MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載したタブレットPC。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年5月10日 18:33 |
![]() |
1 | 7 | 2017年4月30日 02:03 |
![]() |
7 | 12 | 2017年4月30日 00:47 |
![]() |
5 | 2 | 2017年4月29日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2017年4月16日 22:14 |
![]() |
2 | 1 | 2017年4月15日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
自炊した教科書1500ページほどの重たいpdfファイルを閲覧するために購入を検討しています。
MediaPad M3はCPUは早いがGPUは性能が低いとの記載がありました。
7~8インチ程度で一番高速でPDFファイルが見れるものを探しているのですが、その点に関してはMediaPad M3はおすすめでしょうか?そういう用途でCPUとGPUどちらが重要になるのかわかりません。
他にはZenPad 3 8.0なども検討に入れています。wi-fiで運用予定です。
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
youtubeの60コマの動画をアプリで見ていると、どうもコマ落ちしているように感じます。
エクスぺリアa4 nividia シールドではぬるぬるみれます。
仕様なのでしょうか。 なにか対策をいただけたら幸いです。
0点

『720p 60fps』は、どうでしょう。
画質と動画サイズの最適化
http://blog.socialcast.jp/05/post-130/
書込番号:20784594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「設定」−「詳細設定」−「バッテリーマネージャー」の「画面解像度を下げて省電力」で、画面解像度を下げてはどうでしょうか。
書込番号:20784671
1点

ちなみにパフォーマンス優先設定にしております。
書込番号:20788484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記、youtubeの60fpsの動画についてです。
root化してfpsを目視できるアプリを使ったところ、やはり60コマの動画では49〜57と表示され、コマ落ちが最大で11も落ちます。1080pや720p問わずです。
30コマの動画にたいしては、29〜33とコマ落ちはしません。
またnicoidというニコニコ動画プレイヤーでは58〜59と誤差の範囲で、60コマを維持しています。
この現象はxiaomiさんのmi pad 2でもみられました。
XPERIA z
XPERIA a4
nvidia shield tablet k1
これらの端末ではコマ落ちがありませんでした。
一応HUAWEIさんとアプリ側のgoogleさんへ報告しておきました。
書込番号:20794783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル

>hiro1209yukiさん
ユーザーです。
先日のシステムアップデートかChromeのアップデートか正確には分かりかねますが、
現在は「設定」→「画面」から表示モードを[小]に変更すると
タブレットUIで表示が可能になっています。
個人的にはスマホUIに慣れてしまった所もありますが、
M3のsageポイントが一つ減ったのはうれしい事ですね。
タブレットUIが好きな人が選べるようになったのは良い事だと思います。
書込番号:20844636
4点

>200円玉さん
と言う事はデフォルトではスマホUIなんですね?
書込番号:20845324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトで切り替え可能と言う感じなのかな?
YouTubeなんかはどうなんだろう?
書込番号:20846079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro1209yukiさん
>じっぽ2さん
デフォルト(表示モード「中」)だといわゆるスマホUIですね。
スマートフォンで慣れた方はこちらが使いやすいと思います。
タブレットUIに慣れた方は変更すれば使いやすくなると思います。
Chrome@タブレットUIでyoutubeを表示させてみました。
PCで表示させるのと同じ表示だと思います。
書込番号:20847091
1点

200円玉さん
有り難うございます。
5月にはAndroid7.0のアップデートで、スマホUIが改善されるだろうとのことでしたが、確実ではないようでしたので、今回の一足早いシステムアップデートで、改善されたのは嬉しいことです。
アップデートが降ってくるのが楽しみです♪
書込番号:20847508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>200円玉さん
全然関係ないことですが、タブレットのChromeでも画像のようにホームボタンって表示できるんですか?
書込番号:20848191
0点

>hiro1209yukiさん
Chrome右上のメニューから「設定」→「ホームページ」と進み
オンにしてページの設定をすれば利用できます
書込番号:20848221
0点

>200円玉さん
最初からインストールされているChromeでタブレットUIで表示されているのでしょうか?
それともベータ版のものですか?
書込番号:20854587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スナ1004さん
>最初からインストールされているChromeでタブレットUIで表示されているのでしょうか?
>それともベータ版のものですか?
どちらもタブレットUIになりますよ
最初はベータ版のみでしたが、今やってみるとノーマルでもなります
どちらも入れているんですが、ベータは使わなくても良さそうですね
書込番号:20855358
1点

>フェブラリーナイトさん
ご返信ありがとうございます。
アップデートが配布されるまで期待して待とうと思います。
書込番号:20855551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
時計のタイムゾーンを日本(東京 GMT+9:00)に設定すると、時計が8時間進むんですが・・・
とりあえずタイムゾーンをGMT+1:00の国に設定して対応してますが、初期不良じゃないですよね?
1点

機種の問題というよりも、OS側の根本的な問題なのかもしれません。
その現象については、【タイムゾーンの自動設定】を利用された場合、そのような事が起こるかもしれませんね。
私が利用するスマートフォンで同様の現象起きていましたので、タイムゾーンの自動設定チェック外しています。
【日付と時刻の自動設定】にチェック付けて、時刻修正された後の状況を確認してみてください。
書込番号:20854656
2点

>ガリ狩り君さん
数回再起動を繰り返したら突然治りました
どうやらネットワークからの時刻情報の受信に失敗していたようです
書込番号:20854671
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
プリセットの音楽プレイヤーなのですが、1アルバムで20曲を超える場合、20曲しか表示されないのですが、
私の環境だけでしょうか?ほかのプレイヤーをインストールすれば全ての曲が再生できるため、問題ないといえば
そうなのですが、標準の音楽プレイヤーが結構気に入っているため残念だなと感じています。
もし直し方等ご存知な方いらっしゃいましたらご教示ください。
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
ankerのbluetoothスピーカー(sound core sport)を接続してyoutubeを視聴したんですが、音が3秒毎ぐらいに途切れてしまいます。
過去の質問で本機はAPTX非対応とのことでしたが、これに起因するものでしょうか?
どなたが原因と解決策をご存じの方、ご教示ください。
2点

私はこの現象のおかげでBluetoothヘッドホン1台、無線LAN親機を2台買い替えました。
買い替えた後に改善策がわかりました。(ガッデム!)
2.4GHzの無線LAN親機だったら、WiFi Analyzerで2.4GHzの空きchを探して、
無線LAN親機のchをオート又は自動からその空きchに変更してみてください。
空きchが無い場合は、強い電波のchを避け、レベルの低いchを
設定してください。(影響を受けにくくするため)
それでダメなら1つずつchをずらして影響があるか無いかを確認するしかありません。
どのchでも影響受けるなら、5GHz親機に買い替えるしかありません。
5GHz親機の場合、433Mbps機で同様の現象が発生する場合は、
同様のch変更が有効な場合があります。
867Mbpsやそれ以上の親機だと電波が強いのとBluetoothの影響を受けにくいので
ほぼ不具合は報告されていない様です。
尚このch変更は転送速度が低くて困っている場合にも有効な時があります。
書込番号:20818361
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





