MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載したタブレットPC。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年9月24日 19:36 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月15日 11:31 |
![]() |
12 | 16 | 2017年9月9日 00:00 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年9月4日 23:38 |
![]() |
16 | 9 | 2017年9月4日 17:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年8月11日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
>ホリデー ヌーンさん
>動画1440p対応でしょうか?
YouTubeのように、1440pの動画再生に対応しているアプリを使用すると、
1440p → 2560×1440 画素が必要となりますが、
本機の仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
では、約 8.4 inch 2560 x 1600 IPS となっていますので、
1440p ( 2560×1440 画素)を再生できます。
書込番号:21225075
1点

Amazonカスタマーレビューより。
>youtubeで1440pの動画を見ましたが綺麗の一言。
>ただ少し残念だったのは、動画配信サービスで動画見る為に購入したのに、この機種の高画質再生に対応している所がまだ少ないところ。
>AmazonプライムビデオはSDまでしか再生&ダウンロードできません。ネットフリックス、dTVも同様のようです。
>プライムビデオはChromeからだとHD画質で見れますが、若干カクつきます。
http://amzn.asia/8oEukIL
書込番号:21225356
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル

お早うございます。
#androidユーザーのエムステ対応状況報告によるとMediapad M3(Huawei、Android6.0) はMステインストール可能だそうです。
https://twitter.com/search?q=%23android%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E5%A0%B1%E5%91%8A
https://twitter.com/dryicebar/status/902495814634823680
書込番号:21197974
0点

sumi_hobbyさん回答ありがとうございます。おかげさまで買う決心がつきました。
書込番号:21198521
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
画面を上から下にスワイプさせると、検索バーが表示できます。
これは、グローバル検索というそうです。
この検索エンジンを、Yahooに設定してしまったのですが、
Googleに変更する方法をご存知の方がいましたら、
教えていただけないでしょうか。
いろいろ探したのですが、見つけることができませんでした。
3点

こんにちは。
違っていたら悪しからず…。
要するにYahoo!を“既定”にしてしまったわけですよね。
だとすると、『設定』
その後、『アプリ』
その中から『Yahoo!』
その中の『既定で開く』
既定で設定されている場合はいちばん下に
『設定を消去』…が押せる様になっていると思います。
それを押せば、とりあえずYahoo!の設定を消せると思います。
Googleにしたい場合は、もう一度グローバル検索を起動させた時に改めてどのアプリを既定にするのか問われるのではないでしょうか?
書込番号:21177980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゅぃ♪さん、回答ありがとうございます。
アプリのYahoo!の『規定で開く』は、
”規定の設定なし”
となっていて、関連付けはされていませんでした。
試しに、Yahoo!をアンインストールすると、
グローバル検索の下には、
オンライン検索だけが表示されるようになり、
その後、再度Yahoo!をインストールすると、
もとの状態に戻っていしました。
どこかで、関連付けが設定されてるはずなのですが、
それを探すことができないです。
書込番号:21178119
0点


>森々のくまさんさん
>この検索エンジンを、Yahooに設定してしまったのですが、
Yahooに設定した操作と同じ操作を行えば良いと思いますが、・・・
覚えておられなければ、以下をお試しください。
■既定の検索エンジンを設定する
https://support.google.com/chrome/answer/95426?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
抜粋
アドレスバー(オムニボックス)は検索ボックスとして使用できます。検索エンジンは自動的に Google が使用されますが、代わりに別の検索エンジンを既定の検索エンジンとして設定することもできます。・・・
書込番号:21178166
0点

あらあら…。
お役にたてず、面目御座いません。
もしかしたらHUAWEIの独自機能とかで関連付けも変わっているのかも知れませんね。
私の端末の場合、最初はすごく鬱陶しい機能で(タッチがシビアで忙しく画像チェックなどしているとすぐ検索が立ち上がる…でもYahoo!は落とせないし)どうにかならないのかと悩んでいましたけれど、いつの頃から検索が立ち上がらなくなったのでそのままにしています。
何かわからない機能ですね。
失礼しました。
書込番号:21178168
0点

