『DLA-770R×18Gbps HDR対応HDMIケーブル認証(相性)について。』のクチコミ掲示板

2016年12月下旬 発売

DLA-X770R-B [ブラック]

4K/HDR対応D-ILAプロジェクター(1900ルーメン)

DLA-X770R-B [ブラック] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥900,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1900ルーメン 4K:○ DLA-X770R-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DLA-X770R-B [ブラック]の価格比較
  • DLA-X770R-B [ブラック]の店頭購入
  • DLA-X770R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-X770R-B [ブラック]のレビュー
  • DLA-X770R-B [ブラック]のクチコミ
  • DLA-X770R-B [ブラック]の画像・動画
  • DLA-X770R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-X770R-B [ブラック]のオークション

DLA-X770R-B [ブラック]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月下旬

  • DLA-X770R-B [ブラック]の価格比較
  • DLA-X770R-B [ブラック]の店頭購入
  • DLA-X770R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-X770R-B [ブラック]のレビュー
  • DLA-X770R-B [ブラック]のクチコミ
  • DLA-X770R-B [ブラック]の画像・動画
  • DLA-X770R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-X770R-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック]

『DLA-770R×18Gbps HDR対応HDMIケーブル認証(相性)について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-X770R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DLA-X770R-B [ブラック]を新規書き込みDLA-X770R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信57

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

UHD“The Shallows”

UHD“LUCY ”HDR認証

“UDP-203”HOME画面

最近、訳あってDLA-X750Rから770Rになったのもあり
この度、それを機につい我慢出来ず・・・UDP-205の発売よりも先にUDP-203を導入しました。
それに合わせて4K60P 18Gbps HDR対応HDMIケーブルの導入を考えていたのですが
試しに現在使用しているVer1.4規格である、AIMのFLシリーズ(10m)を繋げてみると、これがあっさりと認識しました。

ちなみに今後光HDMIケーブルを考えていますが、それまでの繋ぎも含め
試験的にHDMI ver.2.0規格である、ATS directのケーブル10mを購入していたのですが
こちらの方も一応は認識はするものの、UHD再生状態からホーム画面に戻ると言ったような時に
ブラックアウトとなり、PJ側の入力切替で復活と言ったように認証は不安定でした。
一方、1.4規格世代にも関わらず、AIMの方はそのような事はなく、問題なく認証出来ております。

HDMI ver.2.0規格のケーブルを導入する際の一つの目安で
今回みたく既存のHDMIケーブルでも18Gbpsを通せるモノもやはりありますので、今後の参考になれば良いと思います。

http://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0361/

http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/fl.html

それと、このOPPO UDP-203・・・画質、音質共に大変コスパの高いBDプレーヤーです。
しかしながら、トータル的な音質に関してはBDZ-EX3000の方が良いか、それか後は好みの差かなと言った所だと思います。
逆に言えば、EX3000の底力は未だ高い機種だとも感じた瞬間でもあります。

書込番号:20857570

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/05/02 09:41(1年以上前)

>SUPER GREATさん

まさかの無償交換、やりましたね。

203、少し気が早かったですね。
205なら音も満足したかもしれませんね。

EX3000の電源周りは203と同等かと思われますが、前者の方が筐体作りが優れているので音にはアドバンテージがあります。
光HDMIケーブルは通常のブルーレイプレイヤーを203にするか、光HDMIケーブルにするか、どちらを変更してもこちらも同等の効果があると見受けられます。なのでもう光HDMIケーブル入れるしか他ありません。

これはGW中に買うしかないですね。

書込番号:20861154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/05/02 11:46(1年以上前)

ん〜、やっぱり770Rは綺麗だ(唸)。 透明感もある。 2番目もそうですが、特に3番目の
月の輝きをZ1と比べて見てみたいですね。おそらく770Rの方が輝いていると思います。

>SUPER GREATさん

203は腰掛けなんでしょ。超ハイコスパのSR7010は、20万円クラスのプレーヤーでないと
実力が出せないと思います。

oppo205とパイオニアの4KBDプレーヤーが楽しみですね。おそらくパイオニアは相当に
気合いを入れてくると思います。

パイオニア・onkyoのシナジー効果のAVアンプが出ましたし、パイオニアのドライブ安定性に
onkyoのDIDRC技術が入って20kgの重さで出してきたら205を蹴散らしてしまうでしょうね。

書込番号:20861353

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/05/02 15:01(1年以上前)

HDMIケーブル認証について

メーカーでは最新の規格対応とは謳っていないので新規購入は止めた方が良いです。
「お持ちのHDMIケーブル」や「旧高級ケーブル(格安)」なら挑戦してみる価値はあります。
やってみて失敗したという話であればお金の無駄になりますので細心の注意が必要です。

書込番号:20861726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/05/02 18:56(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>ふえやっこだいさん

どうもです。

203の導入は気が早いと言えばそうなんですが、我慢出来ませんでしたね^^;
仰る通り、腰掛けとなる可能性も捨てきれずの導入でした。
しかし、205とパイオニア4KBD、気になりますねぇ。


750R対比770Rって視聴会の時にはなかなか差が把握しにくかった印象がありましたが
自宅で同じ設置環境下で見る770Rは確かにスッキリとした透明感がプラスされ
750Rの時には気付かなかった部分の、肌の質感がよりリアル。
それでいて自然な高解像度の映像になっていますね。

ただ、この個体、緑かぶりが気になる印象があるので、キャリブレーションをする必要があると思っています。

HDMIに関しては正規に18Gbps対応のモノを購入するのに越した事はありませんね。

書込番号:20862174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/05/03 00:39(1年以上前)

 ケーブルのことを価格ドットコムで長々書くと、「ケーブルでは何も変わらんぞ」とお叱りを受けそう(笑)なので簡単に。
HDMIケーブル選定にあたり、AIMやワイヤーワールドとかは長さごとに18Gbpsに対応しているかどうかをホームページで公開していたので参考にしました。使っていたソニーのHDMIケーブルは発色が良く気に入っていたので4K 60P/4K HDR映像対応している長尺のものを探したのですがどうもなさそうだったので、パナソニックのRP-CHKX50に決めました。決めた理由は5mまで18Gbps対応していること、それと単に5mで事足りたからです。(映像用としてプロジェクターに直結、音声用はワイヤーワールドシルバースターライト1mをAVアンプへつないでいる)6m以上必要だったら光HDMIケーブルか銀コーティング、銀線のHDMIケーブルの中で長さが10m以下のものを探していたことでしょう。
 光HDMIケーブル、銀コーティングや銀線のHDMIケーブルは高額で希望する長さのものが少なく、ケーブルで後悔したこともあるので、とりあえず第1歩目はRP-CHKX50にしました。DMR-UBZ1の設定を最上位にしても問題なく映っており、映像の力感もあります。
 光HDMIケーブルをお店の方が自信をもって薦めるのでグレードアップの誘惑にかられますが、ここらへんは視聴会のときにケーブルに何を使っているか質問したり、お店の人に店内で何を使っていたりするか聞いたりして、実際に観て確認していきたいと思っています。ケーブルにはいつも悩みまされす。
豊橋の第一無線さんのブログ(2017年3月、2016年4月)に光HDMIケーブルのことが書かれているのでご参考までに。

