Music/泉まくら/アイデンティティー');'
db: Error 'step failed: UNIQUE constraint failed: inotify.wd' while runnning 'INSERT INTO inotify (wd, cookie, path) VALUES (368, 0, '/Audiobooks/Music/泉まくら/マイルーム・マイステージ');'

一意性制約で怒られてるわけですが、おそらくは、次の順で、結果として/music配下のファイル群を2回DBに追加しようとするためじゃないかと。

/music (= iTunes Media/Music)配下のファイル群を、ミュージックとしてDBに登録

/Audiobooks (= iTunes Media)配下のファイル群を、オーディオブックとしてDBに登録

DB構築完了後、Remoteから見てみると、オーディオブックの中に、つまり、川端康成や夏目漱石に混じって、西野カナだの三浦大知だの、大量の音楽アーティストが入ってきちゃいました(笑)。

というわけで、当初の構成に戻します。

iTunes Media/Music を /Music として登録
iTunes Media/Audiobooks を /Audiobooks として登録

書込番号:22492154

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/25 01:11(1年以上前)

>川端康成や夏目漱石に混じって、西野カナだの三浦大知だの、大量の音楽アーティストが入ってきちゃいました(笑)。

画像を貼り忘れました。こんな感じです。

書込番号:22492157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/25 05:57(1年以上前)

>tanettyさん

>さっそく実験してみました。まず、コンテナ初回起動時のDB構築の際、こんな感じのエラーが大量に出て、なかなか完了しませんでした。

確認ありがとうございます。
ん〜なんか腑に落ちないな〜 ^^;
バグかもしれないので、ラジオの方が一段落したら確認してみますね。

しかし…
>VOLUME /config /music /Audiobooks
とか教えなくても理解してしまうとは、なかなかやりますな〜 ^^
やっぱセンスありますね。


さてラジオの進捗ですが、ざっくり

1.ruby(言語)環境のインストール確認
2.Python(言語)環境のインストール確認
3.icecast2のインストール確認
4.Sinatra(ruby)のインストールと修正と動作確認
5.らじるスクリプトの修正と動作確認  ← 今ここ
6.らじこスクリプトの修正と動作確認
7.全体の調整と機能追加
8.Docker用に全体の再調整
9.Dockerfile作成と動作確認

1〜4をうろうろしてたので、ようやく音出しの確認まで来ました。
次どこで、つまずくのやら…


書込番号:22492283

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/25 22:42(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>さてラジオの進捗ですが、ざっくり

いやー、とんでもなくややこしいんですね。なんか、気軽に、「あったら、欲しいなぁ」なんて言っちゃいましたけども。

しかも、1〜9、どれも確実に私では理解できそうもない(汗)。rubyとPythonってのは、名前だけは聞いたことありますが
なんのこっちゃ、ぜんぜんわかっておりませぬ。

>1〜4をうろうろしてたので、ようやく音出しの確認まで来ました。

本当にありがとうございます!!!

>ん〜なんか腑に落ちないな〜 ^^;

そうなんですね。ただ、私のなかでは、かなり納得のいく動作でした。

というのは、daapdから音声ファイルを見たとき、楽曲ファイルもオーディオブックも、区別がつかないと思いますので。

たしか古いiTunesだと、オーディオブックにすると、拡張子が変わりました。たとえばAACの場合、m4aからm4bに。

でも、今のiTunesでは、拡張子がm4aのママ変わらないっぽいです。ということは、daapdから見て、そのファイルが楽曲なのかブックなのか、区別がつきません。なので、/Audiobookと/Musicは、かぶらないように指定してあげないといけないのかなぁ、って。

>バグかもしれないので、ラジオの方が一段落したら確認してみますね。

ありがとうございます。お手すきのさいでかまいませんので、よろしくお願いいたします。

>とか教えなくても理解してしまうとは、なかなかやりますな〜 ^^
>やっぱセンスありますね。

へへ。褒められちゃった。嬉しいやら、恥ずかしいやら。てか、嬉しいんですけど(笑)。

でも、私がどう、というより、たく先生の薫陶の賜物だと思ってます。いつも本当にありがとうごいます。

お誉めいただいたので、かなり調子に乗りまして(笑)。
以下、ちょっと話は細かいところにいきますが。
こんな(↓)順序で思考を進めていきましたが、いかがでしょう?
推測の部分に、間違ってるところとかあったら、ご指摘いただきたいのですが。
(あと、「プログラミングのシロウトって、こう考えるのね」てなことの参考にしていただければ、という気持ちもあります)

なにはともあれ、オーディオブックを無効化してる記述があったら、無効化を解除しないといけない。

Audiobook を enable/disableスイッチする記述が、(2ファイルを見るも)なさげ
(2ファイル = forked-daapd.conf, Dockerfile.armhf)

じゃあ、たぶん無効化はされてないのでしょう。いったん保留。

オーディオブックを置く場所を指定しなきゃ。

forked-daapd.confにすでにこの記述があるから、すでによさげ。
# Directories containing audiobooks
audiobooks = { "/Audiobooks" }

daapdから見た /Audiobooks フォルダを、QNAP上のフォルダで指定しなきゃ

コンテナ作成時、-vオプションで指定した(A)が、まだダメ。

うーん。2ファイルを眺めてたら、Dockerfile.armhfに次の記述を発見!
# ports and volumes
EXPOSE 3689
VOLUME /config /music

httpの3689で公開してるのが、/config と /musicってこと?

VOLUME /config /music /Audiobook
って書けば、/Audiobook も httpの3689で公開することになる?

やってみた(@→A)が、まだダメ。

もう、わからん! これはもう、たく先生に質問するしか。

質問するため、2ファイルを参照しながら、やりたいこと、やったこと、できなかったことを書いていく。

書くために、forked-daapd.confをじっと眺めているうちに、ふと気づく。

# Directories to index
directories = { "/music" }

これって、DB(songs3.db)に登録すべきファイル群の場所を指定してるんじゃ?

二つに増やしたいんだけど
directories = { "/music" }
directories = { “/Audiobooks" }
って、書けばいいのかしら?

待て待て。他のところを見てみよう。

# artwork_basenames = { "artwork", "cover", "Folder" }

なるほど、集合みたいに書くのね。

これでどうだぁあああ! (B)
directories = { "/music", "/Audiobooks" }

イケました!!!!

よし、せっかくできたから、やり方も残しておこう。先生に褒めていただきたいし。

本当にお褒めいただく(超嬉)。

大満足。調子に乗ってしまう。

書込番号:22493992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/25 23:41(1年以上前)

>tanettyさん

>こんな(↓)順序で思考を進めていきましたが、いかがでしょう?

iTunes Media/Musicをdaapdの/musicにしてるから
/Audiobooksの方が階層上なので設定できないですもんね。。。
なるほどです。

>たしか古いiTunesだと、オーディオブックにすると、拡張子が変わりました。たとえばAACの場合、m4aからm4bに。
>でも、今のiTunesでは、拡張子がm4aのママ変わらないっぽいです。

m4bじゃないの??
それはiTunesが… 仕様変わったのかな?
確かにこれでは、区別するのは難しいかもしれませんね。
tanettyさんの実施した方法が一番すっきりしてて、後に尾を引かないと思うのでベストな選択だと思います。


ちなみに
7.全体の調整と機能追加 ←今このへん^^;

時間が足りん!
まだ調整中だけどRemoteでAirPlayはできたよ〜


書込番号:22494150

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/26 20:38(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>7.全体の調整と機能追加 ←今このへん^^;
>まだ調整中だけどRemoteでAirPlayはできたよ〜

はやっ! 
さすがですね。すごすぎ。
てか、スピード違反でつかまりますよ(笑)。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

>m4bじゃないの??
>それはiTunesが… 仕様変わったのかな?

たぶんそうだと思います。
少なくとも、ALACとAACでは、「ミュージック」から「オーディオブック」に変更しても、拡張子はm4aのママでした。
(iTunes 12.9.2.5 on Macにて確認済)

>tanettyさんの実施した方法が一番すっきりしてて、後に尾を引かないと思うのでベストな選択だと思います。

ありがとうございます!
たく先生のお墨付き(?)をいただき、光栄です。

ぜんぜん話は違いますが、Remoteの不具合(?)の話を。
iPadのRemoteでは、iTunesライブラリを2つ以上登録できません(異常な挙動)。
たとえば、daapdを登録している場合、その登録を削除しないと、MacのiTunesを登録できません。
iPhoneのRemoteでは、2つでも3つでも登録できます(正常な挙動)。
iOSやRemoteのバージョンにかかわらず、そうです。
本日、Appleにその旨を伝えました。
実用上それほど困ってませんが、直してくれるといいなぁ...。

書込番号:22495814

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/26 22:14(1年以上前)

画像@ iTunesが自ライブラリを覗いているところ。

画像A iTunesをRemoteで覗いたところ。

画像B daapdをiTunesで覗いているところ。

画像C daapdをRemoteで覗いたところ。

いつもお世話になっております。

質問というか相談というか、なのですが。

Remoteでdaapdを覗いたときに見えるアー写(アーティスト写真)を、自分の好きなものにしたい、と考えています。
DaapdがRemoteをうまく騙すことで、結果としてアー写を手動で設定できたりしないでしょうか。

ちょっと話がややこしいので、順を追って説明させていただきます。

画像@をご覧ください。
iTunesが、自分のライブラリ (= iTunes Media フォルダ) を覗いているところです。
iTunesライブラリ内のアー写は、iTunesがAppleのサーバから自動でとってきます。
アー写が気に入らない物でも、ユーザが手動で変更することはできません。
Appleのサーバになければ、アー写ナシとなります (ユーザの手でアリにはできない)。
iTunesと同期したiPhone/iPad内の「ミュージック」アプリ内ライブラリも、このルールが適用されます。
(ここまでは、Appleに確認済み)。

画像Aをご覧ください。
iTunesをRemoteで覗いたところです。
iTunes(画像@)と同じ状態であることが、見てとれます。

画像Bをご覧ください。
daapdをiTunesで覗いているところですが、アー写は皆無です。
iTunesサーバとしてのdaapdは、iTunesクライアントとしてのiTunesに、
アー写を<まったく送信していない>ものと思われます。

画像Cをご覧ください。
daapdをRemoteで覗いたところです。
ジャケットのうち1枚を、アー写としているようです。
すべてのアーティストにアー写がついています。
Appleのサーバとはまったく無関係に、アー写が設定されていると思われます。
(星野源のアー写を画像@Bと比べてみると、よくわかります)
ジャケットの1枚をアー写としているのは、
受信者たるRemoteではなく、送信者たるdaapdだと…と推測されます。(ホントかな…)


本題はここからです。前置きが長くてスミマセン。
iTunesライブラリ(画像@A)では、Appleサーバのガチガチ固定で、ユーザが何もできない仕様です。
しかし、daapd+Remote(画像C)では、どうやらAppleサーバが絡まないようです。
ということは、もしかしたら、ユーザが好きなように設定できる余地があるのでないか?
そう考えました。

各アーティスト名フォルダの下に、
 ・アーティスト名.jpg
 ・artist.jpg
 ・folder.jpg
を置いたりしてみましたが、どうやら関係ないようでした。

アー写を好きなようにできるのも楽しみのひとつなのですが、
そうするためには、結局、プログラム(daapdの中身)をいじらないとダメなんですかねぇ…。

書込番号:22496066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/26 23:16(1年以上前)

>tanettyさん

>しかし、daapd+Remote(画像C)では、どうやらAppleサーバが絡まないようです。
>ということは、もしかしたら、ユーザが好きなように設定できる余地があるのでないか?

