MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載したタブレットPC。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 14 | 2017年5月21日 13:37 | |
| 5 | 0 | 2017年5月10日 18:33 | |
| 7 | 8 | 2017年5月12日 02:54 | |
| 5 | 2 | 2017年4月29日 18:40 | |
| 7 | 12 | 2017年4月30日 00:47 | |
| 21 | 10 | 2017年5月12日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
パソコン、タブレットとも初心者です。家にwifi設備があるため、タブレットの購入を検討しています。
予算が限られており、M3とipad(proではない)wifi 128gbで迷っています。ただ、androidは使用
経験がないため、使いこなせるか心配しております。
利用目的はネットなどの検索、youtubeなどの視聴、音楽ファイルなどです。ゲーム、グラフィックなど
は利用しません。
質問ですが、M3は初心者では難しいでしょうか?また、セキュリティソフトは入れた方が良いでしょうか?
他にオススメのタブレットはあるでしょうか?似たような質問も過去にはあるのですが、よくわからなかった
ため、改めて質問させていただきました。よろしくおねがいいたします。
1点
>androidは使用経験がないため、使いこなせるか心配しております。
Androidは使ったことないってことけど、iPhone、iPadなんかのiOSは持ってる、使ったことあるってことかな?
それだとするとiPadの方が楽だけど、iPadは安くなったと言ってもAndroidと比べれば高いし
書かれている用途だったらこの辺のやつでも全然困らないと思うよ
1点注意があるとするなら、音楽ファイルってiPhoneだったらiTunesで管理だけど、AndroidはiTunesで管理じゃないから
PC、MacのiTunesで管理しているとかだったら、違うソフトを使うことになるけど、パソコン、タブレットとも初心者ってことは、iTunesで曲を管理していることも無さそうなんで、これも問題ないかな?
書込番号:20903520
4点
こんにちは
>予算が限られており、M3とipad(proではない)wifi 128gbで迷っています。ただ、androidは使用
経験がないため、使いこなせるか心配しております。
>利用目的はネットなどの検索、youtubeなどの視聴、音楽ファイルなどです。ゲーム、グラフィックなど
は利用しません。
ということは、iPhone等 iOS端末は使用経験ありということだと思います。
Android OSとiOSは、上記目的を含むユーザの一般的な使い方としては、そう大きく変わらないですので、さわっていればすぐ慣れるかなと思います。用途的にもこちらの機種(性能)で特に問題ないかなと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mediapad-m3-8-jp.htm
Android端末への音楽ファイルの保存は、PCとUSBケーブルで接続して転送したり、別途SDカードに保存して使用します。
セキュリティソフトは、オンライン決済などするなら入れれておいたほうが安心だとは思います。
書込番号:20903526
3点
どうなるさん、LVEledeviさん、ありがとうございます。
説明が足りませんでした。iPhoneは使っていますが、iTunesで管理というほどではありません。
これからの使用においては、音楽を楽しめたら良いかなと思っております。
お二方のお話ですとM3でも十分に使えるとのことなので、ホッとしております。
セキュリティはやはり入れた方が良いのですね。
ありがとうございました。
書込番号:20903542
1点
ちなみに、AndroidだとiPadに比べて安いから、予算的にiPadまで大丈夫って感じだったら
AndroidでSIMフリーモデルにするといいかもですね(それでもiPadより安い)
Wi-Fiで十分って感じかと思うけど、今すぐじゃなくても将来的に格安SIM(今だったら月1000円とかで使えるし)を挿せば外でも使えるようになるので、ちょっと重いけど出かけるときとかにカバンに忍ばせていけば便利に使えて世界が広がるかもですね
【これのSIMフリー版】
http://kakaku.com/item/K0000928788/ ← MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー(\32,652)
ちなみにこの機種を候補にっていうのは、あまり安すぎてもって感じなのかな?って思うんだけど、別に拘りないなら
【これの1つ下のモデル、Wi-Fi版とSIMフリー版】
http://kakaku.com/item/K0000924986/ ← MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル(\16,419)
http://kakaku.com/item/K0000924985/ ← MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー(\20,413)
↑この辺でも全然大丈夫だと思うよ(´・ω・`)
書込番号:20903548
6点
>説明が足りませんでした。iPhoneは使っていますが、iTunesで管理というほどではありません。
基本的な作法(アップとかスワイプとかピンチイン、ピンチアウト)なんかはAndroidもiOSも変わんないので
慣れるまでは戸惑うかもだけど、iPhoneを使っていれば大きく困ることはないと思う
アプリもApple純正とかでなければ、まあ有名どころのやつはどっち版も出てるだろうし
ただ同じアプリでもAndroidとiPhoneで管理が違うから、iPhoneで買った有料アプリがあるとすれば
Androidでは買い直しになります
何がなんでもiPhone、iPadって感じでなくAndroidに慣れておけば次にスマホ買い替えのときに
Androidって選択肢も出来るから、案外いいかもですね
書込番号:20903565
1点
どうなるさん、丁寧にありがとうございます。
iPadも選択肢に入れていますが、残念ながら出費を抑えたいため、wifiモデルで考えております。
アドバイスいただきありがとうございました。
T2の方は考えておりませんでしたが、少し見た所、こちらも私の使用法なら範囲に入ってくるように
思います。画面の大きさが問題になるでしょうか?あまり差はないのかもしれませんが。
少し時間をかけて検討したいと思います。情報をありがとうございました。助かります。
書込番号:20903612
0点
途中で申し訳ありません。もし、よろしければ教えてください。
将来的に音楽ファイルとか電子書籍などのダウンロードが増えた時には、容量が足りなくなれば、
microsdに保存することになるのですが、それはスムーズにできるものでしょうか?
