JR-NF270A
- マンションにも設置しやすいコンパクトボディ(横幅約590mm、容量270L)の2ドア冷蔵庫。
- 3段のクリアケースに分かれた引き出し式の「区っ切り棚」付き冷凍室(93L)を備える。
- ドアポケットには、2Lペットボトルを4本収納可能。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 9 | 2018年8月8日 07:38 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年5月10日 17:00 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月11日 21:27 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月24日 00:17 |
![]() |
26 | 2 | 2017年11月14日 20:35 |
![]() |
58 | 2 | 2017年10月8日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実物も見ずに価格と容積と消費電力で決めました。
しかし…
容積ではわからない引き出しばかりで 貯蔵がしにくかった。
個人的な印象で最悪なのは、冷蔵庫側面がものすごく熱い!手で触るのを躊躇う程熱い!背面ではなくて側面がです。
こんなもんでしょうか?
書込番号:21974676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ま、ハイアールだからそんな物かと・・・。
但し、夏場は放熱により、側面が熱くなるのはハイアールに限らずある程度は熱くなります。
書込番号:21974686
7点

>なまくら錬金術師さん こんにちは
>冷蔵庫側面がものすごく熱い!〜熱くなってるエネルギー源は電気です、それが電力消費量で選ばれたとしたらすごく
疑問に感じます。
また、内面の冷却温度設定レベルはどうされてますか?最低に冷やすなどにされてませんか?
レベル中位でやってみてください。
それでも改善しない場合は故障も考えられます、メーカーサービスに見てもらうことをお勧めします。
書込番号:21974762
6点

コメントありがとうございます。
ある程度はしかたないと思いますが、熱を持つという程度でなくて明らかに熱い!体感としてはお風呂のお湯より熱いぐらいです。
ハイアール社製だからというのであれば大失敗ということですね。。(〃_ _)σ‖
書込番号:21974929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
そうなんです、ある程度の放熱は理解できますがちょっと度が過ぎる様にも思うんですよね。
配達の時も暑かったので濡れタオルでアラ熱をとってみたけど、ダメでした。
少し様子を見て改善がみられないならメーカーサービスに連絡してみます
書込番号:21974944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイアールは故障が多いとの記事を見たことがありますが、日本メーカーの品質も劣化しています。
背面で無く側面から放熱する冷蔵庫は、良くあります。
室温が高ければ、その分、冷蔵庫の温度も高くなります。
さらに、熱いが高温を意味しません。熱の移動が多いだけかもしれません。
故障かどうかは、メーカーの回答しだいですが、多分、設計通りだと思います。
案外、優れた放熱構造を持った冷蔵庫なのかも知れません。
昔、パナのTVの背面が熱いと騒いだ方がおりましたが、パナはアルミ放熱板を使い放熱効率を上げているだけでした。
書込番号:21974970
10点

こんにちは。
今時は冷蔵庫って背面の離遠距離はゼロで設置可ってのが大半、故に放熱経路は側面がメインですね。
搬入・設置し電源を入れて直ぐは、庫内が冷えきるまでフルパワーな運転が続きますから、それ相応の放熱=側面の温度上昇も止む無しでしょう。
運転に使う電力+庫内から奪った熱をほぼすべて側面から放出するのですから。
それから数時間か半日かして庫内温度が目標値付近まで下がり、庫内を一定温度を保つに最低限の動きをするようになれば、自ずと側面の温度も下がってくるはずです。
動作に異常がないなら、の話ですが。
余談、
この手の小型冷蔵庫って案外電気大食いなんですよね。何処のメーカーもながら。
年間電気代が¥6000前後っていうと、各社400L後半〜500L台の高級?大型機と大差なし。
小さな筐体で食う電気が一緒なのでは、表面積が小さい分高温になっても仕方なし、って一面もあります。
書込番号:21975795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅ればせながら自分のJR-NF173Aの側面を非接触温度計で計測してみました。
だいたい室温前後(26度)から室温からプラス14度(40度)くらいでした。
40度だとちょっと熱く感じますね。
ただハイアールに限らず今どきの冷蔵庫は、側面温度が50度から60度程度になることもあるそうです。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9818/~/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%8C%E3%80%81%E7%86%B1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
あと安全装置があって異常温度のときは電源が落ちるようです。
あと個人的な感じとしては、導入してから1週間ぐらいしてからは導入当初よりも側面が熱くなる機会が減っているように思えます。
庫内の温度を計測したら冷蔵庫で一番低いところが3度で冷凍庫で一番低いところが-24度くらいでした。
ちなみに設定は中です。
書込番号:21980119
4点

自分も気になり側面を放射温度計で測りましたが、Ryuu00さんと全く同じく温度上昇分は14℃でした。
背面は側面と違って扉と同じぐらい全然冷えています。
前に使っていた他社の古い冷蔵庫は背面が熱くて、そこの空間やコンクリートの壁にまで熱がこもっていましたが、この冷蔵庫の場合は風通しの良い側面へ放熱をしてるので、触り易い部分だけに目立ってしまうんですね。
けど、この程度の温度上昇で低消費電力を重視に効率良く排熱出来るなら、今の側面の排熱は正解だと思います。
書込番号:21994793
5点

>Ryuu00さん
>ひやしあめさん
>みーくん5963さん
>ガラスの目さん
>YS-2さん
>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
みなさんの仰る通り、稼働直後より今は熱く無くなりました。熱い庫内冷却の為の放熱だったのですね。
書込番号:22015918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
こちらの商品ページの拡大画像を見る限りなりそうですね。
その場合でも、大物を入れるという意味では使えるかも知れませんが、
パンパンに入れるという意味だとしたら、冷気が循環しないので思ったような冷凍が出来ない可能性はあります。
書込番号:21813016
0点

ありがとうございます。
余った釣り餌を角バケツごと入れたいからです。
書込番号:21814044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





【ショップ名】:Amazon (コジマ電気)
【価格】:26,161円 (送料無料)
【確認日時】:2018/01/24 00:15
【その他・コメント】
白は別ショップで高いですが、黒はコジマが販売していますので
安くなっています。設置も無料っぽいです。
4点



アサヒデンキとQoo10で買おうとしたら対応が酷すぎました。
連絡も取れないし、設置もしてくれない。
おまけにキャンセル対応もめちゃめちゃ遅い。
本当に酷いです。
コジマオンライン等信頼出来る所での購入をオススメします。
書込番号:21357678 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

安いだけのショップなんてその程度です。
書込番号:21357951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当にその通りでした。
今度から気をつけます。
書込番号:21357957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今まで日本へ後参入のメーカーは、ほとんど安さだけでしか商品の見せ所が無いものでしたが、
大手他社がこのサイズクラスの低消費電力化には長年改良をしない中、
隙を突いて業界トップの低消費電力製品を出していたのに驚きました。
技術力で攻めに入る実力を持っていると、メーカーの見方が変わってきますね。
今後の独自の展開に期待をします。
15点

だからと言って、日本じゃハイアールに期待する人なんて皆無だと思いますよ。
書込番号:21261089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

調べてみると、
京都などで日本の方が事業企画、 商品企画、 機構・回路設計・ソフト開発、 生産技術、 品質、 商品デザインなどで
頑張っている様ですね。
http://haier.co.jp/recruit.html?recruit1
単なる後参入にありがちな、にわか仕込みの物真似ではなく、
元三洋や他メーカーからの職人さんが集まり経験実力が有っての今回の優れた性能なので、
技術やデザイン、品質から納得出来るもの、他社より何処か先進的に飛び抜けたものを造り続けていけば、
次第に受け入れられてくると思います。
書込番号:21261352
36点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