おそらくですが、
Remoteが受け取ったソートされた一覧データを見て
各アーティストの先頭の曲用のアートワークをアー写にしてるのではないかなと思います。

サーバー(daapd)側ははApple IDをサポートしていないので、Remote側でこの様に処理をしてるかもしれません。

daapdのDBを確認してみましたが、アー写用の個別の項目が無さそうですので
Remoteの機能かな?と思います。

書込番号:22496236

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/27 00:06(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

>Remoteが受け取ったソートされた一覧データを見て
>各アーティストの先頭の曲用のアートワークをアー写にしてるのではないかなと思います。

そのアーティストの、どのアートワークを選んでいるのか?
どうも法則性が見出せないんですよね。
「先頭」というのは、何を見て先頭と判断しているのでしょうか。

>サーバー(daapd)側ははApple IDをサポートしていないので、Remote側でこの様に処理をしてるかもしれません。

うーん。AppleIDをサポートしてないと、Appleサーバからアー写を取得できない(その前段階として、Appleサーバに接続できない)という意味ですよね?

>daapdのDBを確認してみましたが、アー写用の個別の項目が無さそうですので

ですよねー。

>Remoteの機能かな?と思います。

私もはじめそうだとおもったのですが、なんかこう、実験結果と符合しないのです。

iTunesをRemoteで見たとき、iTunesでアー写ナシのアーティストは、Remoteでもアー写ナシです。
ということは、こういう仮説になる?
仮説「Remoteがアー写を受信できなかったとき、Remoteがアートワークから勝手にアー写をみつくろう仕様ではない」

この仮説が正しいと仮定した場合、daapdがRemoteにアー写を送信してない場合、Remote上でアー写ナシになるはずです。
しかし、アー写ナシになるどころか、すべてのアーティストでアー写がついています。
ということは、daapd側で、アートワークからみつくろって、アー写として送信しているのではないか?

と、ここまで書いて、矛盾に気づきました。
もしdaapdがアー写を送信しているなら、daapdをiTunesで見たとき、アー写が出るはずではないか?
しかし、実際にはまったく出ていない。
もしかしたら、iTunesサーバをiTunesクライアントで覗いたとき、アー写は出ない、iTunesクライアント側の仕様なのかもしれませんが。

あと、別の仮説としては...。
サーバ側からRemoteにアー写を送信する際に
・「ナシ」と明示して送信すれば、Remoteでもナシにする。
・「ナシ」と明示はしないけど、結果としてアー写を送信しなければ、Remote側でみつくろう
・アー写自体を送信すれば、それれを使う。

これはこれで、矛盾が生じるなぁ。
となると、送信者が同じdaapdでも、受信者がiTunesのときとRemoteのときでは、送信の仕方も違う??

うーん。よくわかりませぬ...。
すべての実験結果と矛盾しない仮説を立てることができません。
ややこしすぎて、知恵熱でそうなんですけど(笑)。

書込番号:22496334

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/27 00:08(1年以上前)

>すべての実験結果と矛盾しない仮説を立てることができません。

いずれにしても、こりゃ一筋縄ではいかないってことなんでしょうね、きっと(泣)。

書込番号:22496338

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/27 01:15(1年以上前)

入浴中に熟考しまして。次の仮説なら、実験結果すべてに矛盾しないんじゃないかと。


<仮説>

・アー写の送信には、3とおりある。
 (a) 「コレ」 例:artist_artwork = “西野カナ.jpg” 的な何か。
 (b) 「ナシ」 例:artist_artwork = NULL 的な何か。
 (c) 「…」  その行自体を送らない

・送信者daapdの挙動
 - アー写の管理をまったくしていない
 - どのアーティストも、必ず(c)「…」

・送信者iTunesの挙動
 - アー写の管理をしている
 - (a)「コレ」か(b)「ナシ」で送信

・受信者iTunesの挙動
 - (a)「コレ」のとき、それを表示
 - (b)「ナシ」のとき、表示しない。
 - (c)「…」のとき、表示しない。

・受信者Remoteの挙動
 - (a)「コレ」のとき、それを表示
 - (b)「ナシ」のとき、表示しない。
 - (c)「…」のとき、ジャケットから見繕う。


<上記仮説どおりが正しいと仮定した場合のアー写表示>

・送信者iTunes + 受信者Remote
 → Remoteでは、iTunesとまったく同じになる。

・送信者daapd + 受信者Remote
 → どのアーティストも、ジャケットから見繕う。

・送信者daapd + 受信者iTUnes
 → どのアーティストも、表示されない。

書込番号:22496439

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/27 01:22(1年以上前)

>次の仮説なら、実験結果すべてに矛盾しないんじゃないかと。

仮説というのはたいてい、シンプルなほうが正解である確率が高いのですが。
この仮説は、ひどく複雑です。
そういう意味では、この仮説、正しいのかどうか、甚だ疑問です。

あと、仮にこの仮説が正しいとして、daapd側でどうにかしようとすると、
・データベースの構造をいじって(アー写はこのファイルです、がわかるように)
・ファイル(アー写画像)の置き場所をつくって
・処理するロジックをつくって
・吐き出すインタフェース(パケットにどう載せるか)を作って
と、とんでもないレベルのことになっちゃいます。非現実的ですね、コレは。

書込番号:22496448

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/02/27 01:33(1年以上前)

>たく0220さん

>daapdのDBを確認してみましたが、アー写用の個別の項目が無さそうですので

なわけですから、

>・送信者daapdの挙動
> - アー写の管理をまったくしていない

と考えるのが、妥当ですよね。そんな気が、すごいしてきました。あとは、

> - どのアーティストも、必ず(c)「…」

なのかどうか、かな??

..........って、しししし・しまったぁああああああああああ。
あした朝はやいのに。夢中になって考えてたら、もう1時半。
またあした、しっかり考えてみよう...。

では、おやすみなさい Zzz...

書込番号:22496462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/01 00:09(1年以上前)

>tanettyさん

途中経過〜
文字コード関係やdaapdの関係でこの辺で収めようかと
とりあえず、聞けてるからいいかな… ^^;


>あした朝はやいのに。夢中になって考えてたら、もう1時半。

私も夜更かししすぎて、しんどい^^
週末で片付くといいな〜

書込番号:22500457

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/01 22:07(1年以上前)

>たく0220さん

わー。早いですね。ありがとうございます。

Remoteからどういう操作で再生させるのかしら?
想像もつかなかったのですが、
なるほど、プレイリストから再生させるんですね。

書込番号:22502363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/04 02:15(1年以上前)

>tanettyさん

殿堂入りおめでとうございます ^^

お気に入りクチコミストに登録してると、こっちにも通知くるんですね〜

ラジオの件、機能追加のとこで滞ってます ^^;
眠くて集中できないみたいで…
もうちょっとかな?

書込番号:22507919

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 19:51(1年以上前)

画像1。iPadのRemote。プレイリストの存在は認識するが、中身を認識してくれない。

画像2。daapdから見たフォルダ構成(上段黄窓)。m3uの中身(下4段)。

画像3。コンテナの共有フォルダ設定。

>たく0220さん

>殿堂入りおめでとうございます ^^

ありがとうございます! 称号自体はどうでもいいかな?と思ってたんですが、もらってみると、意外と嬉しいものですね(笑)。

称号はさておき、実は殿堂入りを心待ちにしてまして。というのも、景品がもらえるハズなんんですよぉ。過去にもらったことのある人の話によれば、いくつかの候補から選べるらしいんですが、何やらノートパソコンも、その中に含まれているとか。ご存じのとおり、手持ちのWindowsPCが激重なので、これまでWindows作業はなるべく避けてきたのですが、もし手に入れることができたら、それも楽しくできそうです。

>ラジオの件、機能追加のとこで滞ってます ^^;
>眠くて集中できないみたいで…

そうなんですね。焦らず、ゆっくりで…。楽しみに待っております!



さてさて。ちと困っております。できれば助けていただきたいのですが。

プレイリストでの再生をすべく、がんばっているのですが、どうしてもうまくいきません。

画像1をご覧ください。Remoteから、プレイリスト名までは認識しますが、中身は「曲なし」になってしまうんです。何か漏れなり間違いなりがあるのでしょうか。



以下、もうちょっと状況を詳しく説明いたしますと…。



<daapdから見たフォルダ構成と、m3uファイルの中身など>

画像2の上段の黄窓は、daapdから見たフォルダ構成です。/Playlists の直下に、m3uファイルを置いています。下段4つは、m3uファイルの中身です。(相対パス/絶対パス) x (クォートありなし) の4とおり試しましたが、いずれもダメでした。

画像3は、コンテナの共有フォルダ設定です。



<やってみたこと>
(不要なものもあるかもしれません。
できない→やること増やす→できない→やること増やす...の結果、
@〜Fすべて行うことになった...という状況ですので)

@ QNAP上[iTunes Media]フォルダの下に[Playlists]フォルダを作成

A Dockerfile.armhfのVOLUME指定行を編集
VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists

B リビルド

C forked-daapd.confのlibraryの項を編集
 directories = { "/music", "/Audiobooks", "/Playlists" }

D forked-daapd.confのmpdの項を編集
 default_playlist_directory = "/Playlists"
 
E 次のオプションを追加してコンテナ再作成 (@とCDの紐付け)
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for a-usual/iTunes Media/Playlists":/Playlists \

F [Playlists]フォルダに実際にプレイリストファイルを置く。



<備考:m3uファイル作成手順>
iTunes上で作ったプレイリスト作成。
iTune上でm3uを出力。
([ファイル] - [ライブラリ] - [プレイリスト書き出し])
daapdに合わせてパスを編集。

書込番号:22509332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/04 21:06(1年以上前)

>tanettyさん

ちょっとテストする余力がないので、おそらくですが

>D forked-daapd.confのmpdの項を編集
> default_playlist_directory = "/Playlists"

この設定はMPD用の設定で
今は「--disable-mpd」でビルドしているので、設定が出来ないのかもしれません。

confファイル 285行目あたり
# MPD configuration (only have effect if MPD enabled - see README/INSTALL)

musicフォルダの直下にプレイリスト置いて「../music/…」では駄目ですか?

書込番号:22509552

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 21:32(1年以上前)

>たく0220さん

お忙しいなか迅速なご返答をいただき、誠にありがとうございます。m(_ _)m

>この設定はMPD用の設定で
>今は「--disable-mpd」でビルドしているので、設定が出来ないのかもしれません(添付ファイル参照)。

そうですよね。私もそんな気がしてます。

>confファイル 285行目あたり
># MPD configuration (only have effect if MPD enabled - see README/INSTALL)

ごめんなさい。これは、そのあたりのどこかを編集したほうがいいよ...という意味でしょうか?

よくわからなかったので、とりあえず現状の設定のまま

>musicフォルダの直下にプレイリスト置いて「../music/…」では駄目ですか?

のご指示に従い、次の事項を行ってみましたが、症状変わらずでした(添付画像参照)。

m3uファイル4つを名前変更したうえで、/music直下にコピー。
 ・Adele1.m3u -> Adele5.m3u
 ・Adele2.m3u -> Adele6.m3u
 ・Adele3.m3u -> Adele7.m3u
 ・Adele4.m3u -> Adele8.m3u

ターミナルからm3uの存在を確認すると、こんな感じです。
[~] # docker exec -it daapd /bin/bash
root@QNAP1:/$ ls /music/*.m3u
/music/Adele5.m3u /music/Adele6.m3u /music/Adele7.m3u /music/Adele8.m3u

書込番号:22509614

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 21:38(1年以上前)

>たく0220さん

>今は「--disable-mpd」でビルドしているので、設定が出来ないのかもしれません。

コレ(↑)とコレ(↓)は、同義と思ってよいでしょうか???