>キハ65さん お返事ありがとうございます。
Chromeの検索エンジンの設定は、
"Google"
になってます。
一度、”Yahoo!JAPAN”に設定し、”Google”に戻しても、
グローバル検索の結果は、
『Yahoo!』のままでした。
グローバル検索の設定とは、独立しているようです。
書込番号:21178179
2点

papic0さん、ありがとうございます。
chromeのアドレスバー(オムニボックス)の機能ではなく、
グローバル検索は、独自のUIが持っている機能と思われます。
chromeの検索は、”google”に設定されていますが、
グローバル検索は、”Yahoo!”が使用されるようになってしまってます。
書込番号:21178194
0点


>森々のくまさんさん
グローバル検索を使用すると、端末上のアプリ、連絡先、メッセージ、さらにはオンラインコンテンツも検索することができるとのことですが、端末内の検索を行うのに、Yahoo!やGoogleの検索エンジンが利用できるということですね。
どのようにして、Yahoo!を検索エンジンに指定したのですか?
書込番号:21178229
0点

>キハ65さん
画面をキャプチャしたので、添付します。
>papic0さん
設定は、初期設定時に検索エンジンの選択を聞かれたときに、
誤って、Yahoo!を選択してしまいました。
書込番号:21178292
1点

>>設定は、初期設定時に検索エンジンの選択を聞かれたときに、
>>誤って、Yahoo!を選択してしまいました。
一番確実な方法は、
設定 → バックアップとリセット → データの初期化
書込番号:21178314
1点

>森々のくまさんさん
>設定は、初期設定時に検索エンジンの選択を聞かれたときに、
Mediapad 購入直後の初期設定で、設定したとのことですね。
Mediapad の取説には、「グローバル検索」という章が1つあり、他の章には、「グローバル検索」という文字列が含まれていません。
おそらく、Android ユーザ操作で、検索エンジンを入れ替える機能は実装されていないのではないかと思います。
検索対象が、ユーザ個人の情報なので、どの検索エンジンでも検索結果は同じだと思いますが、
すぐにでも入れ替えたいと言うことでしたら、
設定で、データの初期化を実施してください。
データの初期化を行うと、端末が、現行バージョンの初期状態に復元され、保存データ、アプリ、設定内容が全て消えます。
書込番号:21178337
0点

HUAWEIホームが持つグローバル検索機能では、特定の検索機能を持つアプリの実行結果が自動的に表示されるようです。
検索エンジンのデフォルトがYahooになっているのではなく、Yahoo!アプリの実行結果が表示されているだけです。
例えば私の場合、そこにはtwitterアプリによる検索実行結果が表示されます。
試しにYahoo!アプリをインストールしてみたらtwitterアプリとYahoo!アプリの検索実行結果が縦に並んで表示されました。
通常のネット検索の結果を表示させるには下方にある「オンライン検索」をタップしてください。
特定アプリの検索実行結果が邪魔であれば、そのアプリをアンインストールするしかないようです。当該アプリが必要であれば現状で我慢するか、グローバル検索は使わないか、しかないですね。
書込番号:21179118
2点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
結果としては、Yahoo!をインストールすると、
グローバル検索は自動的に検索エンジンとして使用されてしまうようです。
設定 → バックアップとリセット → データの初期化
も試しましたが、結果はYahoo!をインスールするかしないか、
表示されるかが決まるようです。
書込番号:21180652
0点

〉結果としては、Yahoo!をインストールすると、
〉グローバル検索は自動的に検索エンジンとして使用されてしまうようです。
Yahoo!が最後にインストールした検索エンジンだからでしょうか?
Yahoo!の代わりに、「Microsoft Bing検索」というアプリをインストールすると、Bingがグローバル検索の検索エンジンに使用されるのではないかと推測します。
Google検索アプリついては、アンインストールできませんが、アップデートを削除して、
Yahoo!検索アプリをインストールした後で、Google検索アプリをアップデートすると、
Google検索アプリがもっとも新しくインストールされた検索アプリとして、グローバル検索に使われるのではないでしょうか。
書込番号:21180742
1点

