WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
- 容量4TBの3.5インチHDD。
- 低消費電力、低発熱 、静音性などに注力した「WD Blue」シリーズに属している。
- 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのすべてのデータをバックアップ可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2921
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,949
(前週比:±0 )
登録日:2016年12月 6日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
4TBのこちらの製品を、データーのバックアップ用に2点購入して使用しています。(2点はそれぞれHDDケースに入れて使用)
ちなみに2点購入したのはどちらか一方が故障した時の予備で、全く同じファイル・フォルダをコピーしています。
マイコンピューターを開けると、「デバイスとドライブ」という項目があり、接続しているHDDの使用量の横棒グラフが表示されていると思うのですが、この2点のHDDの横棒グラフのそれぞれを右クリックしてプロパティを表示した時の使用領域と空き領域を比較すると、バイト数が合わないのです。
HDD1: 使用領域1,165,010,743,296バイト ・ 空き領域2,835,757,580,288バイト
HDD2: 使用領域1,165,010,751,488バイト ・ 空き領域2,835,757,572,096バイト
と表示されており、8192バイトの差なので大差というわけではないのですが、気になってしまいます。
また、ディスクのクのクリーンアップも試してみましたが、そもそも削除できるものがありませんでした。(ゴミ箱の中身も0バイトと表示)
HDD1とHDD2の中身にそれぞれアクセスし、ファイル・フォルダを全選択(Ctrl+Aで全選択)した上で右クリックしてプロパティを比較したところ、
・サイズ
・ディスク上のサイズ
・ファイル数
・フォルダ数
は全て完全に一致している為、コピーしたファイル数・フォルダ数・ファイル内容に相違はなさそうです。
全く同じ容量・同じメーカー・同じ型番のHDDで、尚且つ同じファイル・フォルダをコピーしているにも関わらず、2点のHDDの使用領域・空き領域が合わない原因としてどのようなものが考えられますでしょうか?
以前バックアップ用に購入したHDDに200個ほどのフォルダを入れていたのですが、ある時そのうちの2個のフォルダ内のファイルがなぜか消失してしまっていた事がありました。
そのフォルダには長らくアクセスしておらず、間違って削除してしまったというのも考えられず、かなり大事なファイルでショックが大きく慎重になり過ぎています…
よろしくお願いいたします。
書込番号:22963741
0点

ファイルを比較するソフトでドライブやフォルダごと比較してみては?
不可視属性ファイルなど何が違うかは確認できると思います。
確認できなければファイル的には問題ないので放置しておくのが精神衛生上いいかと思います。
ファイル比較はWinMerge などフリーソフトもありますよ。
ファイルが消えるのは希に起きますが、勝手に消失するより人為的なミスだったりします。
コピーが終わっていないのに終了させてしまったとか、問題があってコピーできなかったのにコピーが終わったと思って放置していたとか・・・
PCに任せておけばコピーなど絶対に大丈夫と思ってはだめです。
何らかのトラブルが出ることはあり得るので、必要なファイルはしっかり確認することが必要です。
書込番号:22963829
0点

そういえば、まるごとコピー時に「System Volume Information」などのシステム系のフォルダができたりできなかったりすることもあるので、その差かもしれません。
書込番号:22963837
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
ファイルを比較してくれるソフトがあるなんて、便利なものがあるんですね〜。有益な情報をありがとうございます^^
早速ネットで検索してみたところ、高速ファイル比較ツールというフリーのソフトがありましたのでドライブごと比較中なのですが、ファイル数がかなり多いため、結構時間がかかりそうです。
この後出かけなければならない為、パソコンはつけたままにしておき、帰宅してから確認して、結果をご報告させて頂きますね。(もしかしたら夜になってしまうかもしれません)
ところで丸ごとコピーの際、システム系フォルダが出来たりすることがあるとの事ですが、システム系フォルダというのは隠しファイルにチェックを入れたら出てきますでしょうか?
チェックを入れてみましたが、どちらのドライブもファイル数・フォルダ数とも変化はありませんでした。
以前消失したファイルは本当に大切な物だったので、また消失してしまったらと思うと怖すぎて、原因を突き止めておきたいのです…
書込番号:22963889
0点

ご参考に。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000004-mynavin-sci
いくら機械と言えど、寸分違わずにってのもねぇ。
書込番号:22964105
1点

>ところで丸ごとコピーの際、システム系フォルダが出来たりすることがあるとの事ですが、システム系フォルダというのは隠しファイルにチェックを入れたら出てきますでしょうか?
>チェックを入れてみましたが、どちらのドライブもファイル数・フォルダ数とも変化はありませんでした。
「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れれば、有れば表示されます。
ファイル数やフォルダ数は隠れていてもカウントされているはずなので変化はしないでしょう。
>以前消失したファイルは本当に大切な物だったので、また消失してしまったらと思うと怖すぎて、原因を突き止めておきたいのです…
昔ほどファイルがいつの間にか消えるということは無いと思いますが、HDDが大容量化して大量のファイルに埋もれて管理がおろそかになると、消えていても分からないんですよね。
20年以上前のファイルがいまだHDDの中にあるけど、ファイルの中身が破損していても分からないし。
必要なファイルは別のHDDに整理してコピーして二重化しておいて、普段あまり触らないよう保管した方が良いですよ。
書込番号:22964202
0点