># MPD configuration (only have effect if MPD enabled - see README/INSTALL)

「MPD有効のときのみ、設定に効果があるよ」みたいに読めますので。私もそこはそうとらえてたんですが、とはいっても、じゃあ、プレイリスト置き場をどこで指定するのかというと、ここしかなさげなので、とりあえずここに設定おりました。うーん、よくわかりませぬ(困)。

書込番号:22509629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 21:48(1年以上前)

>たく0220さん

せっかくm3uを/musicに置いたので、カレントを使った相対パス指定もしてみましたが、残念ながら症状変わらずでした。

<Adele9.m3uの中身>
#EXTM3U
#EXTINF:229,Rolling In The Deep - Adele
./Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a
#EXTINF:223,Rumour Has It - Adele
./Adele/21/02 Rumour Has It.m4a

<Adele10.m3uの中身>
#EXTM3U
#EXTINF:229,Rolling In The Deep - Adele
"./Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a"
#EXTINF:223,Rumour Has It - Adele
"./Adele/21/02 Rumour Has It.m4a"

書込番号:22509663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/04 22:04(1年以上前)

>tanettyさん

><Adele9.m3uの中身>
>#EXTM3U
>#EXTINF:229,Rolling In The Deep - Adele
>/Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a

↓ 関係無いかもしれないがタイトルとアーティストが逆じゃないかな…
#EXTM3U
#EXTINF:229,Adele - Rolling In The Deep
/music/Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a

書込番号:22509708

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 22:15(1年以上前)

>たく0220さん

おお! 逆にしたら、よくわかりませんが、2曲めだけが表示され、再生できました!!!!!!
やったーーーーー。
ということは、あとはm3uの書き方ってことですね。
いろいろ試してみます!!!!!


<Adele11の中身>
#EXTM3U
#EXTINF:229,Adele - Rolling In The Deep
./Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a
#EXTINF:223,Adele - Rumour Has It
./Adele/21/02 Rumour Has It.m4a

書込番号:22509739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/04 22:36(1年以上前)

>tanettyさん

DEBUGモードでログみてたら
何かそこ見てDBと照らし合わせてクエリしてる様だったので…

m3uは仕様が規格として決まってないので何とも言えないが
iTunesは一般的なのとは逆なんだね。。。

プレイリストはdaapd起動中にファイル削除してもDBにゴミが残ってしまうので
コンテナ再起動でしか対処法がない感じです。


書込番号:22509789

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 22:39(1年以上前)

>たく0220さん

ここまでの実験でわかったことの報告です。

(a) Playlistsフォルダ直下にm3uを配置しても、musicフォルダ直下に配置しても、(b)(c)(d)は同じ。
 (逆にいえば、Playlistsフォルダでもイケる)
(b) EXTINFでの指定は、「アーティスト名 - 曲名」のみOK。逆はダメ。
(d) クォートは不要。
(d) 絶対パスだと、1曲も認識されない。相対パスだと、プレイリスト内最後の曲のみ表示され、再生できる。



(d)については、次のとおりです。


この↓プレイリストをRemoteで見ると、「Rumour Has It」のみ表示されます。

#EXTM3U
#EXTINF:229,Adele - Rolling In The Deep
../music/Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a
#EXTINF:223,Adele - Rumour Has It
../music/Adele/21/02 Rumour Has It.m4a


この↓プレイリストをRemoteで見ると、「Turning Tables」のみ表示されます。

#EXTM3U
#EXTINF:229,Adele - Rolling In The Deep
../music/Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a
#EXTINF:223,Adele - Rumour Has It
../music/Adele/21/02 Rumour Has It.m4a
#EXTINF:250,Adele - Turning Tables
../music/Adele/21/03 Turning Tables.m4a

最後の曲のみってのが、わけがわかりませんね...。ちなみに、次のとおり、曲の区切りに改行を余分に入れたりもしてみましたが、症状変わらずです。

#EXTM3U

#EXTINF:229,Adele - Rolling In The Deep
../music/Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a

#EXTINF:223,Adele - Rumour Has It
../music/Adele/21/02 Rumour Has It.m4a

#EXTINF:250,Adele - Turning Tables
../music/Adele/21/03 Turning Tables.m4a

書込番号:22509794

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 22:43(1年以上前)

>たく0220さん

>何かそこ見てDBと照らし合わせてクエリしてる様だったので…

なるほど、ちゃんと照合してるんですね。daapd、意外ときちんとしてるんだー、って思いました。

>m3uは仕様が規格として決まってないので何とも言えないが
>iTunesは一般的なのとは逆なんだね。。。

あああああ。iTunesが特殊なんだー。今回初めてm3uなるものを作ってみたので、恥ずかしながら、ぜんぜん知りませんでした。

>プレイリストはdaapd起動中にファイル削除してもDBにゴミが残ってしまうので
>コンテナ再起動でしか対処法がない感じです。

再起動ですか。最後の曲しか表示されない問題も、それが原因かも。と思い、いまdaapdを再起動中です。

書込番号:22509804

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/04 23:05(1年以上前)

>たく0220さん

daapdの再起動が終わりました。

>(d) 絶対パスだと、1曲も認識されない。相対パスだと、プレイリスト内最後の曲のみ表示され、再生できる。

表示されるのはどうやら、「最後の曲のみ」じゃなく、「どれか1曲」っぽいです。
どの曲が選ばれるのか規則性がよくわかりませんが、いずれにしても、1曲しか表示されないのでは、プレイリストの意味がないじゃん!!!
何か、書き方かなー。
他の書き方がないか、調査したり、考えたりしてみます。

書込番号:22509852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/04 23:26(1年以上前)

>tanettyさん

/music/Test
music/Test
../music/Test

私のは複数の曲でもOKでした。
考えられるのは空白の扱いかもしれません。

ちょっと時間が取れないので憶測で申し訳ないんですが
試すのですれば下記のパターン

EXTINFのハイフンの前後は半角スペースを入れる事 例"artist - title"

#EXTINF:229,Adele - Rolling In The Deep

シングル、ダブルクォーテーションで括ってみる
#EXTINF:229,Adele - 'Rolling In The Deep'
#EXTINF:229,Adele - "Rolling In The Deep"

アドレスも
../music/Adele/21/01 Rolling In The Deep.m4a

../music/Adele/21/'01 Rolling In The Deep.m4a'
../music/Adele/21/"01 Rolling In The Deep.m4a"

アーティスト名や他空白があったらとりあえず個別に括ってみてはどうでしょうか?

書込番号:22509894

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/05 00:11(1年以上前)

>たく0220さん

>私のは複数の曲でもOKでした。

おお。それだと、望みがありそうですね。わざわざ実験いただき、ありがとうございます!!!

>考えられるのは空白の扱いかもしれません。

たしかに。ご助言に従い、いろいろ試してみようと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22509976

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 19:11(1年以上前)

>たく0220さん

中間報告です。

空白が悪さをしているのかどうかを切り分けるため、曲名にもアーティスト名にもファイル名にも空白が入らない楽曲群でプレイリストを構成し、実験してみました。

<test00.m3uの中身>
#EXTM3U
#EXTINF:299,Coldplay - Shiver
/music/00test/Shiver.m4a
#EXTINF:318,Coldplay - Spies
/music/00test/Spies.m4a
#EXTINF:227,Coldplay - Sparks
/music/00test/Sparks.m4a

このm3uファイルを/Playlists直下に置き、Remote上で確認しところ、「Sparks」1曲しか表示されませんでした。

たく0220さんご環境下では複数曲もOKとのことでした。そのお話と私の実験結果を合わせて勘案すると、m3uファイルの書き方よりも、それ以外の部分に原因がある可能性が高そうです。

いったん、 confファイルやコンテナのパス指定などを当初の状態(/Playlistのない状態)に戻し、/musicの下にプレイリストを置いてどうか、などを試してみようと思います。

書込番号:22513419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/06 20:29(1年以上前)

>tanettyさん

ログにエラーが残っていませんでしたか?
ソースコードかるくみてみましたが

Could not stat 〜
Could not open playlist 〜
No file in the library matches playlist entry 〜
Path in playlist is too long: 〜

何かエラーがあれば
上記のようなログが残っているかと思います。

書込番号:22513604

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 21:19(1年以上前)

ログ1

ログ2

ログ3

ログ4

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

下記環境にて実験してみたところ、ログの有無は下記のとおりでした。
詳細ログは、5個の画像にて添付いたします。
投稿時に圧縮されるので、字が潰れて読めなくなってないか、心配ですが…。

<ログの有無>
無 Could not stat 〜
無 Could not open playlist 〜
有 No file in the library matches playlist entry 〜
無 Path in playlist is too long: 〜

<実験内容>
@ debugモードでdaapdを起動
A test02.m3u を /music 直下に追加
B Coldplay9.m3u を /Playlists 直下に追加

<実験結果>
・プレイリスト「test02」は、「Sparks」1曲のみ。
・プレイリスト「Coldplay9」は、曲なし

<test02.m3u の中身>
#EXTM3U
#EXTINF:299,Coldplay - Shiver
/music/00test/Shiver.m4a
#EXTINF:318,Coldplay - Spies
/music/00test/Spies.m4a
#EXTINF:227,Coldplay - Sparks
/music/00test/Sparks.m4a

<Coldplay9.m3u の中身>
#EXTM3U
#EXTINF:299,Coldplay - Shiver
../music/Coldplay/Parachutes/"02 Shiver.m4a"
#EXTINF:318,Coldplay - Spies
../music/Coldplay/Parachutes/"03 Spies.m4a"
#EXTINF:227,Coldplay - Sparks
../music/Coldplay/Parachutes/"04 Sparks.m4a"

書込番号:22513735

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 21:21(1年以上前)

ログ5

>たく0220さん

ログ5(最後)です。

書込番号:22513741

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 21:38(1年以上前)

ログ6

ログ7

ログ8

ログ9

>たく0220さん

「Coldplay10.m3u」を/Playlistsに追加したときのログを、4分割して画像として添付いたします。
Remote上のプレイリスト「Coldplay10」では、「Sparks」1曲のみが認識されています。

<Coldplay10.m3uの中身>
#EXTM3U
#EXTINF:299,Coldplay - Shiver
../music/Coldplay/Parachutes/02 Shiver.m4a
#EXTINF:318,Coldplay - Spies
../music/Coldplay/Parachutes/03 Spies.m4a
#EXTINF:227,Coldplay - Sparks
../music/Coldplay/Parachutes/04 Sparks.m4a

書込番号:22513787

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 21:49(1年以上前)

>たく0220さん

たとえばこのログは、どういう意味なのでしょうか?

[2019-03-06 21:24:15] [ LOG] scan: No file in the library matches playlist entry '../music/Coldplay/Parachutes/02 Shiver.m4a
#EXTINF:318,Coldplay - Spies'

素直に読むと、こう↓読めるのですが。

「プレイリスト上に記載された
 ../music/Coldplay/Parachutes
にあるはずの
 02 Shiver.m4a#EXTINF:318,Coldplay - Spies
というファイルは、ライブラリにありませんでした」

次の曲の #EXTINF (の行)が、前の曲のファイル名(の行)とくっついちゃってるってこと??????

書込番号:22513815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/06 22:01(1年以上前)

>tanettyさん

>次の曲の #EXTINF (の行)が、前の曲のファイル名(の行)とくっついちゃってるってこと??????

