MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載したタブレットPC。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年6月14日 13:38 |
![]() |
3 | 8 | 2017年6月11日 19:54 |
![]() |
4 | 8 | 2017年6月7日 22:21 |
![]() |
4 | 2 | 2017年6月5日 06:31 |
![]() |
39 | 17 | 2017年6月5日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2017年5月27日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
MediaPad X1 7.0 をスマホ代わりにして使っていますが、
少々古いのでPDFビューワーとしては、動作がのろい。
またAndroid 4.0なので不便なところもあります。
で、この機種なのですが、
新しいこの機種も同様の使い方・・・電話としても使えなくもない・・・が可能でしょうか?
基本的にはタブレットとして使い、
たまにしか使わない電話としても使える程度でよいのですが。
1点

>キングオブブレンダーズさん
本機 MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/K0000928787/
は、WiFi専用機ですので、スマートフォンのように090/080/070で始まる番号での通話はできません。
しかし、WiFiでインターネットに接続できる環境であれば、IP電話での通話は可能です。
姉妹機 MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000928788/
は、090/080/070で始まる番号を持て、屋外でも通話可能です。
これについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928788/SortID=20488303/
にて、
「通話は出来ますがスマホの様に耳にあてての通話は不可でした。
スピーカーで相手の声を聞いて話す感じですので公衆の場では恥ずかしいですね。LINEやスカイプではヘッドセットで通話は出来ますが着信受けは本体で操作になります。ちょっと不便ですね。」
と購入したスレ主さんが書いています。
ご参考まで。
書込番号:20966050
4点

>papic0さん
詳細にありがとうございます。
バッテリーの持ちのよいスマホと10インチのタブレット
にするのか悩みどころですね。
書込番号:20966998
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
ここ最近買ったばかりなのですが、Chromeでやってるとネットの読み込みが途中で止まり、表示されません。
一度閉じてChromeを開くと途中で止まって表示されてなかったものがちゃんと表示されます。
これはどうしたらよいのでしょうか。
Chromeが悪いのでしょうか。
ブラウザ変えるとしたらなにがおすすめですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20957149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ここ最近買ったばかりなのですが、Chromeでやってるとネットの読み込みが途中で止まり、表示されません。
ネット環境の速度は大丈夫ですか?
書込番号:20957207
1点

他に使っているスマホはそういうことないのです。
なぜなのでしょうかね。
書込番号:20957252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールするのは手間ではないので、色々と試してみましょう。
>無料Androidブラウザアプリ5つを比較!
http://nasimeyablog.com/androidapp_browser_comparison_osusume/
私自身はMediaPad T2 7.0 ProでChromeを専ら使っていますが、ネットの読み込みが途中で止まったり、表示されないような事象に出会ったことが有りません。
初期化しても解決しないようで有れば、購入後2週間以内なら、購入先へ初期不良で相談を。
書込番号:20957282
0点

キャッシュが溜まり、内部ストレージの余裕が少なくなったのかもしれません。
すぐにできることとしては、Chrome Browser のタブをたくさん開かないようにしましょう。
Android 全体のキャッシュをクリアするには、以下を参考にしてください。
http://appllio.com/how-to-make-storage-free-android
書込番号:20957301
1点

こんにちは。
3月末から使っています。
ブラウザーは最初からChromeを使っていますけれど、特に問題ありませんよ。
私はこの端末以外にスマホ(docomo F-02H)でもChromeを使っていますけれど、そちらも問題ありません。
まぁ、他のブラウザにして解決すればそれでいいと思いますけれど、とりあえずご報告まで…。
書込番号:20957427
0点

>ブラウザ変えるとしたらなにがおすすめですか?
定番のブラウザ Firefox をお勧めします。
アカウントを作成し、アカウントにログインすることにより、複数端末で、
ブックマークや履歴などを同期することも同期しないことも選択できます。
アカウントの作成は必須ではありません。
書込番号:20957846
0点

>Android 全体のキャッシュをクリアするには、以下を参考にしてください。
>http://appllio.com/how-to-make-storage-free-android
と書きましたが、
アプリ「AppMgr III (App 2 SD) 日本語版」を使うと、少ない手数で、Andorid全体のキャッシュをクリアできます。
書込番号:20958301
1点