一応ご指摘しておくと
×: Yahoo!をインストールすると、グローバル検索は自動的に検索エンジンとして使用されてしまう
○: Yahoo!をインストールすると、グローバル検索は自動的に対象アプリのひとつとして使用してしまう
です。
添付画像をご覧下さい。私がグローバル検索で「設定」を検索したところです
上から
・「設定」が付くアプリ名を検索した結果
・設定アプリ上で「設定」を検索した結果
・Yahoo!アプリ上で「設定」を検索した結果
・ドライブアプリ上で「設定」を検索した結果
・twitterアプリ上で「設定」を検索した結果
・オンライン検索の実行
がずらりと並びます。森々のくまさんさんが「設定」を検索してもYahoo!検索結果以外に、アプリ名や設定アプリ上の検索結果が出てくるはずです。
つまりグローバル検索はいわゆるインターネット検索エンジンを使ってネット上の単語を検索する機能ではなく(それは「オンライン検索」をタップした時実行される)、端末上の色々な情報を横断的に検索する機能です。
たまたまYahoo!アプリの検索結果にネット検索の結果が含まれているだけにすぎません。
書込番号:21180864
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
使用目的 3Dゲーム SNS等々
Zenpad 3 8.0とこちらのM3で悩んでいます。確かにAntutuベンチマークスコアではこちらが上回っていますが、Antutuの挙動を見るとどうも向こうの方が…
やはりZenpad 3 8.0の方が3Dに関しては強いのでしょうか…?
アドバイス等々よろしくお願いします。
書込番号:21170147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記ブログより。こう言う見解もあるそうです。
>ベンチマークが単純に実際に使ったときの性能差に繋がるわけではありませんが、RAMが4GBと同じことを考えてもポテンシャルとしてはMediaPadの方が良さそうです。ただ一部ゲームなどではSnapdragonに最適化されていることが多いため、ZenPad 3も侮れないと思い
ますね。
http://huawei-report.com/archives/mediapad-m3-zenpad-3.html
書込番号:21170211
1点

アドバイスありがとうございます。
添付されていたサイトを見てみました。
確かにデレステのようなスナドラが求められるゲームはやっていないのでなんとも言い難いですが…悩みますね… どちらかに急速充電機能等あれば決定打になるのですが…
ちなみにP9liteユーザーなのでHUAWEI独自UIには慣れています。
書込番号:21170234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇なヒマワリさん
Zenpad 3 8.0の4:3の液晶画面は、電子書籍を読むのには好まれるようですが、暇なヒマワリさんがプレイするゲームでは、どのような感じになるのでしょうか。
ほとんどのAndroidアプリは、16:9(16:10)画面を想定して作られていると思いますから、ゲームの種類によっては、印象が違ってくるかも知れません。
数値面では、Mediapad M3に軍配が上がるようですが、実際の使用アプリを思い浮かばて選定されてはと、思います。
書込番号:21170284
2点

画面比率を考えていなかった…(苦笑)
そうですね、大体9:16です。それにアニメや動画等もよく視聴するのでそれらを考慮するとM3がいいですね
書込番号:21170302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、一つ聞き忘れていました。発熱等どうですか?ネットのレビュー等に書かれていないので大丈夫なのかな…?
書込番号:21170331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発熱についての口コミは、Zenpad 3 8.0では有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%94%AD%94M&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000910353&act=input
MediaPad M3での口コミは検索したところ有りませんでしたが、レビューより。
>本体の大きさからか発熱もZ5より少なく、PSO2esが長時間快適にできるようになりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000928787/#tab
書込番号:21170373
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
HUAWEI MediaPad M3とHUAWEI MediaPad M3 Liteでは何が違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21139713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番大きな違いは解像度じゃない?(M3は2560x1600、Liteは1920x1080)
発売時期によって多少の違いはあるのかもだけどM3がちょい高級品、Liteが一般品って認識でいいと思う
書込番号:21139732
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969288_K0000928787&pd_ctg=0030
↑いろいろ違いますね。
コンパクトなのが良いのならMediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルの方が良いかな。
大きな画面でフルHDの動画でも見たいのならHUAWEI MediaPad M3 Lite方が良いカモ。
書込番号:21139777
1点