みたいですね…
m3uファイルをcat -Aでみてもらえますか?

cat -A xxx.m3u


書込番号:22513857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 22:27(1年以上前)

>たく0220さん

改行が改行として認識されてない????
そうなると、最後の曲だけ認識されるってのは、合点がいきます。
(ファイル名の後ろにEXTINF行がゴミとしてくっつかないので)。

[~] # docker exec -it daapd /bin/bash
root@QNAP1:/$ cd /Playlists
root@QNAP1:/Playlists$ ls
Adele1.m3u Adele16.m3u Adele4.m3u Coldplay4.m3u Coldplay9.m3u
Adele12.m3u Adele17.m3u Coldplay1.m3u Coldplay5.m3u test01.m3u
Adele13.m3u Adele18.m3u Coldplay10.m3u Coldplay6.m3u
Adele14.m3u Adele2.m3u Coldplay2.m3u Coldplay7.m3u
Adele15.m3u Adele3.m3u Coldplay3.m3u Coldplay8.m3u
root@QNAP1:/Playlists$ cat -A Coldplay10.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:299,Coldplay - Shiver$
../music/Coldplay/Parachutes/02 Shiver.m4a^M#EXTINF:318,Coldplay - Spies$
../music/Coldplay/Parachutes/03 Spies.m4a^M#EXTINF:227,Coldplay - Sparks$
../music/Coldplay/Parachutes/04 Sparks.m4a^Mroot@QNAP1:/Playlists$
root@QNAP1:/Playlists$ cat -A test01.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:299,Coldplay - Shiver^M/music/00test/Shiver.m4a^M#EXTINF:318,Coldplay - Spies$
/music/00test/Spies.m4a^M#EXTINF:227,Coldplay - Sparks$
/music/00test/Sparks.m4a^Mroot@QNAP1:/Playlists$
root@QNAP1:/Playlists$

iTunesのプレイリスト出力なし、その後の編集なりが、まずかったということでしょうか。
文字コードの問題ですよね、きっと。
m3u8でも出力できたような気がするので、そっちを試してみようかと思います。

書込番号:22513915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/06 22:40(1年以上前)

>tanettyさん

daapdは拡張子がm3u と pls しか見てないみたいなので
m3u8は認識しないかもしれません。

書込番号:22513942

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 22:44(1年以上前)

>たく0220さん

m3u8だと、プレイリストとして認識してくれませんでした。

それはさておき。
調べてみたところ、どうやら改行コードの種類が違うんですね。

・Windowsだと、CR+LF
・Linuxだと、LFだけ
・Windowsで作ったファイルをLinuxで表示すると、^Mと表示されることがある。

というわけで、cat -Aで m3uの中身を見たときに、改行が ^Mと表示されてるのを、
Macで編集して、どうやったらLinux用の改行に変更できるのか、
調べているところです。

書込番号:22513952

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 22:49(1年以上前)

>たく0220さん

>daapdは拡張子がm3u と pls しか見てないみたいなので
>m3u8は認識しないかもしれません。

>m3u8だと、プレイリストとして認識してくれませんでした。

ちょうど入れ違いでした。
ご指摘・ご助言ありがとうございました。

書込番号:22513962

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 22:52(1年以上前)

>たく0220さん

Macの「テキストエディット」で、保存時のフォーマットをUTF-8に設定後、m3uを保存しました。

それをdaapd の cat -Aで 見たとき、うーん、改行は ^M で表示されちゃいます。

てゆーか、「^M の表示がおかしいから、それをどうにかしなきゃ」という私の認識は、そもそも正しいのでしょうか????

書込番号:22513965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/06 22:56(1年以上前)

>tanettyさん

改行がおかしいみたいです。

一旦改行を削除してから、再度改行して改行コードを入力てみてください。
"$" だとLF
"^M$" だとCRLF

改行がCRのみでLFが無いので改行とみなせてない。

・CRLFの場合
[/] # cat -A /share/CACHEDEV1_DATA/Public/mp3_testdata/TestMusic/test_plcrlf.m3u
M-oM-;M-?#EXTM3U^M$
#EXTINF:10, - test_1_1^M$
/music/Test_1/test_1_1.mp3^M$
#EXTINF:10, - test_1_2^M$
/music/Test_1/test_1_2.mp3


・LFの場合
[/] # cat -A /share/CACHEDEV1_DATA/Public/mp3_testdata/TestMusic/test_pl.m3u
#EXTM3U$
#EXTINF:10,Test Artist - Test PL$
Test_1/test_1_1.mp3$

書込番号:22513975

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 23:06(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁあああああああああああああああ!!!!
ありがとうございます!!!!!!!
まさかの、改行消して、改行入れ直し...。
そんなオチだったとは(笑)。

あとは、日本語が行けるかどうかも確認してみます!!


root@QNAP1:/Playlists$ cat -A Coldplay14.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:299,Coldplay - Shiver$
../music/Coldplay/Parachutes/02 Shiver.m4a$
#EXTINF:318,Coldplay - Spies$
../music/Coldplay/Parachutes/03 Spies.m4a$
#EXTINF:227,Coldplay - Sparks$
../music/Coldplay/Parachutes/04 Sparks.m4a^Mroot@QNAP1:/Playlists$

書込番号:22514000

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 23:11(1年以上前)

>たく0220さん

MacはLinuxベース(?)のはずなので、
同じくLinux(?)で動くQNAPなりdaapdなりと相性がいいかと思ってたのですが、
iTunesで出力するm3u内記述で、アーティスト名とタイトルが逆だったりとか、
改行コードがLinuxで認識されないものだったりとか、
いろいろと特殊なんですね。
なんか、めっっっちゃ勉強になりました。

書込番号:22514009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/06 23:14(1年以上前)

>tanettyさん

いけましたか〜
よかったですね。

というかCR"^M"のみってありえないんだけど…
iTunesの素の出力がそうなら、本当にiTunes以外の事は考えていない事になるのだけどね
Macのエディタでは"$"のみなのでLFのみみたいなのになぜでしょうねぇ ^^;


書込番号:22514018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/06 23:28(1年以上前)

>tanettyさん

Macは今は違うのか知りませんが、BSD系だったと思いますのでLinuxではないのですよ ^^;
BSD
https://ja.wikipedia.org/wiki/BSD


>iTunesで出力するm3u内記述で、アーティスト名とタイトルが逆だったりとか、
>改行コードがLinuxで認識されないものだったりとか

プレイリストの仕様は規格化されて無くても一般的にはdaapdと同じ書式を使うと思うし。
改行コードにしてはCRとLFを間違えたとしか思えない。
この辺iTunesに実装した人が未熟だったか、他社での検証をしてないとしか思えないですね。
はっきりいえばバグって思うレベル。理由が聞きたいぐらいです ^^

書込番号:22514052

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 23:37(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!

>というかCR"^M"のみってありえないんだけど…

そういうものなんですね。iTunes、ダメじゃん...。

それはさておき。
日本語だとうまくいってくれません。
例えばこの(↓) m3u だと、2曲めの「Stand Up」しか認識されません。

<西野かな test 5.m3uの中身> (UTF8で保存)
#EXTM3U
#EXTINF:220,西野カナ - アイラブユー
/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a
#EXTINF:310,西野カナ - Stand Up
/music/西野カナ/with LOVE/13 Stand Up.mp3

こんな↓感じで文字化けしちゃってます。
(下記はdaapdから見たものですが、QNAPから見ても同じでした)

root@QNAP1:/Playlists$ ls
Adele1.m3u Adele2.m3u Coldplay14.m3u Coldplay9.m3u
Adele12.m3u Adele3.m3u Coldplay2.m3u test01.m3u
Adele13.m3u Adele4.m3u Coldplay3.m3u '西野カナ test 1.m3u'
Adele14.m3u Coldplay1.m3u Coldplay4.m3u '西野カナ test 2.m3u'
Adele15.m3u Coldplay10.m3u Coldplay5.m3u '西野カナ test 3.m3u'
Adele16.m3u Coldplay11.m3u8 Coldplay6.m3u '西野カナ test 4.m3u'
Adele17.m3u Coldplay12.m3u Coldplay7.m3u '西野カナ test 5.m3u'
Adele18.m3u Coldplay13.m3u Coldplay8.m3u
root@QNAP1:/Playlists$ cat -A '西野カナ test 5.m3u'
#EXTM3U$
#EXTINF:220,M-hM-%M-?M-iM-^GM-^NM-cM-^BM-+M-cM-^CM-^J - M-cM-^BM-"M-cM-^BM-$M-cM-^CM-)M-cM-^CM-^VM-cM-^CM-&M-cM-^CM-<$
/music/M-hM-%M-?M-iM-^GM-^NM-cM-^BM-+M-cM-^CM-^J/M-cM-^BM-"M-cM-^BM-$M-cM-^CM-)M-cM-^CM-^UM-cM-^BM-^YM-cM-^CM-&M-cM-^CM-< - Single/01 M-cM-^BM-"M-cM-^BM-$M-cM-^CM-)M-cM-^CM-^UM-cM-^BM-^YM-cM-^CM-&M-cM-^CM-<.m4a$
#EXTINF:310,M-hM-%M-?M-iM-^GM-^NM-cM-^BM-+M-cM-^CM-^J - Stand Up$
/music/M-hM-%M-?M-iM-^GM-^NM-cM-^BM-+M-cM-^CM-^J/with LOVE/13 Stand Up.mp3$
root@QNAP1:/Playlists$

書込番号:22514079

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 23:41(1年以上前)

>たく0220さん

>Macは今は違うのか知りませんが、BSD系だったと思いますのでLinuxではないのですよ ^^;

おっと。そうなんですね。無知を恥じているところでアリマス(汗)。

>この辺iTunesに実装した人が未熟だったか、他社での検証をしてないとしか思えないですね。
>はっきりいえばバグって思うレベル。理由が聞きたいぐらいです ^^

ふむふむ。そういうものですか。なかなか手厳しいですね。

書込番号:22514087

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 23:50(1年以上前)

>たく0220さん

>こんな↓感じで文字化けしちゃってます。

補足です。Remote上で、アルバム名『with LOVE』とアーティスト名『西野カナ』は、化けずに表示されているようです。
ただ、この『西野カナ』は、m3u内の記載の『西野カナ』から引っ張ってるのではない気がします。
つまり、こう(↓)じゃないかと。

m3u内のファイル名をキーとして

dbに照合し

dbからアーティスト名とアルバム名(とたぶん曲名も)を引っ張っている。

書込番号:22514111

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/06 23:54(1年以上前)

>たく0220さん

力尽きましたので、今日はこのへんで失礼いたします。m(_ _)m
一から十まで手とり足とり、本当にありがとうございました。

あしたまた、何をしたらいいのかから、考えないと。
がんばります!!!

