MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載したタブレットPC。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年8月3日 23:59 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年8月3日 17:34 |
![]() |
1 | 5 | 2017年8月2日 05:37 |
![]() |
8 | 12 | 2017年7月30日 12:27 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月29日 10:55 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2017年7月23日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル

既にアップデート可能ですが、アップデートすることで正常に動作しないアプリがいくつもあるのでしないのが無難です。特にゲーム用途で7.0にするメリットはないと思います。
書込番号:21089677
3点

>ありりん00615さん
こんばんは
お返事ありがとうございます
iPadとか色々悩みましたが、これが良いかなと思い購入を考えてます
用途がゲームなら6辺りが最適ですか?
書込番号:21089678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームの場合は最新OSに対応していない場合もあるし、ゲーム自体が搭載しているCPUに最適化されていない場合もあります。デレステなどは最近になってまともな表示になりました。
http://nattonn01.hatenablog.com/entry/2017/06/27/202408
また、Andoird/iOS両プラットフォームに対応しているゲームの場合はiPadの方が有利ですよ。
書込番号:21089700
1点

>用途がゲームなら6辺りが最適ですか?
Android 7.0が出たばかりで、アプリの中には、Android 7.0では動かないもの、一部に不具合が出るものがあります。
そのうち、7.0にアプリが対応してくると思いますが、アプリの対応状況を見て、Android 7.0にメジャーバージョンアップを行うと良いです。
Androidの場合、OS機能にはバージョンダウンを行う機能が備わっていないのですが、本機の場合には、Huaweiが、過去バージョンにバージョンダウンする手段を提供していて良心的です。
<本機のマニュアル・ダウンロード場所>
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapadm3-jp-sup.htm
書込番号:21089723
0点

AndroidとiOSの両方を使っています。
Androidのほうはコスパの高さに引かれて格安タブレットの類を買い替えてきているので高価なiOS機と単純に比較するのは酷なのですが、それでもゲーム用途では一長一短で総合するとAndroid版のほうが良いんじゃないかと思うことも多いです。
例えばリセマラはAndroid版のほうがやり易かったり、Android版でなければ出来ないこともあります。高付加でレスポンスのはやさが重要なゲームではiOS版のほうが快適なこともあります。ところがAndroid版では全く落ちることが無いゲームでもiOS版ではよく落ちる事があり、レスポンスが十分である場合にはAndroid版でプレイすることが多いです。またゲームアプリの更新でもiOS版だけAppleの審査で待たされるということもあります。
一番のおすすめは両方とも所有することです( ´∀` )
書込番号:21091613
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
少々お伺いします。
Dマガジンを読んでる際に、何も操作しないと
10秒程度で、画面がブラックアウトして、
そのたびに電源ボタンを押してます。
Mate9ではそんなことないのですが、
どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか。
スクリーンセーバーの設定はしてません。
書込番号:21090301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックアウトとは、画面が消えてスリープに入る、ということでしょうか?
別の機種、別のアプリですが、
表示のスリープ設定
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459038/SortID=16037301/
では、アプリで、スリープを回避しています。
書込番号:21090318
1点

>papic0さん
ありがとうございます!
設定・画面・スリープの設定を変えたら、改善しました。
書込番号:21090797
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
お世話になります。
AST21からの買い換えでMediaPad M3を購入しました
スペックが倍以上アップしサクサク動いています。(長く画面見ているとが多少眼がチカチカしますが)
質問ですがAST21の場合 Google Chromeのブックマーク画面から違うページに飛んだ場合
バックキーを押すとブックマーク画面に戻っていたんですが
このタブレットは戻らず ブックマークを開く前のページに戻ります。(スマホのchromeでも後者の仕様でした)
これはタブレット毎の仕様で変更できないのでしょうか?
それとも chromeの設定を弄れば変更できますか?
片手だけで使う時便利だったので、できるならAST21の仕様に戻したいです。
回答よろしくお願いします。
0点