>ノート502さん
自分の端末でも同じ症状が出ます。キャッシュ削除等試しましたが、あまり改善していません。端末との相性と半ば諦めています。
アップデートで改善されることを期待しています。
書込番号:20959823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
MediaPad T2 7.0 Proを買って半年になりますが、タッチパネルが反応しなかったり(WiFiを接続しようとウィジェットを押しても1回で反応しない)バッテリーが再び急激に減る、ブラウザが遅いなど色々と不満が出てきました。さらに画面が小さく感じるようにもなったためまた新しくタブレットが欲しくなりました。MediaPad T2 7.0 Proより反応が速く(レビューに速いとあるため)、かつ画面が大きいこれを買おうか考え中です。
ただ、バックアップ(MediaPad T2 7.0 Proのバックアップを取り、これを買ってからそれを移す)をどうしようか悩んでいるところです。HUAWEI製のスマートフォンのクチコミでよくHuawei Backupの名を見かけますが、このアプリはHUAWEI製のタブレットでも使えるでしょうか?日本語表記でないし、レビューを見ても(HUAWEIの場合HUAWEI同士なら成功するがASUS製など違うメーカーだと失敗するらしいものの、レビューに具体的な記述がなく余計に心配)失敗したとある記述があり心配です。
黙ってJSバックアップなど違うアプリを使っても良いのですが、これの場合ブラウザ(やSMS)を乗っ取られてしまうためあまり気持ちが良くありません。
書込番号:20949070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
あれ?Google Playの画像では英語表記でしたが、日本語表記になるんですね?確かにそれなら使えそうですね。
書込番号:20949137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今スマホ(Galaxy S7 edge)で調べようとGoogle Playを見たのですが、何故かHuawei backupが表示されません。タブレットは表示されますが、このアプリはHuawei製品でないと表示されないんでしょうか?サムスン製アプリはタブレットでも表示されるのに...
書込番号:20949188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


S7のブラウザ(Habit Browser)で検索したら表示されましたが、Google Play内の検索で出ないのは何故ですかね?Huaweiの違うアプリは出るのに。
キハ65さんはどうやって出しましたか?
書込番号:20949282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


話が脱線しましたが、使えそうなのでインストールしてバックアップを取ってみます。
キハ65さん、有難う御座いました。
書込番号:20949368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
つい数日前に購入し、これまで使用していた端末と同じ環境へセットアップをしているのですが、例えば「DayWeekBar」というアプリでは、通常通知領域にその日の日付と曜日が表示されるのですが、この端末ではアプリのアイコンが表示されてしまい、日付が表示されません。また「K-9 mail」では、これまでの端末では四角いメールマークが表示されていたのですが、この端末ではK-9 mailのアイコン(犬マーク)が出てしまいます。
いわゆる電池最適化を無視するような項目(画面消灯後も実行を継続)はすでにONとしてあります。その他設定箇所がありますでしょうか?教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

通知領域にアプリのアイコンが表示されてしまい、アプリ本来の機能の表示が無視されてしまうのは
HUAWEIのAndroid6.EMUI 4.に共通の仕様みたいです。所持しているT2 8.0でも同様に表示されません
サポートに以前問い合わせましたが仕様なので対応不能、開発側に要望は伝えますとの事でした。
因みに、T2 10PROAndroid5 EMUI 3だと問題ありません
他機種ではAndroid7.0 EMUI 5で正常に表示可能になるとの情報をみたので期待しています。
書込番号:20942804
2点

>通り掛かりの人、さん
コメントいただきありがとうございます。
EMUI4の仕様なのですね。自分は他のランチャー(Nova Launcher)を使っていますが、それでも通知にアプリアイコン出てしまうので、完全に機種の問題ですね。
あと1ヶ月もすれば、Android7.0へのアップデートがあるはずなので、そこで改善されることを祈ります。
書込番号:20942898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
現在PINコードロックと指紋認証でロック画面解除となっているのですが、ロックをかける必要がないので、できればスキップしたいのですが、設定のロックなしの項目が「管理者、暗号化ポリシー、または認証情報により無効」と表示されて選択できない状態です。
この端末は仕様上、ロックなしの設定はできないのでしょうか?皆様の端末でも同様でしょうか?
ぜひご助言をお願いいたします。
書込番号:20911912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