書込番号:22514115

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 20:34(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。報告です。

EXTINF句内の記載順序(アーティストが先か、タイトルが先か)は、
daapdの認識可否に、どうやら関係なかったようです。

というのも、次のm3uでも、Remoteから楽曲が正しく認識されてましたので。

#EXTM3U
#EXTINF:261,トリセツ - 西野カナ
/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3

「アーティスト - タイトルに入れ替えたら認識できました」という旨、先日お話しいたしました。
たぶんですが、入替作業中、気づかないうちに改行コードを書き直していたものと思われます。

書込番号:22515815

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 20:44(1年以上前)

>たく0220さん

報告2つめです。

iTunes プレイリスト関連で、Appleに次の内容を確認しました。そうだろうと予想していたとはいえ、回答のほとんどが「わかりません」「できません」だったのは残念ですが。

ちなみに、詳しい順にエンジニア→スペシャリスト→アドバイザです(Apple内の用語)。今回話をしたのは、スペシャリストでした。これまで100回以上Appleに問い合わせした私の経験上ですが、エンジニアまでエスカレーションした場合、十中八九、2週以上回答に時間を要したうえ、「わかりません」「できません」「回答できません」いずれかの答が返ってきます。


<やりたいこと・知りたいこと → Appleの回答>

・既存テキストファイル内の改行コードが、CR(^M), CR+LF(^M$), LF($)の3種類のうち、どれになっているのか、確認したい。Apple純正の仕組上で、かつ、なるべく視覚的に(色など)。方法は?
→ エンジニアに確認する。

・ちなみに、ターミナル上の cat -e コマンドにて (視覚的ではないものの) いちおう改行コードを確認できるっぽい。
→ 公式文書には記載がないので、回答できない。

・テキストファイル内の空白について、半角/全角を確認したい。Apple純正の仕組上で、かつ、なるべく視覚的に(色など)。方法は?
→ できません。

・iTunesからプレイリストをm3uで出力したとき、改行コードがCRなのは、なぜか? Macとしての標準(テキストエディットなど)は、LFっぽいのに。
→ エンジニアに確認。

・Windows/Mac間でiTunesライブラリの引っ越しをおこなうことを想定し、OS間での互換性を高めるために、iTunesの仕様をWindows側に寄せた(わざとCRにした)、という可能性はないか?
→可能性は十分にあると、個人的には思う。エンジニアに確認。

・iTunesのプレイリスト出力で、EXTINF行が曲名、アーティスト名の順に並ぶ(業界標準と逆)のは、なぜか?
→ エンジニアに確認。

書込番号:22515833

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 20:51(1年以上前)

>たく0220さん

報告3つめです。
このスレッドの本筋とは、あまり関係ありませんが。

2/26にこう書きました。
>ぜんぜん話は違いますが、Remoteの不具合(?)の話を。
>iPadのRemoteでは、iTunesライブラリを2つ以上登録できません(異常な挙動)。
>たとえば、daapdを登録している場合、その登録を削除しないと、MacのiTunesを登録できません。
>iPhoneのRemoteでは、2つでも3つでも登録できます(正常な挙動)。
>iOSやRemoteのバージョンにかかわらず、そうです。
>本日、Appleにその旨を伝えました。
>実用上それほど困ってませんが、直してくれるといいなぁ...。

この件、本日Appleから回答があり、同様の症状が、Appleの環境でも再現できたとのこと。
修正の方向で動いてくれるそうです。

以前にも申し上げましたが、直してもらうには、3つの関門があるかと思います。
1 症状の確認
2 不具合と認める
3 直す気になる。

本当に直してくれるかどうかはわかりませんが、少なくとも2までは一気に進んだようで、良かったです。

書込番号:22515857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 21:01(1年以上前)

>たく0220さん

報告4つめです。これが本筋です。

プレイリスト(m3u)内の楽曲(パス指定)が日本語だとダメ(Remoteで楽曲を認識できない)。
と思っていたのですが、下記実験結果が示すとおり、勘違いだったようです。
いろいろ仮説を立てながら実験してるのですが、「コレだ!」と言えるものがなく、症状さえつかめていません。



<立てた仮説 → 検証した結果>

・日本語がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・「 - 」(半角スペース、半角ハイフン、半角スペース)がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・カタカナがパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・カタカナと「 - 」がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・カタカナの濁音・半濁音がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

<OK (Remoteが楽曲を認識する)>
/music/西野カナ/with LOVE/13 Stand Up.mp3
/music/西野カナ/Girls - Single/01 Girls.m4a
/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3
/music/西野カナ/あなたの好きなところ - Single/01 あなたの好きなところ.m4a
/music/一青窈/ヒトトウタ/06 ジュリアン.m4a
/music/一青窈/ヒトトウタ/03 たしかなこと.m4a
/music/一青窈/ヒトトウタ/05 アイ.m4a

<NG (Remoteが楽曲を認識しない)>
/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a
/music/西野カナ/パッ - Single/01 パッ.mp3
/music/一青窈/ヒトトウタ/01 ハナミズキ.m4a

<備考>
・Extended M3U 形式 (時間、アーティスト名、楽曲名、パス) でも、無印のM3U形式 (パスのみ。EXTINF句なし) でも、症状は同じ。



<NGのときのログの例>

db: Running query
'SELECT COUNT(*) FROM (SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '01 アイラブユー.m4a' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path);'

db: Starting query
'SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '01 アイラブユー.m4a' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path ORDER BY f.path ;'

db: End of query results

scan: No file in the library matches playlist entry
'/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a'


<OKのときのログの例>

db: Running query
'SELECT COUNT(*) FROM (SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '04 トリセツ.mp3' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path);'

db: Starting query
'SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '04 トリセツ.mp3' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path ORDER BY f.path ;'

scan: Adding
'/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3' to playlist 40 (results 1)

db: Running query
'INSERT INTO playlistitems (playlistid, filepath) VALUES (40, '/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3');'

書込番号:22515882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/07 21:48(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは〜
さて、本題からですが
>いろいろ仮説を立てながら実験してるのですが、「コレだ!」と言えるものがなく、症状さえつかめていません。

ちょっとソースコードを追っかけながらした方が、原因が判るかもしれませんので
頂いたログから何か判るかもしれませんが、ちょっと待っててください。
ラジコの方あと少しなので、先に落ち着かせたいので ^^;

>EXTINF句内の記載順序(アーティストが先か、タイトルが先か)は、
>daapdの認識可否に、どうやら関係なかったようです。

ですね。改行がそんなのになってると思わなかったので…
Macのテキストエディタ上では改行されてたんですよね?

>iTunes プレイリスト関連で、Appleに次の内容を確認しました。そうだろうと予想していたとはいえ、回答のほとんどが「わかりません」「できません」だったのは残念ですが。

カンペが無いということは、気が付いた人が少ないのかな?
tanettyさんが初の質問だったり ^^

>・既存テキストファイル内の改行コードが…

Windowsのメモ帳はCRLFが標準で、CRのみ、LFのみと改行コードを選べるのは
標準のエディター以外でしか出来ないと思うし、Win用でCRのみと出来るエディターってあるのかな?
メモ帳はCRLF以外は改行とみなされないので、くっついてしまうし…
Winと互換とるときはCRLFにするのが無難かと思ってる。

>この件、本日Appleから回答があり、同様の症状が、Appleの環境でも再現できたとのこと。
>修正の方向で動いてくれるそうです。

とりあえず、よかったですね。そのまま直してもらえるといいですね。

書込番号:22515976

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 22:11(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。いつもお世話になっております。

>ちょっとソースコードを追っかけながらした方が、原因が判るかもしれませんので

いつもいつもありがとうございます。本当に感謝しかありません。私のほうでも、ログと照らし合わせながら、dbの中身も見てみよう思います。テーブル filesのフィールド path, fname などが、OK/NGそれぞれのケースで、どんな値になっているのか?あたりを。

>ラジコの方あと少しなので、先に落ち着かせたいので ^^;

こちらもありがとうございます。楽しみにお待ちしております。ちなみに、教えていただきたいのですが。radikoは、地域制限アリ/ナシどちらになるのでしょうか。田舎在住のため、局が少ない&ショボくって。できれば東京の局を聴きたいなぁ、なーんて、ワガママなことを思っているのですが。

>Macのテキストエディタ上では改行されてたんですよね?

はい、「テキストエディット」上では改行されてます。ただ、その改行コードが何なのかわかんないのが困りもんなんですよねぇ。

>カンペが無いということは、気が付いた人が少ないのかな?
>tanettyさんが初の質問だったり ^^

だったかもしれません(笑)。

>Windowsのメモ帳はCRLFが標準で、CRのみ、LFのみと改行コードを選べるのは
>標準のエディター以外でしか出来ないと思うし

へー、そうなんですね。勉強になります! 改行コードって、ぜんぜん意識したことなかったので…。

>メモ帳はCRLF以外は改行とみなされないので、くっついてしまうし…

あ、そうそう。メモ帳だと、なんかくっついちゃうことがあって、何でだろうなぁ、とは思ってたんです。ところで、「標準のエディター」と「メモ帳」とは違うものなのでしょうか? てっきり、「メモ帳」が「標準のエディター」なのかと思ったのですが。

>Winと互換とるときはCRLFにするのが無難かと思ってる。

たしかに。今回勉強してみて、それがいちばんなのかな、と感じました。CRでもLFでも、どっちでもイケるってことですもんね。

>とりあえず、よかったですね。そのまま直してもらえるといいですね。

ありがとうございます。実はこれ、地味にたいへんだったんですよぉ。私のほうで iPad x 4台、iPhone系 x 3台、Mac x1台、Windowsx1台を使い、動作検証して、その結果をまとめて伝えて…とか。iPadでログとったりとか。そこまでして、やっとApple側でも動作検証に動いてくれました。ただの動作検証だけでも、Appleを動かすのは、けっこうたいへんです。でも、努力(?)が実ってよかったー。

書込番号:22516032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/07 22:42(1年以上前)

>tanettyさん

>radikoは、地域制限アリ/ナシどちらになるのでしょうか。

ゴメンナサイ、今のところアリ版で一旦作ってます。
後から、ナシ版を考えてみようかと思っています。
らじるは制限ないので全国聞く事ができます。

>「メモ帳」

Windowsだと「メモ帳」と「ワードパッド」がスタートのアクセサリフォルダにあるかと思うのですが
標準というかバンドルといったらいいのか、ビルトインなのか判りませんが
OS付属ソフトってことでしたら、この2個ですが、「ワードパッド」だったらLFのみでも改行とみてくれます。
CRのみのエディターは、今つかってる「サクラエディタ 」でも出来た。良く見て無かった…(T T)

>Appleを動かすのは、けっこうたいへんです。

ご苦労様でした。そんだけ検証したら本当に大変だったろうに
最近は、同様の問合せが多くなってからしか検証に動かないのかな…って思ったり…

書込番号:22516110

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 22:54(1年以上前)

>たく0220さん

>ゴメンナサイ、今のところアリ版で一旦作ってます。
>後から、ナシ版を考えてみようかと思っています。
>らじるは制限ないので全国聞く事ができます。

承知いたしました。ありがとうございます。

>OS付属ソフトってことでしたら、この2個ですが、「ワードパッド」だったらLFのみでも改行とみてくれます。
>CRのみのエディターは、今つかってる「サクラエディタ 」でも出来た。良く見て無かった…(T T)

そういうことでしたかー。勉強になります!