>このタブレットは戻らず ブックマークを開く前のページに戻ります。(スマホのchromeでも後者の仕様でした)
>これはタブレット毎の仕様で変更できないのでしょうか?
かなり古い機種ですが、Nexus 7[2012]で試したところ、ブックマークに戻りました。
他のAndroid 機で試そうと思ったのですが、バッテリ切れで、試せたのは、上記の1台だけです。
差違の原因としては、
1. Google Chrome Browser のバージョンの違い
2. 主記憶の空き容量の差違
3. Android OS バージョンの差違
4. 機種の差違
などが考えられます。
わたしの推測では、1→2→3→4 の順、つまり、Google Chrome Browser のバージョン差違が原因ではないか、そうでないなら、主記憶空き容量の差違、・・・が原因だと思います。
なお、わたしのGoogle Chrome Browser のバージョンは、59.0.3071.125
Android OS のバージョンは、4.4.4
です。
書込番号:21080973
1点

Nexus 7 2013 バックキーでブックマークに戻る。
MediaPad T2 7.0 Pro バックキーでブックマークに戻らない、
OSは違いますが、メーカーによるAndroid OSの作り込みの違いかと思います。(つまりMediaPadはカスタマイズされている)
書込番号:21081098
0点

私の場合
Qua tab 01(Android 5.1):バックキーでブックマークに戻る。
P8lite(Android 6.0):バックキーでブックマークに戻らない。
です。(Chrome ver.はともに最新)
他の方々含めて全7機種の結果から
Android ver.かメーカーの違いと推測します。
書込番号:21082618
0点

訂正します。
MediaPad T2 7.0 ProのAndroid ver.も5.1ですので
メーカーの違いかと思います。
書込番号:21082624
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
この端末使い始めて2ヶ月ほどになりますが、特定のサイトが開きにくい現象があります。OSアップデートでの改善を期待していましたが、変わらずでした。
他のサイトも開きにくい場合もありますが、普段良く使うYahoo!系のサイトが特に気になります(ヤフオク等)。ブラウザは普段Chromeを使っていますが、ブラウザを変えてもダメでした。キャッシュの削除等、普通に考えられる対策はやったつもりです。
皆さんはこのような現象起こらないでしょうか?解決策ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。
2点

Yahoo!のサービスをよく使うんだったら
“Yahoo!JAPANアプリ”とか“ヤフオクアプリ”とか他にもいろいろ出てるけど、Yahoo!系のアプリを入れるほうが快適だと思うよ
(何故かリンクが貼れない…)
最初は“別のアプリを使うの面倒”って思っちゃうかもだけど、専用で作ってるからブラウザから使うよりかなり快適
書込番号:21073586
0点

Yahoo!系のサイトが開かないのは、MediaPad M3だけですか?
書込番号:21073589
1点

>どうなるさん
そういうことではないんです。Yahoo!系サイトは一例であって、他のサイトでも開くのにものすごく時間がかかるサイトがあるんです。Yahoo!だけであれば、専用アプリ使いますが、問題なくすぐ開くサイトもあれば、なぜか開くのに数分かかるサイトがあったりして困っています。
>キハ65さん
もちろんそうです。PCやスマホ、他のタブレットでは、同じWifiにつないでも全く問題がありません。M3だけがこの現象を起こしています。
書込番号:21073648
0点

同社製のMediaPad T2 7.0 Proを持っていますが、特定のサイトが開きにくいことは無いですね。何故だろ?
書込番号:21073657
0点

>キハ65さん
再度ご返信ありがとうございます。さっぱり見当がつきません。Yahoo!以外ですと、ふるさとチョイス(このサイトは元々重たいですが)などもなかなか開きません。レスポンスを期待して、せっかくT2ではなくM3を買ったのに、これでは全く意味がないです・・・
自分のネットワーク環境が問題なら、他の端末でも同じ現象起こるでしょうし、M3だけで発生するのが解せないです。
こういう時はまずは初期化なのかも知れませんが、直るかどうか・・・
書込番号:21073673
1点

>どうなるさん
ちなみに・・・Yahoo!の純正アプリ使っても、サイトが開きにくい現象が起こっています。例えばYahoo!ショッピングからポイントを見ようとすると、サイトの表示に数分かかる状態です・・・
書込番号:21073688
2点

>レインドロップさん
過去スレに、11ac 対応無線ルーターでの不具合情報がありますね。
WiFiルーターは何を使っていますか?
書込番号:21073736
0点

セキュリティ関連とかVPNだったり他に何かシステムに影響するようなアプリを入れてるとかあるのかな?
特定のサイトってことだから関係ないとは思うけど、ルーターのチャンネルとか設定を見直してみるとか?
書込番号:21073752
0点

