
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年4月12日 20:06 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月25日 11:59 |
![]() |
2 | 3 | 2017年8月1日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
引っ越し先でPCに接続したところ
ログインが出来なくなっており、非常に困っています
マイネットワークにNASが表示されないので
Qfinder Proからログインを試みると
「QNAP Signature のあるハードドライブが検出されました」
という画面が出てきて
「この操作によりハードドライブのデータが削除されることはありません」
とあったため工場出荷状態に戻そうとしたのですが
「FW00007」というエラーが出てきてシステムの初期化に失敗しました・・・
引っ越しのドタバタで電源が入った状態絵で電源コードを抜いてしまったので
それが原因ではないかと思うのですが・・・
ここ数年のデータをNASの中に入れていたので
データが取り出せないと非常に困ります・・・
下手にいじるとHDDまで初期化しそうで怖いです。
本来はサポートデスク等に連絡するべきなのでしょうが
サポートデスクは英語が羅列されており弱っています。
どうか、助言をお願いいたします。
0点

『引っ越しのドタバタで電源が入った状態絵で電源コードを抜いてしまったので
それが原因ではないかと思うのですが・・・』
多分...。
『ここ数年のデータをNASの中に入れていたので
データが取り出せないと非常に困ります・・・』
バックアップを取得していないのでしょうか?
費用は高額となると思いますが、データ復旧業者に依頼されては如何でしょうか?
使用実績はありませんが、以下のようなソフトウェアもあるようです。
ネットワークストレージ復旧 for QNAP
https://www.recovery-angel.jp/soft/nas-recovery-qnap.html
書込番号:21720971
0点

まずは以下のリセットを行ってみてくださいね。
「
背面のリセットボタンを押す長さによって2種類のリセット方法があります。
ベーシックシステムリセット(3秒)
リセットボタンを3秒間押すと、ビープ音が聞こえます。
以下の設定はデフォルト値にリセットされます。
システム管理者のパスワード:admin
TCP/IP構成: IPアドレスをDHCPから自動的に取得する
TCP/IP構成:ジャンボフレームを無効にする
TCP/IP構成:ポートトランキングが有効な場合 (デュアルLANモデルのみ)、
ポートトランキングモードは「アクティブバックアップ(フェールオーバー) 」にリセットされます
システムポート: 8080 (システムサービスポート)
セキュリティレベル:すべての接続を許可する
LCDパネルパスワード: (空欄)
※LCDパネルの付いたNASモデルのみ
VLANが無効になります
」
・次に、自分のネットワークがきちんと動作しているのかという確認を行います。
IPアドレススキャナーを使用して、TS-431Pがキチンとアドレスを取得していることを確認する。
・次にブラウザで、そのアドレスを開いてみる。
これで開けなければ、まことに残念ながら、箒の柄さんのTS-431Pは死んでいます。
とっととハードディスクを取り出して、データサルベージにいそしみましょう!
書込番号:21721511
1点

>箒の柄さん
forum.qnap.com上でも、工場出荷状態へ戻せずに「FW0007」エラーに遭遇すると言った、同様なケースが散見されます。
次のリンク先ケースでは、QNAPサポートの手助けを得て、その時点での最新ファームウェアのインストールにより回復できた模様です。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=50&t=139172&p=657820&hilit=FW00007#p657834
書込番号:21722190
0点

バックアップは?・・・ないんでございましょうねぇ。
後悔先に立たずでございます。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
書込番号:21722793
0点

皆さん回答ありがとうございました。
引っ越し後、仕事に追われて中々着手出来ませんでしたが
漸くプライベートの時間を取れそうなので
皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
ベストアンサーは希望の持てそうな
前例を示してくれたNoriBayさんとさせて頂きました。
書込番号:21746646
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
TS-420DにはDTCP-IP対応との記載があり、その後継機種がTS-431Pとアマゾンでは記載があります。
しかしQNAPのTS-431P仕様にはDTCP-IP対応との記載がありません。
DLNAは可能とあります。
結局のところTS-431Pを使って地デジや衛星放送番組が録画している方いりゃしゃいますか?
1点

ムーブ用のsMedio DTCP Moveは使えるようですが、録画対応のTwonkyMediaDTCPには対応していません。
したがって録画したものをムーブすることは出来ますが、直接、録画先としては指定できないでしょう。
またsMedio DTCP Moveも、sMedio TV Suiteからでないとうまく再生できないようですね。
情報が古いので現状どうなっているかは不明ですが。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1020616.html
正確なところはメーカーに確認してください。
書込番号:21224339
1点

P577Ph2mさん
早速のアドバイス大変ありがとうございました!
大変参考になります。
やっぱり地デジ衛星放送やなどの記録には向いてなさそうですね。
書込番号:21227058
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
現在、バッファローのLinkstationを使用しています。
今使っているHDDを流用してRAID10を構成したく、探していたところこの商品を見つけました。
TS-431Pは、Linkstation(BuffaloNAS)のように宅外PCからアクセス可能でしょうか?
固定IP環境ではありません。
また、LINUXで多用途のサーバーを立ち上げたことはあるので、独自ドメインとDDNSを利用したFTPサーバーという方向性も可です。
1点

『今使っているHDDを流用してRAID10を構成したく、探していたところこの商品を見つけました。』
RAIDを再構築するため、データは消去されます。
『TS-431Pは、Linkstation(BuffaloNAS)のように宅外PCからアクセス可能でしょうか?』
可能です。
インターネット経由でファイルを管理する
File Stationを利用すれば、デスクトップスタイルのファイル操作をWebブラウザーでできるので便利です。インターネット接続があれば、どこにいてもTS-431Pのファイルをアップロード、ダウンロード、管理できます。また、ファイル抽出、フォルダー作成、ファイルとフォルダーのスマート検索をサポートするFile Stationにより、信頼性の高いセキュリティ機能、SSLおよびパスワードオプションを使って、一意のURLを介して、ファイルを簡単に共有できます。 TS-431PとGoogle Drive™、Dropbox®、Microsoft® OneDrive、Box®、Yandex® DiskおよびAmazon® Driveなどのパブリッククラウドサービスの間で直接ファイルを参照・転送したり、OfficeファイルをGoogle Chrome™ Office拡張を使って直接開いたり、Google Docs™またはOffice Online™上でファイルを表示したりすることができます。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=259
書込番号:21085935
1点

>LsLoverさん
早速のご回答ありがとうございます。
ブラウザ経由で使えるという事で安心しました。
HDDは以前に故障した保証修理品の同型番の物が1点あるので、もう1点買い足すことで4つとなります。
現在使っているのが2TBのHDD2つによるRAID1なので、別途外付けの3TBに中身を移動し、RAID10での再構築を行う予定です。
書込番号:21086078
0点

Linkstationの方は忘れずに元々の1TB×2でシステム復旧させます。
これ忘れるとすごい面倒になりそう・・・。
書込番号:21086100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