別の所のある書き込みでバグが起こりやすいとの表記があり、少し心配になりました。
絶対大丈夫とは言えないと思うのですが、そんなに心配しなくても良いくらいのものでしょうか?
もし、アドバイスいただけたらよろしくおねがいします。
追加で申し訳ありません。
書込番号:20903772
0点
>将来的に音楽ファイルとか電子書籍などのダウンロードが増えた時には、容量が足りなくなれば、
microsdに保存することになるのですが、それはスムーズにできるものでしょうか?
別の所のある書き込みでバグが起こりやすいとの表記があり、少し心配になりました。
○製品仕様
スタンダードモデル:
RAM 4GB / ROM 32GB / microSDカード(最大256GB)
バグが起こりやすいというのは、おそらくROM容量が少ない機種で、「アプリ」をmicroSD等外部ストレージに移動していたときに、OSのアップデートにより動作がおかしくなるってことだと思います。
この機種は、ROM が32GBと容量が十分あるので、アプリは内臓ROMに、
音楽等データ類は内臓あるいは外部microSDに保存で問題ないでしょう。
データ類をmicroSDへの移動はAndroidOS内の設定から可能です。
書込番号:20904203
![]()
3点
>将来的に音楽ファイルとか電子書籍などのダウンロードが増えた時には、容量が足りなくなれば、
>microsdに保存することになるのですが、それはスムーズにできるものでしょうか?
iPhone /iPad は、MicroSDスロットもUSB 端子も無いので、MicroSD /USBメモリへの保存はできません(特別なアダプタを介して読み書きすることはできるようです)。
Android は、MicroSD スロットがありますが、電子書籍の仕様によっては、MicroSD には保存できないことがあります。
電子書籍は、同時に何冊の書籍を並行して読むのかによりますが、数冊であれば、端末の内蔵ストレージで十分です。
購入済みの書籍を読みたくなれば、その都度、端末にダウンロードし、読み終えれば、端末からは削除することで、内蔵ストレージの容量は少なくて済みます。
音楽の場合は、それほどには、ファイルサイズが大きくないのです、内蔵ストレージで十分かもしれません。
購入サイトによっては、MicroSD に保存できます。
書込番号:20904326
![]()
1点
>別の所のある書き込みでバグが起こりやすいとの表記があり、少し心配になりました。
>絶対大丈夫とは言えないと思うのですが、そんなに心配しなくても良いくらいのものでしょうか?
--------------------
難しいことはおいといて、
スマホが内蔵のメモリとやり取りするだけだと、やりとりするのが一箇所だけしかないけど、SDカードを使うってことはやりとりするのが内蔵メモリ、SDカードの二箇所に増えるし、大容量のSDカードが出てるといっても、例えば動画とかいっぱい入れたカード、音楽をいっぱい入れたカードって複数枚持ってて挿し替えとかしてる人もいると思うし、そうなるとやりとりする箇所が三箇所、四箇所と増えていくから、壊れる可能性は上がっていくだろうけどそんなに心配しなくていいと思う
(そんな単純なものではないけど、一箇所あたり故障率が0.1%だった場合、四箇所だったら0.4%と四倍になっちゃうから)
--------------------
>microsdに保存することになるのですが、それはスムーズにできるものでしょうか?
一度覚えてしまえば簡単なので、あまり心配する必要はないと思う
ところで、iPhoneは持ってるってことだけどパソコンの類は持ってないってことでいいのかな?
PCがあるとそっちにもデータ保存すれば万が一のときも楽だけど…
疑問なんだけど、音楽ファイルとか書籍データというのは購入したものってこと??