書込番号:20862979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/05/03 07:51(1年以上前)

>SUPER GREATさん

冗談半分で無償交換と話しましたがやっぱり無償交換だったんですね。

スレでも口頭でも様々な問題があり全てことごとく「交換」は殆ど却下されて所有者は苦労されている光景をちらほらと見ていましたので少し不思議ですね。

JVCの体制が変わったんでしょうかね。
今後はもっと保証体制が良くなるかもしれません。

他のユーザーのために状況を確りと書いていただけるとなおGOODです。

>便秘ぃメタルさん

ケーブルでは何も変わらないのが鉄則のようなものですが素人が楽しむにはケーブルもポイントの一つです。
パナのRP-CHKX50はモニター調の色合ですがAMIの光HDMIケーブルの方が何倍も良いです。
両方導入して他サイトで比較しておりますが艶やかさはこのケーブルではないと出てきません。
財布の紐を渋る必要は無いです。

逆に廉価版のような他社光HDMIケーブルは4k18GBPSは信号切り替えの度に映像が落ちるのでJVCかAIMの二社選択になりますのでこれだけはケチってはいけないです。


書込番号:20863325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/05/03 09:19(1年以上前)

>便秘ぃメタルさん

>豊橋の第一無線さんのブログ(2017年3月、2016年4月)に光HDMIケーブルのことが書かれているのでご参考までに。

私もそのブログに影響され、光HDMIケーブルを本格的に検討し始めました。
“アルネアラボラトリ”舌をかみそうなメーカー名ですが、それですね。
一応、デモ機の要請をかけGW明けに発送して頂ける手はずまでは確認しました。

ホント言えば、JVC VX-HD1200LCをサクッと導入すれば
認証、画質共に満足出来て良いのでしょうけどね。

>ケーキクーラーさん

>他のユーザーのために状況を確りと書いていただけるとなおGOODです。

情報として記しても良いのかも知れませんが、恐らく今回に限っては
完全に削除依頼がかかりそうなので、関係者の名誉の為にも詳細は控えざるを得ません。
ただ、去年の12月辺りから始まり、結局問題解決に数か月を要し、
それでようやくと思われた時に色々とあり、それに対しては残念でしたけど
その対応でこのような形となったようです。

私個人はこの度の一連の対応には、担当営業、幾度となく名が出ている方に対して
非常に頭が下がる思いでした。感謝しております。
これがどこぞの企業であれば、結果は不満足で顧客満足度はダダ下がりでしょう。

>JVCの体制が変わったんでしょうかね。
今後はもっと保証体制が良くなるかもしれません。

今後その様になって頂く為の、私個人、実験台としての立ち位置でいました。
後は、各購入先のサポート力、JVCの担当次第となるのでしょうね。

何にしてもあった事の事実はこれはもはや仕方がなく、では一番大切な事は何か・・・?と言う事。
つまり、後は基本的には、対応次第でどうにでもなるよ・・・と言う事ですね。
今回感じたのは、それをJVCも充分理解されているようですので、私はある意味感謝と同時に安心しました。

メーカにとってはなかなかと簡単な事ではないのでしょうが、
カスタマ―サポートセンターも含め、可能な限りの柔軟な対応力を目指して欲しいですね。

書込番号:20863474

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/05/03 11:27(1年以上前)

>SUPER GREATさん

>関係者の名誉の為にも詳細は控えざるを得ません。

これぐらい書けばここを読む人がある程度理解出来るかと思います。
ただ、昨年から○○担当者の苗字を出して書き込んでいたのでいまさら何を言っているんだかと感じましたがきっと削除依頼があったんでしょうね。

JVCの不安要素は故障率です。保証体制が素晴らしくても幾度も故障していれば芳しいとは言えません。
特にプロジェクターは天井に吊るしているものなので降ろすのも一苦労、、、保証に関して数分でも日を跨いだらアウトのソニーの方が物として丈夫かもしれません。

書込番号:20863734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/05/03 12:41(1年以上前)

疑似4Kの7シリーズの画質は、770Rで上限に来ていると思いますから、次機種は
製品安定性の追求とカーブド対応だけしてくれたら良いです。今は詰め込みすぎて
筐体が限界に来ているんだとは思いますが。

Z1を買える層は数が限られていて1年もあれば一巡するでしょうから、それ以降の
売上の為にはしっかりとした7シリーズの新製品は必要になるでしょうね。

個人的にはレンタルがない基本セルとなる4Kソフトにはほとんど興味がないので、
2Kソースが綺麗に映れば良いのでコントラスト性能だけはしっかりして欲しいです。

書込番号:20863836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/05/03 17:03(1年以上前)

そこまで対応してくると基盤すべて見直しですね。
そうすれば単価コストは上がる可能性が出てきます。
最新のソースも2k収録が殆どで4kは少なからず多くなってきましたがまだ微妙です。
先月見た「LALALAND」も2kです。それよりもアトモス関連を重視された方が宜しいのかと思います。
この作品は2kでもDTSXやアトモスに対応していたからです。たぶん2kよりアトモスなどの音声関連が普及し出しているのかと思われます。

ケーブルはそのうちJVCの光も試して見たいと考えていますが評論家たちはAIMの方が評価高い模様です。
詳しい方は教えて欲しいですがJVCの光レーザーケーブルは自社なのか?OEMなのか?気になります。
また餅屋は餅屋という概念もありますし、長さは幅広いラインナップのあるAIMの方がよさそうな気は大いにありますね。

書込番号:20864351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/05/03 17:41(1年以上前)

V>Aだったんですが、カーブド対応の700R後継が出なかったので、代わりに購入した音響が
充実していまい、最近ではアトモスやDTS:Xのサラウンドの方が楽しみになって来ました。

特に余った資金がアンプにまわり、CX-A5100+パワーアンプ計5台になるとは想像もして
いませんでした。

これだけPJが高性能になると、ソフトもそれを具現化できる4Kマスターソースが強く要求され
数が少ない上に高価格設定のセルソフトに限定されているのは、V派に取ってはあまりにも
イタすぎますね。

4K宮古島では、圧倒的な高精細を見せつけたZ1ですが、youyube映像ではリミッターを
かけられた状態になり、770Rのハイコントラストはyoutubeでもリミッターがかからない故に
770Rの方がハイコントラストでブリリアントな高画質に見えました。