[設定]→[セキュリティ]→[認証ストレージの削除]
これをやった後に[画面ロック(PIN)] ←これを選ぶと画面ロックの中に[なし]てのが出てくるのでそれを選べばロックしなくなると思う
書込番号:20911939
4点

>どうなるさん
早速ありがとうございます。実は既にその方法は試してみたんですが、画面ロックなしが選択できない状態が変わらずで困っております。
他に設定しなければいけない項目はないでしょうか…
書込番号:20911953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他に設定しなければいけない項目はないでしょうか…
んー、どうなんだろ?
認証情報ストレージの中で他にオフに出来そうなところを確認してみたり、指紋を全部削除してみたり、下の方にある[信頼できるエージェント]→[SmartLock]とかこの辺を触ってみるとかかな?
詳しいことは分かんないから想像だけど、何か入れてるアプリとかでどうしてもセキュリティ上解除出来ないとかあるのかもですね
書込番号:20911978
0点

>どうなるさん
再度コメントありがとうございます。
[信頼できるエージェント]→[SmartLock]はオフを試してみたんですが、変わらずでした。
指紋登録全削除はまだやっていないので、試してみます。効果があると良いのですが…
特殊なアプリも入れてないですし、アンチウィルスアプリも入れてないですし、セキュリティーを要求されるようなアプリもないんですよね。不思議な現象です。
ちなみにどうなるさんの端末は、何ら問題なくロックなしが選択できますか?
書込番号:20911990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにどうなるさんの端末は、何ら問題なくロックなしが選択できますか?
僕が使ってるのはこの機種じゃないんだけど、今までにロック無しにするっていうのは何回かやったことあって、今も試しにやってみたら[なし]が選べるようになるんだけどね
アプリのロック設定とアクセス制御だったり、指紋管理の中にもいろいろあるみたいなんで、影響してそうなところをひとつずつチェックしてみてください
他には関係あるかないか分かんないけど、GooglePlayの設定で指紋認証を使うとかになってたらそれもオフにしてみるとかかな?
書込番号:20912034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
何度もありがとうございます。私もこの端末以外では、何の設定をいじることもなく、普通にロックなしにできるので、この端末特有の設定みたいなものがあるのかな、と思っています。
意識的にロック設定かけた記憶はないのですが、指紋登録で勝手に設定されたりしている部分があるかも知れないので、もう一度見直してみます。
GooglePlayは、何も認証なしにインストールできるので、多分無関係だとは思いますが、先入観にとらわれず、これも見直してみます。
書込番号:20912131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

力及ばずで申し訳ないです
一番最初の設定で「指紋を登録しましょう」みたいなのが出てくるだろうから、そのまま設定していくと自動(設定しているから自動ではないですね)でロックが登録されちゃう感じですね
メーカーや機種にもよるだろうけど、指紋認証が使えるからもっと便利に、安全にと独自で細かいところにまで指紋認証が入り込んでるとかなんでしょうね
書込番号:20912168
2点

>どうなるさん
〉力及ばずで申し訳ないです
とんでもございません!色々と情報いただけるだけでも大変助かります。ありがとうございます。
確かに、初期状態からセットアップする時に、指紋登録やらPIN入力やらを求められた気がします。もしかしたら、そこでスキップできたら、ロックなしができたのかも知れませんね。スキップできないと、必然的にロックなしは無理なのかも…
とりあえずまずは、頂いたコメントを元に、色々試してみますね。結果はまたご報告いたします。
書込番号:20912218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レインドロップさん
該当ワードで検索した所、他機種での方法が記載されており、
当方所持のM3で試した所若干挙動が違った為、書き起こしてみます。
当方の設定もレインドロップさん同様(?)、PIN+指紋設定済みです。
「設定」→「画面ロックとパスワード」→「画面のロック」と進み、
PINからパターンに変更します。
[指紋認証を無効化]というウィンドウが出ますが続行、
適当な覚えやすいパターンを設定します。
すると、「バックアップPINの設定」になりますので
これも確実に覚えられるものを設定してください。
ここまで終えたら設定を閉じ一度スリープさせ、起動。
ロック画面(パターン)が表示されますので、わざと5回間違えます。
間違えると、「1分後に再試行してください」と表示され、
一旦操作を受け付けなくなります。
その代わり、パターン下部に「バックアップPIN」という文字が
薄く表示されます。
1分経過すると「バックアップPIN」がタップ可能になっていますので
タップ後、先ほど設定したPINを入力。
すると、現在のロックの設定が「なし」になると思います。
パターンやPINの再設定になりますので、操作は慎重になされる事を
お勧め致します。
書込番号:20912314
7点