買ったものだったら、データが消えても再ダウンロードっていうのがあるから、万が一のときは大丈夫だと思う
どっかから勝手にダウンロードしてきたやつとかだったら、なんともですけどね
iPhoneだとAppleIDというので管理、AndroidだとGoogleアカウントっていうので管理するんだけど、iPhoneでいうところのiCloud的なのがAndroid(Googleアカウント)にもあって、でもってGoogleのクラウドの方が幅広く使えるから慣れれば便利に使えるかと思う
書込番号:20904368
![]()
1点
LVEledeviさん、papic0さん、どうなるさん、親切にありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ファイルは購入したものを考えています。
実際には実機で自分で操作して体感しないとわからないとは思いますが、みなさんの意見で
それほど心配しなくても大丈夫なことがわかりました。
難しいこともあると思いますが、少しずつ勉強ですね。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20905058
0点
画面比率が異なります(アスペクト比)
雑誌読み放題などはiPadやZenPadが良いかも
映画などはM 3が良さそうです。
書込番号:20907181
2点
>MAXへま五郎さん
ありがとうございます。
Zenpadも悩みどころになっています。
近くにある量販店には無く、実際に触ることが出来ないことも、悩みのタネです(M3も)。
ありがとうございました。
書込番号:20907263
0点
いろいろとありがとうございました。
迷うところは多々あるのですが、こちらを第一候補で検討したいと思います。
また、手に入れたらわからないことなどでお世話になると思いますが、
よろしくおねがいいたします。
ありがとうございました。
書込番号:20907739
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
自炊した教科書1500ページほどの重たいpdfファイルを閲覧するために購入を検討しています。
MediaPad M3はCPUは早いがGPUは性能が低いとの記載がありました。
7~8インチ程度で一番高速でPDFファイルが見れるものを探しているのですが、その点に関してはMediaPad M3はおすすめでしょうか?そういう用途でCPUとGPUどちらが重要になるのかわかりません。
他にはZenPad 3 8.0なども検討に入れています。wi-fiで運用予定です。
5点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
外部スピーカーの最少音量が思っていたよりも大きく感じ調整したいのですが、方法が分りません、デジタル機器には不得手です、ご存じの方は設定方法を教えてください、宜しくお願いします
1点
はい、音量キーにて最少にしました、画面の表示も最少です、スマホと比べるのが良くないにでしょうか、かなり大きく感じます
書込番号:20879651
0点
外部スピーカー側の音量も調整しましたか。
書込番号:20879679
0点
外部スピーカーを接続してそちらから音が出ているのに、これの内蔵スピーカーが鳴るということなのでしょうか?
それともこれの内蔵スピーカー音量を最小にしたときに、外部スピーカーの音量が大きいということなのでしょうか?
状況が判りません。
どうなっているのか、何がしたいのかもう一度整理して書き直した方がいいです。
使っているスピーカーも含めて書いた方がいいでしょう。
これもスマホと大差ないですよ。
単に電話回線が使えないというだけでパーツの大半はスマホと共通です。
スマホのメーカーとしてはかなり有力ですし、現在中国はスマホの生産地として名を馳せる様になっています。
書込番号:20879732
0点
システム設定では今以上に細かくボリューム設定できません。
使った事はありませんが「ExtraVolumeConfig」というアプリを使われてみれば
いかがでしょうか。
使い方は作者(Keshigotoさん)のページがわかり易いと思います。
書込番号:20880922
5点
見た目は別として
スピーカーの穴をテープなどでふさいで見てはどうですか?
書込番号:20881388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneからAndroidに替えて一番驚いたのがボリューム調整が大雑把なところでしたね。今のところはアプリで凌ぐしかないですね。
ちなみにAndroid7でも根本的な改善はされてません。
書込番号:20885565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
時計のタイムゾーンを日本(東京 GMT+9:00)に設定すると、時計が8時間進むんですが・・・
とりあえずタイムゾーンをGMT+1:00の国に設定して対応してますが、初期不良じゃないですよね?
1点
機種の問題というよりも、OS側の根本的な問題なのかもしれません。
その現象については、【タイムゾーンの自動設定】を利用された場合、そのような事が起こるかもしれませんね。
私が利用するスマートフォンで同様の現象起きていましたので、タイムゾーンの自動設定チェック外しています。
【日付と時刻の自動設定】にチェック付けて、時刻修正された後の状況を確認してみてください。
書込番号:20854656
![]()
2点
>ガリ狩り君さん
数回再起動を繰り返したら突然治りました
どうやらネットワークからの時刻情報の受信に失敗していたようです
書込番号:20854671
2点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
>hiro1209yukiさん
ユーザーです。
先日のシステムアップデートかChromeのアップデートか正確には分かりかねますが、
現在は「設定」→「画面」から表示モードを[小]に変更すると
タブレットUIで表示が可能になっています。
個人的にはスマホUIに慣れてしまった所もありますが、
M3のsageポイントが一つ減ったのはうれしい事ですね。
タブレットUIが好きな人が選べるようになったのは良い事だと思います。
書込番号:20844636
![]()
4点
>200円玉さん
と言う事はデフォルトではスマホUIなんですね?