SUPER GREATさんも見られた、岡山のAC2の視聴会前のデモ映像です。

音響は2Kソースで最先端を体験出来ますし、PJのホームシアターでは音響の方が主導権を
握ってしまうかもしれません。

第一無線さんとケーキクーラーさんの写真では、AIMの方が好ましいように思いましたね。

書込番号:20864437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/05/04 00:13(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

>JVCの光レーザーケーブルは自社なのか?OEMなのか?気になります。

定かではありませんが、海外のメーカーに依頼し作っていると聞いた事があります。
詳細は不明ですが、恐らくはタダのOEMではなく、JVCチューン版のOEMかと思います。

何回か言っていますが、ライナップを増やして欲しいですがね。

>ふえやっこだいさん

クオリティー向上も含め、それに対しての品質安定化は必須科目でやって頂きたいですね。
4KBDになって、Atmos、DTS:X収録モノが増えてはいるので、それだけでも魅力ですが
基本セルなのが、しんどい所です。

AC2の1Fで見たあのデモは仰る通り、770Rの方がコントラストの効いた映像でした。
あの、別部屋とは言え、同時比較が出来るような環境はある意味貴重でしたね。



書込番号:20865399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/05/19 21:46(1年以上前)

あれから光HDMIケーブルのデモ機が届きましたので
参考までにレポートしておきます。まず、デモの要請をかけたのが第一無線のblogでのレポートがあった“アルネアラボラトリ”そして、“OPTIMAN”の二種類です。

ただ、用意して頂けたのがアルネアラボラトリ
が30m、OPTIMANが15mでの貸し出しでした。

さて接続結果ですが、OPTIMAN、アルネアラの方も私の環境770R×OPPO 203でプレーヤーからPJへのダイレクト入力です。アルネアラは流石にブラックアウトのまま。

付属の外部電源のUSBケーブルをOPPOのUSB端子に繋いでみましたが、変わらずでした。PJ側の端子に繋げば映るとは思いますが、そもそも10mが必要なので、試しませんでした。

続いてOPTIMAN、これは4KHDRも認識し
映像出力に問題ないと思っていましたが
映画視聴途中、若干ちらつき、いきなり
ブラックアウト。PJの入力切り替えで復活しました。
それが2回程ありました。

後、再生を止め、ホーム画面に戻ると言った際
時折、認証に失敗するようでブラックアウト。
憶測にすぎませんが、これがもし10mであればいけるかも知れないですね。 付属のUSBは試していません。

基本的に組み合わせるUHDプレーヤー次第だと
も思いますので、この「HDMI 2.0a」規格及び、
そう遠くない先に市場に出るであろう、発表されている新規格のHDMI 2.1も含め、従来のHDMI 1.4aみたく認証に関してほぼ心配要らず的な…言うなれば半永久的概念からは外れ、買い換えの際にプレーヤーとの相性も考慮せねばならず、特に長尺が必須の方には注意が必要となると思います。
今後は少々厄介となりますね。

私は結局の所、第一無線さんのblogと
Hiviのレビュー記事の信じ、アルネアラボラトリの10m『AOCHDM2.0a-EXT010』を導入しました。
結果はレビュー通り、全く問題なく認識、
認証しており問題ありません。

後、203のHDMI入力にAmazon fire TVを繋いでおりますが、プレーヤーの入力切り替えを経てYouTube含む4K動画の再生に関しても、少々認証〜切り替えに時間が掛かるものの、現在の所、それでもブラックアウトになる事はありません。

ついでに光HDMI両者の画質の傾向ですが、“色抜け”の良さはOPTIMANの方が良いかな。と言った印象で、
その反面、解像度が2の次と言った印象です。

一方、アルネアラの方は逆の印象で色抜けの部分が
OPTIMANと比べ、若干控え目な感じに取れ、
その分、解像度重視の印象を受けました。

一般のHDMIケーブルと見れば、高額な部類に属する
と思いますが、光HDMIケーブルの中では
この価格帯は下の方で所謂、ハイコストパフォーマンスの部類となるのでしょう。

両者の“良いとこ取り”を望むには、やはりこれ以上の
金額を積む必要があるのかも知れませんね。
それこそ、JVC純正光HDMI、AIMの光HDMIと言った
部類が恐らくそれだと思います。

光HDMIの導入で悩んでいる方の参考になれば
良いと思います。

尚、スマホからの書き込みで改行等、不適切かも知れませんが、ご愛嬌という事で…(^^)

書込番号:20904089

ナイスクチコミ!5


nobgonさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/30 15:40(1年以上前)

当方も最近光HDMIケーブルに興味が沸いて調べていますが高額で
せいぜい5~10万程度の物を探してます。
縁側でも一時話題なったご様子ですが末長く使うのであれば
最新の規格に対応してるのがいいかなと思うので
ケーキクーラーさんとSUPER GREATさんの記事は参考になります。
どれを選んでも当方のHD92にはオーバースペックなので問題なく映るとは思いますが
解像度より発色の方が気になるのでOPTIMANに傾いてます。
でもHDMI 1と2で2本揃えたいので思いきってAOCHDM2.0a-EXT010と両方使うかもしれません。

書込番号:20929312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/05/30 18:09(1年以上前)

>nobgonさん

こんにちは。

>どれを選んでも当方のHD92にはオーバースペックなので問題なく映るとは思いますが

恐らく大丈夫かとも思いますが、個人的意見でですが、HDMIケーブルとは言え、従来の銅線タイプではないので
出来る事ならば、デモ機をレンタルさせて頂き、HD92と繋げてみる事をお勧めします。

私はUHDプレーヤーとPJは直に接続しておりますが、例えばマランツのSR7010はメーカー側では、
光HDMIケーブルとの接続はパススルーが出来る出来ない問わず、“想定外”との回答です。
その様な事も考えれますので、まずはレンタルを…。

アルネアラボラトリのケーブルですが、解像度重視と伝えましたが、
確かにOPTIMAN程の“抜け”は感じませんでしたが、あれから色々と映画を見る度に
感じるのは、結局の所は、解像度と“抜け”の両立を図ったようにも感じます。
ただ、二者択一でどちらかと言えば、解像度重視かなと言うぐらいで
考えようによっては“アリ”かなとも思います。

ちなみに私はアルネアラボラトリのケーブルをシマムセンさんで購入いたしました。
発注後、2日後には届きました。どうやら在庫を持っているようで、でなければ納期は1.5ヶ月かかるそうです。


書込番号:20929597

ナイスクチコミ!3


nobgonさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/30 22:29(1年以上前)

>SUPER GREATさん
こんばんは、わざわざ返信ありがとうございます。
そうですね、うちも片方はCX-A5100を通すので気掛かりではあります。
もう片方はDMR-BZT9000で直結ですが、パナは出力弱いって話もありますし
借りられるのであれば試してみるのが無難ではありますね。
今はホーリックの10m2〜3千円の安物で問題なく映ってますが、
相性は値段に関係ないとは思うので慎重に選びたいと思います。

>ちなみに私はアルネアラボラトリのケーブルをシマムセンさんで購入いたしました。

ああやっぱりそうでしたかw
型番打ち込んだらシマムセンが頭に出てきたので
見てみたらそれらしきレビュー書いてありました。

他のショップだと掲載されてないので
まだまだ光ケーブルは一般的ではないのかなと思ってます。
直接問い合わせるのも気が引けるので当方も気兼ねなく買える所にします。
売り切れたら納期に時間かかるみたいですが、それ程急いではないのでじっくり検討します。
無事に映って気が向きましたらCX−A5100かHD92の板にでも書こうかと思います。

書込番号:20930347

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/05 15:11(1年以上前)

なんだかんだもう購入して繋げてみました。
OPTIMAN4kとAOCHDM2.0a-EXT010の2本。
前者はレコーダー直結で後者はプリを通してます。
昨日接続したばかりでまだ1時間程度の視聴ですが
今のところ切り替え等でブラックアウトする事もなく普通に観れてます。
画質はSUPERGREATさんの言葉が頭に入っているのか
おっしゃる通りの傾向で両方とも明瞭になったのは替えた意味がありました。
機材を本領発揮させるには良いアイテムではないでしょうか。
レビューがなければスルーしてたので良かったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:20943694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/06/05 18:56(1年以上前)

>nobgonさん

どういたしまして。お役に立てて何よりです。
結局、OPTIMAN&AOCHDM2.0a-EXT010を一気に導入されたのですね。

画質の傾向は私の組み合わせでの主観にしか過ぎませんので
今度はnobgonさんが“RGB光源”であるHD92 をもってして見極めてみてください。

私も第一無線さんとHiViの紹介記事がなければ、認証等判断材料に乏しいので
完全にスルーしていたと思います。(特にアルネアラボラトリ)

私は結果的に光HDMIケーブルを導入してみて、光HDMI特有の抜けの良さをはじめ
総合的に画質の向上を得る事が出来たので、導入して良かったと感じています。

書込番号:20944040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/05 22:20(1年以上前)

>SUPER GREATさん
>nobgonさん

別で書いていますがのオプティマンとAIMの違いはフォーカスと抜けの良さです。それ以外の特徴は双方とも大きな変化はありません。
オプティマン4Kのケーブルは半年前に試して信号安定しないのは知っていたので基本的に安価なレーザーケーブルは4K信号に使わないのがマターでしょうね。逆にフルHDの使用環境ならヤフオクに出ている3万円程度のレーザーケーブルでも良さそうです。

書込番号:20944586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/06/06 18:31(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

どうもです。

OPTIMANが認証に問題が無い様であれば、個人的には導入していたようにも思います。
ですが、JVCのPJとは相性がよろしくないのか、結果的に仰るようにNGでしたね。
結局はアルネアラボラトリを導入し、今の所は使用するにあたり、これは・・・と言ったような
認証系のトラブルも有りません。画質的にもOPTIMANは抜けは良い印象だが、逆に解像度が気持ち
足らないような印象でした。前述にありますが、アルネアラボラトリの方は、抜けと解像度の
バランス型と言ったような印象を受けます。

ホント言えば、JVCもしくはAIMに行きたい所ですが、LS2-10で¥180,000-と気合が入った価格となるので
ついついその分、他に回そうと言う様な言い訳を思いつく訳で・・・・・・・。





書込番号:20946460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/06/07 14:01(1年以上前)

ソニーあたりが光をESグレードで出してくれればねえ。音声用でSH820→9150ESに変えて
良かったです。一昔前は、高価なケーブルはオカルトだと思ってたんですけどね。

情報量が多くなる4K映像は、それを漏らさず運ぶケーブルの依存度が高くなるのでしょうね。

ケーキクーラーさんのphilewebの比較映像見ると、上級グレードに行かざるをえないように
思います。安価品では、高性能スポーツカーを渋滞の町中で運転しているようなものです。
70万円以上する770Rの性能を出しきれないのは、もったいないですしね。

個人的な予想ですが、SUPER GREATさんは、いずれ770Rに見合うAIMケーブルと、SR7010に
見合うoppo205を購入されると思います。

書込番号:20948532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/06/07 19:28(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

>ソニーあたりが光をESグレードで出してくれればねえ。

確かにそうですよね。ですが、近年ののSONYを見ていると、
期待薄≠ニ言うより、恐らくは0≠ノ近いのでしょう。

>いずれ770Rに見合うAIMケーブルと、SR7010に見合うoppo205を購入されると思います。

地味〜なジャブを入れて来ますね(笑)
正直、最近の嫁の機嫌も無きにしもあらずなのですが、203は確かに見切り発車的な所もあるので、
SONYは案の定、肩透かしでしたが、205並びにパイオニア、パナソニックの今後の動向も気になるので
注目したいですね。


書込番号:20949114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/07 23:55(1年以上前)

>SUPER GREATさん

光ケーブルの話を聞くとこんな感じですね。

OPTIMAN4K

○艶△解像度

アルネアララボラトリ「AOCHDM2.0a-EXT010」

△艶◎解像度

AIM「LS2−10」

◎艶◎解像度

JVCは雑誌の評価などで恐らくAIMとアルネアララボラトリの中間的な感じになるのではと個人的に思っています。
(推測なんで間違っていたら申し訳ないです)

私はAIMとOPTIMANしか試していませんがアルネアララボラトリは案外宜しいのかと思います。
OPTIMAN4KからAIMに変えたら艶は維持して解像度を増した感じ、若しくは艶がそれ以上にわずか良くなった的とも思えなくも無いですがやはり高いです。

こんな比較をしておいて言うのもあれですけど、ガチガチなファンじゃなければ入れる必要も無いですしもし入れるならアルネアララボラトリで十分かと思われます。205が国内で出ても203を使い続けていた方がお財布にも宜しいですしそれよりも嫁に何か貢いだ方が円満かと思われます。

書込番号:20949875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/06/08 19:51(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

やはりOPTIMAN&AOCHDM2.0a-EXT010の印象はそのような感じですか。
確かに一般的には、このハイコスパ扱いであろう、アルネアラボラトリ及びOPTIMANのケーブルを
選択するのでしょうかね。勿論これでも充分だとも思う所もありますが、ただ、AIMの話を聞くと魅力を感じますので
可能であれば導入してみたいと思っている自分もいるのも事実ですかね…。

ですが、その分を205を初めパイオニア、そして今後モデルチェンジするであろう、パナも含めた
UHDプレーヤーに投資したいなと言う思いの方が今は強いのかもですが。

所で電源不良で預けた750Rはその後どうなりましたか?
無事、完調な状態に戻り、750Rの映像美を思う存分堪能出来れば良いですね。


書込番号:20951851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/09 00:17(1年以上前)

>SUPER GREATさん

そんな印象ですね。アルネアラボラトリで十分です。
私はこれ以上あえて向上はお勧めしません。SUPER GREATさんはX770Rに一応光HDMIケーブル入れていますし、プレイヤーだって申し分ありません。それよりもSPやアンプにグレードアップさせた方が効率良いです。これだけ良い機材を入れているのに一体型AVアンプは少し非力かと思われます。ここをセパレートに変えてあげるのが望ましいかと思われます。

このスレを見ている方も予算が潤沢にあるのであればAIMやJVCの光HDMIケーブルは非常に素晴らしいので是非使って頂きたいケーブルですがギリギリで予算を組んでいるのでしたらあえてそこに行かなくてもアルネアララボラトリで予算を余らせておいて他に投資されたほうが宜しいです。結局ケーブルでしか過ぎません。

X750Rは直りましたよ。電源周囲の基盤を交換となりました。今は健康体なマシンとなりましたが魅力的なソースが中々無いので出番は少なくなりました。

書込番号:20952639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/06/09 13:49(1年以上前)

>SUPER GREATさん

ケーキクーラーさんに賛成です。205+AIMで90点が95点の5点アップになると思いますが
音響を改善すると70点から90点の20点アップが体感出来ると思います。

確かSUPER GREATさん自身が、PM11S3を加えた音質改善を体感されていたと思いますが
その体感向上度は205+AIM光ケーブルを、確実に上回ると思います。

SR7010は価格から見て素晴らしいアンプですが、グレード的には770RをAクラスとすると、
SR7010はBクラスと言わざるをえません。

770Rと同等グレードのアンプは、おそらくCX-A5100+MX-A5000レベルだと思います。
CX-A5100+MX-A5000は50万円超になってしまいますし、中古でも良いですからPM11S3を
フロントに加えるだけで肉薄すると思います。

将来、完全にセパレートにしていくなら、うちのようにパワーアンプを集めていって、将来、
最後にプリを変えるという手もあります。

うちはヤマハZ1をプリにして、パワーアンプを少しずつ貯めて、最後にプリをCX-A5100に
変えました。ボアボアで平面的だった音がピンポイントに締まって、空間で輝いています。
V派だったですが、atmosソフトが楽しくなりました。


書込番号:20953575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/06/09 14:05(1年以上前)

訂正)
うちはヤマハZ1をプリにして → うちはヤマハZ7をプリにして

無論、スピーカーのグレードアップも効いてきます。うちの拡散シャワーツイーターを持つ
sonyESは、ゴロゴロしても音が崩れません。



書込番号:20953602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/06/09 16:58(1年以上前)

ZENSOR7はコスパが高く1本10万円を軽く超えるスピーカーが望ましいですね。
マランツはB&Wとの相性が良いそうです。

くるくるルークさんがSR7010でフロントをCM9S2にされていますが、このくらいは
欲しいですね。CM9S2なら、PM11S3を加えても能力を発揮出来るでしょう。

書込番号:20953925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/09 17:41(1年以上前)

センターはcmc2 s2が良さそうです。

書込番号:20953998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/06/09 20:40(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>ふえやっこだいさん

正直、そうなんですよね〜。やはりそこを突いてきましたか…と言った感じですかね^^;
私は元々、VよりAだったのですが、(と言っても今となってはどれも過去の遺物でこれと言うモノはありませんがね)
蓋を開けてみると、ここ最近はVばかりなので、現在となっては家を建てる際に予算はありきとは言え
もっと専用部屋への計画を入念にしておけば良かったとか、仰るようにセパレートでのサラウンド構築
をきちんと計画し、導入しておけば良かったとか・・・少し前から計画&勉強不足を痛感しておりますかね。

確かにPM11S3を用いての大幅と言って良い程の音質アップは体験済みで、その時に“悟った”のも事実です。
ZENSOR7も確かにハイコスパですが、グレードアップしたいと思っていますし・・・。
まあ、所謂、私の場合はよくある(?)失敗例なので、やはり当初より入念な計画と多少オーバースペックであろうが、
将来への拡張をも視野に入れた機種選定と予算編成は大切だなと思っていおります…ハイ。

前々から考えてはいますが、中古でも良いので、11S3は導入したいですね。
まあ、そこから恐らくと言うか、確実に買い替えラッシュへと繋がるヌマへとハマざるを得ないのが
分かっているので、現状、見てみぬふりをしている状態ですかね^^;

今となっては、VはCX-A5100を導入し、Aはマランツで固めると言った具合が理想ですね。
・・・いやはや、頑張って働かんといかんですね。てか、最近、酒税が上がりましたけど、
どうか皆さん“ビール”飲んでくださいね。。。(笑)






書込番号:20954421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/22 07:51(1年以上前)

ついに3度目の故障です。
4K信号のブラックアウトするようになりました。
故障が多いメーカーですが次の対応が悪ければ、ソニーかエプソンに完全移行です。
そろそろこのメーカーにも疲れました。

書込番号:21061254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/07/22 08:10(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

平均的にどうも750Rの最終ロッド品は、何らかの不具合なり故障が目立ちますね。
修理以来かける際に、しかりとメーカー側に品質の向上としての意見を言って良いと思いますよ。

書込番号:21061289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/22 13:02(1年以上前)

「見たい時に見れない」これが一番まずいです。

>修理以来かける際に、しかりとメーカー側に品質の向上としての意見を言って良いと思いますよ。

私もこれから色々とお話し致します。
ちなみに貴方様はどんなアプローチをメーカーにしましたか?
JVCの名誉とか言われて濁されておりますが交換までについて記載のほどよろしくお願いします。

書込番号:21061924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/07/22 19:15(1年以上前)

JVCの名誉と言うより、一担当営業の方の名誉と言う意味です。

私の場合は、色ムラも含め初期不良扱いでの新品交換は問題なく提示されました。
ただ、丁度時期的には、“鑑定団”が始まるタイミングでもあり、時間が掛かると言う条件で。
それであれば、焦らしはしないし、交換までの日取りも含め、全てを譲歩する変わりに、
選別品をお願いすると言った内容で了承。

そして、ようやくその時が…。
在庫の中から時間をかけての新品選別品であった750R。ようやくと思われたその代替えの際、
天吊り作業中にイレギュラーな事があり…。
もう、お分かりでしょう。非常に勿体無い事でしたが、あった事はこれは仕方がない。
一瞬で90万の商品が全損品となりました。
(言ってしまった(苦笑))
フローリングにもキズが入っていましたが、
ただ、本当に献身的に動いてくれた営業さんと、
鑑定団の顔であるJVCのあの方にも多忙の中、
選別をして頂いたのも含め、私個人それらの対応を重く受け止め、それに免じて損害に対する補修は求めない事を伝えた位です。

このような事を書くと、ならば自分も…。
的な感じで誤解をし、メーカーに言う人が
駆け込み寺の如く出てもまずいとも思うので
伏せただけです。
それこそ、たまたま私の場合がその様な状況下
であったにしかすぎず、くれぐれも誤解をされないようにお願いします。

書込番号:21062773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/22 19:52(1年以上前)

>SUPER GREATさん

丁寧なご説明ありがとうございます。
しかし伏せるところが少し異なります。私を含め多くの方が誤解していたと思われます。

「設置する際に修理員が落として壊した。その上フローリングにも傷をつけてしまった。」

このような文面が無ければ変な解釈になります。既にクレームはあるのかもしれません。
でも修理員が落下させることはよくあるケースです。私は貴方様で2件目の落下話を聞きました。
その辺の対処は変わりないようで安心しました。

とりあえず私は週明けの修理を待つのみです。

お手数おかけしました。

書込番号:21062849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/07/22 21:09(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

どういたしまして。
そうでしたか。誤解されてましたか。
流石に何か無いと770Rへの交換には至りません。

しかし、あの時、初めて天吊り設置と言うものが
恐怖に感じた瞬間でした(汗)

205を導入されたようですので、
そのタイミングでここに来ての故障とは
お気持ちを察します。

私事ですが、今、スクリーンのグレードアップを兼
張り込みへの買い換え(足し)を考え始めております。
と言うのも、詳細は不明ですが、
OSより今のホワイトマットの利点はそのままに
それにビーズスクリーンの明るさをも
採り入れた、言わば良いとこ取りのHDR対応スクリーンが今年中に出るのではと言う情報があったので
もし、ピュアマット3を越えるようなスクリーンであれば、導入を考えております。

それか、Aの方のグレードアップに回すか思案中です。まあ、優柔な私の事。暫くは悩みが尽きないと思います。

ではでは、750Rが修理から無事戻り、そしてその修理が最後であるよう、祈っておきます。

書込番号:21063034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/22 23:39(1年以上前)

>SUPER GREATさん

JVCの修理体制はかれこれ5年ぐらい色々とやっていると理解はするものです。
今回のケースはその中でイレギュラーだったので特別な何かがあったのでは?と、、、
「あうんの呼吸」が出来る日本語ですがこういった場では確りと表現しなければなりません。

いざお話をきいてみると無償交換の背景にはフローリング傷、交換商品破損、この二つはかなり消費者にとって大きい打撃になります。とても交換だけではやり切れません。ここを監視されている方も理解できたかと思います。

また、天吊りはある程度慣れていないと落としてしまいます。X75Rから修理にだす度に落とすかヒヤヒヤします。

205は快適です。アマゾンTV入れて遊んでいます。

スクリーン買い換えるのですか? 今の段階だとVを突き詰めるのもありです。しかしAも魅力的です。迷いどころです。
Vは簡単に変更できますがAの変更は難しいものを感じさせます。貴方様のお話を聴いているとAにも力をいれるべきだとは思いますが個人人それぞれですのでいんではないでしょうか

書込番号:21063381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/07/23 10:53(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

>消費者にとって大きい打撃になります。とても交換だけではやり切れません。

フローリングはウォルナット無垢なので、、、場合によってはそうでしょう。
幸いギリカーペット上だったので、小さくえぐれ気味のえくぼ程度で済んだのでまだ良かったです。
ただ、PJ装着の3Dのエミッターと、ガラスのリモコン台は木っ端微塵でしたね・・・。

私も203にAmazon Fire TV を入れております。OPPOを通す事のメリットは確実にあるので
おススメですね。ただ、現状OPPO側のHDMI入力もAmazon Fire TVもHDRには対応していないので
今後対応するファームが来る事を願っているのですが。

A&V・・・悩みどころではありますが、少しづつやっていこうと思います。

書込番号:21064236

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/23 12:01(1年以上前)

>SUPER GREATさん

やはり考えることは皆同じ、、、oppoの後ろからAmazontvを入れる。
私は4K対応モデルを買いましたが、熱くてヒートシンクも入れました。
よく冷えます。しかしコレ、あまりにも便利すぎて、やらなければいけないことを忘れてしまいます。
もうvod最高です。次はコレように電源を作ってHDMIケーブルもaimとかに変えなければ、、

Aに行くならお金を貯めるのが望ましいです。
ヤマハの人から聞いてきましたがcxa5100とmxa5000の後継機種が出るみたいですよ。

書込番号:21064361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/07/23 13:30(1年以上前)

スリープ状態の“Amazon Fire TV”

おまけ〜HDR再生時の“DLA-X770R”

DLA-X770Rのレンズ周辺。

>ケーキクーラーさん

そう、既にプライム会員でもある上、手軽にYoutube含む4K動画を見るが為に
Amazon Fire TVを導入。これは、ハイコスパの決定版でしょうね。便利の一言です。
グランド・ツアーなんかBBCだけあって、充分画質も良いですし。

ただ、スリープしか出来ない仕様みたいなので、仰るように結構熱持ちますね。
遊び半分で撮った『FLIR ONE』の画像を添付しておきます。
これ随分前に買ったのですが、結構アイデア次第で色々と使え、面白く正確性も高いです。

やはり、CX5100及びMXA5000の後継が出ますか。
悩みの種が増えますね。

書込番号:21064572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/07/23 20:07(1年以上前)

体感的に最もSUPER GREATさんが向上を感じられるのは「A」でしょうね。

CX-A5100とMX-A5000の後継に交換となると、SR7010を下取りに出しても
追い銭50万円はかかるでしょう。

Aで最も効果がある交換はスピーカーです。もっともお金がかかりますが。

スクリーンは張り込みの効果は確実です。ピュアマットV以上の高性能の
新商品となると、これもまた30万円は下回らないと思います。

うちはOSの純正のスタンドを買いましたが、これがまた10万円しました。
足にキャスターをつけたので、掃除の時に移動が簡単です。

書込番号:21065537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/23 22:10(1年以上前)

>SUPER GREATさん

スクリーンの差はマシンスペックが上がると気になり始めます。
場所が確保できるならばふえやっこさんがお話されているように重要であり張込みはゆがみなど一切でにくいのでなおGOODです。

木を見て森を見ずといいますが、これだけ木を見すぎているともうそっちでも全然OKと思ってしまいますね。
音は二の次としてスクリーン交換がマシンスペックを最大限に生かせるかと思います。

あまり音には興味が無いようなので、、、

サーモカメラで見る、こういった画像は初めてですね。ありがとうございます。
アマゾンのやつは熱を持つのが難点です。しっかりとエアフローしてあげないと故障率や熱暴走がしてしまうと思い、銅製のヒートシンクを取り付けたらマシになりました。おき場所によっては40度を超えると思いますのでそのへん対策が必要かもしれません。