>どうなるさん
Wifiルーターは、NEC製のAtermを使っています。aには対応していますが、acに対応していたか記憶がないので、後で確認してみます。
セキュリティ関連とかVPNは、特に何も入れていません。本機純正?でAvast入ってましたっけ、それはそのまま使用しています。
書込番号:21073942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roma120さん
先ほどRoma120さんへの回答を上に書いてしまいました。失礼しました。
acでの不具合は、80MHz帯域で使えない、というものでしょうか?
今回特定のサイトだけ極端に遅いので、これが原因か微妙な感じですが、単純に接続を2.4GHz帯に変えて、改善するか試してみたいと思います。
書込番号:21073954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11acが遅い問題は、倍速設定を無効にするか20MHzにするかで改善するはずです。
この問題はAndroid 7.0で改善している可能性もありますが、アプリによっては不具合が出るので注意が必要です。
Chromeであればデーターセーバーを無効にしてみるのも手です。
書込番号:21075189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィードバックが遅くなりました。
その後、接続を2.4GHz帯に変えて試したところ、正常に開くようになりました。5GHz帯と交互に接続を切り替えて試して、何度やっても再現しましたので、11ac 対応無線ルーターでの不具合が原因のようです。特定のサイトだけ、というのが若干不思議ですが、これで間違いないと思われます。
ちなみに自分が使っているルーターは、aterm WG1200HS、クアッドチャネルまで対応しているようです。この機能をOFFにして試しましたが、改善せず、このルーターは細かな設定ができないので、20MHz幅に落とすようなことができないようです。
以上ご報告でした。
書込番号:21081442
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
これまで、アンドロイド5.0の機種を使ってました。7.0の機種でも、外出時にはポケットwifiを使います。
5.0では設定で、繋ぐwifi毎にアプリのアップデートなど、バックグラウンドの通信は行わない設定がありました。
7.0では、その設定が見つけられません。どこにあるかご存じの方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

Android 7.0 以降の場合は、データセーバー機能が新たに加わったようです。
>バックグラウンド データを有効にする
https://support.google.com/googleplay/answer/1663315?hl=ja
>【Android 7新機能】データセーバー機能でデータ通信量を節約する方法
https://dekiru.net/article/14956/
書込番号:21076593
0点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
私の調べたところでは、データーセーバーはモバイル通信時(LTEなど)のもので、wifi接続時には機能しないようです。
書込番号:21077035
1点

アンドロイド6.0までは、あったようです。
モバイルルーターやテザリング接続時に、大量のデータ通信を防ぐXperiaテク
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/391/391494/
書込番号:21078730
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
マニュアルを読んで、ダウングレードを行おうとしていたのですが
最初の中間パッケージへのアップデートが上手くいかず、強制アプデをしようとしたら
アプデファイルが見つかりませんと表示されます
中間パッケージはSDカードにdloadが無かったので
手動で作ってダウンロードから移動させました
SDカードはI-O DATA BMS-16G4AA で
ロック解除やroot化は初心者なのでさっぱりです・・・・してない筈なのですが
原因が全く分かりません、どなたかご指導お願いします
0点

ダウンロードに失敗してませんか?ファイルサイズを確認してみるといいでしょう。
うまくいかない場合は、Pを等でダウンロードしてみるのも手です。
書込番号:21065535
0点

強制アプデ画面に入っても
5%でとまって
Software install failed!
The update package not exist
Please download the package again
Reboot system now
と表示されます
書込番号:21065693
0点

失礼しました。PCでした。
中継データーはZIPファイルなので、展開してファイルを取り出す必要があります。
WindowsならZIPに対応しているので作業も楽です。
書込番号:21065706
0点

>ありりん00615さん
とりあえずパソコンでダウンロードしてからタブに転送してみましたが
上手くいきませんでした・・・
やり方が悪かったのかも分からないです
書込番号:21065855
0点

ZIPファイル内には、dloadフォルダが有りその中に「UPDATE.APP」が入っています。
ファイルサイズは、86683KBです。
書込番号:21065869
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます、漸く進みました
同じ事を次のファイルでもしたら、いいのでしょうか?
書込番号:21065949
1点

そうですね。ファイル名は同じなので上書きして、再度更新するだけです。
書込番号:21065962
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございました、お陰でダウングレードに成功しました
書込番号:21066142
0点

成功して何よりです。OSメジャーアップデートは不具合が出ないことのほうが珍しいので今後は様子を見て行ったほうがいいですよ。
書込番号:21066165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