書込番号:20845324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デフォルトで切り替え可能と言う感じなのかな?
YouTubeなんかはどうなんだろう?
書込番号:20846079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro1209yukiさん
>じっぽ2さん
デフォルト(表示モード「中」)だといわゆるスマホUIですね。
スマートフォンで慣れた方はこちらが使いやすいと思います。
タブレットUIに慣れた方は変更すれば使いやすくなると思います。
Chrome@タブレットUIでyoutubeを表示させてみました。
PCで表示させるのと同じ表示だと思います。
書込番号:20847091
1点
200円玉さん
有り難うございます。
5月にはAndroid7.0のアップデートで、スマホUIが改善されるだろうとのことでしたが、確実ではないようでしたので、今回の一足早いシステムアップデートで、改善されたのは嬉しいことです。
アップデートが降ってくるのが楽しみです♪
書込番号:20847508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>200円玉さん
全然関係ないことですが、タブレットのChromeでも画像のようにホームボタンって表示できるんですか?
書込番号:20848191
0点
>hiro1209yukiさん
Chrome右上のメニューから「設定」→「ホームページ」と進み
オンにしてページの設定をすれば利用できます
書込番号:20848221
0点
>200円玉さん
最初からインストールされているChromeでタブレットUIで表示されているのでしょうか?
それともベータ版のものですか?
書込番号:20854587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スナ1004さん
>最初からインストールされているChromeでタブレットUIで表示されているのでしょうか?
>それともベータ版のものですか?
どちらもタブレットUIになりますよ
最初はベータ版のみでしたが、今やってみるとノーマルでもなります
どちらも入れているんですが、ベータは使わなくても良さそうですね
書込番号:20855358
1点
>フェブラリーナイトさん
ご返信ありがとうございます。
アップデートが配布されるまで期待して待とうと思います。
書込番号:20855551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
先日こちらの機種を購入しました。
ソフトウェアアップデートしようと思い「設定」→「システムの更新」をタップし「更新の確認」を押したのですが、
更新なしと出てしまいます。
最新の状態かと思ったのですが、HUAWEIから「MediaPad M3 (Wi-Fiモデル)」にタッチ画面の最適化を含むアップデートが開始!!
という情報を見ると最新だとビルド番号BTV-W09C229B002CUSTC229D005になるようです。
私の機種はBTV-W09C229B002CUSTC229D002になっているので最新の状態ではないのか心配になり質問させていただきました。
どうすればアップデート出来るのかわかる方居たら教えてください。
モデル番号;BTV-W09
EMUIバージョン:4.1
Andoroidバージョン:6.0
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル です。
よろしくお願いします!
2点
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-483856.htm
ビルドの末尾がD001からD005ですので、既にD002のファームは対象外かも知れませんね。
購入はファーウェイ直販ですか? キャリア扱いは異なりますので、そこも要確認です。
書込番号:20823835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android のアップデートは、OTA, On The Air Update が基本で、ユーザは、自分宛にアップデートが来るのを待つ方式です。
メーカが最新版をリリースしても、直ちに全ユーザにOTA通知が届くのではなく、サーバ負荷が過度に集中しないように、ユーザを分けて配信されます。
気長にお待ちください。
書込番号:20823891
5点
>papic0さん
>jm1omhさん
回答ありがとうございます。
amazonで買ったものなのでキャリアは関係ないと思います。
OTAだと通知来るまで駄目なんですね。
通知が来なくても手動で設定画面から見れば出来るものと思ってました。
リリース始まってから3か月たってるのでもう大丈夫かと…。
気長に待ってみます。
書込番号:20826098
3点
不具合品がD001で対策品がD002ではないでしょうか?
書込番号:20826589
2点
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_039097.htm
4/20 発表のアップデートでこちらの端末ではD002→D003になりました
書込番号:20834535
3点
やっとタブ表示対応。
クロームでタブが出てる。
細かいインターフェースは今からいじります。
書込番号:20834557
2点
よくみたらアップデート後のビルド番号W09C229B003だった。
書込番号:20836730
1点
アップデート来ないな…。こんなに遅いんですかね?
書込番号:20881800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の処にもアプデ通知来ていません、今年の2月25日に購入したのですがW09C229B002のままです・・・
書込番号:20883092
0点
昨日投稿したら、今日12日アプデ通知きましたww 無事アプデ終わりました!
書込番号:20885379
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