>最近は、同様の問合せが多くなってからしか検証に動かないのかな…って思ったり…

そうかもしれませんね。なんかちょっと残念な感じですけど、しょうがないのカナ...。

さてさて。本題ですが。dbの中身とログを照合し、ちょっと気づいたことが。

@ filesテーブルをcsv出力したあと、numbers形式に変換しました。

A この(↓)ログの中にある文字列「01 アイラブユー.m4a」コピペして fname のフィルタとして設定すると、0件になります。

db: Running query
'SELECT COUNT(*) FROM (SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '01 アイラブユー.m4a' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path);'

手入力で「 01 アイラブユー.m4a」というフィルタを作ると、ちゃんと1件でてきます。fnameの値は「01 アイラブユー.m4a」に見えます。

B この↓ログの中にある文字列「04 トリセツ.mp3」コピペして fname のフィルタとして設定すると、1件ちゃんと出てきます。

db: Starting query
'SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '04 トリセツ.mp3' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path ORDER BY f.path ;'

@〜Bを見て思ったのは、文字コードの問題ではないか? です。

文字コードってMacでどうやって確認するのかしら?…を、いま調べ中です。

書込番号:22516140

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 23:56(1年以上前)

>たく0220さん

原因がわかったような気がします。やはり文字コード? まーたiTunesのせいっぽいです。



まずは実験結果から説明いたします。

実験材料は、次の3つ。

/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a
/music/西野カナ/パッ - Single/01 パッ.mp3
/music/一青窈/ヒトトウタ/01 ハナミズキ.m4a

上記3つでは、それぞれ「ブ」「パ」「ズ」がダメです。

filesテーブルで、fnameに対し、以下の手順で「ブ」「パ」「ズ」それぞれ「…を含む」フィルタをかけたとき、結果は以下のとおりでした。

(a) この3つのファイル名が出るdaapd上のログから、「ブ」「パ」「ズ」をコピペ
→0件

(b) iTunes上でこれら楽曲の「ファイル名」を表示させ、「ブ」「パ」「ズ」をコピペ
→0件

(c) iTune上でこれら楽曲の「曲名」を表示させ、「ブ」「パ」「ズ」をコピペ
→たくさん出る。

(d) 「ブ」「パ」「ズ」と手入力
→たくさん出る。



さて。iTunesでは、楽曲DBをインターネットから取得し、それに応じてファイル名を自動でつけます。このときに、少なくとも「ブ」「パ」「ズ」については、ヘンな文字コードでつけちゃってる…と考えると、辻褄が合います。

ちなみに、「ブ」「パ」「ズ」について、下記サイトにて、(a)または(b)でコピペして確認するかぎり、キリル文字?扱いになってるっぽいです(画像参照)。意味がわかりません…。
https://uic.jp/encode-detector/

んんん? でも、おかしいですね。iTunesがファイル名をヘンな文字(コード)に置き換えたとしても、daapdもそれに合わせてdbを作るだけのハズ。とすると、照合できないという事態は生じないハズ。うーん、どういうことだろ????

書込番号:22516265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/08 00:08(1年以上前)

>tanettyさん

Unicode 符号化(encode) 正規化(normalization)
の違い…
Macにおける正規化の問題を忘れてた…


書込番号:22516291

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 00:12(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
私の知識レベルでは「???????」って感じなんですが(笑)。

まずは、いただいたキーワードから、いろいろ勉強してみます。
とりあえず、このあたりでも読んでみようかと...。
https://itskillmap.com/menu2_02/

書込番号:22516299

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 01:56(1年以上前)

>たく0220さん

>Unicode 符号化(encode) 正規化(normalization)

いろいろ調べて、ちょっとだけ意味がわかってきました。

例えば「ポ」を表現する場合、ふたとおりの表現がある、と。
・「ポ」そのもの。U+30DD
・「ホ」+ 半濁点。U+30DBとU+309A

1文字あたり2とおり以上の表現があるので、どっちかの表現に名寄せ(正規化)しとかないと、今回のように照合失敗が起きることがある。
...ということですよね?

Unicodeの何たるかも、ちょびっとだけですがわかってきました。
文字コードなのではなく、文字集合なんだと。
文字集合内の各文字には、コードポイントなるものが割り振られている。

コードポイントもとに(?)、文字集合内の各文字に対して、符号化(コード割り振り)したのが文字コード。
「ポ」のように、人間の頭の中での一文字に対し、Unicode上でコードポイントが2つあれば、文字コードとしても2つになる。
そんな理解をしました。

しかし、まさか、濁点とか半濁点(結合文字)を元の文字(基底文字)にくっつける。
なーんていうアラワザをくりだしてるだなんて、超ビックリ。

いやー、勉強になりました。

書込番号:22516421

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 06:31(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。回避策がわかりましたので、とりいそぎ報告いたします。

濁点・半濁点を含む文字がm3uファイル内にあった場合、エディタ上にて手動で書き換える。たとえば、「パ」を消して、「パ」を書く。これだけでイケました。

なお、ほかに次の3事項を試してみましたが、3つともダメでした。

<NG>
・Finderからファイルをエディタにドロップ
・Finder上でファイル名をエディタにコピペ
・iTunesから楽曲をエディタにドロップ

※ エディタは、Mac純正「テキストエディット」を使用。

iTunesからのm3u出力では改行コードがおかしくなってしまう件もあわせて勘案すると、下記@ABの手順でプレイリスト作成するのが、現状ではいちばんラクなのかな?と考えております。運用上、プレイリスト作成頻度は高くないので、これでもほとんど問題ないレベルです。

<プレイリスト作成手順>
@ iTunesからテキストエディットにファイルをドロップ
A テキストエディット上で、パスをdaapdに合わせる形で一括置換
B テキストエディット上で、濁点・半濁点を目で探して、手動で書き換え

書込番号:22516578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 18:08(1年以上前)

m3uファイル(左)とRemote上のプレイリスト(右)

>たく0220さん

おかげさまでプレイリストはうまいこといきました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22517550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/10 20:13(1年以上前)

>tanettyさん

>おかげさまでプレイリストはうまいこといきました。

うまくいって良かったですね。
iconvとかで変換スクリプト(Winでのバッチファイル風に)を作るのが良いのですがMacだと試すことが出来ないのでね…

Mac OSはEULAでWindows PC等、Mac以外のPCでの仮想化をNGにしてるので
正規のライセンスだけ持ってても使えないので、色々試せないのが困るんですよね。

さて、ラジコはようやく最終段階まで進みました。
あとは長時間テストを12時間ほど試して異常なければOKとしようかと思います。


書込番号:22523239

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/10 23:26(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>さて、ラジコはようやく最終段階まで進みました。

わー。ありがとうざいます。楽しみです!!!!

EULA? iconv? 初めて聞くことばばかりでしたので、調べてみようと思います。
いつもヒントを与えてくださり、誠にありがとうございます。m(_ _)m

それはさておき。新スレッドを作成いたしました。
ラジコの具体的な実装手順については、そちらにお書きいただけると嬉しいです。
それ以外については、できれば本スレッドをご利用いただきたく...。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたいます。

<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する>。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

書込番号:22523750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 06:51(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます

新スレッドの件、了解致しました。

プレイリストの件ですが、
変換の自動化を構築するなら、MacではAppleScriptを使った方が無難なのかな?
System7(MacOS 7)の頃からあったけど、1回しか使った記憶が無い…
AppleScriptでドラッグ&ドロップに対応したアプレットをドロップレットと言うそうです。

ドロップレットを作成しておけば、iTunesのプレイリストをドロップして自動的に変換してくれる様にする事が出来るかと思います。


・文字コードの件

参考:ザリガニが見ていた...。 UTF-8にもいろいろある
https://zariganitosh.hatenablog.jp/entry/20131124/utf8_nfd_nfc_bom

上記サイトは、見られたかもしれませんが
情報がまとまってるので、とても参考になるかと思います。
Homebrewはあまり使いたくなかったかと思いますので、iconvコマンドで対応する事になると思います。

・改行コードの件

参考:ザリガニが見ていた...。 改行コードの違いを体感してみる
https://zariganitosh.hatenablog.jp/entry/20131115/diff_cr_lf_feeling

同じ方のサイトですが、MacOS 9までは改行コードはCRのみだった様ですね。
iTunesは後方互換の為にCRのみとしてるのかもしれません。
CRのみなので、trコマンドのみでLFへ変換可能ですね。

iconvとtrはMacOSでは標準でインストール済みかと思いますので、
あとは変換後の保存先を、既存のファイルに上書きか新規かを考えるぐらいです。

とりあえず、この辺までで。
ドロップレットを作るのでしたら、もう少し調べますね。

書込番号:22524146

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:13(1年以上前)

>たく0220さん

>AppleScriptでドラッグ&ドロップに対応したアプレットをドロップレットと言うそうです。
>ドロップレットを作成しておけば、iTunesのプレイリストをドロップして自動的に変換してくれる様にする事が出来るかと思います。

>Homebrewはあまり使いたくなかったかと思いますので、iconvコマンドで対応する事になると思います。

>CRのみなので、trコマンドのみでLFへ変換可能ですね。

わー。いろいろと教えていただき、ありがとうございます!!!
ちょっとまだ消化しきれてない、というより、恥ずかしながら咀嚼途中です。

>ドロップレットを作るのでしたら、もう少し調べますね。

恐れ入ります。
まずは自分でいろいろいじってみて、おっしゃっていることを理解するところから始めたいと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22526252

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 23:05(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
調べてもどうしてもわからないので、ご教示いただけるととても助かるのですが。

ご助言いただいた3項目(tr, iconv, ドロップレット)について、少しずつ調べながら学習・検証しております。

しようと思っていることは、次の3つです。
@ trで改行コードとパスの置換
A iconvで文字コードの変換
B ドロップレットでドロップに対応しつつ、@Aを含む処理を行い、かつ、ファイル名を上手にハンドリングして出力

恥ずかしながら、さっそく@でつまづいております。
空白を含むパスを、うまく置換できないのです。
シングルクォートも、ダブルクォートも試しましたが、症状は同じでした。

説明が難しいので、下記の操作履歴をご覧いただいたほうが早いかと思います。

sekitori0.m3u
↓ (改行コード置換)
sekitori1.m3u
↓ (パス置換)
sekitori2.m3u

―↓↓Sekitori0.m3uの中身↓↓―
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

―↑↑Sekitori0.m3uの中身↑↑―


<操作履歴>

$ more sekitori0.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:284,朝 - 関取花^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a^M#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

$ cat -e sekitori0.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:284,?M-^\M-^] - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/01 ?M-^\M-^].m4a^M#EXTINF:336,?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_ - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/02 ?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^BM-^Y?M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_.m4a^M

$ tr '\r' '\n' < sekitori0.m3u > sekitori1.m3u

$ more sekitori1.m3u
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

$ cat -e sekitori1.m3u
#EXTM3U$
#EXTINF:284,?M-^\M-^] - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/01 ?M-^\M-^].m4a$
#EXTINF:336,?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_ - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/02 ?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^BM-^Y?M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_.m4a$

$ tr '/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music' '/music' < sekitori1.m3u > sekitori2.m3u

$ more sekitori2.m3u
#EXcc3U
#EXcINF:284,朝c-c関取花
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc関取花c朝c-cSccgccc01c朝.c4c
#EXcINF:336,めんどくさいのうたc-c関取花
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc関取花c朝c-cSccgccc02cめんどくさいのうた.c4c

l$ cat -e sekitori2.m3u
#EXcc3U$
#EXcINF:284,?M-^\M-^]c-c?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?c?M-^\M-^]c-cSccgccc01c?M-^\M-^].c4c$
#EXcINF:336,?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_c-c?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?c?M-^\M-^]c-cSccgccc02c?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^BM-^Y?M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_.c4c$

書込番号:22528495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/13 01:57(1年以上前)

>tanettyさん

おそくなりました。

sedを使って変換してみてはどうでしょうか?

参考:hydroculのメモ sed コマンド
https://hydrocul.github.io/wiki/commands/sed.html

コマンドの例
cat sekitori0.m3u | tr '\r' '\n' \
| sed -e 's!^/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music!/music!g' > sekitori1.m3u


書込番号:22528787

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/13 06:52(1年以上前)

ひゃー、レベル高っ!!
バッチリイケました。ありがとうございます!!