>200円玉さん
情報ありがとうございます。普通には思い付かない方法ですね。これを発見した人、すごいです…
基本的な項目に間違いないことを確認したら、試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20912421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証ロック解除でPIN解除は不要になりますけど、そのような事とは関係なく、画面ロックを不要にしたいという質問ですよね。
最近は画面ロック無しで、スマホ等の外への持ち出しは、セキュリティ上も推奨されませんので、気をつけてくださいね。少し気になったので書き込みました。
書込番号:20912717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ROCTさん
丁寧にコメントいただきありがとうございます。確かにセキュリティー面では、ロックなし設定は危険ですね。このタブレットは、家の中だけで使うので、なるべくサッと使えたらな、と思いロックなし設定をしようと考えています。
持ち出す場合は、しっかりロックかけるようにします。
書込番号:20913060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証結果のフィードバック遅くなりました。
まずはセキュリティ設定まわりを一通り確認して、関係ありそうな部分をOFFにしたり、削除したりしましたが、何をやってもロックなしの部分はグレーのままで選択できずでした。
次に200円玉さんご教授の方法を試したところ、これはうまくいきました。この方法は裏技的で、普通にはたどり着かない方法ですね。ほんと見つけた人はすごいです。
というわけで、200円玉さんの方法でロックなし設定はできました。今後Android7.0へのアップデートも予定されていますし、普通にロックなし設定もできるようになると良いのですが。
皆様たくさんのコメントいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:20924269
2点

解決済みになっていますが、気になったので
1.設定のタブレット情報を開く
2.「ビルド番号」を連打する(連打していると「あと○○回と表示が出る」)
3.設定項目に「開発者向けオプション」が現れる
4.「開発者向けオプション」の上から2番目にある「画面ロック」をオフにする
ファーウェイのサポートセンターから以前聞いた方法です
書込番号:20942232
5点

>通り掛かりの人、さん
コメントありがとうございます。その方法も試したのですが、「開発者向けオプション」の上から2番目にある「画面ロック」もグレーになってしまい、変更できないんです。この端末の特性なのかも知れません。
書込番号:20942472
2点

こんばんは、当方で所持しているMediaPad M3のSSをUPしました。
画面ロックのパスワードが設定されていると開発オプションは操作できなかった記憶があります。
パターンやPIN パスワードは解除してみてください。
M3以外に、所持しているT2 7.0も同様の操作でロック画面のスキップができました。
これで駄目でしたらサポートに一度問い合わせてみて下さい
フリーダイヤルですぐに繋がりますし、サポート側が実機を用意しながら操作方法を丁寧におしえてくれます。
書込番号:20942626
3点

>通り掛かりの人、さん
再度コメントいただき、ありがとうございます。画面のスクリーンショットまでアップしていただき、大変参考になります。
今自分の端末では、パターンやPIN パスワードの解除そのものができない状態で、通り掛かりの人、さんの端末状態と異なっているようです。
推測なのですが、初期状態で端末のセットアップをする段階で、パターンやPIN の設定をスキップすると、ロック画面のスキップができるのでは、と思っています。なので初期化して、セットアップをやり直すと、また状況が変わるのかも知れません。
もう少しすると、Android7.0へのアップデートがあるはずなので、そのタイミングで状況変わらなければ、初期化も検討したいと思います。今はここまでセットアップを進めてしまっているので、さすがに初期化を躊躇しています。
少なくとも、普通にロック画面をスキップできる状態にできることが分かってよかったです。ありがとうございます。
書込番号:20942646
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
DAZN視聴とネット検索用に本タブレットの購入を検討中なのですが、この機種は問題なくDAZNの視聴が出来ますでしょうか。
お手数ですが、教えていただけますと幸いです。
書込番号:20920662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Antutuベンチマークが下の数値であるMediaPad T2 7.0 Proで問題なく再生出来ているから、大丈夫でしょう。
書込番号:20920712
0点

拝承いたしました。ご教授ありがとうございます。
書込番号:20920743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T2 8 Proの場合はドコモ版で無いとダメだったという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=20820032/
書込番号:20920769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