書込番号:21065920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/07/24 10:53(1年以上前)

安上がりで高音質で音場をバランス良くまとめるスピーカーとしてsonyHW1をおすすめしています。

大判定にできるハイトスピーカーとして導入しましたが、かなり高性能なハイレゾSPで、仕上げも
非常に綺麗で、低音は控えめながら中高音は高級スピーカーに迫ります。

映画の音は音質と音場再現能力の2つが求められます。

本来、サラウンドの音場はすべてのSPが同一が好ましく、小型のSPでハイスピードで点音源にして
重低音はSWに任せるのが理想だという意見があります。BOSEなんかもそうですね。

HW1を11本揃えても25万円と言う超破格で、スタンドを加えてもそこそこの金額で収まります。低音を
サブウーファーに任せれば全帯域がカバーできます。あまり知られていない穴場のSPだと思います。

そしてsony特有の超広角の指向性でどこで聴いても寝転がっても音場が崩れないのが映画向きです。
一定の予算内で初めてサラウンドシステムを導入される方は、超おすすめで、音質的に80点の及第点、
音場的には100点に近いと思います。

以前、ハイトSPとして使用していたヤマハのNSB310は、蚊の鳴くような音で指向性も広くありません
でしたが、HW1は鮮明な音が広角に出てサラウンドしっかりとした三次元の音場ができあがりました。

実はサラウンドの音場のキモは、ハイト(トップ)スピーカーではないかと思います。

書込番号:21066856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/07/24 13:12(1年以上前)

勿論、Aにも興味が無い訳ではありませんが、
気付けば、最近はVが主体に成りつつ有りますね。

おまけに個人的に203は思った以上に
勇み足だったようではあり反省しています。
やけに低音を誇張するような感じで、
音場の広がりも広くはないですしね。
UHDは当然203ですが、最近、2KBDは
EX3000で見ています。画質は基本好みの
範疇レベルとも思いますが、ただ、3000の方が
調整枠が結構広いので、良い方向になる傾向が強いかと。HDMI音質に関しては、結局頭一つ分
3000に軍配で、UHDを除けば、全体的な印象で
6:4の割合で3000に“分あり”と感じます。

世代が古いとは言え、これは侮れません。

スクリーンは折角、D-ILAのハイエンド。であれば
今は2way仕様ですが、稼働率の低い55XR1をリビングへ。そして、高性能な張り込みスクリーン
を奢ってやろうかと思案した次第です。

VもAも中途半端にならぬようにせねばとは
思うので、色々と計画を練らねばなりません。



書込番号:21067181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/08/31 11:49(1年以上前)

>SUPER GREATさん

アルネアラボラトリのケーブルについてお聞きしたいことがあります。
OPPO205のソース切り替えからUHD(4K/60P)出力にてUHD(君の名は。など)で再生出来るか?
もしくはHDMI外部入力(アマゾンファイアなど)にて4Kソース再生の場合、同様に4K/60P再生出来るか?

お手数ですが試して見てください。

書込番号:21158514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/08/31 18:53(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

どうもです。返信遅くなりました。

>OPPO205のソース切り替えからUHD(4K/60P)出力にてUHD(君の名は。など)で再生出来るか?

私も当スレを立ち上げたものとして、何処かでレポートしようと考えておりましたが、良いタイミングです。
さて、結論から申しますと、205での4K/60p作品のUHD再生は出来ています。
ただ、ホーム画面から再生ボタンを押し、毎回ではありませんが切り替えの際に失敗するようです。
仕方ないので、PJの入力切替を経て正常に戻しております。

私の場合、203では問題なかったのですが、個体差の問題なのか205に変更し
認証エラーと思われる症状が時折ありますかね。
私もHDMI外部入力にはAmazon Fireを入れておりますが、205の解像度設定を『オート』の状態の場合
必ずと言って、認証出来ずブルーバックでAmazonのメニューすら出ず・・・です。
『ソースダイレクト』にしてやると、問題なく復帰し4K含むYouTubeの切り替えの際も映像は来ております。

聞く所によると、JVC純正、VX-HD1200LCは認証用の“線”を専用に通していると言います。
この問題を少しでも改善出来るとなると、やはり、VX-HD1200LCに頼るほかないのかも知れません。

書込番号:21159360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/08/31 20:40(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

失礼しました。
誤解しているかもかも知れませんので、追加補足として付け加えます。
UHD24P(LUCY)にてoppo205の設定、カスタム解像度を
UHD60Pに切り替え固定出力で問題なく4K/60Pで映像は出ております。

それと、HDMI外部入力経由のAmazon Fire、YouTube4Kコンテンツも同様に
上記205の設定でこれも問題なく4K/60Pで映像は出ております。

ただ、そのままの状態にてAmazon Fireのメニューに戻ると
ブルーバックになるので、205をソースダイレクトに変えてやる必要があります。
それで映像が出ます。(203はそのような事はありませんでしたが。)

以上、参考になれば。

書込番号:21159612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/09/01 09:45(1年以上前)

VX-HD1200LCの3m、いや10mでも良いので出して欲しいですね。短いほうがほんの僅かでも
画質や価格に良いでしょうし、特に20mは余分な長さのケーブルが邪魔になって仕方ないです。
この長さはアメリカ向きでしょうか。うちは1.5mでも間に合います。

書込番号:21160704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/09/03 10:28(1年以上前)

>SUPER GREATさん

きいておきながらご返信送れて申し訳ありませんでした。
細かく内容教えて頂きありがとうございました。

この情報を元にVX-HD1200LCを導入した時の状況をまとまり次第お伝えさせて頂きます。
その際に書き込んで頂きました内容も踏まえたいと思います。
今しばらくお待ちください。

書込番号:21165927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/09/03 12:10(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

AIMのLS2

1.5M→15万
3M→16万
10M→18万

ケーブルよりプラグ面の開発が大変で短くても金額が対して変わらない、長さによるダメージは20M程度だと無い、そういった背景からJVCは20M限定だと思います。

書込番号:21166186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:62件

2017/09/03 16:03(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

JVCにする場合は、諦めて20mにします。問題はこれ以上新しい規格が出来て
陳腐化しないかですね。

書込番号:21166733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/09/03 17:30(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

了解しました。
AIM LS2からVX-HD1200LCに変更されたのですね。

言われるようにケーブル自体よりもプラグ(ダイキャスト製であったり等)にコストが掛かる見たいですので
10mになっても然程、販売価格には反映されないようですね。

しかし、余裕を考慮、大は小を兼ねると言っても...ウチ方の環境で倍なので、
ついつい勿体無いと思ってしまいますが。


書込番号:21166951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2017/09/07 23:18(1年以上前)

>SUPER GREATさん

ご連絡遅れて失礼致しました。

>OPPO205のソース切り替えからUHD(4K/60P)出力にてUHD(君の名は。など)で再生出来るか?
>もしくはHDMI外部入力(アマゾンファイアなど)にて4Kソース再生の場合、同様に4K/60P再生出来るか?