やりたいことがそのコマンドで実現可能であること。具体的な方法。
その二つをあらかじめ教えていただいたうえで逆引きしても、命令の意味を理解するだけで手いっぱいの私。
その二つともない時点から、スラスラッと回答を出してしまう たく0220さん。
こうして自分でやろうとして実際つまづいてみると、たくさん0220さんのスゴサを、いつもよりさらに実感できます。

cat sekitori0.m3u | tr '\r' '\n' \
| sed -e 's!^/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music!/music!g' > sekitori1.m3u

難っ!
記法そのものも、めっちゃ勉強になりましたー。
これを(↓)理解するだけでも、私、かなり時間がかかったんですよぉ。←知識・理解力不足デス

-e 編集します。
s 置換します。
! 区切り記号 (置換対象文字列(パス)内に / が含まれるので、あえて ! で)
^ 行頭の
g その行で該当する部分すべてを対象に

正規表現については、*ぐらいしか知らなかったので、^とか$とか初めて知りました。
そっち方面も、図らずも勉強になりました。

あとは、濁点・半濁点ですが、sed コマンド内の-eオプションで

 's/ド/ド/g'

みたいに実験してるんですが、うまいこと行ってません。
コマンド内ひとつめの「ド」は、NGなドをテキストエディタからターミナルにコピペ。
コマンド内ふたつめの「ド」は、OKなドをテキストエディタからターミナルにコピペ。
てなことをして、sedを実行してるんですけど、濁点含む曲を、プレイリスト内楽曲としてdaapdが認識してくれませぬ。

ところで、tr でうまくいかなかった理由って、何なんでしょう?
正直それはぜんぜん検討もつかなかったんですが。
文字コードがらみでしょうか????
それとも、構文が単純に間違っていただけ???

なんか、質問ばっかで申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:22528927

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/13 06:53(1年以上前)

本スレッドは、次のスレッドにつづきます。

<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する>。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

書込番号:22528930

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAPヘルプデスクへの問い合わせ画面

QNAPヘルプデスクに、昨日初めて問い合わせをかけました。

「あ! こういうことがあるから、QNAPに問い合わせするときには、こういうことに気をつけなきゃいけないんだー」という、経験にもとづく「気づき」を、順次メモしていく所存でございます。

同じようにQNAPに問い合わせる方々にとって、少しでも参考になれば、と思っております。



まずは、ヘルプデスク画面(添付画像)からのメッセージ送信について、さっそく2つの「気づき」がありました。
※ ヘルプデスク画面は、QNAP管理画面(QTS)上のアプリ「ヘルプデスク」内にあります。



▼ 気づき@ 添付ファイル数の上限が記載と違うかもしれない (実は5個まで?)

ヘルプデスク画面には、添付ファイルを8個までつけられる旨の記載があります。そこで、7個の画像ファイル(各数百キロバイト)をつけたつもりが、5個しか届いてませんでした。

たまたま調子が悪かったのか、不具合があっていつも5個までしか届かないのかは不明です。いずれにしても、「送信」ボタン押下後には、「こういうのを送ったよ」の画面が見れるので、それをしっかり確認することが重要かと。(「こういうのを送ったよ」のメールも届きます)。




▼ 気づきA メッセージ欄に <> でくくった表現を入れてはいけない。

A ヘルプデスク画面の「メッセージ」欄に書いた文章のなかで、<> でくくった部分は相手に届きません。だから、<> でくくってはいけません。

たとえば、こう(↓)書いた部分ですが

 <Environment>
 QNAP: 4.3.5.0760 Build 20181114
 Mac: Macbook Pro ‘13 2018 Mojave 10.14.1

相手にはこう(↓)届いちゃいます。

 QNAP: 4.3.5.0760 Build 20181114
 Mac: Macbook Pro ‘13 2018 Mojave 10.14.1

なので、<>でくくるのをやめ、たとえばこんな感じ(↓)で書いたほうがよいでしょう。

 1. Environment
 QNAP: 4.3.5.0760 Build 20181114
 Mac: Macbook Pro ‘13 2018 Mojave 10.14.1

書込番号:22287136

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/03 22:39(1年以上前)

QNAPヘルプデスクへの問合の進捗状況を、Web画面から確認したところ。

こういうもんなんでしょうか。

11/28(水)深夜に問い合わせてから、木・金・土・日・月と、まる5日経過。
土日が休みだと仮定しても、木・金・月と3営業日経過してます。

しかし、「担当スタッフ」すら「未アサイン」のまま。
※Web画面から進捗状況を確認できます(添付画像参照)。

都合上、AppleとPLANEXに、よく問い合わせをします。
これまで、それぞれ100回以上は問い合わせしてるんじゃないかと。

Appleの場合は電話で問い合わせするってこともあるのですが、そんなに待たされることはありません。
わかれば、即答です。
わからなくて待たされるとしても
「実機で検証・調査のうえお時間を頂戴します。1週間程度で返事します」とか、
だいたいでも日程を言ってくれるので、安心して待ってられます。

PLANEXの場合、Webからの問い合わせですが、たいていは3営業日以内に何らか返答をくれます。

いっぽうでQNAPは、うーん、
Web画面から現状を把握できるのは、とてもすばらしい仕組みだと感心しています。
しかし、その仕組みでわかるのが「絶賛ほったらかし中です」ってことになっちゃってる(笑)。

いずれにしても、待つしかなさそうですね...。

書込番号:22298799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/12/03 22:50(1年以上前)

検証に時間掛かるのかもしれませんし、そこは仰るとおり待つしかないでしょうね。
ただ私のケースの、代理店のフォースメディアさん…気遣いも含めて超優秀です。
この手のもので代理店選べるようなら今後はフォースメディアさんにしますわ。
(他が悪いと言ってるわけではなく、私にとって印象が良いので)

書込番号:22298838

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/03 23:08(1年以上前)

>まぐたろうさん

いつもお世話になっております。
貴重なご意見、誠にありがとうございます。

よくわからないので、教えていただきたいのですが...。
販売代理店は、故障・修理以外の技術的サポートもしてくれるのでしょうか。

たしかにこのスレッド(↓)にて

<「ヘルプデスク」への問い合わせは、日本語でも通じますか?」>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22278255/#tab

まぐたろうさんから

>販売代理店に問い合わせされると丁寧に対応していただけるかと思います。

というお話をいただいておりました。

しかし、ktrc-1さんから

>正規代理店は基本的には製品保証の窓口であって、技術サポートの担当者がいるわけではありませんから。

とのご指摘がありました。

このため、「代理店での対応は、故障・修理のときのみ」と、私としては認識しておりました。

ちなみ今回、私が問い合わせているのは、QNAP上のアプリケーションサーバの動作についてです。具体的には、この(↓)スレッドの内容でございます。

<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

なにぶん素人なもので、NASについては右も左もわかりません。
基本的な質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示くだされば幸いでございます。m(_ _)m

書込番号:22298895

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/03 23:27(1年以上前)

>まぐたろうさん

>検証に時間掛かるのかもしれませんし

私がQNAPに対して「え?」と思っているのは、ちょっと違いまして。

通常、問い合わせに対して、メーカー側がとる対応は、こういう流れかと思います。

@ 担当を誰にするか検討し決定。

A 担当が検証・調査。場合によってエスカレーション。

B 担当から回答。

Aでつまづくのなら、わかるんですよぉ。だって、自分でいうのもナンですが、ややこしそうな案件ですから。

でも、でもです。今回、@でほったらかし状態です。
「せめて担当を決めてよー」ということを、QNAPに求めたいっていうか。

書込番号:22298949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/12/04 00:31(1年以上前)

>tanettyさん

>@ 担当を誰にするか検討し決定。

内容がややこしそうなので、エスカレーション先でも担当者をアサイン出来てないのかもしれませんね。
この担当者のアサインというのも一次受け(内容確認のみ)したらなのか、回答する担当者がアサインされたらなのかが不明なので
AかBの状況までステータスが変わらないかもしれません。

とりあえず、もうちょっとゆっくり待ちましょう ^^
国内メーカーでも数週間も途中経過すら連絡してこなかった所もありますが
そこよりは、マシだと願いましょう。

書込番号:22299081

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/04 01:19(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

せっかちな私を優しくたしなめてくださり、ありがとうございます。「あせっちゃダメ」ってことですね。

>この担当者のアサインというのも一次受け(内容確認のみ)したらなのか、回答する担当者がアサインされたらなのかが不明なので
AかBの状況までステータスが変わらないかもしれません。

なるほど...たしかにそうカモ。

>国内メーカーでも数週間も途中経過すら連絡してこなかった所もありますが
>そこよりは、マシだと願いましょう。

そう! それなんです!!
まさしくまったくおんなじことを思ってました。

だって、国内メーカーでも数週間放置プレイってのは、よくあることですから。

このあたり、(a)と(b)のどっちがマシか、悩ましいとろですよね。

(a) 放置プレイのうえ、Webなどから状況が見れない。電話なりメールで問い合わせすると「調査中です。回答がいつになるか、現状ではわかりません」の一点張り。

(b) Webなどから状況が見れるが、いつまで経っても進展なし。

おっしゃるとおり、国内企業では(a)が多いというイメージです。

(b)は初めてだったので、ちょっと戸惑い気味です。

(a)を含めですけど、いい意味でも悪い意味でも、国内企業は「ことばたくみ」っていうか。よくいえば、うまく相手をなだめる。悪くいえば、ごまかす。

たとえばですけど、QNAPのWeb画面上「担当スタッフ」欄の「未アサイン」ということば。これ見た瞬間、私は「何じゃこりゃー!?」と驚きました。

というのも、日本企業なら「未アサイン」なんてことばを、まず使わないと思うんです。使うなら、たとえば「選定中」とか。こっちのが「やってますよ」感が出るじゃないですか。

「未アサイン」だと、「なーーーんにもやってません」感が出まくりで(笑)。元が英語でしょうから「Not Assigned (yet)」とかの直訳なのかもしれませんが。

いずれにしても、たく0220さんのご助言どおり、おとなしく待とうと思います。

貴重なご助言、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22299149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/12/04 01:21(1年以上前)

ktrc-1さんの書き込みについては私も存じておりますが、こちら側で状況が異常な状態かどうか判断できない以上、まずは相談するしかないでしょうね…
相談窓口とも記載されていたので私は相談した次第ですわ。
私もNASについて素人で右も左もわからないもので。

ま、ま。待つしかないでしょうなぁ。

書込番号:22299152

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/04 01:34(1年以上前)

>まぐたろうさん

ご回答ありがとうございます。

>相談窓口とも記載されていたので私は相談した次第ですわ。

そういうことでしたか。承知いたしました。

>私もNASについて素人で右も左もわからないもので。

そのようなことは、微塵も思っておりません。
いつものカキコミを拝見するかぎり、相当にお詳しい方なのかと。

それはそうと。
私としては純粋な疑問から質問させていただいたつもりなのですが、
万が一ご気分を害されていたようでしたら、謹んでお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。

...いずれにしても、ご助言どおり、うーん、待つしかなさそうですね。

書込番号:22299169

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/04 01:39(1年以上前)

>このあたり、(a)と(b)のどっちがマシか、悩ましいとろですよね。

(a)(b)の違いをひとことでいうと...

(a)は、ほったらかしを隠そうとしてる。
(b)は、ほったらかしを堂々とさらしている。

エンドユーザからみて、どちらのメーカーが好ましいのか。永遠の問題です。

そのあたりも含めて、QNAPとのやりりを楽しんでいきたいと思います。「へー。そんな感じなんだー」てなぐあいに。

運用上ミッションクリティカルな不具合で問い合わせてるわけではないので、そんなスタンスでいられるわけですが。

書込番号:22299173

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/04 01:49(1年以上前)

>まぐたろうさん

ふたつほど追加で教えてけないでしょうか。

>代理店のフォースメディアさん…気遣いも含めて超優秀です。

@ QNAP上のアプリケーションサーバについて、フォースメディアさんに問い合わせたご経験はありますでしょうか?
もしありましたら、そのときのご感想は、いかがでしたでしょうか?

A テックウィンドさん(私のQNAPの販売代理店です)にQNAPについて問い合わせたご経験はおありでしょうか?
もしありましたら、そのときのご感想は、いかがでしたでしょうか?

