DME-4K50D [50インチ]
- 4K(3840×2160)の高解像度4K UHDパネルを採用した、50型ワイドディスプレイ。販売価格を抑えることにこだわっている。
- HDMI2.0ポートを4基搭載し、レコーダーや家庭用ゲーム機などを複数接続できる。また、HDCP2.2で著作権保護されているコンテンツの再生にも対応している。
- 「You Tube」、「NETFLIX」、「Amazon プライムビデオ」、「ひかりTV 4K」などさまざまな4K映像配信サービスに対応している。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2017年1月21日 20:01 |
![]() |
1 | 4 | 2017年1月19日 00:07 |
![]() |
129 | 7 | 2017年1月16日 20:28 |
![]() |
22 | 9 | 2016年12月31日 23:02 |
![]() |
30 | 11 | 2016年12月25日 13:25 |
![]() |
25 | 9 | 2016年12月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
現在、24インチモニターを2台接続しています。
DMMの50インチモニター1台で、24インチモニター2枚分の面積を表示できるかどうかが気掛かりです。
PC用途ですので、4Kの繊細な画質を見たい訳でもないですが、
エクセルの表示面積を広くしたいという考えです。
縦横比率が歪むような状態や、モニターサイズに比例してデスクトップにあるアイコンがただ大きくなるだけ、
というのは臨んでいません。
こういう部分は、OS,マザーボード、ビデオカードの性能に依存しているのか、
ディスプレイ設定の解像度変更、表示%等の設定変更だけで何とかなるものでしょうか。
PCは2009年で、古いです。
4Kの解像度に対して、PCのスペックが不足しているなら諦めるしかないです。
モニターケーブルは、ビデオカード側がDVI で、モニターはHDMIで接続するつもりです。
Windows10 64bit
CPU i7 920
ZOTAC GeForce 9800GT - 512MB GDDR3
メモリ 4GB
マザーボード MSI MS-7752
Processor Intel Core i7-3770K @ 3.50 GHz
1 processor, 4 cores, 8 threads
Processor ID GenuineIntel Family 6 Model 58 Stepping 9
Processor Codename Ivy Bridge
Processor Package Socket 1155 LGA
L1 Instruction Cache 32 KB x 4
L1 Data Cache 32 KB x 4
L2 Cache 256 KB x 4
L3 Cache 8192 KB
Motherboard MSI Z77A-G45 GAMING (MS-7752)
Northbridge Intel Ivy Bridge 09
Southbridge Intel Z77 04
BIOS American Megatrends Inc. V17.2
Memory 8192 MB DDR3 SDRAM -1MHz
店頭の店員にも色々聞きましたが、人によってまちまちです。
回答、宜しくお願いします。
0点

>>こういう部分は、OS,マザーボード、ビデオカードの性能に依存しているのか、
4K対応ビデオカードを使用して下さい。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
書込番号:20589773
0点

4k対応ビデオカードの場合、下記のいずれになりますか?
・アイコンが巨大化するだけで表示面積は24インチ2枚分にならない。
・2枚分なるが、表示が荒い。この場合、かなり荒くなりますか?
書込番号:20589882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>・アイコンが巨大化するだけで表示面積は24インチ2枚分にならない。
>>・2枚分なるが、表示が荒い。この場合、かなり荒くなりますか?
4K解像度は3840×2160で、フルHD(1920×1080)の4倍です。24インチはフルHD(1920×1080)の解像度が一般的です。
すなわち、50インチの4Kモニターで有れば、約24インチのモニター4枚分となり、解像度は上がっているので、アイコンは巨大化しない。
書込番号:20589920
2点

4枚分はすごい。。4k対応買うことにします。
因みに4k対応ではない現状でつなぐと巨大化しますか?4枚分で画質荒くなりますか。
書込番号:20590030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使っているビデオカードが「ZOTAC GeForce 9800GT - 512MB GDDR3」だとすると、最大デジタル分解能2560 X 1600となり、仮にDVI HDMI変換ケーブルで接続しても、画面が拡張されてぼやけたり、または周囲に真っ黒な枠が出来るかなと、やってみないと分かりません。
書込番号:20590086
0点

ご丁寧にありがとうございました。
PC も合わせて買いますー。
書込番号:20590096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードですがHDMI2.0に対応したものを選んでください。そうでないと、3840x2160でも、30Hzでの表示になり、実用的ではありません。
ビデオチップ的には、NVIDIAならGTX950以降のカード、AMDであればRX 460以降の製品を選べば大丈夫です。
またHDMIケーブルも対応品でないと(4k解像度未満であっても全く)映りません。Amazon等で検索すれば対応品が出てきます。
4k@60Hzで映ったというようなことがレビューにあるかどうかを参考にしてください。
ただ上方向にわりと広がりますので、事務用途だと首が痛くなるかもしれませんね。。笑
書込番号:20590115
1点

