


プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック]
「Anamorphot」の新商品がいつの間にか発売になっていたので取り寄せてみました。
大口径によるフォーカスの向上とケラレ防止を狙ったのですが、実際設置してみると
本体レンズシフト使用(疑似棚置設置のため)とアナモレンズ固定位置の関係で
ギリギリ ケラレないのは前使用の50口径と同じ状況。
但し よりレンズの中央付近を使うためか、周辺部のフォーカスと色収差は大幅に改善。
(写真では太って見えますがフォーカスパターンのラインはより細く周辺部までほぼ均一)
おまけにやや膨らみ(走り)気味だった色の膨張がすっきり収まり精細感も向上。
何故かレンズを通って来る映像の透明感も大幅UPで今までのアナモ投映より
更に2〜3割程 画像品位が上がってしまいました。
ストレート投写のX95Rともいい勝負になりそうです。
仕上にUB9000のトーンマッピングによるHDR映像で確認したところ、
家庭劇場としてはほぼ完璧な映像にビックリでした。
※レンズ本体にM6らしきネジ穴が有りますので50口径品より固定はしやすいです。
(↑ネジ山がやや合わないので要注意↑)
書込番号:22422267
6点

昨晩は長時間稼働後に画素調整を新レンズ用に再設定し(若干戻し)ましたので
本日はHDRソースと「THE GREATEST SHOWMAN」UHD等で仕上りを確認。
「都心夜景」(4K録画)の視聴前にAnamorphot側のフォーカスリングを再度
追い込みましたが、これが効果大で精細度が上がる分だけ奥行・立体表現も向上します。
正にもう一皮 更に剥けた感じで精細度合に関しては我が家ではこれ以上は必要ない程。
HDRの描写に関してはここ何日か、以前からの調整値を参考にUB9000のトーンマップ効果分を
微調整して検証を繰り返してますが、今のところ以前より階調表現にストレスを感じません。
「THE GREATEST〜」の調整値はHDRトーン 入、高・中輝度解像+1、色解像+2、MPC全0、
ピクチャートーン+8、暗部補正+3、明部補正−2(BT.2020)でほぼ良いところ。
HLGの録画番組ではピクチャートーン+12、暗部+3〜2、明部−2〜1(HLGモード)で視聴。
書込番号:22424454
2点

今、気がつきました。大口径が出ていたんですね。これならV9Rのレンズとも合いそうですね。
興味津々ですが、プロジェクター用の資金を貯めたいので・・・
書込番号:22561617
1点

>ふえやっこだいさん
こんにちは。
V7かV9Rのどちらへ行かれるのか分かりませんが
新規プロジェクター購入後にプラスαの要素として
入手を検討されてはいかがでしょうか。
単体での性能では50口径のものを遥かに凌駕してます。
最初のanamorphot導入時はふえやっこだいさんのレポートに
だいぶ助けられましたので、今回は人柱覚悟で
導入に踏み切りました。
書込番号:22561724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
うちは、ややテレ側で光束が収束してますので、50口径でも中央部はかなりフォーカスは合っていますが
やはり両端は僅かに甘いですね。65口径ならビシッと合いそうですね。
V9R+65口径anamorphot+カーブドスクリーンが、現状最強かと思います。
プロジェクターは7系にするなら今年末か来年末、9系にするならさらに+1年は貯金期間が必要ですね。
BDソースが主体の現在、700Rでも不満はないですから、4Kソースが充実する時期の第3世代(V700か
V900)まで待とうかとも思ってます。第3世代はコントラストは770R並で、8K入力に対応してるでしょうね。
書込番号:22561999
0点

>ふえやっこだいさん
こんばんは。
>第3世代はコントラストは770R並で、8K入力に対応してるでしょうね
↑ 楽しみですね。
新機種購入までに時間を置くようでしたらつなぎの検証として
先行投入というのも悪くないかと思います。
確か割引期間で15万プラス位の出費で入手出来ましたので。
何せ16×9表示のアナモフィックBモードでも精細感の後退(表示画素の減少)を
微塵も感じさせませんので設置固定したままです。
Pana製レコーダー・プレーヤーの出力が優秀であるという事も関係しているかとは思いますが。
書込番号:22562729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふえやっこだいさん
こんばんは。
今日現在、ヤフオクの方では235時間・188時間という比較的 程度の良さそうな
DLA-X990Rが2機 出品されているようですね。
ふえやっこだいさんはオークションでの商品には余り積極的でないご様子ですが…。
私も一括でこの金額ですと中々 取引に踏み切れません。
(私の場合はそもそも予算が調達出来ませんので)
書込番号:22577926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスです。20LTDが理想ですが、990Rが40万円前半ならアリですね。秋に990Rの中古を買うか
さらに貯めて来年のVシリーズの第二世代購入になると思います。今年はモデルチェンジはないと
思います。
リアル4Kも魅力ですが、それは4Kソースで真価を発揮します。現実の視聴はレンタル2KBDが
90%以上を占めるので、すべてのソースで真価を発揮するネイティブコントラストは魅力です。
高精細4K再生は、4KPJよりも4Kテレビが優位です。有機ELは黒は沈んでも暗部階調が出せない、
その意味で990R(20LTD)の暗部階調は唯一無二の映像表現だと思います。
770Rでもかなりの高性能なので、それから990Rの購入はもったいないと思います。私が770Rを
持っていたら、Vシリーズの第三世代まで待つと思います。
書込番号:22605719
0点

>ふえやっこだいさん
こんにちは。
先日終了のオークションでDLA-20LTDは116時間+予備ランプ付、
程度良好・ストア出品 税別で50万円(税込54万円)だったようです。
所有していた方は中古ショップに売却したかオークション委託されたのでしょうか。
4/16現在出品中のX990Rでは使用188時間・個人出品で40万円(送料無料)ですね。
>秋に990Rの中古を買うかさらに貯めて来年のVシリーズの第二世代購入になると思います。
>すべてのソースで真価を発揮するネイティブコントラストは魅力です。
秋口までのメーカー動向次第ですね。
私もアナモレンズ併用によるコントラスト効果の方を重視です。
まさに浮き上がってくるような立体効果(奥行感)を体感出来ますので。
書込番号:22605974
0点

私の目はコントラストに偏重してますから、Z1と770Rの同時併射を見て、770Rの方が良いと思いました。
V9Rと20LTDの横綱対決なんて見てみたいですね。
うちには2KプラズマKUROと4K液晶がありますが、ぶ厚い映像のKUROの方が好きですね。4K液晶は
49インチの大きさでネイティブ4Kですから超々高精細ですが、コントラストが低くて画が薄いです。
4/28にavacで愛機の700RとV7の比較試聴をしてきます。見た目のコントラスト性能は数字通りなので、
700Rの方が上かなと予想していますが、V7の超高精細がそれを補ってあまりあるか興味があります。
Vシリーズはピンクッション機能が復活しましたし、安価なanamorphotが使えるのに、高級シアターも
設計しているavacが、なぜカーブドスクリーンの宣伝をしないのか、いつも不思議に思います。
書込番号:22606176
0点

>ふえやっこだいさん
>V9Rと20LTDの横綱対決なんて見てみたいですね。
興味ありますね。
V9Rの低輝度映像描写は私が見て来た限りではクチコミ欄で「かいとうまん」さんが
写真を挙げている通りの諧調表現に見えましたのでX系列の旧型機とは
だいぶ趣の異なった映像表現になると思っています。
>4/28にavacで愛機の700RとV7の比較試聴をしてきます。
こちらもまた興味深いですね。
V7は「Headphone Theater V」さんが推されている通り製品段階になって
随分とコントラスト描写が良くなって(伸びて)いるようですので
4Kネイティブである事を考えるとお買い得かとは思います。
残念ながら前回の「上京」では製品版V7の映像は確認出来ていないので
また機会が有ればぜひ足を運ぼうと思います。
前回「4kさくら」イベントではV9R製品版のゆるぎない実力を見てしまいましたので
さすがにあの安定した精細描写と動画のスムースさでは自宅のXシリーズは
敵いませんね。
おまけにVシリーズのみUB9000専用モードが使用出来ますし…。
まぁ敵わないまでもクチコミ投稿を参考に専用ガンマ設定をインポートしてみましたので
現状でもそれなりに不満のない映像は出ております。
前述の通りアナモフィックレンズによるプラスα(これが大きい)の要素も有りますし。
>有機ELは黒は沈んでも暗部階調が出せない、
>その意味で990R(20LTD)の暗部階調は唯一無二の映像表現だと思います。
これを自宅で体験(体感)してしまうとまさにその通りで有機ELについても
以前ほど必要性を感じなくなってしまいました。
あちらのクチコミを除きますとデバイス上の問題もまだ皆無ではないようです。
書込番号:22606322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





