このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2017年12月30日 02:38 | |
| 41 | 13 | 2017年7月22日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TOSHIBA製 MSDAR40N64Gを挿してみましたが
フォーマットは完了するものの、録画を数分した
時点でSDカードを確認してくださいとエラーが発生。
製品付属の8GBのカードでは全く問題が出ないため
相性かカードの初期不良かもしれません。
因みにメーカー公式では32GBまでサポートなので
仕様上64GB以上には全く対応していない可能性も
有ります。
以上、人柱報告でした。
書込番号:20554216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一応の確認ですが
SDXCカードはexFATなので、FAT32にフォーマットしてから使っていますよね?
書込番号:20554743
2点
あいにくテスト時はパソコンがなかったので本機に挿してフォーマットを行いました。
※付属説明書に独自フォーマットしますとあったので。
パソコンに挿してフォーマット形式を確認したところ「FAT32」形式でしたが、添付
画像の通り、フォーマットもできない状態になっていますので何らかの独自形式
なのかもしれません。
以下のサイトでは使用できている東芝製SDカードも有るので、今度試してみよう
かと思います。
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/4730#microSD64GB
さてこのカードはDISKPARTで領域削除の上、フォーマットしなおしてみますかね。
書込番号:20555397
2点
すみません、添付画像ではフォーマットできるかできないかは分かりませんね。
エクスプローラ上でドライブを右クリックしてフォーマットを実行してもエラーと
なったことは確認済です。
DSIKPARTコマンドで見てみるとオフセット値が16MBとおかしな数値ですね。
書込番号:20555482
0点
東芝やサンディスクは偽造ガードが出回ってますが、その辺は大丈夫でしょうか。
書込番号:20556178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大手量販店で購入した正規品ですのでご安心(?)ください。
書込番号:20556746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、たまたま手元にあったSP(シリコンパワー社)製のマイクロSDXC128GBをディスクフォーマッタでFAT32にフォーマットしてZDR-013にセットしてみたところ、ドラレコで普通にフォーマット完了し長時間撮れてました。ホントはこの機種が正式にSDXCに対応していれば良いんですけどね。
書込番号:21464517
4点
ブルレコさん情報ありがとうございます。
メモリカードの正式な型番とか記載されると多くの難民が救われるかもしれません。
書込番号:21470007
0点
駐車監視モードでタイムラプス録画が録画タイマー常時ON設定が出来るとあるので購入を検討しているのですが、メーカーの製品ページにはオプションのHDROP-09でACCオフでバッテリーからの常時接続に切り替わり12時間録画可能となってます。 この12時間とはSDカードの容量の限度なのか、それとも私が基本的な事を読み間違えてるのか、比較的新しい商品なので情報がありません。使ってる方おられたら使用感など含めて教え頂けるとありがたいです。
7点
ロックマンエグゼさん
12時間という時間はZDR-013が駐車監視を行う時間の事で、microSDカードが録画出来る時間の事ではありません。
ZDR-013がmicroSDカードで録画出来る時間は↓の中で説明しています。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr013.html
ただし、ZDR-013の設定で上書き禁止をOFFにしておけば、microSDカード内の古いファイルから上書きして新しいファイルが記録されます。
又、ZDR-013が駐車監を行う時間は、ZDR-013の設定で下記のような時間設定が可能です。
・30分/1時間/3時間/6時間/9時間/12時間/常時ON
因みに駐車監視には駐車監視中にZDR-013が振動を検知すれば録画を行うとか、常時録画とか、1コマ/秒で録画を行うといった設定が可能です。
詳しくは↓からZDR-013の取扱説明書をダウンロードして48〜51頁をご確認下さい。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html
書込番号:20651583
7点
>ロックマンエグゼさん
こんにちは。
これは珍しいタイプですね。
まず、駐車録画するには常時電源ケーブルHDROP-09が必要です。
で、他の多くの物は常時電源ケーブルユニットにタイマー設定が付いているのですが、これは本体で設定できるタイプなんですね。
ただし、これにはカットオフ電圧が無いので、バッテリー上がりのリスクは上がります。
しっかりとそのリスクも取説に書いてあります。
で、
常時録画方式は、取り漏らしの可能性が高まる衝撃録画はお薦めしません。
残るは常時録画かタイムプラスですが、
これのタイムプラスはどうやら普段のフレームレートの1/15になるみたいなので、29.1FPS設定だと2FPS程度でしょうか。
(1秒間に2コマ)
まあ、これぐらいなら使い物になるかと思いますが、普段のフレームレートを9.1とかにしていたら厳しいでしょうね。
タイムプラスの利点は、カクカクなる分、容量を節約出来て長時間記録できる事です。
駐車録画もヌルっと撮りたければ、常時録画です。
書込番号:20651974
4点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくありがとうございます。
>ただし、ZDR-013の設定で上書き禁止をOFFにしておけば、microSDカード内の古いファイルから上書きして新しいファイルが記録されます。
メーカーページ及び取説ページを何度も見たのですが理解出来ません。
上書き禁止をOFFにすれば12時間を過ぎても上書きして電流が流れてくる間は録画されて続けると言うことでしょうか?それとも12時間以上は駐車監視モードの録画はしないと言うことでしょうか?