実際にQNAPを運用のうえ、メーカーや代理店と多くのやりとりを実際になさっている(※)、まぐたろうさんの声をこそ、貴重なものとして伺いたいと思っております。

※ QNAPについてメーカーや代理店と、まぐたろうさんほど多くのやりとりをなさっている方は、そうそういないんじゃないか。これまでのまぐたろうさんカキコミを拝見して、そう私は思っております。

書込番号:22299185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/12/04 02:36(1年以上前)

(a)も(b)も私についても勘ぐり過ぎですw
気が急くのは解りますが、まぁまったりどぞどぞ。

@ QNAP上のアプリケーションサーバについて、フォースメディアさんに問い合わせたご経験はありますでしょうか?
→この製品でしか問い合わせ経験はありません。
印象は非常に良いです。

A テックウィンドさん(私のQNAPの販売代理店です)にQNAPについて問い合わせたご経験はおありでしょうか?
→QNAP製品、こいつしか持ってないのでありません。
ただ、テックウィンドはWDのHDDが故障した時にお世話になった覚えがあります。特にトラブルは無かったような。
評判の悪い代理店って、一部じゃないかなぁと思います。何処だったかはよく覚えてませんし、思い出してもここには書きませんが…。

私も好き好んで代理店に問い合わせをしているのではなく、仕方なく…ですね。
(私の場合、大体は、たく0220さんが解説くださり不安を払拭してくださっておりますが)
ここで公開で相談して解決できれば他の人たちにも有益かと思いますし、私も+αで情報が得られる可能性があるため書き込んでおります次第ですね。
良い場所だとは思いますわ、ここ。

書込番号:22299218

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/04 06:09(1年以上前)

まぐたろうさん、おはようございます。

さっそくのご回答ありがとうございました。m(_ _)m

>(a)も(b)も私についても勘ぐり過ぎですw

何をおっしゃいますやら。
(a)(b)はともかく、まぐたろうさんの経験値は相当なものなんだと、信じて疑いません。

>気が急くのは解りますが、まぁまったりどぞどぞ。

せっかちな私を、たく02201さん同様、優しくたしなめてくださり、ありがとうございます。



>@ QNAP上のアプリケーションサーバについて、フォースメディアさんに問い合わせたご経験はありますでしょうか?
>→この製品でしか問い合わせ経験はありません。
>印象は非常に良いです。

フォースメディアさん、すばらしいんですね。

ちょっと私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。質問はあくまで、

QNAP上の「アプリケーションサーバ」について、問い合わせなさったことはありますか?

なんです。「RAIDが」とか「ストレージプールが」とかの、ハード寄りじゃなく。

今回の場合はたまたま「iTunesサーバ」なわけですが、そんな感じで、OSより確実に上の層について、フォースメディアさんにご質問なさったことがあった場合、まぐたろうさんのご感想を伺いたかったのです。

いいかえれば、こういうこと(↓)を教えていただきたいのです。

・RAIDとかハード寄りの質問<以外>でも、販売代理店は受けてくれるのか?
→「んなもん、知らんわー!」と門前払いされないのか?

・受けてくれたとして、QNAPに直接問い合わせるのと比べ、どう違ってくるのか?
→ フォースメディアさんの丁寧度がMAXってことは理解できましたが、販売代理店の知識やスキルが、一般的にどれぐらいのものなのかも気になります。
→ 丁寧だとしても、「わかりませんでした」を懇切丁寧に説明されても困るので。

OSより確実に上の層について、販売代理店に日本語で質問できるのであれば、私にとって、こんな楽なことはないわけで。とはいうものの、販売代理店が回答の実効性を確保するには、質問内容に対して実機で検証できる環境や、検証に割ける人員なり体制が必須ですから、そこまで販売代理店に求めることができるのか、という点が、非常に心配なわけです。(恥ずかしながら、販売代理店の何たるかが、まだよくわかっておりませぬ...)。

ちなみに私は今回、英語でQNAPに問い合わせました。日本語併記しようと思いましたが、英語はやっぱりたいへんでした。英語だけで力尽き、日本語については

<For more precise information in Japanese, please see the site below>

てなことを記載したうえで、価格コムへのリンクを貼って、お茶を濁しました(笑)。



>A テックウィンドさん(私のQNAPの販売代理店です)にQNAPについて問い合わせたご経験はおありでしょうか?
>→QNAP製品、こいつしか持ってないのでありません。
>ただ、テックウィンドはWDのHDDが故障した時にお世話になった覚えがあります。特にトラブルは無かったような。
>評判の悪い代理店って、一部じゃないかなぁと思います。何処だったかはよく覚えてませんし、思い出してもここには書きませんが…。

なるほど、販売代理店というのは(一部の例外を除き)、しっかりとした仕事をするんですね。そして、テックウィンドさんもその例外ではない、と。非常に勉強になります。

>私も好き好んで代理店に問い合わせをしているのではなく、仕方なく…ですね。

うーん、そうなんですか。まぐたろうさんのカキコミを拝見するたびに、まぐたろうさんは販売代理店(というかフォースメディアさん)への問い合わせを激推しなさっているもんだと思いこんでました。どうも私の理解力不足だったようです。

>(私の場合、大体は、たく0220さんが解説くださり不安を払拭してくださっておりますが)

たく0220さんは、私もお世話になりっぱなしでございます。m(_ _)m
まぐたろうさんにも、私はお世話になりっぱなしです!!! m(_ _)m

>ここで公開で相談して解決できれば他の人たちにも有益かと思いますし、私も+αで情報が得られる可能性があるため書き込んでおります

私も同じ気持ちで、いろいろ書き込ませていただいております。

>良い場所だとは思いますわ、ここ。

まったく同感です。私の拙い質問に対し、みなさま真摯かつ懇切丁寧にご回答くださいます。感謝しかありません。

書込番号:22299302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/05 22:36(1年以上前)

本日(2018/12/5)お昼ごろ、QNAPサポートから返答がありました(英語です)。ほっ。とりあえずひと安心。

水曜深夜に問い合わせてから、翌週水曜昼に返信があったわけですから、ほぼまるまる1週間経過ってことですね。

内容は以下のとおりでした。

・日本語が話せないから英語で返信する旨の謝罪
・いま日本人技術者が少ないので返事が遅くなった旨の謝罪
・Fireflyの設定をスクリーンショットで送ってほしい旨の依頼
・スクリーンショットを受信次第、まずは症状の再現性を確認する旨の予定
・必要に応じて開発チームに申し送りして根本原因を探る旨の予定

さっそくFirefly(iTunesサーバの実体プログラム)のスクリーンショットを送付しました。


ちなみに、英語の原文は、こんな感じです(↓)。
これぐらいの英語なら、私でもなんとか読めそうで、こっちもひと安心。

Thank you for contacting QNAP support.

Sorry to reply to you in English, as I do not speak Japanese and&#160;currently we do not have enough Japanese engineers to handle all cases, reason of the reply delay as well.

Could you please confirm how are your settings on the firefly? Send me screen shots, so I will try to reproduce your issue, then if necessary, will send the information to our development team to investigate the root cause.

I wait for your feedback.

書込番号:22303659

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/20 23:31(1年以上前)

サポート窓口への問い合わせから3週経過。(サポート窓口の要求に応じて)ログやらスクリーンショットを送ってから2週経過。

不具合と認めてくれ、修正に向け動いてくれているようではあります。ただし、実際の対応(修正版公開)が具体的にいつになりそうか、さっぱりわからない状況です。

ちゅーわけで、気づき4。

▼ 気づきC  腰を据えて待つべし! そうじゃないと、イライラしちゃう。




<QNAPサポート窓口とのやりとりまとめ> 2018/11/29〜2018/12/20

2018/11/29 私→QNAP
「iTunesサーバの動作がおかしいです。こういう症状です。どうしたらいいですか?」

2018/12/05 QNAP→私
「fireflyのスクリーンショットを送ってください」

2018/12/05 私→QNAP
「スクリーンショットです。どうぞ」

2018/12/06 QNAP→私
「QNAP自体のログもください。ログの取り方はこうです」

2018/12/06 私→QNAP
「ログです。どうぞ」

2018/12/07 QNAP→私
「ログとスクリーンショットを開発チームに送りました。原因と解決策を調査します」

2018/12/20 私→QNAP
「ログとスクリーンショットを送ってから、2週間が経過しました。どうなってますか?」

2018/12/20 QNAP→私
「本件、不具合(bug)として確認済みです。開発チームが解決に向け鋭意開発中です。ただしリリースは、次のアップデートに合わせて…となるかもしれません」

書込番号:22338347

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/10 21:52(1年以上前)

▼気づきD 返信は5日以内に!

QNAP社からのメールに対し、ユーザが5日間(120時間)放置(返信しない)すると、「解決済み扱いにするけど、いいよね?」的なメールが、QNAP社から届きます(おそらくは自動送信メール)。

というわけで、QNAP社への返信は、5日以内におこないましょう。

ちなみに、こんな感じ↓のメールです。

「This message concerns your ticket #XXX-XXX-XXXXX. We have not received any response back from you in 120 hours, and would like to know if you consider this issue to be resolved. If you have any further questions, simply respond to this e-mail.」

書込番号:22384936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QTS上で項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」を変更

Q1.
guestでQNAPの共有フォルダにアクセスできないのですが。



A1.
guestでのアクセスは、初期設定では禁止されています。
(2018/12/19時点。QTS 4.3.5.0760 build 20181114)

QTSにて、項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」の値を、
下記@「無効」かA「有効」に変更してください。(初期値はB「有効(厳格)」)


<項目の場所>

QTS - [コントロールパネル]
[ネットワークサービスとファイルサービス] - [Win/Mac/NFS]
[Microsoftネットワーク] - [詳細オプション]
いちばん下までスクロール
項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」


<項目の値>

@ 無効。誰でも共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。

A 有効。認証されたユーザーは共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。

B 有効(厳格)。認証されたユーザーは共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントは共有フォルダにアクセスできます。


<@ABを選んだときのアクセス可否>

(共有フォルダ「Public」に対する「ゲストのアクセス権」が、「フルアクセス」または「読み取り専用」に設定されているという前提)。

@ 無効
◯ \\QNAP
◯ \\QNAP\Public

A 有効
× \\QNAP
◯ \\QNAP\Public

B 有効(厳格)
× \\QNAP
× \\QNAP\Public

書込番号:22335700

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:42(1年以上前)

Q2.
項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」は、実態として何を編集しているのですか?



A2.
SMBの設定 (smb.conf内に記載されたグローバル変数の値) を編集しています。

@ 無効
・security = USER
・map to guest = Bad User
・guest account = guest
・restrict anonymous = 0

A 有効
・security = USER
・map to guest = Bad User
・guest account = guest
・restrict anonymous = 1

B 有効(厳格)
・security = USER
・map to guest = Never
・guest account = guest
・restrict anonymous = 2

書込番号:22335703

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:43(1年以上前)

Q3.
当該項目の値を「無効」または「有効」にしても、guestでQNAPにログインできないのですが。



A3.
Windowsにログインしているユーザ名と同じユーザ名のユーザがQNAP上にあると、Windowsは(気を利かせたつもりで勝手に)そのユーザでQNAPにログインしようとします。そのユーザをQNAP上から削除してください。

書込番号:22335706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:49(1年以上前)

このスレッドは、下記スレッドのまとめです。

<ゲストユーザーでも共有フォルダにアクセスする方法>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22322246/#tab

書込番号:22335719

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TS-431P」のクチコミ掲示板に
TS-431Pを新規書き込みTS-431Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-431P
QNAP

TS-431P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 9日

TS-431Pをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング