JR-NF173A
- ひとり暮らしの部屋にも設置しやすいコンパクトボディ(横幅約500mm、容量173L)の2ドア冷蔵庫。
- 3段のクリアケースに分かれた引き出し式の「区っ切り棚」付き冷凍室(54L)を備える。
- ドアポケットには、2Lペットボトルを3本収納可能。



実物も見ずに価格と容積と消費電力で決めました。
しかし…
容積ではわからない引き出しばかりで 貯蔵がしにくかった。
個人的な印象で最悪なのは、冷蔵庫側面がものすごく熱い!手で触るのを躊躇う程熱い!背面ではなくて側面がです。
こんなもんでしょうか?
書込番号:21974676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ま、ハイアールだからそんな物かと・・・。
但し、夏場は放熱により、側面が熱くなるのはハイアールに限らずある程度は熱くなります。
書込番号:21974686
5点

>なまくら錬金術師さん こんにちは
>冷蔵庫側面がものすごく熱い!〜熱くなってるエネルギー源は電気です、それが電力消費量で選ばれたとしたらすごく
疑問に感じます。
また、内面の冷却温度設定レベルはどうされてますか?最低に冷やすなどにされてませんか?
レベル中位でやってみてください。
それでも改善しない場合は故障も考えられます、メーカーサービスに見てもらうことをお勧めします。
書込番号:21974762
4点

コメントありがとうございます。
ある程度はしかたないと思いますが、熱を持つという程度でなくて明らかに熱い!体感としてはお風呂のお湯より熱いぐらいです。
ハイアール社製だからというのであれば大失敗ということですね。。(〃_ _)σ‖
書込番号:21974929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
そうなんです、ある程度の放熱は理解できますがちょっと度が過ぎる様にも思うんですよね。
配達の時も暑かったので濡れタオルでアラ熱をとってみたけど、ダメでした。
少し様子を見て改善がみられないならメーカーサービスに連絡してみます
書込番号:21974944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイアールは故障が多いとの記事を見たことがありますが、日本メーカーの品質も劣化しています。
背面で無く側面から放熱する冷蔵庫は、良くあります。
室温が高ければ、その分、冷蔵庫の温度も高くなります。
さらに、熱いが高温を意味しません。熱の移動が多いだけかもしれません。
故障かどうかは、メーカーの回答しだいですが、多分、設計通りだと思います。
案外、優れた放熱構造を持った冷蔵庫なのかも知れません。
昔、パナのTVの背面が熱いと騒いだ方がおりましたが、パナはアルミ放熱板を使い放熱効率を上げているだけでした。
書込番号:21974970
10点

こんにちは。
今時は冷蔵庫って背面の離遠距離はゼロで設置可ってのが大半、故に放熱経路は側面がメインですね。
搬入・設置し電源を入れて直ぐは、庫内が冷えきるまでフルパワーな運転が続きますから、それ相応の放熱=側面の温度上昇も止む無しでしょう。
運転に使う電力+庫内から奪った熱をほぼすべて側面から放出するのですから。
それから数時間か半日かして庫内温度が目標値付近まで下がり、庫内を一定温度を保つに最低限の動きをするようになれば、自ずと側面の温度も下がってくるはずです。
動作に異常がないなら、の話ですが。
余談、
この手の小型冷蔵庫って案外電気大食いなんですよね。何処のメーカーもながら。
年間電気代が¥6000前後っていうと、各社400L後半〜500L台の高級?大型機と大差なし。
小さな筐体で食う電気が一緒なのでは、表面積が小さい分高温になっても仕方なし、って一面もあります。
書込番号:21975795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅ればせながら自分のJR-NF173Aの側面を非接触温度計で計測してみました。
だいたい室温前後(26度)から室温からプラス14度(40度)くらいでした。
40度だとちょっと熱く感じますね。
ただハイアールに限らず今どきの冷蔵庫は、側面温度が50度から60度程度になることもあるそうです。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9818/~/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%8C%E3%80%81%E7%86%B1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
あと安全装置があって異常温度のときは電源が落ちるようです。
あと個人的な感じとしては、導入してから1週間ぐらいしてからは導入当初よりも側面が熱くなる機会が減っているように思えます。
庫内の温度を計測したら冷蔵庫で一番低いところが3度で冷凍庫で一番低いところが-24度くらいでした。
ちなみに設定は中です。
書込番号:21980119
3点

自分も気になり側面を放射温度計で測りましたが、Ryuu00さんと全く同じく温度上昇分は14℃でした。
背面は側面と違って扉と同じぐらい全然冷えています。
前に使っていた他社の古い冷蔵庫は背面が熱くて、そこの空間やコンクリートの壁にまで熱がこもっていましたが、この冷蔵庫の場合は風通しの良い側面へ放熱をしてるので、触り易い部分だけに目立ってしまうんですね。
けど、この程度の温度上昇で低消費電力を重視に効率良く排熱出来るなら、今の側面の排熱は正解だと思います。
書込番号:21994793
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