書込番号:20652476
2点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
駐車監視をタイムプラスでシガーバックアップ電源UPS又はモバイルバッテリーもしくは12Vの小型サブバッテリーで運用出来ないかと模索してます。
書込番号:20652490
1点
ロックマンエグゼさん
前述の通りですが、ZDR-013が駐車監視を行う時間は、下記のような時間設定が可能です。(取扱説明書50頁参照)
・30分/1時間/3時間/6時間/9時間/12時間/常時ON
この駐車監視モード中にZDR-013には下記の3通りの監視方法が出来ます。(取扱説明書49頁参照)
・衝撃録画:駐車監視中に衝撃を検知すれば録画を行う設定
・常時、衝撃録画:常時録画及び衝撃録画を行う設定
・タイムプラス録画:1コマ/秒で録画を行う設定
以上の事より、駐車監視録画時間設定を「常時ON」に設定して、駐車監視設定モードを「常時、衝撃録画」に設定して、上書き禁止をOFFにしておけば、12時間を過ぎても上書きされながら録画され続けます。
ただし、車の電圧が駐車監視録画停止電圧設定以下になれば録画を中止します。(取扱説明書50頁参照)
書込番号:20652566
![]()
5点
>シガーバックアップ電源UPS又はモバイルバッテリーもしくは12Vの小型サブバッテリーで運用出来ないかと模索してます。
とりあえず、HDROP-09でやる事は、常時電源の確保以外にも、ACCに電気が通っているかの確認もしますから、
買わないにしてもそれを代替する仕組みが必要です。
ですから、それを自作でやるスキルがあるか、自己研鑽も兼ねてチャレンジするかと言うような動機でもない限り、
あれこれ模索するよりはHDROP-09を導入した方が手っ取り早いでしょう。
書込番号:20652940
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr013.htmlのオプション機能→駐車監視機能→最大12時間録画可能!は録画上書きしないでと言う事で上書きONならその12時間がどんどん新しく録画されると理解しました。
>ぼーーんさん
確かに電気や回路などスキルが無いので長時間(数日)の駐車監視は大変そうです。
お二人ともありがとうございました。PAPAGO辺りのシンプルなのでモバイルバッテリー運用をすることにしました。
書込番号:20653632
1点
この機種はそもそもモニターが付いてないので、コムテック社のレーダー探知機と一緒に使わないと意味ないですよ。
自分はZERO702Vと連携させて、HDROP-09使って常時監視&衝撃録画で3時間駐車監視させてますが、車載バッテリーの減りも余りなく快適に運用出来てます。
モバイルバッテリー等での運用も検討しましたが、電圧落ちてきたら車載バッテリー交換すれば良いと割り切ってます。
バッテリー容量はOBDU接続したレーダー探知機で確認出来るので。
書込番号:20717767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様
ぼーーん様
横からすみません。
車のことは素人で専門的なことが全くわからない者で、参考にさせていただいております。
駐車中の監視目的でドラレコを買おうと思っており、
画素数、レンズ角度、値段のバランスで
ZDR-013に決めた矢先、
こちらのコメントを拝見致しました。
ZDR-013と、HDROP-09をセットで買った場合、録画は出来るが、バッテリーの電圧が下がった時に自動で録画を止める機能が無いということでよろしいのでしょうか?
書込番号:21059814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロックマンエグゼさん
HDROP-09は単に配線にヒューズが付いたものですから、自動で録画を止める機能は無いです。
ZDR-013の設定で電圧や時間でのカットの設定はできます。
しかし、しっかりとバッテリー上がりに対しての警告や、コムテックは責任は追わないよという
説明書きもしっかりと書いています。
書込番号:21061195
0点
>ぼーーんさん
そもそもHDROP-09の質問は私じゃありません。
KNZマックスさんとしっかりと書かれてます。
書込番号:21061522
0点
>KNZマックスさん
ZDR-013の取説には駐車監視タイマー設定と電圧設定が出来る様に記載されてますね。
メーカーの組み合わせではZDR-013と、HDROP-09をセットする様になってますので出来る筈です。
筈というのも私自身は悩んだ挙句この商品の購入を直前でやめたのであくまでも参考となります。
ドラレコに駐車監視機能増えてますがどの程度の時間を監視するかによって車載バッテリーなのか
モバイルバッテリーやUPS併用のバッテリー、挙句は専用12Vバッテリーを別に載せる等キリがありません。
しかも機種にもよりますが前方だけが録画されているだけで、夜間の駐車場所の明るさにもより映像が
役に立たない環境もあります。因みに私は現在は他社ドラレコをエーモンのACC&常時切替ケーブルと
自作のリレー、モバイルバッテリーと更にソーラーパネル充電を併用してますがそれでも連続3日程度が
限界です。
駐車監視機能は使う方がどんな環境でどの程度の時間、どの程度の映像を望まれるかで論争も尽きません。(笑)
書込番号:21061619
2点
>ロックマンエグゼさん
>ぼーーんさん
お二方ともお早いご返信ありがとうございます。
ひとまず機能としては出来ることが明確となり、購入する決心できました。説明書をきちんと理解できておらず、失礼致しました。あとは実際にバッテリーが上がらないように祈るのみですね。
ありがとうございました。
書込番号:21062338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