詳細ありがとうございます!
とても助かります。
株価チャートのモニター用途なので、距離あけてみる感じです〜(^^)
書込番号:20590123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
DME4K50Dの背面を壁にドンつけの状態での壁掛けを考えています。
ネットで上がっている画像を見ると、背面の電源ケーブルが真下ではなく、斜め下に向かって伸びているようです。
ドンつけの場合、電源ケーブルが干渉してしまいますか?ケーブルを挟んでしまいますか?
また、背面が塞がってしまうと給排気に支障がでるような構造になっていますか?
書込番号:20581376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品画像やレビューの画像を見る限り電源ケーブルの太さの数ミリ分はぴったり壁に付かないと思います。
排気口は真ん中のちょっと上にあるので熱はそれなりに逃げる事が出来るかと思われます。
書込番号:20581411
1点

壁掛け金具を使って固定するでしょうから、電源ケーブル、排熱のスペースは確保されると思います。
例えば、
http://amzn.asia/iytU0SL
背面写真
http://blog-imgs-98.fc2.com/i/s/h/ishizake/s_IMG_20161119_103736.jpg
書込番号:20581435
0点

背面 左下に逃げているのが電源ケーブル
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1030/004/13.jpg
壁掛け時には間に金具が入ってンcmは空くので電源ケーブルの逃げ道は十分にあります。
>背面が塞がってしまうと給排気に支障がでるような構造になっていますか?
壁掛け時にはこういう金具が間に入って数cmの隙間が出来るので問題ありません。
http://shopping.c.yimg.jp/lib/stb/19-1.jpg
別製品ですが、横から見るとこんな感じ
http://www.ogidenki.com/wp/wp-content/uploads/2013/01/IMG_78242.jpg
多分壁に大きい穴開けてると思います。
書込番号:20581486
0点

皆様
説明不足ですみませんが、取付金具使わず、壁裏から壁掛けし背面が壁に直に接するようにするつもりです。
ケーブル厚さが生じてしまうとの事ですので、スペーサー使うかケーブルの逃げ口を壁側に用意するようにします。
給排気も問題無さそうですね。
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20581785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
ご参考
http://sinamall.jp/%E3%80%8Cdmm-make-display%E3%80%8D%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9F%E8%A9%95%E5%88%A4%E3%81%AF%EF%BC%9F
部品はもっといろんな国で作ったものを寄せ集めているわけで〜 ^ ^
書込番号:20520597
0点

中身はUPQですから、深センあたりのODMメーカーと協力しての生産でしょう。
そもそも深センの中国系メーカーの多くは、日本メーカーが育てたようなものです。現在も多くの日本人と共同して、モノづくりのノウハウを作り上げています。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/11/upq/
液晶パネルは韓国LGでしょうし、映像処理技術は日本、細かな部品にも日本製は使われているでしょう。
このテレビの完成度がどの程度のものかはわかりませんが、どこで作っているかだけに拘泥するなんて、まったくもってどうでもいいくだらない話です。
書込番号:20520865
16点

>やせ太郎さん
そうですね、ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
ただ純粋に製造国を聞いただけですが、聞いてはダメなのでしょうか?
その商品に興味があるから、製造国を聞くことは商品比較の指標の一つです。
良いとか悪いとか、一つも考えてません
いろんな国の企業の部品の寄せ集めくらい当たり前のことだ
何を偉そうに、まったくもってくだらない話だ?
くだらないなら回答するな。
書込番号:20550461
51点

皆、聞くのが悪いと言っているのではなく。聞くことに意味が無いと言っているのです。
「中国製だから買うのはよしましょう」と言って欲しくてスレッドを上げたのですか?
書込番号:20560125
17点

メイド・イン・チャイナです。
つまり「最終組立」が中国ということです。
パネルは韓国LG製らしいですね。
他の部品はよくわからんです。
映像処理(アプコンなど)はいまいちという噂ですね。
画質にこだわるのであれば、映像処理技術の特許を抑えている大手メーカーの製品を買った方がよろしいかと。
書込番号:20574769
7点

>erinhoさん
質問した後、他のサイトでも評判見たのですが、いまいち評判良くないみたいですね。
、他のメーカー買います、ありがとうございました。
書込番号:20575032
13点



PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
購入済みの者です。
題名の通り、本体の直付けボタン(左側面の7個)のみでHDMI1〜4の入力切替できますでしょうか?
私の中では、リモコンの[ENTER]に相当するボタンがないので「不可」の結論に至っております。
何か抜け道を見つけた方、いましたらご教授ください。
4点

下から2番目のINPUTボタンは?
書込番号:20521725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに本体側の[INPUT]ボタンを押すと入力切替の画面でてきて、HDMI1〜4の選択ができるのですが、
リモコンの[ENTER]に相当するボタンが本体側にないので結局、入力切替が完了しません。
書込番号:20521807
3点

ちゃんと複数機器つながってますよね?
そのボタンで切り替えられないなら、どう考えても不良品のような気が…。
書込番号:20522011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://make.dmm.com/public/pdf/public/product/display/DME-4K50D_UserManual.pdf
説明書4,5ページにはリモコンの[ENTER]ボタンを押さないと
入力切替が完了しないことが明記されていますので
不良品とは言えないです。
とは言え、個人的には、使わないボタンが大半の大型リモコンを
操作するのが気にくわないので、なんとか解決したいです。
>ワルサーP38mk2さん
この製品を購入されているならば、
実際に本体の直付けボタンのみで入力切替できるか試していただきたいです。
書込番号:20522300
0点

気になっている機種なのでチェックしてるのですが、残念ながら持ってないです(>_<)
この機種のマニュアル、リモコン操作しか掲載されていませんが、upq版のマニュアルには本体ボタンで選択してリモコンのEnterを押す、と書かれていました…。
http://upq.me/jp/assets/uploads/UM_Qdisplay4K50_001.pdf
残念…
書込番号:20522779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のDME-4K50Dで試してみました、
・入力切り替えボタンを一度押して入力端子を表示させる→すぐもう一度押して入力を切り替える→そのまま放置
・入力切り替えボタンを一度押して入力端子を表示させる→すぐもう一度押して入力を切り替える→ボタンを離さずそのまま約3秒押しっぱなしにしてみる
・入力切り替えボタンを一度押して入力端子を表示させる→すぐもう一度押して入力を切り替える→メニューボタン以外の各ボタンを決定ボタンと仮定して押してみる
いずれも入力切り替えは不可能でした。
背面に手を伸ばしてまで本体で操作する利便性がわかりませんが参考まで。
書込番号:20523020
2点

inputボタンで切り替え後、Vol+ボタンで切り替え出来ました。
ただし、少し間を置くとボリュームのアップになってしまいますので、わりとすぐ押す必要があるかもしれません。
書込番号:20528704
5点

>Dulce de Lecheさん
自分でもやってみたら確かにこれで切り替え出来ました。
前の時はVOL+を押すタイミングが少し遅かったみたいです。
書込番号:20529047
0点

私の機体でも入力切替できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:20529349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
https://www.youtube.com/watch?v=ELUlkk4kikM https://www.youtube.com/watch?v=zIQYdP62GQc
このテレビ 買い方はよく出てるんですけど実物はヤマダとかにも置いてるんですか?
http://www.ar40.top/entry/2016/11/26/113158
実際のところ お買い得なんでしょうか? それとも値段なりの物なんでしょうか?
4点

テレビではなく、モニタですから、別途、レコーダーなどをつなげないとテレビは見れません。その辺は大丈夫ですね。
中身はUPQのQ-display 4K50Xです。
廉価版のパネルを使い、宣伝・店頭販売を行わないことで、安く売っています。家電量販店での扱いは基本的ありませんし、店頭展示はないでしょう。
法人向けの店頭表示用ディスプレイとしては結構売れているようですが。
初代モデルは、かなりトラブルを出しましたが、ファームウェアのアップデートで改善し、それを受けての二代目です。したがって、致命的なトラブルに出会う可能性は少なくなっているでしょう。
もちろん、10万以上のテレビとは別物です。
4Kコンバートがどの程度のものか、ゲームで使う場合の遅延が大丈夫かなど、いろいろ不安要因はあります。
マニアは見向きもしないローエンドモデルですから、そういう方面からのレビューは無理でしょう。
また、細かい違いは、店頭でなんとなく見る程度ではわかりませんから、いずれにしても、賭けは賭けです。
書込番号:20467637
5点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。 DVDレコーダーが有るのでそのあたりは大丈夫なんですが、実物は見れないんですね。
画質の程度にもよりますが、買いたいと思ってただけに:残念です。
書込番号:20467671
3点

書込番号:20468206
3点

http://shopping.geocities.jp/ftk-tsutayaelectrics/store.html
↑ここに行けばあるらしいよ、行ける範囲なのかは分かんないけど
書込番号:20468216
0点

