
Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月 5日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年9月6日 09:24 |
![]() |
6 | 5 | 2017年9月4日 13:05 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月4日 12:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年8月31日 11:47 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月11日 19:40 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年5月22日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版
コラージュ機能が付いていると言うことですが、大量の写真をランダムに配置できますか?HPの見本の画像は数枚だったようですが、20枚とか30枚を配置できるのか知りたいです。また、レイアウトの種類は豊富でしょうか?
0点

体験版で確認してください。
http://www.adobe.com/jp/products/elements-family/photoshop-elements/download-trial/try.html
なお、ここでいうコラージュというのは、実際にはスタック機能のことで、1枚の写真を自動分割して、コラージュ風に見せる機能です。複数の写真を組み合わせるコラージュではありません。
また、もともと、なにかそういう特殊な機能があるわけではなく、最初から備わっている基本的な機能を自動で組み合わせて、それらしく見せています。
したがって、オブジェクトの選択や結合など、なれれば好きなように加工できるようになります。適当に写真をくりぬいてバラバラに並べる程度なら、そんなに難しくはないです。
ただしきれいに見せるにはセンスが必要です。
とにかくお手軽にコラージュだけしたいなら、そういう機能に特化した加工アプリを探した方が簡単です。
Windowsストアアプリで探せば、それなりにヒットします。
書込番号:21173689
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版
インストール台数は何台なんでしょうか?デスクトップとノートに入れたいのですが可能でしょうか??
また、最近のソフトの瑕疵でインストール回数を秘かに設けているのが多くお願いします。
セキュリティの観点から3カ月に一度リストアしたり、OSやソフトの大型アップデートがあればクリーンインストールしなおしバックアップ作成などしているとインストール回数が上限に達しましたなんてフザケタ事をACDSeeが国内サポート出来ないと米本社のサポートに回されて挙句1回だけ延長なんてわけわからん対応でサポート終了で使い物になりません。
アドビ製品なら回数制限などないのでしょうかね??
基本写真のサムネイル管理とトリミングや一括サイズ変更などストレスなく出来れば問題ないと値段につられてACDなんて買ったのが悪いんですけどねwww
0点

一人のユーザが、メイン機とサブ機の二台にインストールでき、同時使用不可、他人使用不可です。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7401.html
インストール回数の制限は、無いと思います。
書込番号:20948169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインとサブの扱いで2台までインストール可能です。
また、同時利用されるのは1台と言うことです。
>Photoshop Elements14は何台までインストール可能でしょうか?
https://forums.adobe.com/thread/2050497
書込番号:20948185
0点

Adobe Photoshop Elemnets 10の認証の制限を超えましたと言うブログが有りました。
> [ Photoshop Elements ] 認証の制限を超えました
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=213941
書込番号:20948217
2点

電話で国内サポート解除ありなんですね〜(^^;
安心して買う決断ができました。
書込番号:20948489
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版

>qssさん
以下の仕様を満たすMac OSならインストールできます。
画像の合成機能はあります。
必要システム構成
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements/tech-specs.html
書込番号:21168772
1点

>>Macにインストールできますか?
Mac版のAdobe Photoshop Elements 15でインストール出来ます。
>>また 画像合成できるでしょうか?
出来ます。
Adobe Photoshop Elements 14ですが、
>画像を合成する方法 (Photoshop Elements 14)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/4666.html
書込番号:21168781
1点

Mac版と書きましたが、Windows/Macとマルチプラットフォームとなっています。
書込番号:21168804
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版
天体画像処理ソフト 「RWA現像からコンポジェットまでの工程を自動合成」に惹かれて買いましたが、天の川等の星景画像は「自動合成出来ません」の応対!以前のソフトのYouTubeビデオでも二ヶ所の恒星を設定するには200%拡大しなければ出来ず設定に苦労しております。編集目的は何枚か合成することで画質が良くなると聞いておりますので「星景画像(天の川など)」の合成で画質が少しでも良くなればと思っております 使い易い合成画像処理ソフト教えてください 宜しくお願いいたします 有料ソフトの場合、価格も記載して頂ければ幸いです
0点

上記 合成ソフトの件 解決いたしましたので返信コメント等必要なくなりましたのでお知らせまで!
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:21158510
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版

プラグインのようですので、
PhotoshopやLightroomなどが必要だと思います。
書込番号:21109618
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版
この度、シグマ社製のレンズを購入しました。
カメラメーカーが提供する現像ソフトでは、レンズの湾曲補正などができないことは承知しています。
それを可能とする現像ソフトは、当該ソフトで良いのでしょうか?
アドビ社のホームページを見ると、月々980円もするものもあり驚いています。
何卒、ご知見を賜りたくお願い申し上げます。
書込番号:20906949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラメーカごとのプロファイルに基づくレンズ補正機能は、Adobe Photoshp Lightroomにありますが、
Adobe Photoshop Elementsには、レタッチ機能の中にレンズ補正機能があります。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/retouching-correcting.html#correct_camera_distortion
書込番号:20906976
2点

新しもの好き39さん、こんにちは。
Adobe Photoshop Elements 15でもCamera RAWでのRAW現像時に
レンズプロファイルによる補正が可能です。
具体的にどのレンズを使われますか?
書込番号:20907173
0点

>jm1omhさん
カメラは、D750で、レンズは100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]です。
書込番号:20907196
1点

>jm1omhさん
>papic0さん
皆さんのクチコミを拝見すると、Adobe Photoshp Lightroom を使っていらっしゃるようですが、Photoshop Elements 15 でも同様の機能があるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:20907203
0点

新しもの好き39さん、
>カメラは、D750で、レンズは100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]です。
ライト・バズーカですか。
Lightroom CCで見てまだレンズプロファイルが登録されていないようですので、
まだRAW現像時にレンズプロファイルで自動補正といったことはできないですね。
Camera RAWは、PhotoshopのRAW現像プラグインです。
Adobe Photoshop Elements 15でも使えます。ただ、RAW現像の機能としては
Lightroomの方がいろいろありますので、使い方次第のところはあります。
Adobe Photoshop Elements、Photoshopの名前は付いていますが、内容的には
別物ですので、こちらもどうお使いになって行くかで選択をお考え頂ければと
思います。
Photoshopにしろ、Lightroomにしろ、バージョンアップに追従するには費用と手間を
考えると、Creative Cloudのフォトプランはまあそれなりにリーズナブルなのかとは
思います。
良いお買い物を。
書込番号:20907311
1点

>新しもの好き39さん
Photoshop Elementsでは、
レンズプロファイルによる補正はできなかったと思います。
papic0さんが紹介されているレンズ補正になります。
(レンズ毎の特性は反映されない)
PhotoshopかLightroomになります。
ニコン用もそのうち対応するかと思います。
書込番号:20908012
1点

>interlaceさん
>jm1omhさん
>papic0さん
Adobe社の数ある商品の特徴や目的が未だ理解できませんが、ニコンのNX-Dに相当するものは、Lightroomだけだとらしいということまで理解できました。
そもそも、ライトバズーカに補正が必要なのかという点も検討して、方策を考えたいと思います。
書込番号:20908879
0点

>新しもの好き39さん
それぞれ体験版がありますので、試されるのが良いです。
RAW現像については、PhotoshopとLightroomは同等。
インターフェイスが若干異なる。
それぞれ互換性あり。
ざっくり言うと、Photoshopはレタッチをする方向け。
Lightroomは写真管理をする方向け。
両方必要な方はフォトプラン。
Photoshop ElementsはRAW現像も含め簡易版。
あまり期待されない方が良いです。
書込番号:20909515
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
