


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
QNAP上に「究極のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、4本目のスレッドとなります。
<背景・概要>
QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。
そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「究極のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。
たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m
実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。
<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。
<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。
↓
さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。
<本スレッドの前身>
その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab
その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab
その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab
書込番号:22931110
1点

<既知の問題>について、2019/5/31頃からの状況整理です。
たく0220さんのクチコミ(書込番号[22930907] 2019/09/18 16:26)より抜粋・引用させていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22930907
<既知の問題>
【masterでOK(とりあえず)】
2019/5/11(アー写あり):不具合が潜在してたかも?
2019/5/2(アー写なし):現状メインVer
【masterでNG】
1.ジャケ写NG
2019/5/22(アー写あり)、2019/5/27(アー写あり)、2019/5/30(アー写あり)
2.アルバム数とかアルバム並び順とかDBが変なの
2019/5/30(アー写あり)
3.スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう。
2019/7/21(アー写なし)
書込番号:22931118
1点

>tanettyさん
スピーカーの件なのですが7/21時点でのmasterでビルドして確認してるのですが
RaspberryPiにShairport Syncでの仮想AirPlayスピーカーなのがダメなのか、次の曲へスキップさせても症状が確認出来ませんでした。
お手数なのですが、7/21時点でのmasterでビルド(--build-argは下記参考に)してみて
症状が出るか確認をお願い出来ませんか?
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 \
-t taku0220/daapd-march:265_speaker_test .
症状が発生した場合は、configのフォルダごと圧縮したファイルをFirestorageにアップと
次の曲へスキップした大体の時刻とアルバムの何曲目かを教えて頂けますか。
時間がある時で結構ですので、よろしくお願い致します。
書込番号:22934024
1点

>tanettyさん
すみません、書き忘れました。
confの設定でlog levelをデバッグでお願いします。
loglevel = debug
書込番号:22934122
1点

>たく0220さん
いつもお世話になっております。
こんばんは。コーヒー飲みながら、エクレア食べております。
さて、ただいまビルド中なのですが、質問させていただきたく。
loglevel = debug
は、最初の起動時にも必要でしょうか?
2万曲超あるので、イチからのDB作成に、とても時間がかかります。
debugでそれをしちゃうと、もしかしたら途轍もない時間がかかるかも?
と思ったものですから。
もし不要なら、こんな段取りでおこないたいのですが、OKでしょうか?
・初回起動時は、loglevel = log
↓
・いったん停止して、loglevel = debug
↓
・スピーカーが2個選ばれるか実験
書込番号:22934125
0点

>たく0220さん
もうひとつ確認させてください。
ファイルをアップする際、念のため、Macで暗号化したZIPをアップしたいと思っています。
zipcloakとかいう、Mac標準のツールです。
ところが、このツールで暗号化した場合、Windowsでは展開できないことがあることが、経験上がわかっています。
たく先生おもちのMacは、少し古いというおお話だったかと思うのですが、展開に問題はなさそうでしょうか。
てゆーか、先生のことですから、仮にMacでできなくても、どうとでもしてしまうんでしょうけど。
とはいうものの、そんなことでお手間をとらせては心苦しい...という気持ちがありますので。
書込番号:22934129
0点

>tanettyさん
>もし不要なら、こんな段取りでおこないたいのですが、OKでしょうか?
はい、それで大丈夫です。
次の曲に行く前後とDBやキャッシュの状況とか知りたいので
そこの部分さえ取れてればOKです。
>zipcloakとかいう、Mac標準のツールです。
たぶん…大丈夫かと ^^;
zipcloak初なので、解凍できるのか逆にそっちの方が気になってきた ^^
私のMacは古いというより、もう化石だね…
書込番号:22934144
1点

>たく0220さん
ログレベルや暗号化の件、ご返信ありがとうございます。
さて、実はいま、ビルドでつまづいておりまして...。
ビルドしても、Container Stationの「画像」一覧に、作ったものが出てきません。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:16 .
というコマンドを流しました。
現行動かしているバージョン(5/2のマスタ)、つまり
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95 -t daapd:15 .
のときに使ったフォルダをまるまるコピーしたフォルダを、カレントにして、です。
ビルド時には、添付画像のようなエラー(?)が出ます。
なんか見たことあるような気も...と思って調べてみたところ、
このとき↓の画像Cと同じように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22809272
そのあたりでたく先生からいただいたご返信を見直しながら、何したらいいのか調べ中です。
書込番号:22934157
0点

>tanettyさん
forked-daapd-26.5_sort.patch
この間入替えたと思うので、
forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版↓のと
入替えてみて、どうでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22692577
書込番号:22934163
0点

>たく0220さん
迅速なご回答、誠にありがとうございます。m(_ _)m
現在、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22810359
のときのご指示いただいた
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。
にてビルド中です。
それでダメだったら、おっしゃる方法でおこなう所存でございます。
書込番号:22934166
0点

>たく0220さん
ビルド、成功しました。
ありがとうございました。
これ(↓)で成功しました。
>forked-daapd-26.5_sort.patch
>この間入替えたと思うので、
>forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版↓のと
>入替えてみて、どうでしょう?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22692577
これ(↓)は失敗でした。
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。
書込番号:22934177
0点

>たく0220さん
7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
ビルド時に流したコマンドが、これです。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:16 .
念のため、コンテナを再起動して2回試しましたが、発生しませんでした。
うーん、これだとログがとれないから、たく先生もお手上げですよね...。
書込番号:22934194
0点

>たく0220さん
補足です。
>7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
このバージョンでは、<30秒遅れ問題>も発生しないようです。
というわけで、当面はこのバージョンで運用しようかと思います。
書込番号:22934197
0点

>たく0220さん
報告いたします。
iOS13、大丈夫っぽい...カナ????
次の操作で、ちゃんと再生してくれてます。
・iPhone11Pro(iOS13)のRemote上にて
・[アーティスト選択]→[アルバム選択]→[楽曲選択]→[スピーカー選択]という一連の流れで
・forked-daapdからDENON Cocoonに再生指示を出した
・さらに、[前の曲][次の曲]も試した。
ただ、いちばん初めの数回だけ、スピーカー選択時、Remoteがエラーなく異常終了して焦りましたけど...。
(冒頭に「ぽい」と書いたのは、そのためです)
最初の数回の後は、とくに問題なく再生できています。
書込番号:22934869
0点

>たく0220さん
報告です。
>>7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
>このバージョンでは、<30秒遅れ問題>も発生しないようです。
>というわけで、当面はこのバージョンで運用しようかと思います。
この(↑)バージョンで(daapd16と命名)は、<ジャケ写おかしい問題>がほんのちょっとだけ発生するようです。
(現在、1件だけおかしいのを確認しました)
というわけで当面は、この(↓)バージョン(daapd15と命名)で運用していくつもりです。
>一度5/22時点でのmasterでビルドした時と同様に、5/2時点でのmaster+アー写パッチなしで
>―build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95
この(↑)バージョンでは、次の3問題いずれも発生しないっぽいため。
<ジャケ写おかしい問題>
<30秒遅れ問題>
<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>
書込番号:22935660
0点

>tanettyさん
>iOS13、大丈夫っぽい...カナ????
検証ありがとうございます。
Remoteアプリもいちおう普通に使えてるみたいで良かったです。
iPhone11Pro 20日発売だったのですね、いいな〜
今、母のiPhone8の設定を確認しに実家に来てるんですけど
自動更新Onになってて、iOS13がもう落ちてきてたのであわてて止めましたよ…
>この(↑)バージョンで(daapd16と命名)は、<ジャケ写おかしい問題>がほんのちょっとだけ発生するようです。
前スレで
>ジャケ写とアルバム数とかは、5/11〜5/22でdbやscanの処理部分にて修正が何点かある(8/18のcommit)ので
と書いたのですがタイプミスしてて8/18ではなく5/18のcommitになります。
5/18以降のmasterではdbのバージョンが20.01から21.00になり、構造がかなり変わってしまっています。
おそらく変更の影響でRemoteに正しい情報を送れてないのかもしれません。
ですので、ジャケ写の件はこの辺が正常と異常の境界点かなと思っています。
なにか原因ぽいの見つけたら、また検証をお願いするかもしれません。
書込番号:22938856
1点

>たく0220さん
こんばんは。
女子バレー、またもや負け…。第4セット粘って、惜しかったけど。がんばれ、ニッポン!!!
さてさて。
>今、母のiPhone8の設定を確認しに実家に来てるんですけど
メンテナンス、本当にお疲れさまです。
お母様はiPhoneをお使いなんですね。すばらしい。
一定以上の年齢の方は、iOSにしろ何にしろ、使い勝手がちょっとでも変わると、対応できないですもんね。
ちなみにウチの父にはiPadを使わせてますが、同じことを何回・何十回・何百回いってもおぼえられません。
(「Facetimeを切るのは、ホームボタンじゃないよ。画面上の赤いバツだよ」みたいな話です)
もう諦めました(笑)。
iPhone11Proの第一印象は、「重い」です(泣)。
力のない私には、とにかくつらい。
あらかじめわかってたこととはいえ、手首や手指に負担がかかりまくり。
ケースつきで210gなんでズッシリ。
これまで使ってた5Sは、130g。
寝っ転がってるときに使ってる touch6 なんかは、98gにすぎません。
ディスってばかりではナンですので(汗)、褒めときますと…。
顔認証は便利です。
指紋よりこっちのがラクだな、と感じてます。
あと、ホームボタンなしは、5分ぐらいで慣れました。
押しこむよりコッチのが便利に感じてます。
おっと、ここまですべて余談だぁああああ!!!!!!(笑)
>5/18以降のmasterではdbのバージョンが20.01から21.00になり、構造がかなり変わってしまっています。
なるほど、DB構造の変更にプログラムがついていってないのかも?ということなんですね。
>なにか原因ぽいの見つけたら、また検証をお願いするかもしれません。
ありがとうございます。
おんぶにだっこで申し訳ありません。
本来であれば、すべて私がおこなって然るべき事柄ばかりです。
しかし私にはその能力がありません。
たく先生には迷惑をかけっぱなしで申し訳なく思っております。
私にできることは何でもおこなう所存でございます。
何なりとお申しつけください。
書込番号:22940293
0点

>tanettyさん
songs3.dbのadminテーブルにある「schema_version_major」と「schema_version_minor」でDBのバージョンが判るみたいです。
この変更が5/18のcommitで行われていますので、5/17までのcommitでビルドする際は
DBを新規でなく再利用する場合はDBが新しい21.00でない事を確認した方が良さそうです。
もちろん21.00の場合は再利用しないでください。
>ちなみにウチの父にはiPadを使わせてますが、同じことを何回・何十回・何百回いってもおぼえられません。
同じですね〜 ^^;
自動更新とか無効にしてるんだけど、私以外が変更したりしてて危なっかしい…
せめてバックアップ取ってからにしてほしいけど、その説明から… (T T)
Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって、おぉーこれでも不安定にならないんだ〜とチョット感心した。
AndroidはiPhoneぐらいメーカーが長期サポートしてくれればいいのだけどね…
UIが変わりすぎるから機械苦手な母には無理なんだよね。
あぁ余談の方が膨らんでる
と言う事でこの辺りで ^^;
書込番号:22941238
1点

>tanettyさん
もし、daapd16と命名したコンテナまだ残っている様でしたら
songs3.dbとcache.dbだけでも構わないので頂けませんか?
あと<ジャケ写おかしい問題>が発生した曲のタイトルが判るようでしたら教えてください。
時間がある時でかまいませんので、お願いします。
書込番号:22941697
1点

たく先生、こんにちは。
>もし、daapd16と命名したコンテナまだ残っている様でしたら
>songs3.dbとcache.dbだけでも構わないので頂けませんか?
アップロードいたしました (有効期限:24時間)。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。
http://firestorage.jp/download/4178f48da0f1e82c6f96f06690915f8ce1a34374
ダウンロードのパスワード
uYZ4d9Erf3
ZIP展開パスワード (Macにてお願いします)
ck967cbgghx4GFGjkvgagt4vnxjHgcr6fpwtygs87rgF
ジャケ写おかしいアルバム (添付画像参照)
・岡村孝子『四つ葉のクローバー』
・岡村孝子『Sanctuary』
ともに、Sinead O'Connor『I Do Not Want What I Haven't Got』のジャケ写になってしまいます。
>songs3.dbのadminテーブルにある「schema_version_major」と「schema_version_minor」でDBのバージョンが判るみたいです。
(中略)
>もちろん21.00の場合は再利用しないでください。
なるほど…そんなふうに調べられるんですね。
daad15とdaapd16について、あとで念のためバージョンを見てみようと思います。
(どうやってDBの中身を見るか忘れてしまったので、ちょっとそのメモを探してから…になります)
以下、余談です。
>自動更新とか無効にしてるんだけど、私以外が変更したりしてて危なっかしい…
>せめてバックアップ取ってからにしてほしいけど、その説明から… (T T)
おお。お母様は、バックアップとれる見込みがあるってことですよね。
Windows機か何かをお使いなのでしょうか?すばらしい。
私の父には、到底そんなことが望めません…。
ところで、ご存じかとは思うのですが、iOS機には機能制限がかけられます。
父のiPadには、事故防止のため、機能制限をかけてます。
記憶が定かではありませんが、アプリの追加・削除や、OSのアップデート等をたしか禁止してたような。
なんかいろいろ危なっかしいので。
>Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって、おぉーこれでも不安定にならないんだ〜とチョット感心した。
そうそう、これもです(笑)。
右上を長押しして「すべての○個のタブを閉じる」で掃除してね…と
これも何十回も教えました。
しかし、毎回、そのやり方どころか、「掃除してね」と言われたことすら覚えてません。
毎回、初耳って感じで話を聞くので、こちらとしては脱力してしまいます。
そういうものなんでしょうかねぇ。
幼児は、きのうできなかったことが、きょうできるようになります。
年をとると、きのうできたことが、きょうできなくなります。
悲しいけど、事実は事実として認めなきゃいけないのかも。
書込番号:22941894
0点

>tanettyさん
>アップロードいたしました (有効期限:24時間)。
おぉ早速ありがとうございますm(_ _)m
あれ?リンク先削除されましたって…
ごめんなさい、もう1回お願いできますか?
>Windows機か何かをお使いなのでしょうか?すばらしい。
PC(Windows)の電源入れて、ケーブルiPhoneに差してもらって
あとはこっちからリモート! ^^ちょっとTVでも見てて〜って感じです…
>記憶が定かではありませんが、アプリの追加・削除や、OSのアップデート等をたしか禁止してたような。
あぁ何かあったような気がする、いつも説明で手一杯で確認してなかったですね。
今度行ったときに設定してみます、ありがとうございます。
>年をとると、きのうできたことが、きょうできなくなります。
tanettyさんのお父様も仕事とか何か責任ある事となったら違ってくると思いますよ。
男って燃えるものないとダメなのかなー ^^;
書込番号:22941993
1点

>たく0220さん
>あれ?リンク先削除されましたって…
マジですか。なんでだろ。
とりいそぎ、再アップロードしました。
パスワードは、同じです。
http://firestorage.jp/download/b253747fd84976283127e9b8e494fcba8913bf3c
こんどはイケるかなぁ。
心配です。
>PC(Windows)の電源入れて、ケーブルiPhoneに差してもらって
>あとはこっちからリモート! ^^ちょっとTVでも見てて〜って感じです…
なるほど、そういうすばらしい環境を構築してらっしゃるのですね。
さすがです!!!!!
書込番号:22942016
0点

>tanettyさん
ごめん、ダメでした。
「旧TOPページに切り替える」ってリンクがあるかと思いますので
そちらからもう1回お願いできますか?
書込番号:22942050
1点

>たく0220さん
ありゃ。またダメでしたか。
ご迷惑をかけ申し訳ありません。
>「旧TOPページに切り替える」
それでやってみました。今度はどうでしょう?
http://firestorage.jp/download/fd6bf1e4c2123d4a91cc19b05c34cfb9158e691e
書込番号:22942066
0点

>tanettyさん
ごめん、こちらもダメでした。
zipcloakかけてるとNGなのかな…
tanettyさんのPCからはみれますか?
書込番号:22942097
1点

>tanettyさん
時間あるときで結構ですので、試しに下記アップローダーでお願いできますか?
白猫アップローダー
http://whitecats.dip.jp/up/
削除パスワードも設定してください。
DL後お知らせしますので、削除パスワードでアップしたファイルを消してください。
書込番号:22942155
1点

>たく0220さん
お手をわずらわせ、誠に申し訳ありません。
ただいまスーパーにて買い物中のため、
(半額シール待ち中)
帰宅次第、確認させていただきます。
書込番号:22942171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たく0220さん
結局、半額は買えず...。
女子バレーに間に合うように帰ってきたので。
お尻が迫っているときに半額シール待ちするの愚でした(泣)。
さて、白猫にアップロードいたしました。
ダウンロードなさったら、その旨お知らせいただけますでしょうか。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1569235198/attach/1569235198.zip
ダウンロードのパスワード
6vg3bcMdh8cGct9
ZIP展開パスワード (Macにてお願いします)
さきほどと同じ。
にしても、不思議ですね。
FileStorageにアップした3回分、いま確認してみたところ、
いずれも「ファイルが削除されました」になってました。
2回目のときは、アップロード直後にダウンロード操作をして、
ダウンロードパスワードを要求されるところまでは確認しております。
パスワードつきZIPは、ウィルスチェックがちゃんとできないという理由で(?)
削除する仕様になっているのかもしれませんね...。
書込番号:22942455
0点

>tanettyさん
お買い物残念でしたね。
とりあえず解凍できました、ありがとうございます ^^
もう削除して頂いて大丈夫です。
>パスワードつきZIPは、ウィルスチェックがちゃんとできないという理由で(?)
>削除する仕様になっているのかもしれませんね...。
そうみたいですね。そこに気がつけなかった…
これ参考に分析してみますね〜
書込番号:22942601
1点

>たく0220さん
削除しました。
お手数をかけ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:22942613
0点

>tanettyさん
おはようございます。
1個確認お願いします。
docker exec -it daapd-265_speaker_test /bin/bash
でdocker内に入ってから
/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集/01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a
をffmpegでタグの内容を確認してもらえますか?
cd /music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集
ffmpeg -hide_banner -i 01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a
そっちの環境で「ドナウ」が「ト゛ナウ」とかになってないかの確認です。
書込番号:22943431
1点

>たく0220さん
おはようございます。以下のとおりでした。
[~] # docker exec -it daapd16 /bin/bash
root@QNAP1:/# cd /music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集# ffmpeg -hide_banner -i 01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a
01: No such file or directory
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集# ls
'01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a' '07 円舞曲「ウィーンの森の物語」 作品325.m4a'
'02 皇帝円舞曲 作品437.m4a' '08 円舞曲「天体の音楽」 作品235.m4a'
'03 アンネン・ポルカ 作品117.m4a' '09 ポルカ「雷鳴と電光」 作品324.m4a'
'04 喜歌劇「こうもり」序曲.m4a' '10 常動曲 作品257.m4a'
'05 ポルカ「狩り」 作品373.m4a' '11 ラデツキー行進曲 作品228.m4a'
'06 トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214.m4a'
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集# ffmpeg -hide_banner -i '01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x73dad320] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2015-12-12T20:56:19.000000Z
title : 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314
artist : カラヤン指揮ベルリン・フィル
composer : ヨハン・シュトラウス2世
album : 美しく青きドナウ/ウィンナ・ワルツ名曲集
track : 1/11
date : 1981
compilation : 0
gapless_playback: 0
encoder : iTunes 12.3.1.23
iTunSMPB : 00000000 00000840 000003CC 0000000001DE2BF4 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
Encoding Params : vers
iTunNORM : 00000124 000000FB 0000130B 00000E7E 00078C3E 0006BA72 0000526A 00004CD0 0006D2F0 0006D307
iTunes_CDDB_IDs : 11++
UFIDhttp://www.cddb.com/id3/taginfo1.html: 3CD3N73R34820704V488B0EADF9070939DC2022864934674D93P3
genre : Classical
Duration: 00:11:50.67, start: 0.047889, bitrate: 264 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 262 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2015-12-12T20:56:19.000000Z
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 384x382 [SAR 96:96 DAR 192:191], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
At least one output file must be specified
root@QNAP1:/music/カラヤン指揮ベルリン・フィル/美しく青きドナウ_ウィンナ・ワルツ名曲集#
書込番号:22943473
0点


>tanettyさん
情報ありがとうございました。
おかげさまで原因ほぼ特定できました。(iTunesでCD取込して無かったので気づけなかった…)
ジャケ写がおかしかったのは、以前tanettyさんが解析された通り
原因は不明だけど、songalbumidが重複してたり、groupsテーブルのpersistentidが未登録だった為なんですが
ようやくDBに正しく登録されない原因が理解できました。
念の為なんですが、以下の楽曲もffmpegでタグの内容を確認してもらえますか?
/music/L'Arc〜en〜Ciel/ark/07 Butterfly's Sleep.m4a
/music/Dragon Ash/Majestic/01 Majestic.m4a
sort関係のタグはNFD(utf8-mac)に変換される仕様だったみたいで
今まで気づかなくて、疑ってしまったけど何も問題ないみたいです。
書込番号:22943902
1点

>tanettyさん
ジャケ写とDB変になるのは「iTunes_CDDB_IDs」というタグが原因でした。
songalbumidですが、今まではalbum_artistとalbumのハッシュをsongalbumidとしてたのですが
5/18から
MusicBrainz Album Id, MusicBrainz Release Group Id, MusicBrainz DiscID, CDDB DiscID, iTunes_CDDB_IDs, CATALOGNUMBER, BARCODE
これら計7つのタグからのハッシュでもsongalbumidを生成出来るように変更になりました。
困った事にこの7つのタグの方が優先度が高く、タグの内容が正しい事が前提のノーチェックでした。
「iTunes_CDDB_IDs」タグはiTunesでCDを取り込んだ時にファイルに記録されたと思われます。
内容的には
トラック数 + CDDB Media ID + CDDB MUI ID
となりCDDB(Gracenote)の情報が入るみたいです、今度Windows版しかないですが確認しようかと思います。
で、今回の様にトラック数の情報しかないファイルが多かったので、songalbumidが
iTunes_CDDB_IDs = 11++
のハッシュから作られ違うアルバムなのに、同じアルバムと誤認識されてしまったって事でした。
「iTunes_CDDB_IDs」タグの仕様はどっかにあるかもしれませんが、私が探した限りでは見つかりませんでした。
現在も有効(かつ有用)なのかも不明なので、従来の方法に戻すのが無難かなと思います。
書込番号:22944358
1点

>たく0220さん
いつもお世話になっております。
まだしっかり理解できておりませんが、とんでもないややこしい仕組みなんですね。
それをそんなふうに解析できちゃうだなんて、さすがです!!!
ちょっとバタバタしておりますので、とりいそぎご依頼のffmpegの結果について、報告いたしますね。
2500文字制限にかかるかもしれないため、念のためファイルごとにレスを分けます。
root@QNAP1:/music/L'Arc〜en〜Ciel/ark# ffmpeg -hide_banner -i "07 Butterfly's Sleep.m4a"
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x73d5d320] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '07 Butterfly's Sleep.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2017-01-20T21:01:05.000000Z
title : Butterfly's Sleep
artist : L'Arc〜en〜Ciel
album_artist : L'Arc〜en〜Ciel
composer : ken
album : ark
track : 7/11
date : 1999
compilation : 0
gapless_playback: 0
encoder : iTunes 12.5.3.17
Encoding Params : vers
iTunNORM : 00001204 00001414 0000AC33 0000AE3E 000244D4 000244D4 00007FFF 00007FFF 0002ED6A 0002ED6A
lyrics : 少女のように可憐な瞳は透明なままで
(中略)
: 幾千の夜と朝を迎え誰の手にも届かない地で
genre : 邦楽
Duration: 00:05:10.37, start: 0.000000, bitrate: 971 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: alac (alac / 0x63616C61), 48000 Hz, stereo, s16p, 968 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2017-01-20T21:01:05.000000Z
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 600x595 [SAR 96:96 DAR 120:119], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
At least one output file must be specified
書込番号:22944633
0点