>PS0さん
回答ありがとうございます。 アマゾンのレビューは一番最初に読みましたけど
文章だけだとイメージが浮かんで来ないのでここで質問しました。
書込番号:20468726
1点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。 せっかくなんですが二子玉川はちょっと遠い過ぎて行けません。
どこの街にでも有るようなチエーン店では置いてませんか?
書込番号:20468735
2点

>ラッタッ ターさん
>どこの街にでも有るようなチエーン店では置いてませんか?
これ、先に出てるとおりUPQってメーカーの製品で、それにDMMのブランド貼って出してるんだけど、
UPQで目ぼしい量販店の取引先だと、ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機ってなってる
ヨドバシには商品が出てこない(取引はあるけど、この商品は扱ってない?)ビックは出てくるけど首都圏(東京都内)で何店舗かある程度、二子玉川が無理ってことは東京都内も厳しいだろうから難しいかな?
まあ、どこか置いてるところがあっても不思議ではないんでメーカーに問い合わせてみるといいんじゃないかな?
↓↓ここ
http://wp.upq.me/jp/contact/
書込番号:20469136
2点

>どうなるさん
>Kou@(KOYO)さん
重ね重ねの回答ありがとうございます。 そうですかそれでは自分でなんとか探してみます。
書込番号:20469537
1点

関西、滋賀のパソコン工房大津店に展示されてました。
流されてたゲームのデモは凄く綺麗に感じ、映画・テレビ観賞用に欲しいかも。
内蔵スピーカーの音はチープでしたが。
書込番号:20483096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッタッ ターさん
>toro_yanさん
私も滋賀県大津市瀬田にあるパソコン工房にて50型を観てきました。実際UPQの先代の悪評からは想像できないクォリティをもった商品であると感じました。色々まだ発展途上なのかもしれませんが、これならゲーム用にも使えそうだな、というのが印象です。65型を狙っているのであくまで自分の場合は参考程度だったんですけど、実用性は悪くない画質でした。
書込番号:20512840
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
どうか、教えてください。パソコンに接続して運用しております。
通常のモニターだとパソコンの電源を切るとモニターも電源が落ちる(スリープモード)のですが、
このモニターは『入力信号がありません。』と出て、電源が落ちません。
これは、正常なのでしょうか?又、なにかの設定でスリープになるようにできますか?
よろしくお願いいたします。
2点

スリープにならないの意味が分からないんだけど
入力信号がないんだから画面的には黒い画面になりますよね?
バックライトが消えないってこと?
真っ暗な部屋の中でも黒く光ってるならそらまあおかしいと思うですけど
書込番号:20499046
1点

OSDのメニューの各種設定に「無操作電源オフ」というのがありますがそれで設定するしかないのでは?
普通ディスプレイなら入力がなければ待機モードに入りますが、このディスプレイはチューナーなしのテレビといった感じの製品っぽいので普通に電源が切れないのかも・・・
書込番号:20499049
2点

こるでりあさん
通常のパソコン用モニターは入力信号がなくなると、スリープモード(待機モード)になり画面が消えて電源LEDが青から赤になります。
このモニターは、画面上にずっと『入力信号がありません』と表示されつづけて、電源LEDも青のままです。自分で電源を切れば赤になります。
つまり、自分で電源落とすのが面倒なので、なにか設定があるのかと思い質問しました。
EPO_SPRIGGANさん
OSDはディスプレイの設定画面を画面に表示して操作する機能なので、設定画面が消えるだけで電源は消えません。
オフタイマー設定もその時間が来たら電源が落ちるものなのでちがいました。
書込番号:20499075
4点

この液晶displayって、UPQのODM生産モデルですよね。
UPQはテレビを基に作った液晶displayだから、本来の液晶displayと同じように電源の関連性能を求めるのは難しいのかな・・・?
兎に角価格が安いので魅力的だし、置ける場所があれば検討したいくらいですが。
書込番号:20499369
3点

DMMのカスタマーに聞いてみました。
---------------------------------------------------------------
本製品はの電源は、接続されている機器とは連動しておりませんので、
本体またはリモコンで電源をOFFにしていただく必要があります。
仕様となりますのでご了承ください。
---------------------------------------------------------------
なので、終了時にリモコンで電源落とすことにします。お騒がせしました。
書込番号:20499762
4点

>接続されている機器とは連動しておりませんので
今どき、そんなのも存在するのか・・・。
書込番号:20500007
3点

UPQのディスプレイの欠点がまた一つ発見されましたね^^
書込番号:20500569
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