LS2−10
205→X750Rで4K/60Pで出力させるとたまにブラックアウトします。その後、EDIDで切り替えてみるとなんとか映るが不安定の状態です。
HDMI外部入力でアマゾンファイアを再生させる場合、4K/60Pのままだとブラックアウトします。リモコンでソースダイレクトにすると映ります。そこからリモコン操作で4K/60Pにすると再生できる。

これらはJVCの検証結果も参考にして入れてありますが自宅X750Rでは映らない時が多いです。
ケーブルメーカーの相性もありますがOPPOとの相性も微妙かもしれません。

JVC光HDMIケーブル
上記の結果が全て問題なく映ります。驚いたのがディスクを入れて信号を認識するまでの時間が普通の銅帯とほぼ同様です。
プロジェクターメーカーとケーブルメーカーが同じなので相性は非常に良く、信号エラーも出ないので大変優れていると思います。

映像の比較

AIM

JVC
立体感

今一番ケーブル接続で問題無いのはJVCではないでしょうかと思います。
簡単に書きましたが不明な箇所がありましたらまたお知らせください。

書込番号:21178158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/09/08 19:52(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

詳細内容ありがとうございます。

アルネアラに限らず、AIMの光HDMIでも同様の症状になるのですね。
私も最近になり、何故、JVCがわざわざHDMIケーブルを『純正品』として開発、
取り扱い、販売をするのかの意味が分かるように思います。
認証用の線を練り込んでいるのも始め、純正品だけにしか出来ない工夫があるのでしょうね。
言われるように現状、最も動作安定性が高く、画質の平均性も含めるとVX-HD1200LC一択だと思います。

おまけに信号認識まで迅速とは、ますます純正品としてのクオリティーが
ものを言う状態であると言えると思います。
結局は純正かあ。。。と溜息と言った感じですかね。
しつこいようですが、金額は然程変わらずとも、10mもラインアップに入れて欲しいですかね。

後、この手の情報って何気に参考にされる方は結構多いと思いますので、
良き情報提供となった事に感謝致します。ありがとうございます。













書込番号:21180055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2017/09/09 15:26(1年以上前)

ちょっと興味があり、書き込み失礼いたします。

私も光HDMIケーブルには興味があるのですが、
どうしても変換ロス(デジタル信号→光信号→デジタル信号)が気になって
金属線系と光系のどちらが良いかを考えている最中です。

SUPER GREATさんの書き込みの・・・

>聞く所によると、JVC純正、VX-HD1200LCは認証用の“線”を専用に通していると言います。

・・・から、勝手に推測すると、JVCのケーブルは変換中に信号が途切れても
GND信号(?)は出し続ける設計なのかな?と思ってしまいました。
光変換時のHDMI信号の同期の取り方が不透明なので、導入を躊躇してしまうのですが、
純粋に出力されたHDMI信号を変換出力するのがJVC以外の方式だと、
結果的に変換ロスが出た場合、相性という名の不具合が出そうな気もしてしまいます。

実のところ、光ケーブルの場合、
両方のコネクタ内の変換速度が18Gbpsの2倍以上であれば、大丈夫なのかなと
安易に思っているのですが、あの小さなコネクタ内にどれほどの性能なのかが
気になるところです。
PCで言うところのSATA規格から考えても18Gbpsの速度は、
現状では相当に速度が速いと思っていますので・・・。

余談でうる覚えで申し訳ございませんが、
相当前にパナソニックだったと思うのですが、次世代HDMIの構想で、
HDMIコネクターに2本〜4本の光ケーブルを追加する方式を見た記憶があります。
この方式だと、金属線も有効なので信号が途切れることなく双方向で
通信が可能だと思いました。また、CDプレイヤーなどの光ケーブルは、
(これもうる覚えですいませんが)、信号は主に送りっぱなしと聞いた気がしました。
プロジェクターとBDプレイヤー類だと、機器間の信号のやり取りはどうなのかがキモかも
しれませんが、私が物知らずでもあるので、不透明な部分が多いことばかりです。



書込番号:21182244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件 DLA-X770R-B [ブラック]の満足度5

2017/09/10 10:58(1年以上前)

>ガンテツ号さん

>どうしても変換ロス(デジタル信号→光信号→デジタル信号)が気になって

いつかのHiViの記事に銅線タイプと光HDMIのデジタル信号、
光変換に関する技術解説が載っていたように思います。

VX-HD1200LCの信号の同期方法であったり、どのような手法を用いての設計かについては
流石に存じ上げておりません。勿論公表もあり得ないでしょう。ただ、純正用品として扱うのには
それなりの思惑と確実な検証を実施されたものであると思われますので、総じて品質は高いモノだと思います。

JVC含め、他社の変換方法も知識はありませんが、後、相性違いかも知れませんが
機器の相性についてもあくまでもJVC純正品なので、それをベースに考えると、
基本JVCのPJとの組み合わせをターゲットとして絞っているであろうと勝手に推測します。
後は、JVCのPJが認証にシビアなPJと言うのもあるとするならば、それも含めて
専用設計品と言う括りなんだと思います。

後、言われるようにUHDプレーヤーとの組み合わせでも違っては来ると思っています。
その中でも現状、JVCのPJとの安定性で最も高いのはケーキクーラーさんの言われる通りだと思います。

書込番号:21184515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2017/09/10 20:44(1年以上前)

SUPER GREATさん、早速のレス、ありがとうございます。

実のところ、光ケーブルは、メーカー名やお店は控えさせてもらうのですが、
以前、貸し出しの打診をしてもらったのですが、
当方にUHD BD再生環境がなく断念した経緯があります。

営業の方と電話した時は、
環境の違いで不具合等は絶対にないとは言い切れないとの返答でした。
ある意味、まだ熟成段階じゃないので仕方ないのかなと思っています。

HiViはある程度は買っているのですが、解説記事があったのは知りませんでした。
ただ・・・、せっかく教えていただいたのに探すのが、ちょっと大変かも・・・。
申し訳ありません。

光伝送のオーディオの技術論はネットなどでいろいろ語られているので、
その知識や考え方に比重が大きいのが、私の現状でもあります。
逆にその知識が光ケーブル導入を躊躇させてもいます。

他力本願ではありますが、いつかパイオニアのUHD BDプレイヤーが出た時に
誰かの書き込みを見てから、ケーブルの導入は判断しようかとも考えています。



書込番号:21185767

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DLA-X770R-B [ブラック]
JVC

DLA-X770R-B [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月下旬

DLA-X770R-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング