


プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック]
現在、我が家の主力Xシリーズ機ではアナモフィックレンズにSchneider CDA 1.33(eBay落ち品)が
常駐していますので前常設のSLR Magic Anamorphot 65が依然待機中状態でした。
先述のように昨年末に初の光HDMIケーブルを投入したため、それまで使用していたSSH6を
A5100→X95R側のSSH5-2と交換してみたところ、結果は上々で明部のパワー感がUPし、
持前の精細感・透明感・発色の良さも依然健在ですので正月中はほとんどX95Rの方で
放送・録画のチェックをこなしていました。
元より「フォーカス感・色彩表現ではメイン使用機よりも優秀なのでは?」と感じていましたので、
それならばと正月休暇最終日にひと作業して既存のAnamorphot 65を設置復旧・組み合せてみました。
元々 最初に導入したAnamorphot 50は真中の棚板を軸に回転させる事で両方の機種で使用可能に
してあったもののX95R側では特質のフォーカス・精細感が阻害(減)されてしまう(相性?)印象だったので
ほとんど組合せて使う事がありませんでした。
ですが今回の65口径とのペアはまるっきりの別物で
確認したソフトは「EX_MACHINA」「SKYFALL」からの
全編または一部本編になりますがBD視聴でのフォーカス・精細・色彩・階調・透明感では
「メインX機+CDA」を凌駕する程の映像を見事に叩き出してくれました。
50口径使用の頃から幾度となく調整していますので画角調整にもそれほど時間は掛かりませんでした。
フォーカスパターンでもきりっと整った精細度を見せてくれます(字幕のフォーカスも俄然良好)ので
この先BDでの映画再生ではメイン機以上に使う機会が増えていきそうです。
ここまでのハイクオリティー映像が得られたのはプレーヤー出力側に今回使用したFIBBR PURE2の
実力によるところも大きいと思われますが
さすがは選別仕様の9シリーズで旧製品ながら光学部分(レンズ)の性能差は馬鹿にならないと感じました。
(HDR信号の映像再生ではX95Rは入力未対応ですのでメイン機も引き続き活躍して貰います。)
書込番号:23153367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