>たく0220さん
もいっちょ。
「account_id」など、一部の値は「XXXXXXX」に書き換えました。
root@QNAP1:/music/Dragon Ash/Majestic# ffmpeg -hide_banner -i '01 Majestic.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x73ce9320] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '01 Majestic.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 20XXXXXXXX
track : 1/11
disc : 1/1
compilation : 0
rating : 0
account_id : XXXXXXX
purchase_date : 2017-05-31 03:16:03
media_type : 1
album : Majestic
album_artist : Dragon Ash
sort_album : Majestic
artist : Dragon Ash
sort_artist : Dragon Ash
copyright : ℗ Victor Entertainment
iTunNORM : 0000054A 0000049B 00002D09 00002BC3 0000CC43 00012A0D 00007BAC 00007BF4 00011A73 00008E22
iTunSMPB : 00000000 00000840 000000E8 00000000003C2AD8 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
title : Majestic
date : 2017-05-31T07:00:00Z
gapless_playback: 0
genre : 邦楽
Duration: 00:01:29.47, start: 0.047889, bitrate: 283 kb/s
Stream #0:0(eng): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 272 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2025-11-15T14:04:05.000000Z
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj444p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 1400x1400 [SAR 96:96 DAR 1:1], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
At least one output file must be specified
root@QNAP1:/music/Dragon Ash/Majestic#
書込番号:22944653
0点

>たく0220さん
なんとなくですが、理解しました。
違うアルバムなのに [songalbumid] が重複
↓ (なぜなら)
[songalbumid] の算出方法が変わった(5/18〜)が、
新算出元のひとつ [iTunes_CDDB_IDs] が重複
↓ (なぜなら)
[iTunes_CDDB_IDs] のさらに算出元の一部
[CDDB Media ID] と [CDDB MUI ID]が空欄
ということですね。で、最後の
<[CDDB Media ID] と [CDDB MUI ID]が空欄>
が、どういう場合に起こるのかを
検証なさろうとしている、と。
なお、前出の ’01 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314.m4a' は、
Windows7機のiTunes上でCDからインポートしたものと思われます。
というのも、Creation timeが2015/12/12ってことは、Mac購入前ですから。
さらにいうと、EncorderはiTunes 12.3.1.23のようです(当時の最新?)
書込番号:22944717
0点

>たく0220さん
とりあえず、ここまでのお話を伺い、感じたこと。
「たく先生、天才かよ!!!」
書込番号:22944721
0点

>たく0220さん
ん?
'07 Butterfly's Sleep.m4a’ にも '01 Majestic.m4a’ にも
[iTunes_CDDB_IDs] という項目じたいがないようです。
書込番号:22944738
0点

>tanettyさん
ありがとうございます。お手数おかけしました。
・title : 円舞曲「美しく青きドナウ」 作品314
encoder : iTunes 12.3.1.23
creation_time : 2015-12-12T20:56:19.000000Z
・title : Butterfly's Sleep
encoder : iTunes 12.5.3.17
creation_time : 2017-01-20T21:01:05.000000Z
・title : Majestic
encoder : なし
creation_time : 2025-11-15T14:04:05.000000Z
iTunes 12.3.1.23頃の仕様で最近のは
このタグ使ってなさそうですね。
ということで、「iTunes_CDDB_IDs」は無視する方向で良さそうですよね?
書込番号:22944748
1点

>たく0220さん
女子バレーブラジル戦、第二セット、リードしてたのに追い抜かれちゃった...。
20-22
さて。もう難しすぎて、私の理解の範疇をはるかに超えております(笑)。
いずれにしても、他に調査すべき事項があれば、何なりとお申しつけください。
「お申しつけください」という言い方じたい、おこがましいと思います。
だって、本来であれば私がすべておこなってしかるべきなのに。
私の能力では如何ともしがたいため、たく先生のお力に頼るしかない次第でございます。
申し訳ありません。
書込番号:22944773
0点

>tanettyさん
>'07 Butterfly's Sleep.m4a’ にも '01 Majestic.m4a’ にも
>[iTunes_CDDB_IDs] という項目じたいがないようです。
無いですね。
チョイスした2曲はトラック数11曲のアルバムで、今回の件の影響を受けなかったものです。
タグがどうなってるのか確認したかったのですが、使われて無いとか…
毎度の仕様変更かな ^^;
んで、iTunes_CDDB_IDsは無視する方向で
追加修正パッチ
forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch
Dockerfileに1行追加で(計4個のパッチで)
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
http://firestorage.jp/download/c52f037af12c2858bb01118b373eba0b266a49b4
ファイル名:forked-daapd_26.5_master_patch_20190518_or_later.zip
DLパスワード:qnap
sha256:5bbfd2e93bebff7524fe0e9ee6090f6e54f6f20f66e3ef419312c1ba96015b26
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
※今回追加したパッチ以外は以前のと同じものです。
検証、時間あるときで良いのでヨロシクです ^^
############################################################
・確認テストしたビルド
5/22 +patch x4 (commit:380f1358d5d4b2a00108c458a60b188e104a6349)
db Ver21.01 g.persistentid OK, f.songalbumid OK
7/21 +patch x4 (commit:cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907)
db Ver21.01 g.persistentid OK, f.songalbumid OK
master(9/23) +patch x4 (commit:8cff93ce55aba9c100289b6a2e1a7af912997997)
db Ver21.01 g.persistentid OK, f.songalbumid OK
書込番号:22944825
1点

>たく0220さん
え? 修正版、もうできちゃったんですか?
速すぎぃいいい! スピード違反ですよ(笑)!!
近日中に確認のうえ結果を報告させていただきます。
書込番号:22944906
0点

あと、今回の件の影響は受けないですが
L'Arc〜en〜CielのアルバムButterfly [Disc 2]
DB上だとartistが「P'unk~En~Ciel」と文字化けしてるみたいなので確認してみた方が良いですよ。
書込番号:22944941
1点

たく先生
ただいま9/23のmasterにてビルド中...。
バレーはあっさりストレート負けでした。ニッポン、弱いです(泣)。
>L'Arc〜en〜CielのアルバムButterfly [Disc 2]
>DB上だとartistが「P'unk~En~Ciel」と文字化けしてるみたいなので確認してみた方が良いですよ。
ご指摘ありがとうございます。
実はこれ、わざと手動でそう変更しております。
L'Arc〜en〜Cielによる遊びバンド(?)でして。
https://ja.wikipedia.org/wiki/P%27UNK〜EN〜CIEL
本業ベース(tetsuya)がボーカルを担当、本業ボーカル(hyde)がギターと担当、
といった感じでメンバーの楽器を入れ替えており、その際の名義が「P'unk~En~Ciel」です。
なんともややこしいですね。
書込番号:22944972
0点

>たく0220さん
コンテナdaapd17を作成済みで、現在起動途中。DB作成の完了を待っている最中です。
―(以下、作成時のメモ)―
・dockerbuild用のフォルダは、基本的にdaad16時のコピー。
→ただし、各種パッチはforked-daapd_26.5_master_patch_20190518_or_laterの。
・Dockerfile.armhf内のパッチ関連の記載は、以下のとおり。
cd /tmp/source/forked-daapd && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
・ビルドは、9/23時点のマスタ
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=8cff93ce55aba9c100289b6a2e1a7af912997997 -t daapd:17 .
・forked-daapd.confは、daad16のものをコピー
・DBは、コンテナ起動時にイチから自動作成。
(daap16のDBを再利用しない)
書込番号:22945025
0点

たく先生
daapd17、OKっぽいです!!!
daapd16でジャケ写間違いのあった岡村孝子の2アルバムが、daapd17では正しく表示されます。
他にも無作為にアルバムをチェックしてますが、いまのところ間違いは発見できておりません。
本当に本当に本当ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22945068
0点

>tanettyさん
>L'Arc〜en〜Cielによる遊びバンド(?)でして。
しらなかったよ〜 ^^;
なるほど、そうだったんですね。
>バレーはあっさりストレート負けでした。ニッポン、弱いです(泣)。
残念でした…
こっちが強くなっても相手もさらに強くなる…
上には上がいるもので、勝負の世界は厳しいです。
さて、ビルドはうまくいったみたいですね。
今度は期待通りに動いてくれれば良いのですが ^^;
暫く使ってみて様子見てください。
アー写はも少し寒くなってからって事で ^^
書込番号:22945118
1点

>たく0220さん
楽しく使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22945134
0点

>たく0220さん
おはようございます。3点報告です。
@ iPadOS13.1, iOS13.1上のRemote4.4.3にて、daapd17に対し再生指示を出したところ、正常に再生できました。
A ただし@では、「次の曲」操作時などに例の<スピーカーが勝手に2個選ばれちゃう問題>が発生します。
→iOS9.3.5のRemote4.4.3でも発生するため、RemoteやiOSの問題ではなく、daapd側の問題と推測されます。
B daapd17は9/23のマスタでビルドしたのですが、7/21のマスタでビルドして症状が改善するか否か、確認予定です。
書込番号:22945574
0点

>たく0220さん
daapd17を7/21のマスタでビルドし直したところ、<スピーカー2個問題>が解決しました。
daapd17では、<30秒遅れ問題>も<ジャケ写おかしい問題>も発生しません。
というわけで当面、daapd17で運用していく所存でございます。
―(以下、作成時のメモ)―
・dockerbuild用のフォルダは、基本的にdaad16時のコピー。
→ただし、各種パッチはforked-daapd_26.5_master_patch_20190518_or_laterの。
・Dockerfile.armhf内のパッチ関連の記載は、以下のとおり。
cd /tmp/source/forked-daapd && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
・ビルドは、7/21時点のマスタ
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:17 .
・forked-daapd.confは、daad16のものをコピー
・DBは、コンテナ起動時にイチから自動作成。
(既存のDBを再利用しない)
書込番号:22945642
0点

>tanettyさん
こんにちは。
>@ iPadOS13.1, iOS13.1上のRemote4.4.3にて、daapd17に対し再生指示を出したところ、正常に再生できました。
本当に速攻でテストしてくれたんですね、ありがとうございます。
<スピーカー2個問題>出てしまいましたか…
なかなか落ち着かないですね ^^;
もし、そのときのログが残ってたらアップして貰えると助かります。
7/21時点でのマスタでは、今のところ安定してるみたいですね。
もし、このバージョンで<スピーカー2個問題>が発生した場合は
一旦コンテナ停止後、QTS側のavahiを下記コマンドで再起動してから
/etc/init.d/avahi.sh restart
再度コンテナ起動して動作確認してみてください。
これで変化あるかないかで、また確認するところが変わるかと思います。
そういえば以前、iPadのRemoteで複数ペアリング出来なかった問題
Appleは修正してくれたのか、ちょと気になります ^^
書込番号:22946434
1点

>たく0220さん
こんばんは。
>もし、そのときのログが残ってたらアップして貰えると助かります。
おっと。残念ながらログは残っておりません…。
ですので、別途、再現環境を再構築(9/23マスタでビルド)のうえ、
ご指摘いただいた
・/etc/init.d/avahi.sh restartで動作確認
・ログ取得
をおこなう予定でございます。m(_ _)m
>そういえば以前、iPadのRemoteで複数ペアリング出来なかった問題
おお。すっかり忘れてたぁあああああ(笑)。
さっそく確認しました。症状変わらずで、iPadだけNGですね。
ダメじゃん、Apple…。
<検証結果>
× Remote 4.4.3, iPadOS13.1, iPad Pro 10.5
○ Remote 4.3.3, iOS13.1, iPhone 11 Pro
<検証方法>
@ MacのiTunesが起動した状態において
A Remote上にdaapdライブラリとしてすでに登録された状態で
B Remote上にて [設定] - [iTunesライブラリを追加]で4桁パスコードを表示
→iPhone 11 Pro 5では、iTunes上に接続アイコンが出てきて、接続可。
→iPad Pro10.5では、iTunes上に接続アイコンが出てきてくれない。
書込番号:22946967
0点

>tanettyさん
>おっと。残念ながらログは残っておりません…。
次回出た時でかまわないので、おねがいしますね。
発生時はコンテナ再起動しても出続ける感じでしたら
出てからでもかまわないので、ログレベル debugでお願いします。
avahiのリセットはログ取得後で。
>さっそく確認しました。症状変わらずで、iPadだけNGですね。
あらら…、ダメじゃのうApple ^^;
ちょっと期待してたのに…
書込番号:22947005
1点

>たく0220さん
こんばんは。
>次回出た時でかまわないので、おねがいしますね。
お気遣いありがとうございます。
ただ、やはり再現環境を再構築予定です。
というのは、<スピーカー2個選ばれちゃう問題>は再現性が高く、
出る環境の場合、「次の曲」を選んだとき、必ずそうなります。
現在のdaapd17でしばらく使って症状に遭遇していません。
ということは、たぶんずーーーーーっとこの症状は発生しません。
近日中におこなう所存でございます。
ログ取得後の解析にはお手数をかけてしまうことになるかと思いますが、
ご海容くだされば幸甚です。
話はガラッと変わりまして。
>Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって
この(↑)件、iOS13には「一定期間見てないタブを自動で閉じる」機能が追加されたようです。
(「一日」「1週間」「1ヶ月」のいずれか)
https://www.gizmodo.jp/2019/06/safari-can-close-windows-automatically.html
ちょっと便利っぽいですね。
父のiPadを12から13に上げるとき、ついでにこの設定をしようかと思っています。
書込番号:22947040
0点

>tanettyさん
こんばんは
ひとまず<ジャケ写おかしい問題>、<30秒遅れ問題>
はdaapd17(master 2019/07/21+patch)で終息。
あとは<スピーカー2個問題>の原因のみっといった感じで大丈夫でしょうか?
アー写の方は、2019/05/22の変更箇所が多いのですが多分そのままでも大丈夫そうですが
ゆっくり念入りに調べています。
予定としては、master(2019/07/21)をベースにアー写用のパッチを作り直そうかと思います。
>この(↑)件、iOS13には「一定期間見てないタブを自動で閉じる」機能が追加されたようです。
情報ありがとうございます。
これは良さそうですね。次行ったとき設定してみますね〜 ^^
書込番号:22958577
1点

たく先生
いつもお世話になっております。
>ひとまず<ジャケ写おかしい問題>、<30秒遅れ問題>
>はdaapd17(master 2019/07/21+patch)で終息。
そこは間違いなさげです。
すべてたく先生のおかげです。
本当にありがとうございます。
>あとは<スピーカー2個問題>の原因のみっといった感じで大丈夫でしょうか?
はい。
数日前だったかな?
発生しないと思っていたdaapd17(master 2019/07/21+patch)でも、発生しちゃいました。
ところが、いったんdaapdを再起動したら、直っちゃって、その後は発生してません。
再現性がない(?)ってことです。
[書込番号:22947040]で書いた下記内容に、まったく合致していない。
>というのは、<スピーカー2個選ばれちゃう問題>は再現性が高く、
>出る環境の場合、「次の曲」を選んだとき、必ずそうなります。
再現性もないばかりか、発動条件すらわからず。
もう、ワケがわかんないです…。
このため、
>別途、再現環境を再構築(9/23マスタでビルド)のうえ、
の件はいったん保留とし、7/21のマスタでしばらく経過観察している最中でございます。
>アー写の方は、2019/05/22の変更箇所が多いのですが多分そのままでも大丈夫そうですが
ゆっくり念入りに調べています。
>予定としては、master(2019/07/21)をベースにアー写用のパッチを作り直そうかと思います。
一から十までオンブにダッコで申し訳ありません。
本当にありがとうございます。
書込番号:22958657
0点

>tanettyさん
>発生しないと思っていたdaapd17(master 2019/07/21+patch)でも、発生しちゃいました。
あぁ…、出てしまいましたか…
何故か自分の所では発生しないので、どこから見ればよいか見当つかなくて ^^;
急がないので、もしログとれたらその時はお知らせください。
>再現性もないばかりか、発動条件すらわからず。
>もう、ワケがわかんないです…。
ひとまずdaapd17(master 2019/07/21+patch)を基準にしていきましょう。
configの"speaker_autoselect"とか、
メモリー内のスピーカー情報(On/Off)が正しく反映されてないとは思うので
その辺の情報探っておきますね。
頻繁に発生してないみたいですので、出たら出たでその時は対処して
あまり気にせず、まずは音楽を楽しんでください。
そのうち直ると思いますのでね ^^;
書込番号:22958796
1点

>たく0220さん
お気遣いいただき、ありがとうございます。
>何故か自分の所では発生しないので、どこから見ればよいか見当つかなくて ^^;
そうなんですね。
たく先生の環境と私の環境の、どの違いが、症状の違いになってるんでしょう。
スピーカー機種の違いか、スピーカー数の違いか、それ以外の別の何かが要因か。
>急がないので、もしログとれたらその時はお知らせください。
承知いたしました。
もしとれたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
>ひとまずdaapd17(master 2019/07/21+patch)を基準にしていきましょう。
>その辺の情報探っておきますね。
誠に恐れ入ります。本当にありがとうございます。
>頻繁に発生してないみたいですので、出たら出たでその時は対処して
>あまり気にせず、まずは音楽を楽しんでください。
はい、現状使ってる「daapd17(master 2019/07/21+patch)」では、
ごくたまーーーーにしか発生しておりません。
にしてもアレですね。
daapd、何回も同じことを申し上げ恐縮ですが、これ以上の仕組みはありません。
ひとことでいえば、サイコーです。
これがない暮らしは、もやは考えられないっていうか。
この仕組みを提供してくださったたく先生に、ひたすら感謝です。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
そのうち直ると思いますのでね ^^;
書込番号:22958839
0点

>たく0220さん
失礼しました。
最後の1行、たく先生のおことば(↓)を消しわすれてました。
>そのうち直ると思いますのでね ^^;
あと余談ですが。
iOS12以上?では、「ショートカット機能」が使えるようになってようで。
こんど父のiPadに「tanettyにFacetime」のショートカットをホーム画面につくろうかと思っています。
・効率化。これまでは2タップ→今後は1タップ
・確実化。たまに間違ってFacetimeオーディオでかけてきてたのがなくなる。
書込番号:22958863
0点

>たく0220さん
「スピーカー2個問題」、さきほどまたもや発生しました(添付動画のとおり)。
「daapd17(master 2019/07/21+patch)」で、です。
この問題、「たまーに」でもないのかなぁ。
しかも、daapdを再起動すると、直っちゃうという(困)。
daapd停止 → debugモード設定 → daapd起動
としましたので、しばらくdebugモードのまま様子を見ます。
発生したら、ログ取得&掲載いたします。
書込番号:22959168
0点

>tanettyさん
こんばんは
まだまだ暑いですね。早く冬にならないかなぁ…
daapd17(master 2019/07/21+patch)でも発生してしまったみたいですが
とりあえず 5/11〜9/23 あたりの変更による症状と範囲を仮定します。
>しかも、daapdを再起動すると、直っちゃうという(困)。
あらら…、なかなか手強い ^^;
ある程度、発生させる手順が判れば良いのですが
これだと再現させるのに困ってしまいますね ^^
マルチルームのissueがあったような…
その辺なにか修正されてたかも。時間あったらちょっと確認しときます。
>発生したら、ログ取得&掲載いたします。
発生した時は、おおよその時刻と曲名が判るとありがたいです。
よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:22960641
1点

>tanettyさん
すみません
ひょっとしたらdebugレベルでなくても、少し追っかけられるかもしれないので
時間ある時に2019/10/01 00:44の時のログ頂けますか?
書込番号:22961152
1点

たく先生
こんばんは。
ホント、まだまだ暑い日がつづきますね。
さて、症状発生時のdebugレベルのログを取得できました。
そのときのRemote映像とともにログを掲載いたします。
ログ@〜Dのうち、Aがいちばんそのあたりっぽいですが、
前の@、後のB〜Dも、念のため掲載いたします。
<Remoteの操作と結果 (10/01 22:41)>
@ 乃木坂46『自分のこと』を「Coccon」で再生中に「次の曲」を押したら
A 乃木坂46『自惚れビーチ』に移るが(←正常)、勝手に「Victor NX-NT70」も選ばれてしまう(←異常)。
<ログAより抜粋>
[2019-10-01 22:41:46] [DEBUG] player: Opening track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, seek=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 2659 ORDER BY pos;'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Setting up input item '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (item id 2659)
[2019-10-01 22:41:47] [ WARN] ffmpeg: stream 0, timescale not set
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] ffmpeg: tb:1/96000 samplefmt:s32p samplerate:96000 chlayout:0x3
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] xcode: Created 'in' filter: time_base=1/96000:sample_rate=96000:sample_fmt=s32p:channel_layout=0x3
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] xcode: Created 'format' filter: sample_fmts=s32:sample_rates=96000:channel_layouts=0x3
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] ffmpeg: auto-inserting filter 'auto_resampler_0' between the filter 'in' and the filter 'format'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] ffmpeg: ch:2 chl:stereo fmt:s32p r:96000Hz -> ch:2 chl:stereo fmt:s32 r:96000Hz
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Starting input read loop for item '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (item id 2659), seek 0
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Resume playback of '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=21114, item-id=2659)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, pos=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Resuming input read loop for item '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (item id 2659)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: startup_options: Sending auth-setup to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: startup_auth_setup: Sending ANNOUNCE to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: Local address: 192.168.1.21 (LL: no) port 57806
[2019-10-01 22:41:48] [ INFO] raop: Setting up AirPlay session 1177217221 (192.168.1.21 -> 192.168.1.54)
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: unicast
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: mode
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: record
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: server_port
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: control_port
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: token: timing_port
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=2540 c=2541 t=2542
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: RTP-Info is seq=56425;rtptime=20979360
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: RAOP audio latency is 4096
[2019-10-01 22:41:48] [DEBUG] raop: volume_internal: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
書込番号:22961229
0点


>たく0220さん
あ、今回症状が発生した、肝心の楽曲ファイルですけど、こないだお渡ししたDBに入っていません。
AACだったかMP3だっただったのを、ALACにきのう入れ替えましたので。
またDBをお渡しする必要があるでしょうか?
書込番号:22961240
0点

>たく0220さん
現状、再現し放題なので、別のログも添付いたします。
(今度の楽曲ファイルは、さきほどとは違い、お渡ししたDBに登録済です)
<操作> 10/01 23:34
あいみょん『満月の夜なら』(Cocconのみ)
↓ (次の曲)
あいみょん『マリーゴールド』(Victor NX-NT70も勝手に選ばれる)
<関係ありそうな場所のログ>
[2019-10-01 23:34:48] [DEBUG] player: Opening track: '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=3092, seek=0)
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 3092 ORDER BY pos;'
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-01 23:34:49] [DEBUG] player: Setting up input item '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (item id 3092)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: Skipping 0 bytes of junk at 387021.
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: tb:1/14112000 samplefmt:s16p samplerate:44100 chlayout:0x3
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] xcode: Created 'in' filter: time_base=1/14112000:sample_rate=44100:sample_fmt=s16p:channel_layout=0x3
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] xcode: Created 'format' filter: sample_fmts=s16:sample_rates=44100:channel_layouts=0x3
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: auto-inserting filter 'auto_resampler_0' between the filter 'in' and the filter 'format'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] ffmpeg: ch:2 chl:stereo fmt:s16p r:44100Hz -> ch:2 chl:stereo fmt:s16 r:44100Hz
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Starting input read loop for item '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (item id 3092), seek 0
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Resume playback of '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=10528, item-id=3092)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=3092, pos=0)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [ WARN] ffmpeg: Could not update timestamps for skipped samples.
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Resuming input read loop for item '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (item id 3092)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: startup_options: Sending auth-setup to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: startup_auth_setup: Sending ANNOUNCE to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: Local address: 192.168.1.21 (LL: no) port 33454
[2019-10-01 23:34:50] [ INFO] raop: Setting up AirPlay session 4096842600 (192.168.1.21 -> 192.168.1.54)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: unicast
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: mode
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: record
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: server_port
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: control_port
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: token: timing_port
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=2576 c=2577 t=2578
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: RTP-Info is seq=48972;rtptime=875412011
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: RAOP audio latency is 4096
[2019-10-01 23:34:51] [DEBUG] raop: volume_internal: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
書込番号:22961287
0点

>たく0220さん
どっちの事例でも、「勝手にスピーカー選んじゃうもんねー」宣言(?)を出してるような。
「Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'」
ワケがわかりませぬ...。
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, pos=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/あいみょん/瞬間的シックスセンス/02 マリーゴールド.mp3' (id=3092, pos=0)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 23:34:50] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 23:34:50] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
書込番号:22961309
0点

>tanettyさん
今"speaker_autoselect"の部分のソースコード確認してたのですが
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
で'Victor NX-NT70'をON(select)してしまっています。
"speaker_autoselect"で自動的にスピーカーが選択されてONになる条件は
再生時、1つもスピーカーがON(selected)になってない場合ですので
あきらかにデバイスの状態確認部分にバグがありそうです。
confの50行目の'speaker_autoselect'
# speaker_autoselect = yes
↓
speaker_autoselect = no
で変化があるかもしれません。
>またDBをお渡しする必要があるでしょうか?
出来たらお願いします。
書込番号:22961325
1点

>たく0220さん
さっそくのご返信、誠にありがとうございます。m(_ _)m
>あきらかにデバイスの状態確認部分にバグがありそうです。
>speaker_autoselect = no
早急に確認のうえ結果を報告いたします。
とりいそぎ最新DBをアップいたしますね。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1569943671/attach/1569943671.zip
(ダウンロードのパスワード)
y8gbcu64nxVks3s
(Macでの展開パスワード)
Itcb752vkDdlguzF4uFfufR8yUdikA
ダウンロードしたらその旨お知らせいただけますでしょうか。
即、削除いたしますので。
書込番号:22961375
0点

>tanettyさん
DL OKです。
すみません、説明が悪かったのですが、
症状発生前後含め全体的に見ないと判らないので
出来たら"forked-daapd.log"ごと頂けませんか?
書込番号:22961396
1点

>たく0220さん
>>speaker_autoselect = no
にして、数分間いじってみたところ、少なくとも現在は、症状が発生していません。
ただし、数日はこのまま様子を見ようと思います。
理由は2つ。
@ 設定変更時、daapdを再起動している。
→daapd再起動で直ったのかどうか、現状では判別できない。
A 設定変更前、当該項目は
# speaker_autoselect = yes
とコメントアウトされていた。
これを明示的に
speaker_autoselect = no
と変更した。
→コメントアウト時、daapdがyes/noどちらと認識していたのか不明。
書込番号:22961397
0点

>たく0220さん
ログをアップいたしました。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1569945325/attach/1569945325.zip
パスワードは、前と同じです。
書込番号:22961412
0点

>tanettyさん
DL OKです。
ありがとうございました。
結果判ったら、またお知らせします。
>→コメントアウト時、daapdがyes/noどちらと認識していたのか不明。
デフォルトはYesになります。
書込番号:22961420
0点

>たく0220さん
ご返信ありがとうございます。削除しました。
>結果判ったら、またお知らせします。
ありがとうございます。
>デフォルトはYesになります。
なるほどです。
Noにした効果が出るかもしれませんね。
症状が再現したらその時点で、再現しなければ2〜3日経った時点で、その旨を報告いたします。
書込番号:22961434
0点

>たく0220さん
ネットワーク構成も記載いたします。
原因究明には不要な情報かもしれませんが、念のため。
= 有線
ー 無線
[QNAP]
||
[ルータ] ー [Victor NX-NT70]
||
[スイッチ]
||
[Cocoon]
>"speaker_autoselect"で自動的にスピーカーが選択されてONになる条件は
>再生時、1つもスピーカーがON(selected)になってない場合ですので
上図のとおり、Cocoon - QNAP間の経路上に無線区間は存在しません。
なので、「通信経路上に不安定な区間があるため、daapdがCocconを認識しにくい」
という可能性は排除してもよさげです。しかも、Cocoonで再生中なわけですし。
(つまり「ネットワークはシロだろう」という推測です)
>あきらかにデバイスの状態確認部分にバグがありそうです。
というわけで、やっぱり、daapd側のバグなんでしょうかねぇ...。
書込番号:22961487
0点

>tanettyさん
こんばんは。ようやく週末だぁ…
さて、まずlogから確認出来た事ですが
『自分のこと』
[2019-10-01 22:41:13] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Cocoon'
[2019-10-01 22:41:14] [ LOG] raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
でSETUPが失敗してるのがちょっと気になる。
『自惚れビーチ』
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/僕だけの君 〜Under Super Best〜/24 自惚れビーチ.m4a' (id=2659, pos=0)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x547785d0, Victor NX-NT70)
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-01 22:41:47] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-01 22:41:47] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
この辺↑の処理が↓あたりで
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907/src/player.c#L1930
"speaker_autoselect"の処理で'Victor NX-NT70'が選択されています。
"speaker_autoselect"の処理の前には、
選択されてるスピーカー(Cocoon)でセッション(再生)が開始されてない場合は開始するようになっていて
ログには↓のように残ります。
[2019-10-01 22:41:12] [ INFO] player: Using selected AirPlay device 'Cocoon'
今回の場合は、セッションを止めてないので"Restarting track"の時点で'Cocoon'から再生は始まっています。
ポーズしたらセッションは止まるみたいです。
"output_sessions"という全体の出力セッション項目があり、これが0の場合で
上記logのような状態(セッション未停止)の場合、autoselectが働く事になります。
'Cocoon'のスピーカーセッションは開始しているので、"output_sessions"が0のはずがないのですが
タイミングの問題か誤動作で0になってしまってたと考えられます。
autoselectが働いたとしても'Cocoon'の方が順番先なので'Cocoon'だけが選択されるはずですが
'Cocoon'はすでにスピーカーセッションを開始してる為スキップされ
'Victor NX-NT70'が選択されてしまったようです。
書込番号:22967471
1点

>tanettyさん
とりあえず、現状だと追っかけるにも手がかりが少ないので
状況判断用にログを追加したいと思います。
デバッグ用パッチ
forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch
http://firestorage.jp/download/ffd95c6ca91daea85acd287541a4a822f0d8e210
ファイル名:forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.zip
DLパスワード:qnap
sha256:3d886caca0b2819d22c9f187a4b09e73b594e369090ec0ba2b878aa0ff90db8f
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
もし時間あったら、このパッチを追加してビルドしてください。
また、'speaker_autoselect'はテストの為yesに戻してください。
↓こんな感じにステータスが変化しそうな所に仕込んでます。
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [eufy Genie-D468]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [eufy Genie-D468]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: non-selected [Volumio-bed]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [Volumio-bed]
[2019-10-04 21:53:28] [DEBUG] player: ***** output_sessions[before_autoselect]: 1
書込番号:22967789
1点

>たく0220さん
こんばんは。やっと少し涼しくなってきましたね。そちらではいかがでしょうか。
さてさて。既存ログ解析 & 詳細ログ取得PG作成、誠にありがとうございます。m(_ _)m
詳細ログ取得PGを組み込んだdaapdビルドについては、近日中に実施させていただく所存です。
既存ログ解析について、たく先生のお返事およびリンク先のプラグラムと、1時間以上にらめっこしたのですが、私の知識レベルでは難しすぎました…。
daapdの挙動(←現在たく先生が推測なさっている挙動)について、いちおう次のとおり理解したのですが、正しいでしょうか?
(Cocoonで再生中に)
Remote「daapdよ、次の曲を再生しろ」
↓
daapd「あれ? いっこもスピーカーが接続されてない? (output_sessions=0)」(←ココがdaapdの勘違い)
↓
daapd「(直前に再生してた)Cocoonに、もっぺん再生指示しちゃおっと (speaker_autoselect)!」
↓
daapd「と思ったけど、やっぱCocoonって接続済じゃね?」
↓
daapd「ちゅーわけで、次の(=未接続のうち優先度の高い)Victorに再生指示だ!」
書込番号:22967861
0点

>tanettyさん
気温15度前後が調子いいんだけど ^^;
>daapdの挙動(←現在たく先生が推測なさっている挙動)について、いちおう次のとおり理解したのですが、正しいでしょうか?
ま、そんな感じでOKです。
>daapd「(直前に再生してた)Cocoonに、もっぺん再生指示しちゃおっと (speaker_autoselect)!」
補足するとスピーカー名のabc順でCocoonが1番目だったからですね。
'hear go 2'はChromecastなのでAirPlayデバイスの後ってことだと思われます。
>daapd「と思ったけど、やっぱCocoonって接続済じゃね?」
この時点で何か変じゃね?って人間だったら気がつくんだけど…
Cocoon鳴ってる -> んじゃOKだから何もしなくて良いよね〜って
なってない ^^;
変更は可能だけど、しても
'Victor NX-NT70'だけで再生中に同じ現象が起こると、Cocoonも…
なので、device selected、device session、output_sessionsの状況みて
どこで破綻してるのか判れば良いかなって思います。
あと、ポーズ(一時停止)の状態で暫く(10秒ぐらい)すると、スピーカーとの接続を切って
output_sessions = 0 に移行するみたいです。
書込番号:22967936
1点

たく先生
こんばんは。15度って、どんだけ暑がりなんですかー(笑)。
>スピーカー名のabc順でCocoonが1番目だったから
>’hear go 2'はChromecastなのでAirPlayデバイスの後
おおおおおおおおお。
並びが謎だったんですが、ようやく解けました。
ありがとうございます。
>この時点で何か変じゃね?って人間だったら気がつくんだけど…
ですよねー(笑)。私もそう思いまくってます。
>ポーズ(一時停止)の状態で暫く(10秒ぐらい)すると、スピーカーとの接続を切って
>output_sessions = 0 に移行するみたいです。
ふむふむ。10秒で切るんですね。
ここもちょっと疑問に思ってたので、氷解してよかったです!!
>なので、device selected、device session、output_sessionsの状況みて
>どこで破綻してるのか判れば良いかなって思います。
さっそく詳細ログ取得版の「daapd18」をインストールいたしました。
症状出るカナー?と思ったら、そーゆーときにかぎって出ない(泣)…。
しばらく様子を見て、症状が発生したら、そこのログを投稿いたしますね。
ちなみにそのときって、song3.db, cache.db, forked-daapd.logの)
の3つとも必要でしょうか?
(daapd18起動時、DBはイチからつくりなおした)
<daapd18>
・スピーカー2個問題のログ取得用
・7/21時点でのmasterでビルド。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:18 .
・Dockerfile.armhfのパッチ部分
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch && \
・forked-daapd.confの関係部分
loglevel = debug
speaker_autoselect = yes
書込番号:22968088
0点

>たく0220さん
daapd18のビルド時、添付画像のとおり、最後にWarningが出ました。
これは無視でよいでしょうか?
なお現状、daapd18でまったく問題なく音楽を楽しめております。
書込番号:22968099
0点

>たく0220さん
あ、スミマセン。
この↓件、なんとなく自己解決したような。
[WARNING]: Empty continuation line found in:
Dockerfile内にコメント行があると、なにやら警告を出すようになってるんですね。
<ビルド時に[WARNING]: EMPTY CONTINUATION LINE FOUND IN: が出る>
https://www.canned-catfood.com/2019/03/warning-empty-continuation-line-found-in-while-building/
とりあえずは無視でOK...と理解いたしました。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:22968105
0点

>tanettyさん
そろそろ寝落ちしそう、
頭使うと発熱するんです風邪じゃないんですが… ^^;
>症状出るカナー?と思ったら、そーゆーときにかぎって出ない(泣)…。
そーゆもんですよ… ^^
>ちなみにそのときって、song3.db, cache.db, forked-daapd.logの)
>の3つとも必要でしょうか?
forked-daapd.logだけで、とりあえず大丈夫です。
>これは無視でよいでしょうか?
Empty continuation line found in
Empty continuation lines will become errors in a future release
はコメント行=空行とdockerがみなすため
以前はワーニング出してなかったんですが
dockerのVer上がったみたいですね。
最近QTSのファーム出来が悪くて差戻しばかりで、しばらく上げてなかったや…
ひとまず、そのままでも大丈夫です。
書込番号:22968116
1点

>たく0220さん
深夜にもかかわらずご返信いただき、ありがとうございます。
>forked-daapd.logだけで、とりあえず大丈夫です。
承知いたしました。
>ひとまず、そのままでも大丈夫です。
安心です。ありがとうございました。
では、おやすみなさいZzz...
書込番号:22968119
0点

たく先生
こんばんは。
消費税がややこしすぎて、泣きそうです。
軽減税率とキャッシュレス還元の合わせ技で、10, 8, 6, 5, 3の5種類もある。
しかも還元は、会計時と決済時の2とおり。
そのへんぜんぜんわかってなくって、スーパーで会計後、店員さんに不当なクレームをつけちゃいました(恥)
私「これ、5パーひかれるはずが、引かれてないんですが?」
店「カード会社の決済時に引かれるはずです」
私「え?」
店「え?」
さてさて。現象が発生しました。
ログは全部、必要でしょうか?
とりいそぎ、その時間帯の部分のみ抜粋して、掲載します。
<操作と結果> (添付動画参照)
10/6 20:48
@ 乃木坂46『君と僕は合わないほうがよかったのか』を「Cocoon」で再生中に
A 「次の曲」操作し
B 乃木坂46『帰り道は遠回りしたくなる』に移る。
C この際、勝手に「Victor NX-NT70」も選ばれる。
<ログ>
[2019-10-06 20:48:09] [DEBUG] player: Opening track: '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (id=134, seek=0)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 134 ORDER BY pos;'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Setting up input item '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (item id 134)
[2019-10-06 20:48:10] [ WARN] ffmpeg: stream 0, timescale not set
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] ffmpeg: tb:1/96000 samplefmt:s32p samplerate:96000 chlayout:0x3
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] xcode: Created 'in' filter: time_base=1/96000:sample_rate=96000:sample_fmt=s32p:channel_layout=0x3
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] xcode: Created 'format' filter: sample_fmts=s32:sample_rates=96000:channel_layouts=0x3
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] ffmpeg: auto-inserting filter 'auto_resampler_0' between the filter 'in' and the filter 'format'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] ffmpeg: ch:2 chl:stereo fmt:s32p r:96000Hz -> ch:2 chl:stereo fmt:s32 r:96000Hz
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Starting input read loop for item '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (item id 134), seek 0
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Resume playback of '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (id=5233, item-id=134)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Restarting track: '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (id=134, pos=0)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [Cocoon]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: non-selected [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: non-selected [hear go 2]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [hear go 2]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: ***** output_sessions[before_autoselect]: 0
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[before_autoselect]: 1 [Cocoon]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: **** device session[before_autoselect]: 0 [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: *** device selected[speaker_select_output]: selected [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Registered callback to device_restart_cb with id 1 (device 0x73a13d70, Victor NX-NT70)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] raop: device_start: Sending OPTIONS to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:10] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] player: Resuming input read loop for item '/music/乃木坂46/今が思い出になるまで/1-06 帰り道は遠回りしたくなる.m4a' (item id 134)
[2019-10-06 20:48:10] [DEBUG] raop: startup_options: Sending auth-setup to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: startup_auth_setup: Sending ANNOUNCE to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: Local address: 192.168.1.21 (LL: no) port 51832
[2019-10-06 20:48:11] [ INFO] raop: Setting up AirPlay session 104905793 (192.168.1.21 -> 192.168.1.54)
書込番号:22972230
0点

たく先生
<ログのつづき>です。
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: unicast
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: mode
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: record
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: server_port
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: control_port
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: token: timing_port
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=2628 c=2629 t=2630
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: RTP-Info is seq=38139;rtptime=3881975793
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: RAOP audio latency is 4096
[2019-10-06 20:48:11] [DEBUG] raop: volume_internal: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Callback request received, id is 1
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_restart_cb, id was 1
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status 2)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_restart_cb]: 1 [Victor NX-NT70]
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Registered callback to device_streaming_cb with id 1 (device 0x73a13d70, Victor NX-NT70)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] main: Command has 0 pending events
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] main: Got worker execute request
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 134 ORDER BY pos;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] artwork: Artwork request for item 5233
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'SELECT COUNT(*) FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND id = 5233;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Starting query 'SELECT f.* FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND id = 5233 ;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: 1. Active callback: device_streaming_cb
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] cache: Running query 'SELECT a.format, a.data FROM artwork a WHERE a.type = 0 AND a.persistentid = 4674344884717767597 AND a.max_w = 600 AND a.max_h = 600;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Player status: playing (buffering)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'BEGIN TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Starting enum 'SELECT * FROM queue f WHERE id = 134 ORDER BY pos;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] cache: Cache hit: SELECT a.format, a.data FROM artwork a WHERE a.type = 0 AND a.persistentid = 4674344884717767597 AND a.max_w = 600 AND a.max_h = 600;
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'END TRANSACTION;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] db: Running query 'SELECT pos FROM queue WHERE id = 134;'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] dacp: Replying to playstatusupdate with status 3 and current_rev 49
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] artwork: Artwork for group 4674344884717767597 found in source 'cache'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: Metadata sr=44100, pos_ms=0, len_ms=269706, start=3881975793, display=3881960433, pos=3881975793, end=3893869827, rtptime=3881975793
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_metadata: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_artwork: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_progress: Sending SET_PARAMETER to 'Victor NX-NT70'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: Metadata sr=44100, pos_ms=0, len_ms=269706, start=3881975793, display=3881960433, pos=3881975793, end=3893869827, rtptime=3881975793
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_metadata: Sending SET_PARAMETER to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_artwork: Sending SET_PARAMETER to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] raop: send_progress: Sending SET_PARAMETER to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: event_read_quality()
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: New session values (q=96000/32/2, spr=960, bufsize=7680)
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Start sync packet sent to 'Victor NX-NT70': cur_pos=3881887685, cur_ts=66999:281223420, now=66999:291792220, rtptime=3881975793,
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] player: Start sync packet sent to 'Cocoon': cur_pos=3881887685, cur_ts=66999:281223420, now=66999:291792220, rtptime=3881975793,
[2019-10-06 20:48:12] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playstatusupdate?revision-number=48&session-id=2140158775'
書込番号:22972241
0点

>tanettyさん
こんばんは。
以前のログ分析に集中してて通知に気づかなかった〜 ^^;
消費税ややこっしいですよね。
母にコンビニとかもクレカでと言ってあるんだけど、理解してないんだろうな…
さてさてログの方ですが、念のためファイルで頂けると助かります。
書込番号:22972565
1点

>たく0220さん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
おおおおおお。お母様は、クレカを使えるんですね。スゴイ。
ウチの母より、はるかにレベルが高い...。
さて。23:28現在、「白猫アップローダー」に、なぜかアクセスできないようです。
http://whitecats.dip.jp/up/
ウチだけの問題なのか、あるいは、サーバが落ちてるのかしら??
うーん、困った...。
書込番号:22972595
0点


>tanettyさん
>「白猫アップローダー」に、なぜかアクセスできないようです。
一時的に落ちてるみたいですね。
私もアクセス出来ませんでした。
>ここ↑のアップローダは、安全でしょうか?
使った事がないので何とも…
とりあえず、DLパスワードだけで
展開用のパスワードは、私がDL後にアップローダー側削除してから教えて頂く感じでどうでしょうか?
書込番号:22972655
1点

>たく0220さん
ありがとうございます。
>とりあえず、DLパスワードだけで
>展開用のパスワードは、私がDL後にアップローダー側削除してから教えて頂く感じでどうでしょうか?
ご提案どおりにいたします。
ダウンロード完了したら、その旨おしらせいただけますでしょうか。
<forked-daapd.logの暗号化ZIP>
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963089.zip.html
<ダウンロード>
7vtxb4hj
<openssl sha256 forked-daapd.log.zip>
SHA256(forked-daapd.log.zip)= a0b472fd9c3c73f555a4b24fd3c8824432f3549dc6cf514299899cdad48fc29a
書込番号:22972675
0点

>tanettyさん
DLとsha256確認OKです。
削除して頂いて大丈夫です。
書込番号:22972683
1点

>たく0220さん
ありがとうございます。
<ZIP展開パスワード (Macにて展開ねがいます)>
9bgxuZvGhkfwSgiHcg458ctFjAkv6vsiurt7sbDf
削除の場所がなかなかわからず、ドッキドキでした...。
よーーーーく探してみたら、トップページのいちばん下に「管理番号」と「削除パスワード」記入欄がありました。
(「管理番号」は、アップロード時に発行されます。このとき、ちゃんとこれもメモしておかないと、削除できない仕様)
削除できて、よかったー。
書込番号:22972693
0点

>tanettyさん
ログありがとうございました。
解析してみてみます。
>削除の場所がなかなかわからず、ドッキドキでした...。
あぁ確かに場所わかりづらいですね ^^
書込番号:22972700
1点

>たく0220さん
ありがごとうございます。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします m(_ _)m
なお、ログは、症状発生直後のものを取得しております。
このため、末尾に余分な部分は、ほぼないと思います。
書込番号:22972708
0点

>tanettyさん
おはようございます。
とりあえず、なんか変なところ
・SETUP request failed
[2019-10-06 20:39:37] [DEBUG] raop: startup_announce: Sending SETUP to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:39:39] [ LOG] raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Callback request received, id is 0
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Unsubscription request for quality 44100/16/2 (now 0 subscribers)
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_restart_cb, id was 0
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status -1)
[2019-10-06 20:39:39] [DEBUG] player: *** device deselected[speaker_deselect_output]: non-selected [Cocoon]
・output_sessions = -1
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] raop: device_stop: Sending TEARDOWN to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Callback request received, id is 0
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Unsubscription request for quality 44100/16/2 (now 0 subscribers)
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_streaming_cb, id was 0
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_streaming_cb (status 0)
[2019-10-06 20:39:59] [ INFO] player: The AirPlay device 'Cocoon' stopped
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_streaming_cb_3]: -1 [Cocoon]
書込番号:22972937
1点

>たく0220さん
おはようございます。さっそくの解析、ありがとうございます。
その部分、ちょっと思い当たることがあります。
(もちろんですが、ぜんぜん関係ない可能性もあります)
Cocoonを久しぶりに鳴らそうとして(=ネットワークスタンバイ時?)、
RemoteからCocoonに再生指示を出すと、
(操作としては、曲→Cocoonの順に選ぶ)
たいてい1回目は失敗します。
「失敗」というのは、Cocoon未選択の状態に戻る、という意味です。
で、もういちどCocoonを選ぶと、ちゃんと再生が始まります。
(2回目は必ず成功する)
くだんの20:39あたりに、上記操作をしていたかどうか、記憶がハッキリしません。
逆にいえば、肯定も否定もできない、ということでもあります。
書込番号:22972971
0点

>tanettyさん
>たいてい1回目は失敗します。
player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status -1)
の"(status -1)"は
// Session is failed, couldn't startup or error occurred
OUTPUT_STATE_FAILED = -1,
という事らしく
raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
RAOP(Remote Audio Output Protocol)でセッション開始に失敗していますので、
多分音出てないだろうなと思いましたが、やはり出てなかったみたいですね。
でも問題点はここではなくて、その後の
[2019-10-06 20:39:45] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x5cd2faa7e&session-id=1422494444'
でスピーカー'Cocoon'を再度選択設定後
[2019-10-06 20:39:45] [DEBUG] player: The AirPlay device 'Cocoon' is selected
で"selected"と認識され
[2019-10-06 20:39:47] [DEBUG] raop: Negotiated AirTunes v2 UDP streaming session 1; ports s=1606 c=1608 t=1610
ネゴシエーション済んだけど(セッションは開いてる)
[2019-10-06 20:39:48] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/pause?session-id=1422494444'
ポーズのコマンド受けて
[2019-10-06 20:39:48] [DEBUG] player: Removing callback to device_activate_cb, id 0
アクティベーションの処理がここ(再生開始の手前)で中止されます。
補足ですがこの後に、これらのログがある場合は再生が再開されてると思われます。
raop: startup_setup: Sending RECORD to 'Cocoon'
player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status 2)
player: ***** output_sessions[device_restart_cb]: 1 [Cocoon]
その後、ポーズにしてから10秒経過したので
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] raop: device_stop: Sending TEARDOWN to 'Cocoon'
[2019-10-06 20:39:59] [ INFO] player: The AirPlay device 'Cocoon' stopped
[2019-10-06 20:39:59] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_streaming_cb_3]: -1 [Cocoon]
RAOPの接続セッションが閉じられ、本来なら
device selected = selected
device session = 0
output_sessions = 0
となるはずなのですが、"output_sessions"が "-1"なので
次に再生した時、autoselect手前で
1.Cocoonが選択済みですので再生準備開始(このスピーカー使うよが決定)
2.autoselectでは"output_sessions"がまだ "-1"なのでスルー
3.Cocoonで再生開始 -> "output_sessions"が+1されて "0"、"device session" が "1"になる。
次の曲もしくは、ポーズ -> ポーズ解除で
1.autoselectまでスルー
2.autoselect条件満たしているので、'Victor NX-NT70'が選択されて再生準備にはいってしまう
3.'Victor NX-NT70'からも再生 -> "output_sessions"が+1されて "1"になる。
という感じで、原因は'Victor NX-NT70'が選ばれてしまう2個手前の動作からでした。
この後は"output_sessions"が1個ずれたままなので再起動してカウントがリセットされるまで
症状が出続けてしまう事になります。
さて、どうしよう… ^^;
書込番号:22974007
1点

>たく0220さん
いつもお世話になっております。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
>原因は'Victor NX-NT70'が選ばれてしまう2個手前の動作からでした。
>この後は"output_sessions"が1個ずれたままなので再起動してカウントがリセットされるまで
>症状が出続けてしまう事になります。
まさかまさかの、2個も手前からとは…。
たく先生のご回答を何度も読みかえしてみたのですが、
私の乏しい知識量では、あんまり理解できておりません。
というわけで、2つほど教えていただけないでしょうか。
<質問1>
・output_sessionsが0になるべき場面で、-1になってしまったことが原因。
・いちどでも-1になってしまうと、そのあとずっとズレがつづいてしまう。
と理解しましたが、この理解は正しいでしょうか?
<質問2>
output_sessionsは、何を意味する変数として設計されたものでしょうか?
(a), (b)どちらなのか、それともどちらも違うのか、という質問です。
(a) daapdから見て、接続済(RAOPセッション開始済)スピーカーの有無 (論理値)
1:スピーカーが1個以上接続済
0:スピーカーが1個も接続されてない
(b) daapdから見て、接続済スピーカーの数 (0以上の整数)
私としては、はじめ(a)かと思ってたのですが、
Cocconが接続されたときに、1加算処理されるところを見ると、(b)?
書込番号:22974308
0点

>tanettyさん
こんばんは。
私も複雑すぎて、どう修正したもんか頭が茹で上がってます ^^;
<質問1>
その通りです
output_sessionsは正の整数である事を想定してると思われます。
現状だと-2以下になる可能性もあります。
<質問2>
output_sessionsは実際に音が出ているスピーカー(音源)の数になります。
ですので(b)になるかな?
daapdから見て、接続済(RAOPセッション開始済)だけでは実際に音はでません。
そのセッションに対してデータを送信して始めて音がでます。
RAOPセッションはdevice(スピーカー)毎のsession (device->session)になり
追加ログでは
player: **** device session[playback_start_item_after]: 1 [Cocoon]
というふうに"device session〜"と表示されてる所になります。
スピーカーを選択から外すとRAOPセッションは切られてしまうので(a)(b)共に正解ではあるのですが…
いちおうMPDや他色々オプションありますので…
書込番号:22974418
1点

>たく0220さん
なるほど...output_sessionsは、「音が出てるスピーカー」の数なんですね。
なのに、-1に実際なってるし、-2になる可能性もある、と。
にしても、と思います。
そんなややこしい原因を、ソッコーかつ的確に特定できちゃうだなんて、さすがたく先生。
ひたすら敬服です。
書込番号:22974432
0点

>tanettyさん
そういえば紹介したなかったと思うので
Airplay関係の参考にしてるサイト↓(公式ではないですが)
Unofficial AirPlay Protocol Specification
https://nto.github.io/AirPlay.html
RAOP(Remote Audio Output Protocol)
は"2. Service Discovery"あたり
実際の音出しなどの制御は"5. Audio"の
"5.1. RTSP requests"
RTSP(Real Time Streaming Protocol):再生関係
と"5.2. RTP Streams"
RTP(Real-Time Transport Protocol):タイミング制御
とか色々
古い資料ですが参考にはなるので、興味あったら読んでみてください。
書込番号:22974682
1点

>たく0220さん
ありがとうございます!!!
勉強してみます!!!
って、英語だぁあああああ(タジ…)
それはともかく、「2. Service Discovery」の冒頭を
とりあえずちょっとだけ読んでみたんですが。
・RAOPは、音声ストリーミングのサービス。
・AirPlayは、写真や動画用のサービス。
なんですね。私はてっきり、
・RAOPは、プロトコル
・AirPlayは、RAOP上で動くサービス (RAOPより上位のプロトコル)
なのかと思ってました。
daapdで扱うのは音声なので、
「2. Service Discovery」
のなかでもとくに
「2.1 AirTunes service」
(AirTunes ≒ RAOPと思っていいんですよね?)
を重点的に見てみようと思います。
もちろん
「5.1. RTSP requests」
「RTSP(Real Time Streaming Protocol)」
にも目を通してみる所存です。
ご親切に教えてくださったことに、重ねがさね御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:22974738
0点

たく先生
お世話になっております。
Catalinaのダウンロード、2時間前の開始時点で「残り3時間」。いまの表示は「残り2時間」。いつ終ることやら…。
さてさて。報告と質問をさせていただきたく。
>Unofficial AirPlay Protocol Specification
>https://nto.github.io/AirPlay.html
ざっとですけど、目をとおしました。なんとなーーーくですけど、少しずつ仕組みを把握しつつあります。
で、ちょっとわからない点が。<5.6 Remote Control>のコマンド一覧の中に、スピーカーの選択(speakerselect)に相当するものが見当たりません。
5.6の記載は、(Remoteではなく)スピーカーから音源を操作する前提みたいですので、それが含まれていない…という認識で正しいでしょうか。
だとすると、<スピーカー2個問題>で懸案の speakerselect関係の仕様は、どのドキュメントで勉強したらよいでしょうか。
--(以下、単なる自分用メモです)--
<RAOP>
・サービスの発見のプロトコル
・マルチキャストDNS (=Bonjour)に基づくので、何の設定もなく発見可能。
<RTSP>
・音声ストリーミングのプロトコル
・各種リクエストの方向は、クライアント(音源)→サーバ(スピーカー)。
・ANNOUNCE, SETUP等のメソッドがある。
<RTSPリクエストの種類>
・ANNOUNCEは、コーデックなど属性を伝える。
・SETUPは、セッションの初期化をおこなう。チャネルは3つ。server(音声)、control(同期・再送)、timing(マスタクロックとの同期)。
・RECORDは、音声ストリーミングを開始する。RTPの初期Seq.Noと初期タイムスタンプを伝える。
・FLUSHは、ストリーミングを停止する。
・TEARDOWNは、RTSPセッションを終了する。
<RTPストリーム>
・音声パケットは、基本的にRTP標準どおりだが、Control(Syncと再送)やTimingは、すべてRTP標準というわけではない。
・Syncパケットは、1秒に1回?。RTPタイムスタンプとNTP時刻を紐づけるのに使われる。
・Timingパケットは、オーディオのマスタクロックと同期するのに使われる。時刻調整や、複数スピーカー同時出力時の厳密な同期に役立つ。
<Remote Control>
・スピーカーからAirPlayクライアント(音源)に、再生・停止などの命令を送れる。DACPのサブセット。RTSPリクエスト内にDACP-IDヘッダを含めることで、AirPlayクライアントはこれを実現している。
書込番号:22976462
0点

>tanettyさん
こんばんは
Catalina…どんどんMacが判らなくなる… ^^
>ざっとですけど、目をとおしました。なんとなーーーくですけど、少しずつ仕組みを把握しつつあります。
tanettyさんも理解するの早すぎ ^^;
スピーカーの選択等はforked-daapd側での処理になるので
AirPlayスピーカー自体はクライアントなので、他のスピーカーの事を制御するようにはなっていません。
スピーカーはセッション開始後、ストリーミングデータが受けられる状態になります(device_streaming_cb)
再生やポーズ、スキップ等の処理はforked-daapd側の内部プレーヤー(WebUIのマスターボリュームはこのプレーヤーの音量)で行い、
スピーカーへはストリーミングデータの送信のON/OFFを行って切り替えています。
ですのでスピーカー自体は来たストリーミングデータをただ再生してるだけになります。
<5.6 Remote Control>のコマンド使用されているのは音量の2コマンドぐらいです。
><スピーカー2個問題>で懸案の speakerselect関係の仕様は、どのドキュメントで勉強したらよいでしょうか。
C言語を… ^^;
判らないとこは聞いてとしか言いようがないのです…
なので???な事がいっぱいなのは、しかたがないのでよ。
書込番号:22976551
1点

たく先生
ご返信ありがとうございます。
Catalinaのダウンロード、残り37分。
インストールもきっと長いんだろうけど、楽しみです!!!
とくにSideCarが。
あ。終わったら、ミュージック(旧・iTunes)がdaapdを認識・正常動作するか確認して、また報告いたしますね。
>tanettyさんも理解するの早すぎ ^^;
わー。たく先生からほめられちゃった。うれしいです!!!
>ですのでスピーカー自体は来たストリーミングデータをただ再生してるだけになります。
ふむふむ。スピーカーは基本的に受け身なんですね。
>C言語を… ^^;
あああああああああああ。
それは無理だぁあああああ。
ぜんぜんわかんないので。
>判らないとこは聞いてとしか言いようがないのです…
ありがとうございます。
またいろいろ質問させていただくことがあるかとは思いますが、その際はよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:22976583
0点

>たく0220さん
報告です。
@「Catalina」の「ミュージック」にて、daapdを覗く方法がわかりません...。
外部iTuneサーバを、どのような操作で見るのかわからかない、という意味です。
あしたにでもAppleに電話して、聞いてみます。
たぶん「まだ事例がないので、わかりません」って言われるんでしょうけど...。
Aこれはdaapdとは無関係ですが。
「ミュージック」で、ジャケ写が1個も見えなくなりました。
「アートワークを読み込み中...」って出てるし、
上端中央に再生中楽曲のジャケ写は出てるので(添付画像参照)
楽曲ファイルから新たにジャケ写情報を
いまがんばって取り出している最中なのかもしれません。
<検証環境>
・Catalina (MacOS 10.15)
・ミュージック(1.0.0.426)
書込番号:22976807
0点

>tanettyさん
>@「Catalina」の「ミュージック」にて、daapdを覗く方法がわかりません...。
左側のメニューにある「ライブラリ」をクリックしてみてdaapdのサーバーありませんか?
>A「ミュージック」で、ジャケ写が1個も見えなくなりました。
きっとガンバってるんです2万曲もあるし ^^;
書込番号:22976831
1点

>たく0220さん
さっそくのご返信、ありがとうございます!!
>左側のメニューにある「ライブラリ」をクリックしてみてdaapdのサーバーありませんか?
おおおおおお! まさにその操作でした。
結果、ミュージックからdaapdを、外部iTunesサーバとして選択することはできませんでした。
たく先生が事前にご指摘なさっていたとおりだったわけですが、なんとも残念です。
>きっとガンバってるんです2万曲もあるし ^^;
はい、どうもそのようでした。
少しずつ作成されてるようです。
よかったー。
余談ですが、SideCarがやっぱりめっっちゃ便利です。
ただ、AppleIDに対する2ファクタ認証が必要でした。
同じAppleIDを使っている父のiPadで、あした支障が出ないか、ちょっと心配。
書込番号:22976840
0点

>tanettyさん
>結果、ミュージックからdaapdを、外部iTunesサーバとして選択することはできませんでした。
やっぱ無理でしたか〜
確認ありがとうございますね。
forked-daapdの作者達に希望を託して 私はお手上げ〜です (^^)/
>SideCarがやっぱりめっっちゃ便利です。
名前がカッコイイですね。iPadとMacほしいけど予算が…
それでは、今日はこの辺でおやすみなさ〜い
書込番号:22976849
1点

たく先生
こんばんは。台風で風がスゴイですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、ちょっと困っておりまして…。
現在、「daapd18」を稼働させておりますが、
下記<Reconnecting問題>対応の実装を忘れていたことに気づきました。
実装忘れが<スピーカー2個問題>に関係しているのかも?...と考え、
ご教示いただいた下記<虎の巻>に従い、
「daapd18」のDockerファイルを書き換え、
「daapd19」を実装しようとしているのですが、
下記<エラー>にてビルドに失敗してしまいます。
私の作業が何か間違っているんだとは思うんですが、
いったい何が間違っているのか見当がつきません。
ちょっと「これかな?」と考えてるのが、
「daapd18」「daap19」は
26.5-pkg-be22c71b-ls8
がベースだと思うんです(たぶん)。
過去に<虎の巻>で<Reconnecting問題>対応の実装したときって、
docker-daapd-26.5-ls14
がベースだったんでしたっけ????
仮にそうだとして、それは今回の件とは無関係でしょうか?
いずれにしても、私ではもう、まったく手に負えず…。
お力を貸していただけば、幸甚でございます。m(_ _)m
<Reconnecting問題 (画面は添付ファイル参照)>
WebUI の再生中画面
http://QNAPのIPアドレス:3689/#/now-playing
を見ると
「Connection lost. Reconnecting …」
と表示されてしまう問題
<虎の巻 (Dockerfileは添付ファイルご参照)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22690632
<エラー (詳しくは添付ファイルご参照)>
ERROR: unsatisfiable constraints:
libwebsockets-dev-3.2.0-r0:
breaks: world[libwebsockets-dev=3.1.0-r0]
<ビルドのコマンド (7/21のマスタでビルド)>
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:19 .
書込番号:22984431
0点

>tanettyさん
1.RemoteでスピーカーON -> Startup処理 (Callback : device_activate_cb)
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x226ca6d468&session-id=20844027'
〜 省略 〜
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: The AirPlay device 'eufy Genie-D468' is selected
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: *** device selected[speaker_select_output]: selected [eufy Genie-D468]
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: Activating AirPlay device 'eufy Genie-D468'
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: --- callback_remove()
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: Registered callback to device_activate_cb with id 0 (device 0x55a46280, eufy Genie-D468)
[2019-10-12 22:35:59] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 1
〜 省略 〜
2.Remoteでポーズ(一時停止) (Callback : device_flush_cb)
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/pause?session-id=20844027'
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: --- callback_remove()
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: --- Not removing callback to device_activate_cb, id 0
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: Registered callback to device_flush_cb with id 1 (device 0x55a46280, eufy Genie-D468)
[2019-10-12 22:36:00] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 2
〜 省略 〜
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Making deferred callback to device_activate_cb, id was 0
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_activate_cb (status 2)
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: ***** output_sessions[device_activate_cb]: 1 [eufy Genie-D468]
3.スピーカーのStartup処理終了後の処理
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: --- callback_remove()
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Removing callback to device_flush_cb, id 1
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Registered callback to device_streaming_cb with id 0 (device 0x55a46280, eufy Genie-D468)
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: Number of active callbacks: 1
[2019-10-12 22:36:01] [DEBUG] player: 0. Active callback: device_streaming_cb
2.でポーズ処理を割込ませる為にFLUSHをスピーカーに投げられるので
1.のSETUP(device_activate_cb)を邪魔しないようにFLUSHは見なかった事にして
3.でFLUSH(device_flush_cb)自体無かったという事に… ^^;
というパッチを作りました。
まだテストしてる時間短いのですが<スピーカー2個問題>の暫定対策用になります。
起動(device_activate_cb)、再起動(device_restart_cb)、シャットダウン(device_shutdown_cb)
の処理中は割込み禁止としてみました。
ログ上では"--- callback_remove()"の様に-3個が目印です。
書込番号:22984545
1点

>tanettyさん
さて、症状の出し方ですが、私はRemoteで普通に再生中に
1.一旦全てのスピーカーOFF(数秒は放置)
2.スピーカーを1個だけON -> すぐポーズにする。
※ ポーズはスピーカーを選択した瞬間から1秒未満(感覚的には700msほど)で ^^
あと、前回のデバッグ用パッチですが、ビルド時にWarning出てるの気づかなかったので修正版に差替えておいてください。
もし時間あったら、このパッチを追加してビルドしてみてください。
<スピーカー2個問題>の暫定対策用パッチ
forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch
デバッグ用パッチ(修正版 ファイル名は未変更)
forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch
http://firestorage.jp/download/3bc5b99645888f81a0b8ead63486dff8ca6f2232
ファイル名:forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.zip
DLパスワード:qnap
sha256:9d6909b9e26aa15debabd2eb4ac4104144bbe152a7ac1de1412afe5c9d707959
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
p.s. CatalinaのミュージックAppの件は、一応作者の方で8/14に1件(推測で)commitしてて
masterで試してもNGだった場合は、少し時間かかるかと思う。
[daap] Always use S_PLAYLIST ordering for Q_PL (ref issue #785)
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/commit/7dfe4c2b65bea0f63c3037b6934898d847d4c1b7
書込番号:22984547
1点

>tanettyさん
改めましてこんばんは。(パッチ作りに集中してて通知にきづかなかった〜)
台風すごかったというより、お店がお休みだから買い物いけないし、何もすることが無い…
>下記<Reconnecting問題>対応の実装を忘れていたことに気づきました。
あぁ〜 ごめんなさいm(_ _)m
書き忘れてる ^^;
libwebsocketsのバージョンが上がってしまいして、バージョン未指定に変更してください。
43行目のところ
libwebsockets-dev=3.1.0-r0 && \ -> libwebsockets-dev && \
114行目のところ
libwebsockets=3.1.0-r0 && \ -> libwebsockets && \
今後はバージョンあがっても、このままで大丈夫かと思います。
書込番号:22984565
1点

>たく0220さん
え???? スゴイ!!!!
もう修正パッチができちゃったんですか。
さすがです!!!!
ありがとうございます m(_ _)m
3点ほど報告です。
@ Reconnectiong問題は解決
ご教示いただいたとおり、libwebsocketsをバージョン未指定にしたところ、
Reconnecting問題はバッチリ解決しました。
(「daapd19」と名づけました)
A 症状が再現せず
「症状の出し方」について、「daapd19」で実験してみたところ、
うーん、なんでででしょう。再現しないようです。
添付動画のとおりの操作をおこないました。これで合ってますでしょうか?
>1.一旦全てのスピーカーOFF(数秒は放置)
OFFというのは「電源OFF」ではなく、「daapdがスピーカーを選択してない状態」と認識しましたが、
この認識は正しいでしょうか。
>2.スピーカーを1個だけON -> すぐポーズにする。
> ※ ポーズはスピーカーを選択した瞬間から1秒未満(感覚的には700msほど)で ^^
0.7秒ってのが難しいですね(笑)。
添付動画のとおり、がんばってみたのですが、0.7を超えてるかもしれません。
B 修正版をインストール中
現在、下記2パッチを組み込んだ「daapd20」をビルド中です。
>forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch
>forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch
インストール完了後、しばらく様子を見て、状況を報告させていただく所存です。
書込番号:22984631
0点

>tanettyさん
>もう修正パッチができちゃったんですか。
暫定的にですが、この辺の処理が複雑すぎて多分 弊害はないかなってレベルです…
処理が複数個所にまたがっていて、PCのモニター 8枚(タッチパネルで)ぐらい欲しくなりました ^^
ちょと強引なやり方でアルゴリズム変えてしまったので、修正としてはキレイじゃない
でも本気でやるとすると資料や情報が足りないので、いつになるか判らないので、とりあえずの暫定ってことで ^^;
>うーん、なんでででしょう。再現しないようです。
今日朝から
パッチ -> 再現テスト -> 修正 -> パッチ -> 再現テスト -> 修正
と20週ほどしてたんですが、再現テストで修正状況の確認がなかなか出来なくて苦労しました。
動画いまやっと見れました。この手順であってます。
tanettyさんのログからだと、こんな感じで操作してる事になってるのですが
なんかのタイミングでたまたま、そうなってしまったのかもしれません。
(けど、頻度が多いよね…)
後半、なんかゲーム感覚でもう…
5回に1回は出せるようになりました ^^
>OFFというのは「電源OFF」ではなく
そうです。非選択の状態になります。
たま〜にログみて「player: --- Not removing callback 〜」ってのがあれば
回避されてんだな〜程度で無理に再現させなくても大丈夫ですよ。
書込番号:22984641
1点

>たく0220さん
>処理が複数個所にまたがっていて、PCのモニター 8枚(タッチパネルで)ぐらい欲しくなりました ^^
は、8枚ってマジですか...。
そんなにあったら、家ん中モニターだらけになっちゃいますね(笑)。
>5回に1回は出せるようになりました ^^
お手数かけ申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
>そうです。非選択の状態になります。
合ってたようでよかったデス。
>回避されてんだな〜程度で無理に再現させなくても大丈夫ですよ。
添付動画のとおり、パッチ組み込み済みの「daapd20」で実験してみました。
いまのところ、スピーカー2個問題は、発生しておりません。
よかったー。
>たま〜にログみて「player: --- Not removing callback 〜」ってのがあれば
添付動画の操作後、ログ内を文字列「Not removing callback」で検索してみましたが、0件でした。
これはこれで、正解だと思ってよいでしょうか?
夜遅くまでおつきあいいただき、誠にありがとうございました。
おやすみなさいZzz...
書込番号:22984657
0点

>tanettyさん
<スピーカー2個問題>再現方法見返したら、これじゃ説明足りないよね…
1.Remoteで普通に再生(Playingの状態)
2.一旦全てのスピーカー選択をOFF(数秒は放置)
3.スピーカーを1個だけON -> すぐポーズにする。
4.ログを見て
「player: Removing callback to device_activate_cb, id 0」 もしくは
「player: Removing callback to device_restart_cb, id 0」
があれば開始処理が中断されてるので、
10秒ほど待ってスピーカーをTEARDOWNさせる(勘で)。(output_sessions = -1:本来は 0)
5.ポーズ解除 (output_sessions = 0:本来は 1)
6.次の曲へ で2個目のスピーカーが選択される。 (output_sessions = 1:本来は 2)
>添付動画の操作後、ログ内を文字列「Not removing callback」で検索してみましたが、0件でした。
>これはこれで、正解だと思ってよいでしょうか?
それでOKです。
ログはファイル(forked-daapd.log)に書き出されるまで、少しタイムラグありますので気をつけて下さい。
それでは。おやすみなさい。
書込番号:22984663
1点

>たく0220さん
懇切丁寧にご説明いただき、誠にありがとうございました。
ログをちょこちょこチェックしてみるようにします。
何度も同じことを申し上げ、たいへん恐縮ですが。
daapd、サイコー!!
もはや生活の一部です。
ご提供のうえ不具合修正までしくださる たく先生には、ひたすら感謝・感謝・感謝。
...ちょっと話は逸れまして。
AppleWatchの購入を本気で検討中。
すでにサイズ・素材・色をどうしようか考えている段階なので、
9割がた買っちゃうんだろうなぁ、と想像しています。
そして、なななななんと、WatchではRemoteが使えるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205549
なので、daapdをいじれちゃうんじゃないかと。
選曲はさすがに、iPhone/iPadじゃないと厳しいと思います。
でも、再生・停止や音量調整のとき、Watchのがむしろサッとできる?
もしそうなら、うれしいのですが。
いずれにしても、もし購入したら、検証のうえ結果を報告させていいただきますね。
書込番号:22984745
0点

>tanettyさん
>daapd、サイコー!!
喜んで頂けてよかったです。
forked-daapd導入からもうそろそろ1年、いろいろあったなぁ〜
って記念ですか?↓
>AppleWatchの購入を本気で検討中。
ってかもうポチってたりして ^^
AppleWatchいいですよね、色々たのしめそうで。
>いずれにしても、もし購入したら、検証のうえ結果を報告させていいただきますね。
お待ちしてま〜す!
書込番号:22984775
1点

たく先生
こんばんは。
いつもお世話になっております。
1年って、まさかー。
と思って確認してみたら、1スレッド目の1レス目は、2018/11/18?
ってことは、本当に1年じゃないですか!!!
私の実感として、3ヶ月ぐらいかと思ってました(←ヲイ)。
いやー、1年もずっとお世話になりっぱなしで、汗が出ます。
さて。
一般公開用に手順書をつくるつくると言っておきながら、
まったく手をつけていない状態。誠に申し訳ありません。
どこかキリのいいところで、と考えていたのと、
(アー写の件が問題なく実装できてからいいのか否か、今でも迷い中)
まだ3ヶ月ぐらいと、勝手に勘違いしていたのと。
いずれにしても、単なる私の不手際でございます。
とはいうものの、どこかでは手順書作成に着手する所存です。
(今年じゅうには公開できたらいーなー、ぐらいのイメージです)
つきましては、
「こうしよう」と考えていることを報告するとともに、
「どうしよう?」と迷っていることを相談させていただきたく候。
<こうしよう (報告)>
@ 大前提として、簡単さ重視。カスタマイズ性は二の次とする。
・まずは使ってもらえないと、便利さがわからない。
・便利さを知ってもらいたい!ってのが、私が手順書をつくりたい第一の動機です。
A 簡単さ重視なので、Dockerfile.armhfとforked-daapd.confは、
パッチ等すでに組み込んだ状態の、
つまり、私がいま使っているものを提供。
B 細かいカスタマイズ手順(Remoteから見た公開名変更etc)は、
インストール用の基本手順書とは別の手順書として作成。
C mpdikoの手順書については、別途にするかどうか、迷い中。
・めっちゃ便利ではあるけど、インストールの簡単さが少しそこなわれるので。
<どうしよう? (相談)>
@ 公開の許可
たく先生謹製のパッチ類を、永続的に公開させていただきたい、と考えております。
しかし当然ながら、著作権はたく先生にあり、公開にはたく先生の許可が必要です。
公開を許可していただければ…と熱望しておりますが、お許しいたけますでしょうか。
A 公開場所
以下ABは、もし公開がOKとして、の話ですが。
公開場所として、下記(a)(b)(c)の3つを候補として考えております。
選定基準は3つです。
・ファイルの公開期間 (ずっと公開できること)
・可用性 (落ちることが少ないこと)
・サービスの永続性 (サービス終了の可能性が低いこと)
アップローダについて、私はあまりに経験が乏しく、よくわかりません。
ただ、これまでたく先生とやりとりさせていただいたなかでは、以下の印象かなぁ…。
3つともそれなりにみたすのは、白猫なんでしょうか。
たく先生のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
(a) fileStorage
? 公開期間は1ヶ月? (「特に指定しない(原則7日以上)」指定時)
○ 可用性は高そう。
○ サービス終了の可能性も低そう。
× 暗号化ZIPはNG
(b) 白猫
○ 公開期間の制限なし? (削除するまでずっと?)
△ たまに落ちてる?
? サービス終了の可能性は不明。
○ 暗号化ZIPもOK
(c) どっとうpろだ
○ 公開期間の制限なし? (削除するまでずっと?)
? 安定度は不明
? サービス終了の可能性は不明。
○ 暗号化ZIPもOK
B 公開前のチェック
手順書は別スレッド(新規作成予定)で公開する予定です。
その前に本スレッドにて、たく先生にチェックしていただければ
…と勝手に思っておりますが、いかがでしょうか。
書込番号:22986478
0点

>たく0220さん
あと、いまふと思ったんですが、
パッチ類をアップローダ上で公開するなら、
手順書をPDFでつくり、パッチとあわせてZIPにしたものを、
アップローダ上で公開するのがいいのかも?
PDFなら、いいことづくめの気がしますので。
○ 価格コムのスレッドそのものより見やすい
○ 各種コマンドも、ちゃんとコピペできる。
○ 行頭の連続半角スペースも、ちゃんと再現できる。
(価格コムでは、勝手に削除される)
書込番号:22986485
0点

>tanettyさん
ちょっと先に
>@ 公開の許可
ちょっと面倒な話なのですが
オープンソースソフトウェアは基本無料ですが、その使用条件としてライセンスがあります。
mpdiko_dockerをお渡しした時のreadmeフォルダーに
「0_ライセンスについて.txt」ってファイルを一応置いておいたので
ちょいと読んでみてください。
forked-daapdはGPLv2.0(GNU General Public License v2.0)になります。
パッチについては著者者(書いた人)は私になりますが
著作権者(権利がある人)は私ではなく、
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/COPYING
にあるようにTy Coon氏になります。
パッチには、ソースコードの一部が(パッチ内に)含まれていますので
著作権者はTy Coon氏になり、ライセンスはそのままGPL2.0になると思います。
なので私への正式な許可申請は必要ありませんし、その権利もありません ^^
注意点はDockerイメージとか実行ファイルを含んだものを渡した場合は、
その実行ファイルをビルドした時点のソースコードを一緒に渡すか保存しておく必要が発生するかもしれません。
その責はだいたい頒布した者となりますので。
> <こうしよう (報告)>
>@〜B
基本的にはそれで良いかと思います。
>C mpdikoの手順書については、別途にするかどうか、迷い中。
分離しておいた方が無難かも。
> <どうしよう? (相談)>
A 公開場所
白猫とどっとうpろだは、ある程度したら消えたと思うけど…
fireStorageでアカウント作るなら
Dropboxのリンク共有とかGoogleDriveとかの方も検討してみたらどうだろうか
>手順書をPDFでつくり、パッチとあわせてZIPにしたものを、
>アップローダ上で公開するのがいいのかも?
その方が良いですね。
お互い判りやすそうですし。
書込番号:22986531
1点

たく先生
おはようございます。
iTunesから音楽機能が分離されたおかげか、「ミュージック」の起動がちょびっと早くなったような気がします。
ただ、「iTunes Mediaフォルダ」が「Music Mediaフォルダ」に名前を変えたせいでしょうか。
歌詞をファイルに埋め込んでくれるサードパーティ製アプリ「Lirycs Master」が、
「ミュージック」に連携してくれなくなりました(泣)。
早く対応してくんないかなぁ…。
さてさて。懇切丁寧にご指南いただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m
>>C mpdikoの手順書
>分離しておいた方が無難かも。
ご助言に従い、mpdikoは、daapdとは別スレッドにしようと思います。
>A 公開場所
>白猫とどっとうpろだは、ある程度したら消えたと思うけど…
知らなかったー。そうなんですね…。
>fireStorageでアカウント作る
>Dropboxのリンク共有
>GoogleDrive
恥ずかしながら、3つともこれまで経験がありません。
なので、まずは勉強してみます。
いずれにしても、ご教示いただいたことに深く感謝いたします。
>@ 公開の許可
>著作権者(権利がある人)は私ではなく、
>https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/COPYING
>にあるようにTy Coon氏になります。
そういうものなんですか。うーん、なんかいろいろややこしいんですね…。
こういう(↓)解釈をしたのですが、正しいでしょうか?
・たく先生謹製パッチは、GPL2.0内の記載「derived works」(派生作品?)に相当する。
・なので、おおもとの著作物たるforked-daapd(のソースコード?)と「the same licence」のもとにある。
>「0_ライセンスについて.txt」ってファイルを一応置いておいたので
さっそく拝見いたしました。
―(以下、たく先生の文章より引用)―
「LICENSE/play-radiko フォルダに原文があります。
コピーを頒布する場合はLICENSEに従ってください。
今回はスクリプトのみの改編となりますので、改変した部分のみでの頒布となります。
補足:バイナリ(実行ファイル)での頒布の場合は改変した部分を含めた
ソースコード全体での提供が必要」
―(以上、たく先生の文章より引用)―
ふむふむ。なんとなく、わかったような、わからないような…。
で、「原文」のほうも読もうとしたのですが、ぬぬ? 英語だし長いぃいいい!!
ちゃんと理解するの、かなり時間がかかりそうです(泣)。
とはいうものの、
>注意点はDockerイメージとか実行ファイルを含んだものを渡した場合は、
>その実行ファイルをビルドした時点のソースコードを一緒に渡すか保存しておく必要が発生するかもしれません。
>その責はだいたい頒布した者となりますので。
とのお話をいただきました。
ということは、次の配布方法であれば、私はバイナリを配布してないことになるので、とくに問題ないと思ってよいのでしょうか。
・26.5-pkg-be22c71b-ls8.tar.gzは、
手順書を読んだ者が自分でgithubからダウンロード(curl)のうえ展開(tar)する
(ように手順書に記載する)
・私がアップローダ上で公開するのは、次のファイルをZIP化したもののみ。
- Dockerfile.armhf
- forked-daapd.conf
- たく先生謹製の各種パッチ
- 手順書
あ、最後にもうひとつ。
「著作者=たく0220さん、著作権者=Ty Coonさん、ライセンス=GPL2.0」である旨を明記した
「ライセンスについて.txt」みたいなファイルも、ZIP内に含めたほうがよいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
なにしろ、初めてなこともあり、さっぱりわからないことだらけで…。
書込番号:22986577
0点

>tanettyさん
おはようございます。
>著作権者(権利がある人)は私ではなく、
>https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/COPYING
>にあるようにTy Coon氏になります。
ごめんそこ例文の人でした、↓こっちでした。
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/AUTHORS
>fireStorageでアカウント作る
メアドだけで登録は出来たと思う。
最近いつか消えるとしてアップしたパッチ類はストレージ保存にしてるのでまだ消えてない。
定期的にログインが必要だったような気がするので、その必要がない所が楽かと思う。
>次の配布方法であれば
>「ライセンスについて.txt」みたいなファイルも、ZIP内に含めたほうがよいでしょうか?
ちょっと時間ください以前確認してたのですが、忘れてる…
mpdiko_dockerの時はDLしたのtanettyさんだけっぽかったので、
後で何とかなるか〜と思ってたとこもあったので…
「ライセンスについて.txt」は必要だったような気がする。
すみません、時間が経つと忘れてしまいますね…
書込番号:22986771
1点

>たく0220さん
台風後のドサクサまぐれ(?)でしょうか。
私の管理する店舗に不法投棄がありまして。
トタン、バケツ、ひしゃく。
ったくもう、なんなんでしょうね、いったい。
さてさて、そんなグチはさておき(笑)。
こんばんは。
ご助言・ご指南、誠にありがとうございます。m(_ _)m
>ごめんそこ例文の人でした、↓こっちでした。
えっと。Julien BLACHEさんが著作権者、と理解しましたが、正しいでしょうか。
>メアドだけで登録は出来たと思う。
>最近いつか消えるとしてアップしたパッチ類はストレージ保存にしてるのでまだ消えてない。
>定期的にログインが必要だったような気がするので、その必要がない所が楽かと思う。
ぬぬ? fileshareでは、(アカウント登録したとしても)、お守りが必要ってことですよね?
また、白猫とどっとうpろだは、あるていどしたら消えてしまう、と。
Dropboxのリンク共有とかGoogleDriveであれば、
定期ログイン不要かつ永続公開可能である、
と思ってよいのでしょうか。
>ちょっと時間ください以前確認してたのですが、忘れてる…
お手数をかけ、恐縮です。
ってゆーか、質問ぜめにたく先生が閉口してらっしゃらないか、危惧しております...。
誠に申し訳ありません。
書込番号:22988314
0点

>たく0220さん
報告です。
<スピーカー2個問題>対応パッチを組み込んで2日経過しますが、
いまのところ問題は発生しておりません。
すばらしいです。
書込番号:22988345
0点

>たく0220さん
Catalina、daapdに接続できないだけでなく、いろいろダメっぽいです(泣)。
<Catalina (MacOS10.15)>
× Remote → ミュージック
× ミュージック → daapd
<Mojave>
○ Remote → iTunes
○ iTunes → daapd
それとは別の話ですが。
AppleWatchつけてると、Macの指/パスワード認証が不要になる機能があります。
この便利機能もCatalinaでダメになったそうで。
そんなんだと、Watch買うかどうか、悩んじゃう。
早く不具合修正版(10.15.1?)が出ないカナ...。
いずれにせよ、Remote不可の件とMac認証不可の件、あわせてあしたAppleに確認してみよっと。
書込番号:22988477
0点

>たく0220さん
Appleサポート窓口に電話越しに、以下の回答を得ました(10/15)。
・Catalina「ミュージック」にiOS機「Remote」から接続不可なのは仕様。
・Catalinaの「ミュージック」にはAppleWatch「Remote」からも接続不可。
・接続不可が仕様である理由
ー Remoteは、あくまでiTunesに接続するためのアプリである。
ー ミュージックはiTunesではない。
ー だから、Remoteからミュージックに接続できないのは、仕様
これに対し私からは、電話とWebフィードバック窓口の双方をとおし、次の論理展開で要望を伝えました(10/15)。
「Remoteは、iTunesの音楽機能を遠隔操作するアプリです。
ミュージックは、iTunesの音楽機能を切り出したアプリです。
音楽機能にかぎれば、ミュージックはiTunesの後継アプリですよね?
Remoteでミュージックに接続・操作できて然るべきだと考えます」
かなえてくれるとよいのですが...。
にしても、です。
現行、daapd-Remote間は問題ありませんが、上記のような調子だと、今後心配になって来ちゃいますね...。
書込番号:22989375
0点

>tanettyさん
こんばんは。
>台風後のドサクサまぐれ(?)でしょうか。
>私の管理する店舗に不法投棄がありまして。
あぁまたか…、ちょっと心配してたんですが
顔にモザイクいれて店にしばらく貼ったらどう?コイツが犯人ですって ^^;
さて、著作者の件ですが、AUTHORSにある方々が全員になるみたいです。
forked-daapdというプロジェクトにおいて、オリジナルには無い機能追加や多くの修正をされた方々になります。
ですので、全体のということでなく、それぞれのソースコード(機能毎にファイルがいっぱいあるよね?)において
著作者がいて、著作権者がいるという事らしいです。
私のパッチはそれにはかすりもしない程度なので、権利を主張するなんてね… ^^;
ちょと今思うとアップしてるのは、良く無さそうなので一旦取り下げますね。
必要になった時は言ってください。
><スピーカー2個問題>対応パッチを組み込んで2日経過しますが、
>いまのところ問題は発生しておりません。
お〜、無事動いてる様でよかったです。もう少し様子見で。
今回は今まで以上に苦労したというか、修正したら新たなバグつくっちゃったりして…
昨日は疲れてたのか、早々に寝落ちしてました ^^;
>Catalina、daapdに接続できないだけでなく、いろいろダメっぽいです(泣)。
>・Catalina「ミュージック」にiOS機「Remote」から接続不可なのは仕様。
>・Catalinaの「ミュージック」にはAppleWatch「Remote」からも接続不可。
iTunes11の時(だったかな?)もマイナーバージョンアップでmt-daapd(firefly)がダメになった事もありましたね。
まぁAppleですから、毎度の事かなぁ。
forked-daapdは動画関係はサポートしてないけど、他のMacやiPhone、iPadからはTVアプリになるのかな?
1台にdaapクライアント2個って、なんかアプリが混乱しそうなんだけどね ^^
Looking for a downstream maintainer LinuxServer.io #788
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/788
ちょっと困った問題
LinuxServer.io メンテナ募集 -> 誰も来なかった -> …ReadOnly
見つかるといいなメンテナ…
まとめの方はちょっと待っててくださいね。
何か良い方法ないか探ってみてますので。
書込番号:22989680
1点

>たく0220さん
おはようございます。
朝はかなり冷え込むようになってきましたね。
でも、たく先生には、そのぐらいのが具合がいいのでしょうか。
>顔にモザイクいれて店にしばらく貼ったらどう?コイツが犯人ですって ^^;
ね(深ーくうなずく)。ホント、気持ちの上では、そうしたいぐらいです。
ただ今回は、カメラに犯行の瞬間が映ってなかったこと、
今回にかぎらず、他の99.9%の善良なお客様に対し、張り紙は良い印象を与えないこと、
(いさかいがある店だな…という印象を与えてしまう)
などの事情を勘案し、グッとこらえることしました。
実際、台風で店が被害を受けることと比べたら、たいした話ではないので。
…と、自分を納得させつつ(笑)。
ととと。横道が長すぎました。スミマセン。
>さて、著作者の件ですが、AUTHORSにある方々が全員になるみたいです。
ふむふむ、そういうものなんですね。ということは、次の8名になる、と。
・forked-daapd(mt-daapdの派生)を書いた人:Julien BLACHEさん
・mt-daapd を書いた人:Ron Peddeさん
・forked-daapdのContributors (機能ごとにソース書いた人?):Ace Jonesさんほか全5名
>私のパッチはそれにはかすりもしない程度なので、権利を主張するなんてね… ^^;
えええええええええええ。
あんだけスゴいことなさってるのに。
なんかもう、地面におでこを、血が出るまでこすりつけたくなる気分です。
>ちょと今思うとアップしてるのは、良く無さそうなので一旦取り下げますね。
>必要になった時は言ってください。
>まとめの方はちょっと待っててくださいね。
>何か良い方法ないか探ってみてますので。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
ふと思ったんですが。
パッチをお書きになった本人たる たく先生が「良く無さそう」とアップをお取り下げになったのに、
書いた本人でもない私が、これからアップしようとしています。
そのへんも含めて「何か良い方法ないか探って」くださっている、
という認識で良いのでしょうか?
いつもいつも一から十までオンブにダッコな発言で申し訳ありません。
なにぶん私の手には余りまくる話ですので…。
>今回は今まで以上に苦労したというか、修正したら新たなバグつくっちゃったりして…
>昨日は疲れてたのか、早々に寝落ちしてました ^^;
そうだったんですね。
本当に申し訳ありません。
本当にありがとうございます。
お体には十分お気をつけくださいますよう。
そういえば、一度だけ。一度だけですが、
スピーカーを1個も選んでない状態で選曲したら、
スピーカーが2個選ばれた状態になりました。
そのときの時刻をメモするのを忘れてしまいました。
もし次に同様の事象が起きたら、ですが、
時刻をメモのうえ、近辺のログを採取・提示させていたさきます。
>iTunes11の時(だったかな?)もマイナーバージョンアップでmt-daapd(firefly)がダメになった事もありましたね。
>まぁAppleですから、毎度の事かなぁ。
ま・毎度ですか…。
なんだかAppleって、たく先生にとって信頼がないんですね。
ちょっと思うんですが。
Majaveへのメジャーアップデートが2018/9、Catalinaへのそれが2019/10。
たった1年なんですよ。早すぎっていうか。
実際、この問題(↓)なんか、Mojaveリリース直後に私がAppleに知らせてから。
もう1年以上経つのに、何の解決もしていません。
<「このMac内」にメモをAirDropできず、勝手にiCloudに入っちゃう2018/10/12 22:19(1年以上前)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001071791/SortID=22178740/#tab
私としては、きわめて重要なセキュリティインシデントだととらえているんですが。
メジャーアップデートする余裕があるなら、まずはこっちを優先的に解決してほしい。
Appleにとっては、どうでもいいのかなぁ。意味がわかんないです。
てゆーか、ここまで書いて、いま気づきました。
Macを初めて触って1年ですよ。
その1年は、たく先生とともにありました。
たく先生に導いていただかなれけば、ターミナルにさえ触らぬまま1年を過ごしていたでしょう。
Automatorにも触ったし、文字コードの勉強もしたし。
daapdのみならず、数多くの経験をさせていただきました。
ひたすらたく先生に感謝です。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
>forked-daapdは動画関係はサポートしてないけど、他のMacやiPhone、iPadからはTVアプリになるのかな?
>1台にdaapクライアント2個って、なんかアプリが混乱しそうなんだけどね ^^
うーん、どうなるんでしょうね、いったい。
実はいまだに、TVアプリは触っておりません。
こんどちょっと触ってみようと思います。
>ちょっと困った問題
ぬぬ?
「downstream maintainer」というのは、「テストやデバッグなど下流工程に携わる人」なんでしょうか???
基本がわかってないんですが、上流から下流まで、すべて無償の人たちでまかなっているのかしら?
だとしたら、なんかスゴい世界ですね…。
書込番号:22990395
0点

>tanettyさん
こんばんは。
だいぶ良い感じの気温になってきました ^^;
>張り紙は良い印象を与えないこと
あぁ確かにそうですね、
自分がやられたらどんな気分になるか捨てた人には考えて欲しいですね。
>そのへんも含めて「何か良い方法ないか探って」くださっている、
そんな感じです、ちょと確認中なのですが一旦さげとこって感じです。
>なんだかAppleって、たく先生にとって信頼がないんですね。
信頼というか、Appleって
自分の進む道は自分で決める。自分らしさのみ追及していく。
って考えな所あるんで、他の互換の為にとか考えてなさそうなので…
まぁ今回はiTunesの自分らしさを見つめ直した結果なのかな。
>メジャーアップデートする余裕があるなら、まずはこっちを優先的に解決してほしい。
ですね。1年も経ってるのに…
>「downstream maintainer」というのは、「テストやデバッグなど下流工程に携わる人」なんでしょうか???
"downstream"はgithubの表現だと"forked-daapd"から見て"forked-daapd"を参照している人やソフト
逆に"docker-daapd"から見た"forked-daapd"は参照元で"upstream"と表現されてる。
書込番号:22991385
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メイン画面。音量調整は(竜頭からおこなうので)迅速・簡単・確実。 |
スピーカーの選択もできます。 |
音源の選択も可能。しかし、Mac「ミュージック」には接続できず。 |
文字盤の右下にRemoteへのショートカットを配置したので、呼び出しもラク。 |
たく先生、こんばんは。
ぬぉおおおおおおおおお!!!!!
Apple Watchを購入いたしましたぁああああああ!!!!
>信頼というか、Appleって
>自分の進む道は自分で決める。自分らしさのみ追及していく。
というわけで、信心が試されるなか、お布施をしっっっっかり納めました(笑)。
「信者」をギュッと左右からプレスすると、「儲」になるわけですが。
ちょっとふりかえってみると、ここ3年で60万以上…。
これはもう、みかじめ料といったほうが正しいのカモ。
2017 10万 iPad Pro 10.5
2018 30万 MacBook Pro 13
2018 2万 AirPods
2018 1万 MagicMouse2
2018 1万 iPhone 5s
2019 15万 iPhone 11 Pro
2019 5万 Apple Watch 5
余談はさておき。
WatchのRemoteからdaapdの操作を試してみたところ、選曲以外すべておこなえました。
すばらしい!
○ 音量調整
○ 再生/停止
○ 前・次の曲
○ スピーカー選択
○ サーバの選択
× アーティストやアルバム等からの選曲
とくに便利なのが、音量調整です。
デジタルクラウン(物理的な竜頭)をクルクルまわすことで調整するので、早く・簡単・確実です。
いちばん感心したのが、竜頭なので、いきなりデカイ音にしちゃってビックリする…ってことが、絶対にないってこと。
iOS上のRemoteのように音量バーをタッチする方式だと、それがありましたので。
ただし、です。
Appleサポートから以前に回答を得たとおり、Mac上の「ミュージック」への接続はできませんでした。
「ミュージック」がRemoteからの受け口を準備していないものと思われます。
(犯人はMac「ミュージック」。Apple Watch「Remote」は無罪)
>まぁ今回はiTunesの自分らしさを見つめ直した結果なのかな。
「ミュージック」がRemoteからの受け口をなくしたことにより、daapdの存在が、ますます重要になりました。
>って考えな所あるんで、他の互換の為にとか考えてなさそうなので…
なんかもう、意味わかんないですよね。
Appleの「ミュージック」とAppleの「Remote」は、接続すらできない。
でも、daapdとAppleの「Remote」は問題なく使える。
困ったもんです。
>"downstream"は (後略)
なるほど、そういう意味だったんですね。たいへん勉強になりました。
>自分がやられたらどんな気分になるか捨てた人には考えて欲しいですね。
ホント、そう思います。
>そんな感じです、ちょと確認中なのですが一旦さげとこって感じです。
ありがとうございます。
書込番号:22994915
0点

>たく0220さん
>WatchのRemoteからdaapdの操作を試してみたところ、選曲以外すべておこなえました。
>× アーティストやアルバム等からの選曲
Watch「Remote」で選曲ができないのは、「画面が小さいから」。
そういう理由で、そういう仕様にしてるんだろうなぁ。
...と勝手に考えていたのですが、どうも理由は違うっぽいです。
というのは、iPhone内「ミュージック」に
Watch「ミュージック」から接続&リモコン操作した場合、
ちゃんと選曲できるからです(添付画像参照)。
Watch「Remote」も、Watch「ミュージック」同様、
リモコン選曲できる仕様にしてもらいたかったところ。
ちょっと残念。
書込番号:22994969
0点

>tanettyさん
>Apple Watchを購入いたしましたぁああああああ!!!!
はぁあああああああああ!?
買ったの〜
久しぶりにビックリした〜
しかもSeries 5かよっ ^^;
>WatchのRemoteからdaapdの操作を試してみたところ、選曲以外すべておこなえました。
なかなか良さそうですね、私も竜頭みたいなアナログっぽいので操作する方が好みですね。
「ミュージック」の件は残念ですね。
仕様ってのが嘘でバグであって、いつかコッソリでもいいから修正してほしいかな…
「ミュージック」の件でWatch買わないかと思いこんでたから、ホント驚いたですよ。
Series 3でもいいから、欲しいけど他にも欲しいのがイッパイ ^^
リストにだけ載せときます。
>Watch「Remote」も、Watch「ミュージック」同様、
>リモコン選曲できる仕様にしてもらいたかったところ。
Watch「Remote」からの楽曲リストのリクエストか、daapdからの返信したリストの形式が違うのかもしれません。
ジャケ写とかも表示されて無い感じに見えるので、この辺の仕様が違う可能性が考えられます。
>そういえば、一度だけ。一度だけですが、
>スピーカーを1個も選んでない状態で選曲したら、
>スピーカーが2個選ばれた状態になりました。
書き忘れたけど、Logを「Not removing callback」で検索したらわかるので
logだけ貰えれば調べますよ。
あのパッチは現象出てた時のLogから想定できる範囲での修正だったので
たぶん、私の想定外の事が起こった(まぁ見落としてしまったとも言えるが)と思われます。
p.s.
今github勉強中。こっちで公開した方が利便性は良くなるかなと画策中です。
書込番号:22995028
1点

たく先生
>買ったの〜
>「ミュージック」の件でWatch買わないかと思いこんでたから、ホント驚いたですよ。
ワタシマケマシタワ。
私は一神教徒です。物欲を司る神の。
物欲にはただただ、ひざまずくのみ。
Watchでいちばんしたかったのは、コンビニとか薬局で、ピッと決済することです。
iPhoneはデカすぎて、カバンから出すのがとても面倒なんですよぉ。
なので、まあ、いいかなと。
あと、実運用上、「ミュージック」のリモコン操作はほぼすることがなさげです。
「daapd」のリモコン操作がしたかったので、その点では十分に及第点っていうか。
とか、自分に言い訳しながら散財する人間は、物欲の奴隷になるわけで(笑)。
>私も竜頭みたいなアナログっぽいので操作する方が好みですね。
音量操作は、100点満点です!
>仕様ってのが嘘でバグであって、いつかコッソリでもいいから修正してほしいかな…
ぜひそうであってほすぃ。
>Series 3でもいいから、欲しいけど他にも欲しいのがイッパイ ^^
たく先生もぜひ!
>Watch「Remote」からの楽曲リストのリクエストか、daapdからの返信したリストの形式が違うのかもしれません。
>ジャケ写とかも表示されて無い感じに見えるので、この辺の仕様が違う可能性が考えられます。
なるほど、たしかにそうかも…。
ただ、可能性はちょっと薄いような気がします。
というのも、次の2つの事実があるからです(添付の画面遷移図をご参照)。
・「ミュージック」でも、「Remote」と同じく、再生中画面にジャケ写は出ません。
(iPhone内楽曲をリモート操作するときも、Watch内楽曲を操作するときも、どっちも)
・「Remote」には、
「アーティスト/アルバム/プレイリストのどれから曲を選びますか?」
の選択画面がありません。(その画面に至るボタンがない)
…って、画像が4枚までしか貼れないなどの制約もあり、私の説明が舌足らずでしたね。
申し訳ありません。
>書き忘れたけど、Logを「Not removing callback」で検索したらわかるので
>logだけ貰えれば調べますよ。
誠にありがとうございます。m(_ _)m
次に出たら、お言葉に甘えさせていただこうかと思います。
とりあえず、すでにログは削除してしまったので…。
(Debugモード稼動中 → ログが短期間で肥大化 → コマメに消去してます)
>今github勉強中。こっちで公開した方が利便性は良くなるかなと画策中です。
ままままま・マジですかー。
それができたら、確かにめっちゃよさげですねー。
お手数をかけ、申し訳ありません。
書込番号:22995369
0点

>tanettyさん
>「信者」をギュッと左右からプレスすると、「儲」になるわけですが。
これ読み直すまで気づけなかったー ^^
たしかに…
信心ごくろうさまです。
昔話になるけど、初めてMac買ったときは信者少なかったので苦労しましたよ〜
AppleとAdobeにいくら使ったんだろ、100万ぐらい?
夏休みとかはバイト -> 部活 -> 研究室 あとリフレイン ^^;
あぁ青春の思い出が少ない…
>たく先生もぜひ!
カネくれ〜 ^^
画面遷移図ありがとうございます。
わかりやすいです、なるほどこんな感じなんですね。
>それができたら、確かにめっちゃよさげですねー。
昨日からちょっと不快な事があって、やる気が失せてるんでー
明日にしよって感じで、今日はもう寝よ〜
書込番号:22995461
1点

たく先生
ひとつお伝えするのを忘れてました。
すでに述べたとおり
「Watchをつけていると、Macの認証の代用となり、Macをスリープ解除できる。
この機能が、Catalinaではうまくはたらかない」
という報告がネット上で散見されます。
しかし、私のMac(Catalina)とWatchでは、問題なく機能しました。
よかったー。けっこう便利です。
>昔話になるけど、初めてMac買ったときは信者少なかったので苦労しましたよ〜
へー。そう思うと、いまはすごい勢いで裾野が広がったんですね。
ユーザが少ないってことは、何かあったときに、参考となる情報も少なく、
トラブルシュートがたいへんだったのではないでしょうか?
>AppleとAdobeにいくら使ったんだろ、100万ぐらい?
ひゃひゃひゃ、ひゃくまん???
たく先生、さすがですねー。
...って、研究室ってことは、たく先生はやっぱり理系だったんだー。
私も理系なので、同じでうれしいです。
>夏休みとかはバイト -> 部活 -> 研究室 あとリフレイン ^^;
>あぁ青春の思い出が少ない…
それ自体が思い出ですよ!!!
きっと、たぶん、おそらく….。
>昨日からちょっと不快な事があって、やる気が失せてるんでー
>明日にしよって感じで、今日はもう寝よ〜
「不快な事」が少しでも小さいことを、心より祈っております。
では、おやすみなさいZzz…
書込番号:22995543
0点

>たく0220さん
おはようございます。
実験の結果、興味深いことがわかりましたので、報告いたします。
WatchのRemoteは、単体では機能してくれません。
BT接続したiPhoneを経由することが必要なようです。
3ケースについて、Remote操作可否を確認してみたところ、結果は以下のとおりでした。
○ <ケース1> 通常時 (iPhoneとBT接続時)
・OK
・[Watch] ー(BT)ー [iPhone] ー(Wi-Fi)ー [ルータ] ※1
△ <ケース2> iPhoneのBT完全OFF時(※2)
・BT完全OFF後しばらくOK、のちNGぽい (添付画像のエラー)。(※3)
・[Watch] ー(Wi-Fi)ー [ルータ] ー(Wi-Fi)ー [iPhone]
× <ケース3> iPhoneの電源OFF時
・NG (添付画像のエラー)
・[Watch] ー(Wi-Fi)ー [ルータ]
※1 iPhoneとBT接続時、WatchのWi-FiはONになりません。
※2 「iPhoneのBT完全OFF」とは、[設定]-[Bluetooth]からOFFにすること。
(コントロールセンター上のOFFでは、Watchとの接続が残ってしまう)
※3「のちNG」になるトリガーが何なのかは不明 (タイムアウト? 何かの操作?)
書込番号:22999600
0点

>tanettyさん
Bonjour
〜を確認してみるのも良いかも ^^
http://ejurgensen.github.io/forked-daapd/#using-remote
に書かれてる方法で
avahi-browse -r -k _touch-remote._tcp
コマンド実行後はCtrl+cで中止するまで待機状態になるので
その状態でペアリングの4ケタのパスコード表示させると反応があるはず。
反応無ければ、制限がかけられてると思われます。
なにかしらのプライバシーとかの設定があれば確認してみるぐらいかな?
書込番号:22999667
1点

>たく0220さん
いつもお世話になっております。
さっそくのご助言ありがとうございます。m(_ _)m
現状について報告させていただきます。
>avahi-browse -r -k _touch-remote._tcp
>その状態でペアリングの4ケタのパスコード表示させると反応があるはず。
4桁コードを入れる画面が、そもそも出てきてくれません。
添付画像@のとおり、「デバイスを追加」押下後、「Wi-Fi接続の確認」が出てきてしまいます。
その間のtouch_remoteの表示が、添付画像Aです。
(何も出てきませんでした)
>なにかしらのプライバシーとかの設定があれば確認してみるぐらいかな?
Appleに確認しました。
Watch上でプライバシー関連の設定はないそうです。
以下の点について、Appleから明日以降、返答をもらうことになりました。
「iPhone電源OFF時、WatchからiTunesにRemote接続できない。
避ける方法はあるのか?
どうしようもないのか?」
余談というか愚痴をちょっとだけ。
どのメーカーでもサポート窓口の定型句なのでしょうがないのですが、
「初期化してみて」
とか気軽に呪文のようにくりかえすの、ホントやめてほしいです。
書込番号:23000378
0点

たく先生
こんばんは。ってか、おはようございます?
これって、既知の問題でしたたっけ???
ちょっとよくわからなくなってしまったので、念のため報告させていたただきますね。
MacのSafariでdaapdの再生中画面を見たとき、挙動がおかしいような気が...という話です。
(http://NASのIP:3689/#/now-playing)
ちなみに、この画面はまったくといっていいほど使っていませんので、この問題で困ることは、まったくありません。
<症状2つ>
@ Remoteでの操作が、Safariの表示に反映されない。(添付動画@)
・Remoteで「次の曲」操作時、Safariでは曲名もタイムバーも前のママ。
・Remoteで「停止」操作時、Safarではタイムバーが進みっぱなし。
A Safariでの操作が、daapd動作/Remote表示/Safari表示に反映されたり、されなかったり。 (添付動画A)
・Safariで「次の曲」操作時、daapd動作とRemote表示には反映されるが、当のSafariに反映されない。
・Safariで「停止」操作時、daapd動作とRemote表示には反映されるが、当のSafariに反映されない。
・Safariで「再生」操作時、daapd動作に反映されない。
Watchのバンド、追加購入してしまったー。
底なし沼にハマりつつあるような気がしてます(汗)。
書込番号:23001150
0点

>tanettyさん
こんばんは、というかもう"おはよう"の時間ですね…
>4桁コードを入れる画面が、そもそも出てきてくれません。
>添付画像@のとおり、「デバイスを追加」押下後、「Wi-Fi接続の確認」が出てきてしまいます。
「Wi-Fi接続の確認」が出る理由がBonjourのマルチキャストの応答がないのか
そもそもルーターへのarpやpingも送受信出来ない状態なのかが疑問なのですが
他のアプリでインターネットやローカルにアクセス出来る状況であればRemote単発の問題かな?
ん〜現物ないと推測も難しいですね。
あとはIPv6onlyとか言い出してなければ良いのですが(daapdはIPv6はデフォルトOFF)
>Appleに確認しました。
>Watch上でプライバシー関連の設定はないそうです。
確認ありがとうございます。無いのか…
>「初期化してみて」
>とか気軽に呪文のようにくりかえすの、ホントやめてほしいです。
私も嫌いですし、自分が使うのも嫌です。
原因も判らず、理由も根拠もなくですからね。
プロがそんな状況で「初期化してみて」と言うのは3流の証です。
>MacのSafariでdaapdの再生中画面を見たとき、挙動がおかしいような気が...という話です。
こっちも同じ感じです。
スピーカーの検証してる時に気がついたのですが、いつからだろう ^^;
>ちなみに、この画面はまったくといっていいほど使っていませんので、この問題で困ることは、まったくありません。
そうですね私もあまり使わないので、そのうち確認しておきますね。
>Watchのバンド、追加購入してしまったー。
>底なし沼にハマりつつあるような気がしてます(汗)。
ハマりつつというより、もうハマってますよー ^^;
書込番号:23001174
1点

たく先生
貴重なご助言ありがとうございます。m(_ _)m
とりいそぎ、Ping等の状況について報告させていただきますね。
なお、WatchのIPアドレスは、ルータ上でDHCPリースを手動割当(192.168.1.67)してます。
<iPhone電源OFF かつ Watchウェイク時>
○ ping Mac → Watch
○ ping QNAP →Watch
○ ping daapd → Watch (※)
○ Macで arp -a → (192.168.1.67) at WatchのMACアドレスr on en0 ifscope [ethernet]
× Watchでのメール受信
<iPhone電源ON かつ Watchウェイク時>
△ ping Mac → Watch とおったりとおらなかったり (規則性不明)
△ ping QNAP →Watch とおったりとおらなかったり (規則性不明)
△ ping daapd → Watch (※) とおったりとおらなかったり (規則性不明)
△ Macで arp -a → WatchのMACアドレスがが見えたり見えなかったり (規則性不明)
○ Watchでのメール受信
※ daapd からの pingとは
docker exec -it daapd20 /bin/bash 後に実行したpingのことです。
いったいどういう状況なんでしょうねぇ。さっぱりです。
iPhone電源OFF時、
・ネットワークレベルではOKっぽいけど、アプリレベルで規制をかけてる?
・ネットワークレベルでも、LAN内はOKだけど、LAN外がNG?
iPhone電源ON時、
・pingがとおったりとおらなかったりするのは、なぜ?
書込番号:23001853
0点

>たく0220さん
>iPhone電源ON時、
>・pingがとおったりとおらなかったりするのは、なぜ?
単にiPhoneがウェイクかスリープかによるっぽい。
ここは挙動に納得がいきました。
ルータから見て、iPhoneが中継機になってるだけ...みたいな感じです。
書込番号:23001860
0点

>tanettyさん
確認ありがとうございます。
pingとかのICMPは通るみたいですね。
参考:Apple Watch の Bluetooth、Wi-Fi、モバイルデータ通信について
https://support.apple.com/ja-jp/HT204562
上記を見るとペアリングされたiPhoneとBluetooth接続されている場合は
ネットワークのトラフィックはWi-FiよりBluetooth側が優先される仕組みみたいですね。
Wi-FiとBluetoothテザリング状態で、通信内容に差があるのは謎ですね…
Apple側でなにかしら制限を設けてるとしか考えられませんね。
参考:iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT205547
daapdは対応してないのかな…
書込番号:23002157
1点

たく先生
ご返信ありがとうございます。
本日、Appleから回答がありました。
いろいろ話した結果、単なる推測ではあるものの、私の中では次の結論に落ち着きました。
・Remoteは、単体では使えないよう制限がかけられている。
・というより、特別に許可されたアプリのみ、単体での使用が可能。
(=デフォルトは単体使用禁止)
根拠は2つです。
・記事<iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う>のアプリ一覧に、Remoteの記載がない。
・当該記事の記載のない「メール」は、単体で受信できなかった。
以下、Appleとの会話(10/22)の内容メモです。
(たく先生から教えていただいた記事に基づいて、反論(?)することができました。m(_ _)m)
A「RemoteがWatch単体で機能するのかしないのか。
仕様上の可否については回答できない。
仕様を調べてみたが、該当する資料が見当たらなかったため」
A「これ以上の調査にあたっては
・初期化や再ペアリング
・ログ収集・提出→エンジニアによる調査
といった、通常のトラブルシュートの流れになる」
A「ただし、次のサポート記事がある。
<Apple Watch を Apple TV または iTunes のリモコンとして使う>
https://support.apple.com/ja-jp/HT205549
A「この記事によれば、『Apple TV および Remote App を設定する』には
『Apple TV と Apple Watch が同じ Wi-Fi ネットワークに接続されていることを確認』とある」
A「ということは、WatchとiTunesサーバが同じネットワーク下なら、Remoteが使える…とも読める」
私「反例っぽいサポート記事もある。
<iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う>
https://support.apple.com/ja-jp/HT205547
『Apple Watch が Wi-Fi またはモバイルデータ通信に接続されている場合』
のアプリ一覧は、ホワイトリストなのではないか...と推測している。
いいかえれば、
『そのアプリ一覧にないアプリは、iPhoneとのBT接続が必須』
という仮説。
その仮説を裏づける証拠として、次の実験結果がある。
・記事に記載のない「メール」の受信は、Watch単体ではNGだった。
・記事に記載のある「マップ」は、Watch単体でもOKだった。
私「初期化やログ提出までして…というトラブルシュートは望まない。
Remoteの運用上、とくに困っているわけではなく、技術的な好奇心に過ぎないから」
私「しかし、メール受信については、Watch単体でおこないたいときもある。
メール受信について、仕様上の可否を調査できないか?」
A「Remoteと同じく、おそらくログ提出などのトラブルシュートの話になってしまうと思う。
ただし、個人的に興味がある。
Watch単体でのメール受信可否を、個人的に試したうえで、結果を報告する。
公式ではなく、個人的な結果にとどまることは、了承してほしい」
私「とても助かる。同じ結果が出れば、個体依存や環境依存の可能性を排除しやすくなるので」
…というわけで、Watch単体でのメール受信可否については、またわかったら報告いたします。
あ、あともうひとつ念のため報告ですが。
forked-daapdの代わりにWindowsのiTunesを使っても(※)、結果は同じでした。つまり、
・iPhone電源OFF時、Watch単体ではiTunesに接続不可
・iPhone電源ON時、WatchからiTunesに接続・操作可。
※ Appleへの相談は、はじめから「WindowsのiTunesで」という内容でしております。
daapdだと、「そっちが悪いせいでしょ」と言われかねないので。
書込番号:23002513
0点

>たく0220さん
訂正です。
誤:根拠は2つです。
正:根拠は3つです。
3つめの根拠は
・当該記事に記載のある「マップ」は、Watch単体でもOKだった。
書込番号:23002526
0点

>tanettyさん
こんばんは。
Appleへの問合せご苦労様でした。
>・Remoteは、単体では使えないよう制限がかけられている。
>・というより、特別に許可されたアプリのみ、単体での使用が可能。
> (=デフォルトは単体使用禁止)
状況からそんな感じみたいですね。
時々矛盾した内容のサポート記事があるので混乱するんですよね。
とりあえず、RemoteはiPhoneへのBluetooth接続が可能な距離にいる時しか使用できないって感じでしょうね。
Watch欲しいな〜と思ったけど、先にiPhone 6S以上を手に入れないと設定できないんだよね…
まずそっちからか〜 ^^;
書込番号:23002832
1点

たく先生
いつもお世話になっております。
>スピーカーの検証してる時に気がついたのですが、いつからだろう ^^;
おっと。そうだったんですね。ぜんぜん私、気づきませんでしたー。
以下、daapdとは関係ない話ばかりで恐縮ですが。
きょうAppleとの電話のなかでのことです。
>プロがそんな状況で「初期化してみて」と言うのは3流の証です。
ぶほっ。これが何度も口から出かかりました(笑)。
「三流の証」って、なんちゅーオモロワードを供給してくださるんですか。
とはいうものの、「Watch単体でメール受信できるか」、
公式ではなく個人的に試してくださる、とのことでしたので、
「わー、口に出さずよかった」と、あとで胸を撫でおろしました。
>Watch欲しいな〜と思ったけど、先にiPhone 6S以上を手に入れないと設定できないんだよね…
数日使ってみた感想です。
<Watchの長短>
○ コンビニや薬局でピッ決済
○ スケジュールが見れる
○ 時間が見れる←あたりまえ(笑)。
○ 運動を気にするようになる (3日坊主の可能性アリ)
○ バンド集め・交換が楽しそう
× まだまだ厚い。時計をもっと薄く小さく軽く、バンドももっと細いのがほしい。
5万円の価値があるかどうかというと、正直ビミョーです。
「ないと困るもの」ではなく、「あると便利なもの」ですし。
機能面だけでいうと、ピッ決済とスケジュール管理に魅力を感じないのであれば、不要なモノかもしれません。
運動する人なら、悪くないと思いますが。
私としては、あくまでガジェットとして買いました。とくに決済が便利だと感じてます。
なんですが、ファッションアイテム的にどう使うのか、意外とソッチを考えるのが楽しくなってきてます。
時計をつける習慣がまったくなかったのですが、これなら習慣化しそうな気もしてます
というわけで、案の定(?)、daapd以外の話ばかりになりました(汗)。
では、これにて失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:23003138
0点

>tanettyさん
こんにちは。
朗報ですよ〜!
apple_musicの件、進展があったみたいです。
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/issues/785
テスト段階ですが、ソースコードはブランチのapple_musicに用意されています。
DockerではDAAPD_RELEASE=apple_music
でビルド出来ました。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=apple_music \
-t taku0220/daapd-march:265_apple_music .
わざわざ、iOS13対応のMacBookを入手してくれた模様。
本当にすごい方だと思います。
あと伝え忘れてた事思い出したので
Dockerfileの最終行の
VOLUME /config /music
に追加で共有するフォルダーを設定していたと思います。
実は必須の共有以外は追加してなくても、コンテナ作成(docker create)時に"-v"で指定する事でdaapd内からアクセスする事が出来ます。
実際にはルート直下にフォルダが自動作成されNAS側とリンクされます。
書込番号:23011922
1点

>たく0220さん
こんばんは。
母が「ビックワンが」「ビックワンが」って話しかけてきまして。
何のこっちゃ?
よくよく確認してみると……「ハードオフ」のことでした。
ひと文字もあってないってば。
カタカナが苦手にもホドがあるーーーーー!
さてさて。
貴重な情報、誠にありがとうございます!!
バッチリです! イケました!
とりいそぎdaapd20とまったく同じ環境にて、
DAAPD_RELEASE=apple_music
でビルド後、以下の点を確認済みです。
・Catalina上の「ミュージック」(1.0.0.426)からdaapdに正常に接続・選曲・再生できます(添付画像)。
・既知の3問題いずれも発生しません。
- スピーカー2個問題
- Reconnectiong問題
- 30秒遅れ問題。
>実は必須の共有以外は追加してなくても、コンテナ作成(docker create)時に"-v"で指定する事でdaapd内からアクセスする事が出来ます。
おっと、そうだったんですね。
-vでの指定と、VOLUMEでの指定と、二重でおこなってました。
こんなふうに。
<ビルド時の-v指定>
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music":/music \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Audiobooks":/Audiobooks \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Playlists":/Playlists \
<Dockerfileの最終行>
VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists
とりあえず今回の「daapd21」では、とりあえず二重のママおこないました。
二つ以上の環境変更を同時におこなった場合、
トラブル発生時に切り分けしにくくなるかな、と思ったものですから。
次に「daapd22」をつくるとき、そちらを試してみようかと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23012871
0点

>tanettyさん
こんばんは。
>母が「ビックワンが」「ビックワンが」って話しかけてきまして。
子供の頃ビックワンガムって食玩があったな〜と、なんか懐かしくなりました ^^
はたから見てる分には愉快な方だな〜で済むんだけど、相手する方は洞察力フル回転しないといけないので
ちょいと大変ですよね… ^^;
>バッチリです! イケました!
おぉ良かった、早速の確認ありがとうございます。
私はMacないので確認できないんですよね、AppleさんEULA緩めてくれ〜
<スピーカー2個問題>の方も以前ほどの頻度では発生してないようですので、緩和策としては有効だったみたいですね。
><Dockerfileの最終行>
>VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists
自分もここの記載が必要かと思ってたのですが、無くても問題ないみたいです。
なので、手順の省略が可能ですよって事です。
書込番号:23012957
1点

たく先生
こんばんは。
>子供の頃ビックワンガムって食玩があったな〜
ぬぬ? 初めて知りました。勉強になるー。
>相手する方は洞察力フル回転しないといけないので
Exactly!!
Absolutely YES!
一言一句、おっしゃるとおりなわけで(笑)。。
さてさて。
念のため確認させていただきたいのですが。
ビルド時に次のオプションをつけていたとすると、
-v /share/CACHEDEV1_DATA/AppData/daapd-21:/config \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Music":/music \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Audiobooks":/Audiobooks \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Playlists":/Playlists \
Dockerfile内に、次の行そのものが不要になる…という理解で正しいでしょうか?
VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists
いちおう「daapd21」でしばらく様子を見て、問題なければ、
上記事項を反映した「daapd22」を作成・試用してみようかと思っています。
書込番号:23012999
0点

>tanettyさん
>Dockerfile内に、次の行そのものが不要になる…という理解で正しいでしょうか?
>VOLUME /config /music /Audiobooks /Playlists
DockerfileにVOLUME〜で指定したディレクトリは
ビルド時に空ディレクトリとしてDockerイメージ内に追加されます。
コンテナ作成時のオプションでそのディレクトリと紐づけされるのですが
イメージ内にDocker側として指定したディレクトリが無い場合でも自動的に処理してくれる感じです。
以前S.M.A.R.T.のチェック用にalpine linuxのイメージを流用しましたが、
それ用にDockerfileは編集しなかったですよね。
/configと/musicは無いとdaapd自体起動しない可能性があるので
あるいみ必須のディレクトリという位置づけで設定されてると思います。
なのでDockerfileのVOLUME行はそのままで、デフォルトから変更しないでも
AudiobooksとPlaylistsをコンテナ作成時のみ追加する事も可能です。
手順書を作る際は、それを望まない方向けにも考慮しつつ手順が複雑にならない様に
ビルドは共通で、コンテナ作成時に選択する方が判りやすいかなと思います。
書込番号:23013077
1点

>たく0220さん
Watchから「もうちょっとで目標達成だよ」通知が来て、深夜なのに歩きに出かけてました。
これが「機械に使われる」ってことかぁ。
さて。さっそくのご教示ありがとうございました。
ふむふむ。こんなふうに理解いたしました。
・Dockerfile内のVOLUME行 → 空ディレクトリ作成
(/musicと/configは必須のため、デフォルトでアリ)
・コンテナ作成時のvオプション → 紐付け
(/Audiobooksと/Playlistsは、これだけもOK)
てゆーか私、「-vオプション」を「ビルド時のオプション」って書いてましたね。
「コンテナ作成時のオプション」の誤りでした。
>手順書を作る際は、それを望まない方向けにも考慮しつつ手順が複雑にならない様に
>ビルドは共通で、コンテナ作成時に選択する方が判りやすいかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。m(_ _)m
まだ頭がぜんぜんまとまっておりませんが、
どうしたら手順がわかりやすくなるのか、私自身ちゃんと考えてみようと思います。
書込番号:23013139
0点

>tanettyさん
こんにちは。
Apple Musicの件ですが、masterに適用されましたので
"DAAPD_RELEASE=master"でもOKになりました。
変更内容的には
・User-Agent Musicに対応
・db Ver21.01 -> Ver21.02 に変更
原因としては相手側から送られてくるUser-Agentを見て処理を分岐してるので
User-Agentが"iTunes"から"Music"に変わってしまった為、道から逸れてしまったので
正しい道に誘導するように修正したみたいな感じでした。
書込番号:23023051
1点

>たく0220さん
おはようございます。
貴重な情報、誠にありがとうございます。
さっそく試してみました。
うーん、残念ながら、ダメなようです。
添付動画@をご覧ください。
"DAAPD_RELEASE=master”でビルドした「dappd22」では、
Macのミュージックからdaapdを選択しても、自ライブラリに戻されてしまいました。
添付画像Aをご覧ください。
“DAAPD_RELEASE=apple_music”でビルドした「daapd21」では、
戻されることがありません。
少し話は変わりまして。
11/01(金)22:50ごろ、<スピーカー2個問題>が「daapd21」にて発生しました。
今回は、スピーカーが0個の状態から1個を選んだら2個になった、という事象です。
ログをアップいたしました。
ダウンロードなさったら、その旨、お知らせいただけますでしょうか。
(ダウンロード次第、削除いたしますので)
もしできれば、ログの中身をご検証くだされば幸甚でございます。
<操作と結果>
(うろおぼえなので、多少違う可能性があります。申し訳ありません)
@ iPad Pro(192.168.1.58)上でRemoteを起動。
→ (数時間前?に再生していた) BiSH の 『FiNALLY』が選曲されていた。
→ スピーカーは未選択(0個)の状態だった。
A Remote上で、スピーカー「Cocoon」(192.168.1.57)のみを選択して再生指示。
→ 「Cocoon」だけでなく「Victor NX-NT70」も勝手に選択された。
→ 2つのスピーカーで再生がはじまった。
B Remote上で、スピーカー「Victor NX-NT70(192.168.1.54)」の選択を外した。
→ 「Victor NX-NT70」での音は止まり、「Cocoon」だけで音が鳴っている。
C Remoted上で再生を停止した。
<ファイル x 2個>
(a) MacでZIP化・暗号化したもの。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1572727327/attach/1572727327.zip
(b) Windows(Explzh)でZIP化・暗号化したもの。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1572727499/attach/1572727499.zip
<ダウンロードのパスワード(あいことば)>
4UrFmxPb3t8ecJf
<ZIP展開のパスワード>
Ho7Y5tQVnL4Z8Yd3M1xG
ファイルが2つある理由は、以下のとおりです。
MacOS10.15.1では、Macで暗号化したZIPを、そのMacですら復号化できなくなりました。
より具体的にいうと、
「10.15.1のターミナル上の zipcloak で暗号化したZIP」を
「10.15.1のターミナル上の zipcloak」で復号化できません。
「10.15.1のアーカイブユーティリティ」でも復号化できません。
「え? 何いってんの?」とお思いでしょう。
私もそう思いました。
てか、そんなオモシロ事象があるのかと、むしろ感心してしまったぐらいです。
Appleサポート窓口の環境(10.15.1)で確認してもらったところ、同様の症状が発生しました。
ということは、少なくとも私のMacの個体不良ではなさげです。
「OSが原因である可能性が高そう」(Appleサポート談)
ちょっと調べてみたかぎりでは、Catalina(10.15)になってから、ZIP関係でのトラブルがいろいろあるみたいで。
https://applech2.com/archives/20191030-macos-10-15-1-catalina-zip-22-error-not-fixed.html
何人かのユーザがAppleにバグレポートを上げてる旨、ネット上に記載がありました。
てことは、そのうち直るのかなぁ…。
いずれにしても、修正されるまでは「Zip File Unarchiver」とか別アプリでどうにかするしかななさげ。
というわけで、10.15.1で復号化できないにもかかわらず(a)を添付した理由は、
たく先生のMacOSでの復号可否を、できればついでにご確認いただきたい、
と考えたからです。
その復号可否によって、zipcloakの暗号化と復号化、どちらに問題があるのかの切り分けになるかも?
と愚考いたしました。
なので、復号化にご使用になったMacOSのバージョンもご教示いただきたく候。
来週Appleから電話がある予定なので、その際にそのことも報告しようかと。
最後に余談ですが。
AirPods Proを買ってしまいましたぁああああ!!!
信者として信仰心の見せどころ?
3万円の価値があるかというと、「悪くない」といったところです。
◎雑音低減、◎外音取込、○音質、○接続安定性、○操作性、○装着感
音量調節ボタンがあったら、私の使い方・感じ方では100点満点だったのですが。惜しい!
書込番号:23024381
0点

>tanettyさん
おはようございます。
取り急ぎZipの件
DL及び展開済みですので削除して頂いてOKです。
>たく先生のMacOSでの復号可否を、できればついでにご確認いただきたい、
この件、ごめんなさいm(_ _)m
ちゃんと説明していなかったのですが、Linuxのunzipコマンドで復号展開できてしまってたので
Macは使ってなく、OSもMacOS 8.…なので ^^;
(a) MacでZIP化・暗号化したもの。
[/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/tane_db/20191103/1] # unzip 1572727327.zip
Archive: 1572727327.zip
[1572727327.zip] forked-daapd_log_20191101.txt password:
inflating: forked-daapd_log_20191101.txt bad CRC f3ba102c (should be 00000000)
(may instead be incorrect password)
inflating: __MACOSX/._forked-daapd_log_20191101.txt bad CRC 9b5de77c (should be 00000000)
(may instead be incorrect password)
(b) Windows(Explzh)でZIP化・暗号化したもの。
[/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/tane_db/20191103/2] # unzip 1572727499.zip
Archive: 1572727499.zip
skipping: forked-daapd_log_20191101.txt unsupported compression method 99
両方共失敗の様に見えますが(a)は展開され(b)は展開されずでした。
Windowsの7-Zipにて(b)の方は展開できました。
Mac以外だと__MACOSXという、いわゆるMacバイナリがあるためbad CRCのエラーは出てしまうかなと
2個あわせて1個のファイルを分離する都合上どうしても…
この辺、最近のMacがないので適当に流してしまってました、すみません。
書込番号:23024421
1点

>tanettyさん
>Macのミュージックからdaapdを選択しても、自ライブラリに戻されてしまいました。
ん〜なんでだろ?
ログ含めて確認してみますね。
>AirPods Proを買ってしまいましたぁああああ!!!
あ、やっぱり買いましたか〜
AirPodsユーザー皆Proに変えてくれないかなー
カナル型になったから多少は音漏れ減ってくれてるだろうから、
朝からウルセーて負の感情に悩まされなくてすむかなぁ ^^;
書込番号:23024435
1点

>たく0220さん
さっそくのダウンロード・ご返信、誠にありがとうございました。
たいへん助かります。
ログは削除いたしました。
>Linuxのunzipコマンドで復号展開できてしまってたので
>Macは使ってなく、OSもMacOS 8.…なので ^^;
>両方共失敗の様に見えますが(a)は展開され(b)は展開されずでした。
えーと、すみません。
ちょっと私の理解力では、よくわからなかったのですが…。
「(a)は展開され(b)は展開されず」でunzipをおこなったのは、
MacOS8ではなく、Linuxという理解で正しいでしょうか?
>Mac以外だと__MACOSXという、いわゆるMacバイナリがあるためbad CRCのエラーは出てしまうかなと
>2個あわせて1個のファイルを分離する都合上どうしても…
へー。初めて知りました。
Macだと、特殊な処理をしている、ということなんですね。
MacでZIP化後、そのMac自身でzipcloak(暗号化)するときも、
毎回、CRCエラーが出てて、ヘンだなー、とは思ってたんですけども。
たいへん勉強になりました。
>この辺、最近のMacがないので適当に流してしまってました、すみません。
とんでもないです。たく先生にはいつもひたすら感謝しかありません。m(_ _)m
話は変わりまして。
“DAAPD_RELEASE=apple_music”でビルドした「daapd21」では、
たしかにミュージックアプリから見えるものの、
ジャケ写がまるっきりおかしいようです。
そのおかしいジャケ写も、Remoteで見ると正しいです。
というわけで、daapdが悪いのかミュージックが悪いのか、
つまり、次のどちらなのかは、判断がつきかねます。
・daapdが間違って送っている、ミュージックはそのまま解釈している
・daapdは正しく送っているが、ミュージックが誤って解釈している
書込番号:23024440
0点

>たく0220さん
>ログ含めて確認してみますね。
ありがとうございます。
daapdをミュージックから覗けなくても、まったく困っておりません。
(そういう使い方はしないため)
本当にお手隙の際でかまいませんので...。
>朝からウルセーて負の感情に悩まされなくてすむかなぁ ^^;
残念なお知らせで、たいへん恐縮ですが...。
Proも無印も、音漏れの程度は、たいして変わらないようです。
(比較検証しているYoutuberがいました)
ただ、電車にかぎっていえば、ノイキャンのおかげで音量を下げる人もいる?
結果として、音漏れは減る...減るかも...減るといいですね(滝汗)。
いずれにしても、たく先生の心が少しでも安らかなになるような車内環境であることを、心に祈っております(平伏)。
書込番号:23024448
0点

>tanettyさん
>「(a)は展開され(b)は展開されず」でunzipをおこなったのは、
>MacOS8ではなく、Linuxという理解で正しいでしょうか?
はい、Linux(QNAP TS-231P)です。
Macバイナリというか、正確にはリソースフォークだったかな
ファイルシステムの違いというか、純粋なるデータ部分とその他アイコンとかの情報とに別れる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AppleSingle
この辺↑参考
>ジャケ写がまるっきりおかしいようです。
>そのおかしいジャケ写も、Remoteで見ると正しいです。
ん〜実機ないとわからな〜い
そのうちって事で…
>Proも無印も、音漏れの程度は、たいして変わらないようです。
あらら…、自分の耳と周囲へのマナーを大切にねって事で…
書込番号:23024470
0点

>tanettyさん
Cocoonの寝起きが悪い
起きろ〜 -> あと5分Zzz〜
状態みたいな…
>A Remote上で、スピーカー「Cocoon」(192.168.1.57)のみを選択して再生指示。
[2019-11-01 22:50:26] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playpause?session-id=120909870'
pause解除
[2019-11-01 22:50:26] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
[2019-11-01 22:50:26] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 0 [Cocoon]
[2019-11-01 22:50:26] [ INFO] player: Using selected AirPlay device 'Cocoon'
Cocoon選択(すでに選択状態)
[2019-11-01 22:50:29] [ LOG] raop: SETUP request failed in session startup: 500 Internal Server Error
[2019-11-01 22:50:29] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_restart_cb (status -1)
Cocoon 500 Internal Server Error でセッション開始に失敗
[2019-11-01 22:50:29] [DEBUG] player: *** device deselected[speaker_deselect_output]: non-selected [Cocoon]
Cocoon エラー処理 -> 未選択状態に
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x5cd2faa7e&session-id=120909870'
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] player: The AirPlay device 'Cocoon' is selected
Cocoon選択
[2019-11-01 22:50:31] [ LOG] raop: OPTIONS request failed 'Cocoon' (192.168.1.57): 453 Not Enough Bandwidth
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] player: Callback from AirPlay to device_activate_cb (status -1)
Cocoon 453 Not Enough Bandwidth でセッション開始に失敗
[2019-11-01 22:50:31] [DEBUG] player: *** device deselected[speaker_deselect_output]: non-selected [Cocoon]
Cocoon エラー処理 -> 未選択状態に
[2019-11-01 22:50:34] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/setspeakers?speaker-id=0x5cd2faa7e&session-id=120909870'
[2019-11-01 22:50:34] [DEBUG] player: The AirPlay device 'Cocoon' is selected
Cocoon選択
[2019-11-01 22:50:34] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playqueue-contents?span=50&session-id=120909870'
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: --- Not removing callback to device_activate_cb, id 0
なぜか抜群のタイミングでポーズが…
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] dacp: DACP request: '/ctrl-int/1/playpause?session-id=120909870'
pause解除
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [Cocoon]
何故かCocoonのセッション(device session)がクリアされてなく
[2019-11-01 22:50:36] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
Victor NX-NT70がAutoselectで選択されてしまう
Cocoonのセッション(device session)がクリアされなかったのが原因の可能性が高いので
この辺の処理を調べてみます。
書込番号:23025362
0点

たく先生、こんばんは。
お返事、早っ!!
もう解析できちゃったんですか。
スピード違反ですよ(笑)。
さすがですね。スゴすぎです。
さてさて。
>Cocoonの寝起きが悪い
> 起きろ〜 -> あと5分Zzz〜
なんかCocoonにめっちゃ親近感がわくんですが(笑)。
> Cocoon 453 Not Enough Bandwidth でセッション開始に失敗
んー。なんでしょうね、これ。
LANケーブル接続のため、額面どおり「帯域不足」ってことじゃないんでしょうけど。
「寝起きが悪い」ので、返事が遅く、それを「帯域不足」とdaapdはとらえた
…ってことなんでしょうか?
>Cocoonのセッション(device session)がクリアされなかったのが原因の可能性が高いので
なるほど、daapdからみて、Cocoonの返事が遅いので、別スピーカーを自動選択したのは問題ない。ただ、
それならそれで、ちゃんとCocoonとのセッションをちゃんと切っとかないと。(でも、切ってない)。
という感じなんですね。
>この辺の処理を調べてみます。
ありがとうございます。おそれいります。m(_ _)m
>Macバイナリというか、正確にはリソースフォークだったかな
ちょっと見てみましたが、はーーーー、めっちゃややこしいんですね。
大枠としては、データとメタデータを、Macは個別で持ってる…みたいな。
APFSでもそうなのかしら? きっと、そうなんでしょうね。
(こんど、Appleサポートに聞いてみます。回答なさそうな気もするけど)
今後、誰かに暗号化ZIPを渡したいとき、どうしたらよいものか、と考えました。
>はい、Linux(QNAP TS-231P)です。
そっかー。QNAPでおこなえばいーんだー。と気づきました。
MacかWindowsのどちらかで、と思い込んでたんですが。
おかげさまで、別方法に気づくことができました。
誠にありがとうございます。
試してみたところ、QNAP上でたしかに圧縮&暗号化ができました。
方法1:File Staton上で「圧縮」を選び、パスワード入力。
方法2:zipコマンド
zip ZIPファイル名 対象ファイル名 -e
また、上記ZIPを、Macで復号化&展開、ちゃんとできました。
今後は、これでイケそうです。本当にありがとうございました。
<ミュージックアプリ上でジャケ写おかしい問題>ですが。
ログ等をお渡ししたいと考えております。
お渡しするのは、次のもので足りるでしょうか?
・db一式 (songs3.db, cache.db)
・forked-daapd.log (ミュージックアプリ起動の瞬間以降)
・ミュージックアプリのスクリーンショット
ーアルバム一覧の冒頭部(アルバム15枚分)について、
成否を明記したもの。
書込番号:23025655
0点

>tanettyさん
>それならそれで、ちゃんとCocoonとのセッションをちゃんと切っとかないと。(でも、切ってない)。
>という感じなんですね。
セッション開始に失敗した時の処理かな…
TEARDOWNの処理がみあたらないので、device sessionが0(切断)とならないで
そのままになってて、その辺かなぁ
>大枠としては、データとメタデータを、Macは個別で持ってる…みたいな。
NASを使い始めて、その存在に気がつくMacユーザーが多いのかと思います。
APFSやHFSといったAppleファイルシステム以外だと隠しファイルになるけど
サーバー管理してる担当者とかは歓迎しない仕組みなんだよね…
>お渡しするのは、次のもので足りるでしょうか?
はい、それだけあれば多少は追っかけられると思います。
書込番号:23025741
1点

>たく0220さん
こんばんは。
>NASを使い始めて、その存在に気がつくMacユーザーが多いのかと思います。
>サーバー管理してる担当者とかは歓迎しない仕組みなんだよね…
なるほど、そういうものなんですね。
思いもよらず、勉強になりました。
ありがとうございます。
>はい、それだけあれば多少は追っかけられると思います。
ログ等をアップいたしました。
ダウンロードなさったら、その旨、お知らせいただけますでしょうか。?(即時、削除いたしますので)
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
<URL>
http://whitecats.dip.jp/up/download/1572787769/attach/1572787769.zip
<ダウンロード>
t6c8ggmd5xzT4gH
<ZIP展開>
Pytsfm3sa45fhGyCR4oJ
<おこなった操作> 20:49
ミュージックアプリ起動
ライブラリとして「daapd QNAP」選択
daapdを手動停止
<ジャケ写正誤表>
BiSH『CARROTS and STiCKS』が
aiko『まとめ I』になっている。
BUMP OF CHICKEN『aurora arc [Disc 1]』が
BUMP OF CHICKEN『BUMP OF CHICKEN II [2005-2010]』になっている。
BUMP OF CHICKEN『aurora arc [Disc 2]』が
BUMP OF CHICKEN『jupiter』になっている。
King & Prince『King & Prince』が
あいみょん『瞬間的シックスセンス』になっている。
Official髭男dism『Pretender - Single』が
電気グルーヴ『KARATEKA』になっている。
ONE OK ROCK『Eye Of The Storm [海外版]』が
ONE OK ROCK『Ambitions』になっている。
ONE OK ROCK『Eye Of The Storm [国内版]』が
Carly Rae Jepsen『Kiss (Deluxe Version)』になっている。
Perfume『Perfume The Best "P Cubed”』が
Perfume『ポリリズム - Single』になっている。
SHISHAMO『SHISHAMO BEST』が
SHISHAMO『SHISHAMO 3』になっている。
SHISHAMO『君の隣にいたいから - Single』が
SEKAI NO OWARI『Tree』になっている。
書込番号:23026064
0点

>tanettyさん
こんにちは。
DL OKです。消して頂いて大丈夫です。
スピーカーの件終わらせてから見てみますね。
書込番号:23026788
1点

>たく0220さん
ありがとうございます。
無事、削除いたしました。
お手数をかけ申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:23027824
0点

>tanettyさん
こんばんは。
回避策のアイデアが…でてこないー TT
>[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: *** device selected[playback_start_item]: selected [Cocoon]
>[2019-11-01 22:50:36] [DEBUG] player: **** device session[playback_start_item]: 1 [Cocoon]
> 何故かCocoonのセッション(device session)がクリアされてなく
>[2019-11-01 22:50:36] [ INFO] player: Autoselecting AirPlay device 'Victor NX-NT70'
> Victor NX-NT70がAutoselectで選択されてしまう
>Cocoonのセッション(device session)がクリアされなかったのが原因の可能性が高いので
>この辺の処理を調べてみます。
と書いたのですが、すみません間違ってました。
"device session"はCocoonの準備の為に"device_activate_cb"で処理中なので
"device session"は1(接続あり)で問題なく、
"device_activate_cb"の処理完了まえだったので、"output_sessions"のカウントが0となってしまって
AutoselectでVictor NX-NT70が選択されてしまったという事でした。
つまりスピーカーの準備中に再生コマンドが来てしまった場合の対処も必要という事で
いま、がんばって考えてます ^^;
もう少しおまちください。
書込番号:23038950
1点

>たく0220さん
こんばんは。
卓球女子決勝の中国戦(19:00〜)観戦にそなえ、気持ちを高めております。
>つまりスピーカーの準備中に再生コマンドが来てしまった場合の対処も必要という事で
>いま、がんばって考えてます ^^;
いつもお世話になりっっっっっぱなしで、誠に申し訳ありません。m(_ _)m
私の力では如何ともしがたいため、たく先生のお力にすがるしかない状況でございます。
<スピーカー2個問題>については、たく先生謹製パッチのおかげで
現状では発生頻度が極めて低いため、ほとんど困っておりません。
(たまーーーーに起きて、「ん?」と思うていど)
ということを、謹んで報告させていただきます。
もちろんですが、もし直れば、めっちゃうれしいです。
いずれにしても、お手数をかけてばかりで、たいへん恐縮しております(滝汗)。
書込番号:23039074
0点

>tanettyさん
こんばんは〜
Raspberry Pi 4 Model B の国内発売日ようやく決まったみたいです。
メモリーが1GB/2GB/4GBのラインナップですが、11/26発売のは今のところ4GBのみかも。
お値段はKSYで4GBモデルで\6,600(税込み)だそうで、他のショップはまだっぽいですね。
twitter:RSコンポーネンツ
https://twitter.com/RSJapanMK/status/1197011224858247168
さてさて、本題ですが
Catalinaのミュージックの件ですが
[2019-11-03 20:49:11] [ LOG] daap: Unknown operator '@' in clause 'com.apple.itunes.extended-media-kind@1'
の'com.apple.itunes.extended-media-kind@1'みたいにoperatorに'@'を含んだ形で
ミュージックAppからリクエストが来ていて、daapdがうまく処理出来なかったみたいです。
以前までのoperatorは':'だけだったのですが、Catalinaになってから変わったみたいです。
Recognize '@' as an operator identical to ':' #841
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/841
forked-daapdのmasterでは修正されたみたいですので、時間あるときにでも試してみてください。
Artworkの件はログ見る限りだとdaapd側から送っていなさそうで、キャッシュにも何も残っていない状態でした。
もう少し調査が必要そうです。
書込番号:23059650
1点

>たく0220さん
こんばんは。いつもお世話なっております。なりまくっております。
なんですとぉおおお!?
クレカ明細見たら、寝具屋で買った枕とかの8千円ついて、消費税還元5%バック(4百円)がされてない!
対象事業者のはずなのにぃいいい!
(ちなみに、スーパーで買った食品は、ちゃんと5%バックされてました)。
クレカ会社に問い合わせたら、下記事情のため「寝具屋に問い合わせてくれ」とのこと。
・キャッシュバックデータは、寝具屋から経産省経由でカード会社に届く。
・当該データが、現時点ではカード会社に届いていない。
・タイミングの問題もあると思う(次月バックの可能性あり)。
電話代かかるからバカらしいんですけど、あした寝具屋にTELしようかなぁ…(泣)。
>Raspberry Pi 4 Model B の国内発売日ようやく決まったみたいです。
おおおおお。すばらしい!!!
なんでしょうねぇ、こーゆーの。
私なんかじゃ使いこなせい。
ってわかってるのに、なーんか欲しくなってしまう。
これがいわゆるガジェヲタってやつなのでしょう(笑)。
たく先生は、ご購入なさるのでしょうか?
さてさて。
>Catalinaのミュージックの件ですが
>operatorに'@'を含んだ形で
>以前までのoperatorは':'だけだった
ふむふむ。細かい仕様変更があったせいだったのですね(ナットク)。
>forked-daapdのmasterでは修正されたみたい
さっそく「daapd22」をビルド。……イケました!!!
つまり、「masterでビルド」したものについて、
Mac上の「ミュージック」から接続できることを確認できました。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
>Artworkの件はログ見る限りだとdaapd側から送っていなさそうで、キャッシュにも何も残っていない状態でした。
うーん、謎現象ですね。本日ビルドした「daapd22」でも、
「ミュージックから接続時、ジャケ写おかしい問題」は再現しちゃいました。
>もう少し調査が必要そうです。
たく先生のお力にすがるしかないので心苦しく思っておりますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
―(以下、daapd22について、自分用のメモです)―
・daapd-22用
・Apple Music(iTunes)から接続できるようになっているハズ。
--build-arg DAAPD_RELEASE=master \ でビルド (2019/11/21)
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/pull/841
・アー写なし
・パッチは6個組み込み
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_artist-order.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_fix-genre.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_ignore-iTunes_CDDB_IDs.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch && \
・confの中は
loglevel = log
speaker_autoselect = yes
・WebUI再生中画面の「Connection lost reconneting...」問題の対応も盛り込んだ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22690632
―(以上、daapd22について、自分用のメモです)―
書込番号:23060050
0点

>tanettyさん
こんばんは。
>クレカ明細見たら、寝具屋で買った枕とかの8千円ついて、消費税還元5%バック(4百円)がされてない!
この制度わかりづらいですよね。
私のクレカは15日以降に届いたのは翌月とかってなってるので、遅れてるのかもしれないですね。
>私なんかじゃ使いこなせい。
>ってわかってるのに、なーんか欲しくなってしまう。
ん〜使い始めたらハマルかと ^^;
こうゆうのは使い道あっての物なので、何かしたくなったらって事でいいんじゃないかな
私は2GBので十分かと思ってたので、今回はどうしようか迷い中です。
>さっそく「daapd22」をビルド。……イケました!!!
いつもながら、素早いテストありがとうございます。
以前のapple_music(daapd21)とは、あまり違いは無かったはずなんだけど
仕様が公開されてないから判らないけど、'@'が謎です ^^;
また、ジャケ写のほう何か判ったらお知らせしますね。
書込番号:23061656
1点

>たく0220さん
こんばんは。
めんつゆのペットボトルのフタを開けたとき、パカっ、ビッシャああああ。
盛大にこぼして、スウェットの袖口が、めっちゃ出汁の匂いに。
これだと、何やってても、ごはん食べた直後でも空腹が刺激されて、困り中。
さてさて。
>私のクレカは15日以降に届いたのは翌月とかってなってるので、遅れてるのかもしれないですね。
なるほどぉ。たしかにそうカモ。
寝具屋さんから本日、回答がありまして。
レジ関係の委託先と経産省に確認するので、しばらく待ってほしい、とのことでした。
>ん〜使い始めたらハマルかと ^^;
ハマった姿が見えるようでもあり(汗)、尻込みしするー。
>私は2GBので十分かと思ってたので、今回はどうしようか迷い中です。
ここは、いっときましょう!!
って、自分じゃないからって、気軽にススメちゃいます(笑)。
>仕様が公開されてないから判らないけど、'@'が謎です ^^;
ホント、謎ですね。
>また、ジャケ写のほう何か判ったらお知らせしますね。
ありがとうございます。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
書込番号:23063385
0点

>tanettyさん
こんばんは〜 ^^
>めんつゆのペットボトルのフタを開けたとき、パカっ、ビッシャああああ。
あいかわらずのご様子で〜 めんつゆ足りました?
>ここは、いっときましょう!!
はいポチっちゃいましたっ ^^
今日はちょっと早めに仕事あがらせてもらったので間に合ったのですが
開始15分ぐらいで単品は予約いっぱいになってましたね ^^;
今回も勝利〜!!
VPNサーバーにでも試そうかな。
書込番号:23063435
1点

>たく0220さん
>めんつゆ足りました?
なんとか...(笑)。
>はいポチっちゃいましたっ ^^
まままま・マジですかー。さすがです。
>開始15分ぐらいで単品は予約いっぱいになってましたね ^^;
ぬぬ? 大人気なんですね。知らなかったー。
>VPNサーバーにでも試そうかな。
スゴイ! そういうこともできちゃうわけですね。
ちょっと欲しくなってきた...。
でも、NAS, Mac, iPhone, AppleWatch, AirPodsなどなど、
ここんとこ散財しまくりなので、自重しときます。
って、自重できるかどうか不安ですけど(汗)。
書込番号:23063449
0点

>tanettyさん
こんばんは。
28日に帰ってきたらRaspberry Pi 4届いてました〜 ^^
技適のマークは裏側になったみたいで、初見ちょっとアレッっ?てなってしまいました ^^;
あとUSB Type-CのE-Marked(Electronically Marked)ケーブルってのがあって
それだと給電できないって失敗(設計ミス)があったのですが、これも修正されたみたいです。
CPUの熱の問題がまだ残ってるみたいですので、ちょっと遊びででかいCPUクーラー乗っけてみました。
あとは、ファン交換してPWMで制御してみようかと思います。
というか試験用の回路ではOKだったので、あとは制御プログラムとかだけなんで
もうちょっとかな?
さてさて、余談がメインになってしまいましたが
forked-daapdの方は、気が付いたらバージョンが27.0になってました…
内容的にはdaapd22と特に変わりはなさそうなので、一応お知らせまで
書込番号:23081518
1点

>たく0220さん
こんばんは。
わー。楽しそうだぁああああ!!
ご購入、おめでとうございます!
技適、ちゃんとあって、よかったですね。
てか、換気扇かと思った。
おっきすぎですよ(笑)。
3枚目のは、何で何を見てるのでしょうか?
こーゆーのがあるんだー、と。不思議。
PWM?????
初めて耳にする言葉です。
よくわかりませんが、
ファンのアクセル/ブレーキ(≒回転数)を、
パルス幅で制御しようってことなのカナ??
daapdは、26.5からいきなり27.0に飛ぶんですね。
のわりには、あんまり変化はないんですかー。
あ。この症状って、すでにお伝えしてましたでしょうか。
ちょっと記憶にないのですが。
アルバム内で「年」がバラバラの場合、
@年の新しい順、Aトラック番号の若い順
に楽曲が並ぶようです
(daapd22にて確認済。添付画像参照)
アルバム一覧を新しい順に修正していただいた、
その影響なのかしら?
ちなみに、とくに困っておりません。
アルバムのリリース年に、楽曲の「年」を合わせればいいだけですので。
書込番号:23082037
0点

>tanettyさん
こんばんは。
>3枚目のは、何で何を見てるのでしょうか?
JYE Tech DSO-138
https://jyetech.com/dso-138-oscilloscope-diy-kit/
簡易オシロスコープです ^^ (秋葉原にある秋月で売ってました)
ファンの回転パルスを計測してます。
ファンにもよるのですが、ファンが1回転するとこのパルス(上がって下がって)が2回発生します。
回転数はrpm(rotations per minute)で表記されてるのがほとんどですが、1分間に何回転したかという数値です。
回転パルスをカウントして2で割って、1分あたりになるよう計算すればおおよそのrpmが算出できます。
ファンが止まってないかの確認用にするつもりです。
>ファンのアクセル/ブレーキ(≒回転数)を、
>パルス幅で制御しようってことなのカナ??
そんな感じです。最近はLEDとかの電源にも使われてますね。
(なので蛍光灯のように、ちらつきが50Hz,60Hzとは限らない事も考えられますね。)
PWMはパルス幅変調といって、ようはオンの時間を増減させてファンのスピードを調整させてます。
PC向けのDCファンはだいたい25KHzの信号になってて、このオシロだと見れなくないけど、ちょっと微妙…
コンピュータだとアナログぽく電圧を上げたり下げたりは難しいですが、ONとOFFの繰り返しの方が制御はしやすい。
ただ、Raspberry Piは3.3Vなので電圧が違う物を使う時は気をつけないと壊しちゃうんですよね ^^;
>アルバム内で「年」がバラバラの場合、
>@年の新しい順、Aトラック番号の若い順
>に楽曲が並ぶようです
確認してみたら、こっちでも同じでした。
余裕があったら、修正できないか見てみますね。
書込番号:23083646
1点

>たく0220さん
おっそろしく寒くなってきましたね。
もしかして たく先生には、これぐらいがちょうどいいのかしら?
昨晩遅く、お風呂にゆっくりつかりたいと思い、ウトウトしながら蛇口をひねりました。
数分後。たまったかなー??
…って、お湯ゼロってどゆこと?
あ。栓がちゃんとハマってなかったぁああああああ(泣)!!!!
というわけで、こんばんは。
>簡易オシロスコープです ^^ (秋葉原にある秋月で売ってました)
>ファンの回転パルスを計測してます。
ひぇえええええ。そういうのがあるんだー。
>ファンが止まってないかの確認用にするつもりです。
おおおおお。さすが、たく先生ですね。
私なんぞには想像すらつかないようなことばかりで、驚きまくりです。
>PWMはパルス幅変調といって、ようはオンの時間を増減させてファンのスピードを調整させてます。
>コンピュータだとアナログぽく電圧を上げたり下げたりは難しいですが、ONとOFFの繰り返しの方が制御はしやすい。
なるほどぉおお。おかげさまで、なんとなくわかったような…。
振幅方向には1ビットで、時間方向で調整するってことですよね。
音声フォーマットでいえば、DSDのようなものなのカナ…と理解いたしました。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1068/831/html/010.jpg.html
>ただ、Raspberry Piは3.3Vなので電圧が違う物を使う時は気をつけないと壊しちゃうんですよね ^^;
ま・マジですか。それは怖いですね。
>確認してみたら、こっちでも同じでした。
>余裕があったら、修正できないか見てみますね。
お手数かけ申し訳ありません。
ありがとうございます。m(_ _)m
同じことを何回も申し上げて恐縮ですが…。
daapd、ホントに毎日毎日、使いまくってます。
そのたびに感じてます。サイコーのシステムだと。
サイコーを与えてくださった たく先生には、ひたすら感謝しかありません!!!
書込番号:23085378
0点

>tanettyさん
こんばんは。
もう少し部屋広かったら、コタツでぬくぬくしたい今日この頃です ^^
>あ。栓がちゃんとハマってなかったぁああああああ(泣)!!!!
疲れてるとね… やっちゃうんですよね。
さて、アルバム内で「年」がバラバラの件ですが
修正の目処が立ったのでお知らせしておきます。
SQL苦手なんで時間かかった〜
【オリジナル】
SELECT f.*
FROM files f
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track ;'
【変更後】
SELECT f.*
FROM files f LEFT JOIN ( SELECT songalbumid, max(year) as max_year FROM files GROUP BY songalbumid ) f2 ON f2.songalbumid = f.songalbumid
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f2.max_year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track ;'
動作確認中なので、大丈夫そうだったら明日(というか今日)の夜にでもパッチ上げますね。
書込番号:23089857
1点

>たく0220さん
わーーーー。
もうできちゃったんですか。
「苦手」とおっしゃっているのに。
さすがですね。
ありがとうございます!!!
SQL、ややこしっ!!!!
変更てとしては、
アルバム内全楽曲中で「年」の最大値を算出し、
その最大値をアルバム内全楽曲の「年」とみなして、
アルバム内楽曲を並び替える。
ってことでしょうか。
書込番号:23089870
0点

>tanettyさん
すみません。説明書いてなかった ^^;
>アルバム内全楽曲中で「年」の最大値を算出し、
>その最大値をアルバム内全楽曲の「年」とみなして、
>アルバム内楽曲を並び替える。
その通りです。
tanettyさんもさすがですね。説明なくても理解してますね。
今回は、アルバム -> 曲 と展開するピンポイントのみの変更にしたので他は影響うけないと思います。
書込番号:23089880
1点

>tanettyさん
アルバム内で「年」がバラバラの件、大丈夫そうですので
パッチをアップしておきます。
https://firestorage.jp/download/3f6f869411797d5a8d945a8cee95e32b22783352
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order.zip
DLパスワード:qnap
sha256:fcacbc16ecd63acddb8af44ea4b2fddc9e0279ae674d5e5f62de7c2934bc34da
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
forked-daapd-27.0_artist-order.patch
を以前の「forked-daapd-26.5_artist-order.patch」と入れ替えて
Dockerfile.armhfのパッチの箇所も変更してください。
27.0にあわせましたが、26.5でも多分大丈夫だと思います。
今日は用事があって、半休にしたのですが
疲れたのでちょいと仮眠してます。おやすみ〜です ^^
書込番号:23091012
1点

>たく0220さん
こんばんは〜。
ホント、コタツでぬくぬくしたい季節になりましたねぇ...。
でも、あれは麻薬。入ったら、気持ちよくって、抜け出せなくなる要注意デス。
お疲れだったのに、パッチ、誠にありがとうごさいます。
お休みで回復なさってるといいのですが。
遅ればせながら、さきほどダウンロードしようとしたところ、
パスワード入力画面にたどりつく前に、
「(0004)該当のファイルは削除されました」
というエラーではじかれてしまいました…。
私の操作が、何かダメなのかしら…。
再度アップしていただけると助かります。
お手数をかけ誠に恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
最後に、またもや長ーーーーい余談ですが(汗)。
家のYahoo ADSLが停止になるということで、Softbank Airに変えました。
(光はNG。屋外配線は隣地問題、宅内配線は管路ナシ)
実は昨晩、LTEルータが届いて、設置作業に四苦八苦しておりました。
で、感じたのは、やっぱりLTEだからでしょうか、どうも下り速度が不安定ですね。
後 Softbank Air:下り 1.5〜20Mbps, 上り5〜6Mbps
前 Yahoo ADSL:下り 5〜6Mbps, 上り500〜600kbps
時間帯によって(?)、1.5Mbpsになってしまうのは、つらいです…。
1.5のとき、Youtubeが自動で480pになります。
1080pと720pに手動変更すると、かたまりまくって、ぜんぜん見れません。
波があるにせよ、体感上「ADSLより遅くなった」と感じてます。
ちなみに、ルータはHuawei製のようです。
本体には「Softbank」としか書いてないけど、アダプターに「Huawei」とでっかく書いてあるので。
ちょっと怖いので、念のため既存Buffaloルータでセグメント分けする構成にしました。
これで、少なくともLAN内の通信は、Huaweiルータには届かないので。
気休めかもしれませんが、やらないよりマシかと。
書込番号:23093220
0点

>tanettyさん
こんばんは。
設定24時間で消えるになってました〜 すみません ^^;
再アップしますね。
http://firestorage.jp/download/d4dd784877d7f96915d89e8905d503df0b652605
Softbank Airですか…
ちなみに自分のもルータはHuawei製なんですが、特にきにしてないとういか
気にしてもしかたがない(あきらめ〜)って感じてます。
管路ナシはキツイですね、ADSLやめたいのは判るけどこういう環境の利用者の事も考えてほしいかな。
書込番号:23093248
1点

>たく0220さん
そうですね。気にしてもしょうがないのかー。
って、店舗のルータも、ファーウェイ使ってること、いま思い出しました(笑)。
さて。迅速な再アップ、ありがとうございます!!!
さっそく試したみたら、バッチリです!!
(添付画像参照)
ありがとうございました!!!!!
ちょっとだけ気になる点が...。
Remote上でアルバム単位の「年」(画像内の星マーク)は、
1曲目(?)の「年」になってしまうのでしょうか。
(というか、IDのいちばん若い楽曲の年を抽出???)
これも、アルバム内楽曲の最新年になってくれると、よりうれしいかなぁと。
全楽曲を最新年に設定すればすむことなので、運用上さしつかえありませんが。
書込番号:23093404
0点

>tanettyさん
こんにちは。
うまくいって良かったです ^^
>Remote上でアルバム単位の「年」(画像内の星マーク)は、
>1曲目(?)の「年」になってしまうのでしょうか。
クエリでdiscとtrackで並び変えてるので、そのアルバムの1曲目の「年」になるかと思います。
各曲にはyearのタグがありますが、アルバムに対するyearのタグ(album_yearみたいなの)がないので
情報として扱えないのですよね。
ちなみにiPhone4のRemoteではその「年」は表示されないので、気づかなかった…
一応、機能強化版ということで別パッチにします。
Dockerfile.armhfのパッチの箇所の変更は通常版かこちらのどちらかを選択してください。
forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch
https://firestorage.jp/download/c068e5f8a7ec4c88a739b512e86fc96cfbaa3bac
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order_enhancement1.zip
DLパスワード:qnap
sha256:91a66dc3f12cd18553c9395eecd257205191a5cda8399395ae924a6a380fe29f
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
私の環境では確認出来ないので、すみませんがお任せします。
【変更後】
SELECT f.id, f.path, f.virtual_path, f.fname, f.directory_id, f.title, f.artist, f.album, f.album_artist, f.genre, f.comment, f.type, f.composer, f.orchestra, f.conductor, f.grouping, f.url, f.bitrate, f.samplerate, f.song_length, f.file_size, f2.year, f.date_released, f.track, f.total_tracks, f.disc, f.total_discs, f.bpm, f.compilation, f.artwork, f.rating, f.play_count, f.skip_count, f.seek, f.data_kind, f.media_kind, f.item_kind, f.description, f.db_timestamp, f.time_added, f.time_modified, f.time_played, f.time_skipped, f.disabled, f.sample_count, f.codectype, f.idx, f.has_video, f.contentrating, f.bits_per_sample, f.tv_series_name, f.tv_episode_num_str, f.tv_network_name, f.tv_episode_sort, f.tv_season_num, f.songartistid, f.songalbumid, f.title_sort, f.artist_sort, f.album_sort, f.album_artist_sort, f.composer_sort, f.channels
FROM files f LEFT JOIN ( SELECT songalbumid, max(year) as year FROM files GROUP BY songalbumid ) f2 ON f2.songalbumid = f.songalbumid
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f2.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track
書込番号:23094809
1点

いつもお世話になっております。
先日の「栓を忘れて風呂に湯を溜めてしまった(溜まらなかった)」事案にひきつづき、
きょうは「朝起きたら、ほっと座布団の電気が入りっぱなし」でした。
これ、環境少女グレタさんからギッタギタにされても文句いえない所業ですね(汗)。
さてさて。
>クエリでdiscとtrackで並び変えてるので、そのアルバムの1曲目の「年」になるかと思います。
なるほど、そういうことだったんですね。
>forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch
おおおお。こんなにも早く!!!
本当にありがとうございます!!!
さっそく試してみたところ、画像@のとおり、イケましたぁあああああああ!!
ただ、ちょっと問題が…。画像Aをご覧ください。
アルバム一覧を見たとき、アルバム名順に並んでしまいます…(泣)。
daapd23: forked-daapd-27.0_artist-order.patchでも、
daapd24: forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch でも、です。
daapd22: forked-daapd-26.5_artist-order.patchのときは、
年の新しい順→アルバム名順に並んでました。
私の運用では、アルバム一覧で最新順に並ぶほうが重要なので、
いったんdaapd22に戻しました。
って、「そんなこと早く言え!」と怒られそうですが、
スミマセン、私も今さっき気づいたところですので、ご海容ください。
もし直していただけるのであれば、とてもうれしいです。
その際、さらにワガママをお許しいただけるのであれば、ですが、
年→アーティスト名→アルバム名に並ぶのが、いちばんうれしいです。
そんなのめんどいわー、というお話であれば、
daapd22で運用しようかと思います。
念のため、ちょっとまとめますと…。
第一希望 (※)
◎ 年→アーティスト名→アルバム名順
26.5のパッチ時
○ 年→アルバム名順
27.0のパッチ時
△ アルバム名順
第一希望の補足
※ アーティスト名は、次の優先順位希望
@アルバムアーティスト読み
Aアルバムアーティスト
Bアーティスト読み
Cアーティスト
※ アルバム名は、次の優先順位希望
@アルバム名
Aアルバム名読み
画像A内のアルバム20枚を例にとると、次のとおりです。
<daapd22: forked-daapd-26.5_artist-order.patch時の並び順>
(2019) Official髭男dism - Pretender - Single
(2019) SHISHAMO - SHISHAMO BEST
(2019) 乃木坂46 - Sing Out! - Single
(2019) いきものがかり - STAR LIGHT JOURNEY - Single
(2019) 嵐 - Turning Up - Single
(2019) 竹内まりや - Turntable
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at WWW X 2019.05.10
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at Zepp DiverCity(TOKYO) 2019.05.02
(2019) 乃木坂46 - 今が思い出になるまで
(2019) STU48 - 風を待つ - Single
(2019) SHISHAMO - 君の隣にいたいから - Single
(2019) 日向坂46 - こんなに好きになっちゃっていいの? - Single
(2019) あいみょん - 瞬間的シックスセンス
(2019) STU48 - 大好きな人
(2019) ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた
(2019) RADWIMPS - 天気の子 OST
(2019) 椎名林檎 - ニュートンの林檎
(2019) NMB48 - 初恋至上主義 - Single
(2019) 乃木坂46 - 夜明けまで強がらなくていい - Single
(2019) ヨルシカ - エルマ
<第一希望の並び順>
(2019) あいみょん - 瞬間的シックスセンス
(2019) 嵐 - Turning Up - Single
(2019) いきものがかり - STAR LIGHT JOURNEY - Single
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at WWW X 2019.05.10
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at Zepp DiverCity(TOKYO) 2019.05.02
(2019) 椎名林檎 - ニュートンの林檎
(2019) 竹内まりや - Turntable
(2019) 乃木坂46 - 今が思い出になるまで
(2019) 乃木坂46 - 夜明けまで強がらなくていい - Single
(2019) 乃木坂46 - Sing Out! - Single
(2019) 日向坂46 - こんなに好きになっちゃっていいの? - Single
(2019) ヨルシカ - エルマ
(2019) ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた
(2019) NMB48 - 初恋至上主義 - Single
(2019) Official髭男dism - Pretender - Single
(2019) RADWIMPS - 天気の子 OST
(2019) SHISHAMO - 君の隣にいたいから - Single
(2019) SHISHAMO - SHISHAMO BEST
(2019) STU48 - 風を待つ - Single
(2019) STU48 - 大好きな人
なんか、とてつもないワガママを言ってますよね、私…。
めんどかったら、「めんどいわー」のひとことで終わっていただきたく。
申し訳ありません。m(_ _)m
追伸。
190レスまで行きましたので、近々、新スレッドを立てる予定でございます。
ひきつづきおつきあいいくだされば幸甚です。
書込番号:23096167
0点

>tanettyさん
>アルバム一覧を見たとき、アルバム名順に並んでしまいます…(泣)。
ごめんm(_ _)m 確認もれてた ^^;
>年→アーティスト名→アルバム名に並ぶのが、いちばんうれしいです。
>そんなのめんどいわー、というお話であれば、
うん、メンドいわ〜 ^^
>◎ 年→アーティスト名→アルバム名順
year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
が順当かと思うけど
>※ アルバム名は、次の優先順位希望
> @アルバム名
> Aアルバム名読み
year DESC -> album_artist_sort -> album
@優先で良いのかな?
漢字だと思ったように並ばないとおもうけど。
書込番号:23096209
1点

>たく0220さん
おおおお。こんな夜中にお返事が(嬉)。こんばんはー。
私の管理する店舗に何時間も無断駐車してる車があって、さきほど貼り紙をしてきたら、体が冷え切ってしまいました。
いましがたうどんを食べ、芯からあったまり、ほっとひといきついているところです。
さてさて。
やっぱり、めんどいですかー)。
...って、あたりまえですよね(汗)。
>漢字だと思ったように並ばないとおもうけど。
漢字の混じるアルバム名には、iTunes上ですべて読みをつけてあります。
「 今が思い出になるまで」は
「いまがおもいでになるように」てな感じで。
これがdaapd上では「album_sort」の値になるんですよね?
...という前提のもとであれば、
year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
で、希望どおり並ぶのでしょうか?
書込番号:23096222
0点

>たく0220さん
> @アルバム名
> Aアルバム名読み
あ、そっかー。
書き間違えてたことに、いま気づきました。
ご指摘どおり、正しくは、こうです。m(_ _)m
@アルバム名読み
Aアルバム名
おっと。スレッドも残り少ない。ちょっと大事に行かないと。
あした、新スレッドを立てる予定です。
書込番号:23096225
0点

>たく0220さん
とりいそぎ新スレッドを立てました。
<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab
198までは現スレッドをご使用願います。m(_ _)m
199と200は、私が埋めますので。
書込番号:23096228
0点

>たく0220さん
というわけで
>year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
>が順当かと思うけど
まさしくそのとおりでございます。
私の単なる勘違い・書き間違えでした。
お恥ずかしい。
では、おやすみなさい。
って、まだ車がとまったままだ...。
これで9時間の無断駐車。
あした昼になってもとまったままだったら、盗難車両かも?ってことで、警察に行こうかな...。
めんどいけど。悩むー。
書込番号:23096233
0点

>tanettyさん
あぁメンド〜だぁ(嘘) ^^
year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
で並び大丈夫かと思いますので、とりあえず確認お願いします。
Version 1.01
forked-daapd-27.0_artist-order.patch
forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch
https://firestorage.jp/download/b5d2e33032d10741077107c3d0247f51fb6a09e4
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order_set_v1_01.zip
DLパスワード:qnap
sha256:1c1e28ed79a82e3bb5caf9fdd8da41ad88085414e29999c0f302256c40cb2104
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)
>あした昼になってもとまったままだったら、盗難車両かも?ってことで、警察に行こうかな...。
ついでに駐禁のシールベタベタに貼ってもらったほうが…
書込番号:23096241
1点

>たく0220さん
こんばんは。
結局、朝7:30まで車、止まってました。
13時間も他人の土地に無断駐車って、どんな神経してんでしょうねぇ。
さてさて。さっそく下記パッチを入れ替えてみたところ、イケましとぁあああああああ!!!
daapd23: forked-daapd-27.0_artist-order.patch
daapd24: forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch
サイコーです!!
アルバム選ぶだけで楽しくなる、サイコーのしくみとしか。
「へー、2019って、乃木坂はシングル2枚、アルバム1枚だったんだー」とか、よーくわかるし。
...てか、私が希望内容をFIXしたのが3:25、たく先生のUPが3:55。
わずか30分で、そこまでできちゃうって、いったい...。
天才かよ!!!!! すごすぎですよ!!!!
本当に本当に本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23097526
0点

このスレッドは、次のスレッドにつづきます。
<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab
たく0220さん、本当に本当に本当にありがとうございました。
書込番号:23099961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