比較表を作りましたが、既に回答がある解像度、CPU、Androidのバージョンが違います。
MediaPad M3は後にAndroid 7.0にバージョンアップしましたが、不具合が発生しているようです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928787_K0000990503&pd_ctg=0030
書込番号:21139789
4点

間違ってSIM フリー版での比較表を作成した。どうせですから、URL を記載します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990502_K0000928788&pd_ctg=0030
M3 Lite は、Android 7.0を搭載して販売されていますから、
Android 6.0で発売され、Android 7.0 バージョンアップでは不具合を出している M3 よりも、
より新しいAndroid OS を利用できます。
M3 Lite の主記憶容量が3GBにしたのは、コスト削減が目的でしょうけれど、残念です。
バッテリ容量にも差があります。
M3 Lite WiFi には、ジャイロセンサーの記載がありません。
M3 WiFi /M3 SIM フリー/M3 Lite SIM フリー には、ジャイロセンサーが付いています。
ほとんど同じ仕様ですから、より安価なM3 Lite をお勧めします。
書込番号:21139853
1点

CPU の性能差は大きいですね。
現在の価格差なら、少々高くても上位機種をおすすめします。
書込番号:21140375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPU の性能差ですか・・・
Antutu ベンチマークスコアで比較すると、二倍以上の差があるのですね。
もっとも、わたしのようにウェブサイトを開いたり、動画ストリーム再生を行う程度の使い方でしたら、
Antutu スコアが4000以上あるLite で十分だと思いますが。
MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
MSM8940 1.4GHz+1.1GHz
Antutu スコア 41329
出典
実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2017/8/23更新]
http://garumax.com/antutu-benchmark-score
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
Hisilicon Kirin 950
Antutu スコア 92746
出典
HiSilicon製の新SoC「Kirin 960」をKirin 950、Snapdragon821、Exynos 8890と比較。CPU性能はSnapdragonに匹敵
https://reameizu.com/kirin960-vs-kirin850-and-snapdragon821-exynos-8890/
書込番号:21140720
2点

たかだか3〜5千円差なら・・・・M3でしょう
M3L8は軽いわりにバッテリー容量が少ない、メモリ3G
入門機としては申し分ないですね。
スペースグレーなだけですかね、M3L8欲しいなと思う要素は・・・・あとはM3の断然いいです。
書込番号:21143728
0点

画面、スピーカー、メモリ、M3の売りはことごとくスペックダウンしてますね。
lite買うならdtab Compact d-01Jの白ロム探した方がいいのでは。
書込番号:21144640
2点

皆さんありがとうございます。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル持ってて、買って数か月でLiteが出てきたので気になりました。
先に高性能だしてそのあとにスペックダウンして発売するのって、なんか変な感じします。
先に発売しているのが高性能みたいなので良かったです。
書込番号:21169377
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
検索したのですが見つけることができなかったため、質問させて頂きます。既出の内容でしたら申し訳ありません。
件名の通り、Android6へダウングレードしたいのですが、公式HPにWi-FiモデルのBTV-W09が見当たりません。どこに置かれているかご存じの方、お教え頂けませんでしょうか?
書込番号:21109325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちよすんさん
http://consumer.huawei.com/jp/index.htm
Huaweiのトップページから、右上の方にある虫眼鏡ボタン(検索ボタン)を押し、
「M3」
と入力すると候補に出てきますので選択
画像下あたりにある「サポート」→「ダウンロード」
当方の環境ではこれでBTV-DL09/BTV-W09共に表示されます。
参考になれば幸いです。
書込番号:21109365
1点

1. HUAWEI M3のウェブサイト
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/mobile/index.htm
を開きます。
2. 画面上部の「機能 スペック インフォメーション サポート 」の中の「サポート」をタップ
3. 画面を下に下りると、
MEDIAPAD M3 (BTV-DL09 BTV-W09) ANDROID7 0からANDROID6 0へのダウングレードマニュアル
ANDROID 6.0ソフトウェアパッケージMEDIAPAD M3 (BTV-DL09)
中継パッケージ MEDIAPAD M3 (BTV-DL09) | 2017-07-21 | 85.06 MB
の3つがあります。
ダウングレードマニュアルを良く読んで、実施してください。
書込番号:21109454
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