>けーるきーるさん
参考になるページありがとうございます^^
>いくら機械と言えど、寸分違わずにってのもねぇ。
仰る通りなのですが、初めの頃はこの2つのHDDは使用領域は全く同じだったのです。(購入してデータが入っていないサラの状態ではなく、それぞれにコピーしたファイル・フォルダがある状態です)
保存したい写真や動画ファイルが増えるたびに、この2つのHDDに同じものをコピーして、コピーの度にファイル数・フォルダ数・サイズだけは2つとも一致しているか確認していたのですが、昨日久々に使用領域の項目を確認したところ、いつの間にか相違していた為、また以前のようにファイルの一部が消失していたり、ファイルが開けなくなっているではと不安になったもので…
>EPO_SPRIGGANさん
ファイル比較ソフトの結果をチェックしてみたのですが、結果の内容が記号や数字の羅列で私にはさっぱり理解が出来ませんでした(笑)
ファイル・フォルダの数も2つとも一致しており問題なさそうにも思うのですが、痛い目を見てから怖くなってしまった為、片方のHDDはフォーマットしてもう一度同じものをコピーしてみようかなと思います。
お二方ともご親切にありがとうございました^^
書込番号:22965625
0点

>EPO_SPRIGGANさん
すみません、ご回答見落としておりました。
>「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れれば、有れば表示されます。
ファイル数やフォルダ数は隠れていてもカウントされているはずなので変化はしないでしょう。
そうでしたか。では隠しファイルなどは関係ないかもしれないですね。
>20年以上前のファイルがいまだHDDの中にあるけど、ファイルの中身が破損していても分からないし。
必要なファイルは別のHDDに整理してコピーして二重化しておいて、普段あまり触らないよう保管した方が良いですよ。
ファイル数が多く、中身までチェックできていないのですが、仰る通り破損している可能性もありますよね。
確認できていないファイルが多数あり、怖くなってきました。
普段あまり触らないように保管する… なるほど。肝に銘じておきます。
色々と教えて頂きどうもありがとうございました。
書込番号:22965641
0点

ドライブプロパティはどのセクタか使用済みになっているかを記録しているマップ情報の解析結果、フォルダプロパティは各ファイル情報から集計した使用サイズ/使用セクタ数の合計サイズを表示していると思います。
2つのドライブを比較する場合は後者を使用するといいです。
ファイル数、フォルダ数、ファイルサイズの合計に相違がなければ、ファイルシステム自身が壊れている可能性がある。
異なっているフォルダがあり、ファイルが多ければ半分ずつ別のフォルダへ移動し、比較を繰り返して絞り込んでいけばいい。
書込番号:22965979
0点

>gtofさん
解決済みにしてしまいましたが、ご親切にありがとうございます。
パソコンにそれほど詳しくないもので、頓珍漢な返答になっていたらお許しください。
>ドライブプロパティはどのセクタか使用済みになっているかを記録しているマップ情報の解析結果、フォルダプロパティは各ファイル情報から集計した使用サイズ/使用セクタ数の合計サイズを表示していると思います。2つのドライブを比較する場合は後者を使用するといいです。ファイル数、フォルダ数、ファイルサイズの合計に相違がなければ、ファイルシステム自身が壊れている可能性がある。
これはつまり使用領域・空き領域が相違しているかどうかは気にする必要がなく、フォルダやファイルを全選択した状態でのプロパティを比較すれば大丈夫でしょうか?
ファイルシステムの破損というのが恐ろしいのですが、もしどちらかのHDD内のファイルだけが一部破損していた場合であっても、2つのHDDのプロパティをそれぞれ開いて比較した時に、サイズ・フォルダ数・ファイル数は完全に同じになりるという事でしょうか?
もし同じだった場合、ファイルを1つ1つ開いて確認してみるのが原始的でかなり労力がいりますが、一番確実かなと…(笑)
書込番号:22966015
0点

>ファイル比較ソフトの結果をチェックしてみたのですが、結果の内容が記号や数字の羅列で私にはさっぱり理解が出来ませんでした(笑)
こういうソフトは自分にとって必要な項目だけ見ていればよいです。
そうすればそんなに難しいものではないですよ。
ファイル比較ソフトにもよりますが、ファイルの内容が同じかどうかについて○×だったり文字でだったりしますがその項目部分だけ注意して見ましょう。
書込番号:22966052
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
結局2つのHDDは一旦フォーマット(クイックフォーマットのチェックは外しました)し、新たに同じものをコピーし直してみましたが、やはり使用領域が異なっていました。
前回はバックアップが必要なファイルが増えたら、その都度追加してコピーしていたので、その追加の時におかしくなったのかなとも考えましたが、今回は丸ごとを1回コピーしただけにも関わらず、使用領域が異なっていました。
4TBでは足りなくなってきた為、新たに別のHDD2つ購入しており、そちらに同じものを一旦移した上で4TBの本製品の方はフォーマットしたのですが、移した新しい方のHDDでは使用領域なども一致していましたので、HDDに問題があるのかもしれません…
>○×だったり文字でだったりしますが
はい、その通りでしたがさっぱり意味がわからずよく見ていなかったのですが、ソフトの使い方をよく読んで、もう一度チェックしてみようかと思います。
色々とご親切にありがとうございました。
書込番号:22969161
0点

1年以上前のスレですが
多分代替データストリームがコピーされてないんでしょうね。
プログラマですらntfsの仕様を把握するのは大変です。
コピー&ペーストと言っても全ての属性がコピーされてるとは限りません
https://www.facebook.com/dnobori/posts/2142836202459674
書込番号:23797362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000927098.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





