MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載したタブレットPC。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2018年2月15日 08:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年1月6日 07:15 |
![]() |
6 | 3 | 2017年12月16日 05:42 |
![]() |
3 | 3 | 2017年11月22日 23:47 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月22日 19:57 |
![]() |
9 | 3 | 2017年9月25日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
WIFIモデルにはsimを入れる所が有りませんけど。
書込番号:21597803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるーんVさん
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルには、SIMスロットが備わっていないので、SIMを入れることができません。
Wi-Fiモデルですので、090/080などの音声通話の発信はできません。
本機でLINEを使用することはできます。
LINE同士の「LINE無料通話」「ビデオ通話」は、電話番号を用いない電話ですので、本機でも利用できます。
IP-Phone SMARTなどのIP電話サービスを使えば、050番号が発行され、固定電話・携帯電話・IP電話からの着信を受けることができます。050番号を用いた発信もできます。
■IP-Phone SMART
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
書込番号:21597827
0点

>まるーんVさん
本機は、前述のとおり、SIMを入れることができないため、本機をインターネットに接続するためには、
Wi-Fiルータのあるところ(自宅、職場、コンビニ、カフェ等)でWi-Fiルータに接続する、
スマホをテザリング親機にしてスマホと接続する、
モバイルルータと接続する、
といったことが必要です。
先のレスで書きました、LINEを使用する、IP-Phone SMARTを使用する場合には、本機をインターネット接続することが必要です。
書込番号:21597843
0点

>まるーんVさん
音声通話(090/080などの発着信)を行うなら、
dtab Compact d-01J (シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BBN6/
価格:19,980 円
をお勧めします。
Mediapad M3とは、CPU は同じで、仕様は、かなり似ていて、白ロムの価格は安いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928787_K0000928788_J0000024734&pd_ctg=0030
(価格コムでのd-01Jの価格は、ドコモと契約する場合の価格です)
書込番号:21597935
0点

>まるーんVさん
>音声通話(090/080などの発着信)を行うなら、
と書きましたが、誤りです。
090/080などの音声通話機能は、d-01Jには、ありません。
書込番号:21597942
0点

>papic0さん
この機種使ってるけど、LINEの無料通話は出来ないけど?
ipad air2のWIFIモデルも持ってるけど、同じくLINE通話は出来ないんだけど、
可能にする方法って有るんですか?
そもそもこのタブレットって、マイクついているんだっけ?
書込番号:21598110
0点

>こげぱん999さん
>そもそもこのタブレットって、マイクついているんだっけ?
マイクとスピーカが付いています。(画像添付)
スマホのように持って電話できるかという点については、スピーカとマイク位置の関係で、ヘッドセットを用いて通話する必要があると思います。
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー 『音声通話(LINE無料通話)可能でしょうか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928789/SortID=20487780/
は、LTEモデルのスレッドだが、Wi-Fiモデルとの違いはSIMスロットの有無だけなので、上記スレッドが当てはまると考えてレスしました。
こげぱん999さんのMediapad M3 では、LINEアプリをインストールできて、「無料通話」「ビデオ通話」のアイコンが表示されないということですか?「トーク」はできるのですか?
書込番号:21598174
1点

>まるーんVさん
>lteモデルなら電話機能使えるんですか?
音声通話(090/080などでの通話)ができます。
■HUAWEI MediaPad M3 8.0の実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/17MediaPadM3.html
抜粋
HUAWEI MediaPad M3 8.0のSIMフリーモデルでは音声通話機能付きのSIMを使えば、音声通話も可能です。ホーム画面にも「電話」アプリが「連絡先」「メッセージ」と並んで配置してあります。
書込番号:21598191
0点

>まるーんVさん
取扱説明書(以下からダウンロードできます)
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-8/
のページ21に、電話操作方法が記載されています(画像添付、取説はLTE/Wi-Fi兼用)。
書込番号:21598204
0点

>こげぱん999さん
iPad Air2でLINE無料通話ができないのは、
LINEでiPadから通話をする方法は?
http://www.linesosa.com/281.html
を参考に対策してみてはと思います。
また、本機でマイクの存在を確認するには、動画撮影をしてみればわかると思います。
書込番号:21598217
2点

>papic0さん
おお!詳しい説明ありがとうございました!
ipad air2で通話できました!
ただ、10インチのタブレットを耳元に持ってきて通話するのは、重すぎるうえに大きすぎるので、現実的ではありませんね(汗
M3のほうも試したいのですが、LINEはxperia X compactへ移動してしまったので、試すことはできません
でも、オプションで通話の許可を与えれば、できそうですね
書込番号:21598495
0点

>こげぱん999さん
協力してただけるなら、
固定電話など、別の認証情報をもとに、LINEアカウントを作成してテストしていただけるとありがたいのですが。
本機だけ、特別にLINE無料通話ができないということは、考えにくいので。
書込番号:21598957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
固定電話の電話番号でLINEのアカウント作れるのですか?
東京03とかからはじまる番号で出来るのですか?
書込番号:21600753
0点

>こげぱん999さん
はい、作れます。実際に、作ったことがあります。
説明は、サボって、ウェブサイトを紹介します。
固定電話でライン(LINE)の認証を通す
http://line-android.sys-jp.com/heywire3.html
ライン(LINE)の画面で認証用の利用登録の画面で
自宅などの固定電話の番号を入力する。
・・・
ライン(LINE)から固定電話にすぐCALLがあるはずです。
「こちらはラインです。認証番号は、XXXX(番号)です。」
(おお〜、SMSの時は英語だったのに、音声は日本語だ!)
このXXXXの数字が認証番号になる。
認証番号をメモする。
抜粋終わり
聞き取った暗証番号をタブレットのLINE に入力します。
書込番号:21600808
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
こんにちは。
液晶画面の解像度を下げるのは、『設定』から『電池』に入ります。
その中の、『解像度を下げて省電力』だと思いますよ。
書込番号:21487031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>am29さん
メーカサイトの取扱説明書
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-8/
は、Android7.0版が掲載されていないようなのですが、Android7.0では、
表示精細度(dpi)を指定できると思います。
以下は、他社機の解説ですので、本機に当てはまらない場合はご容赦ください。
■Android 7.0以上で画面の表示サイズを変更する−開発者向けオプションではより細かく設定可能
https://www.orefolder.net/blog/2017/03/android-7-0-dpi-size/
抜粋
Android 7.0からの新機能で、画面の表示サイズ(dpi)を変更することができます。これを使うと画面を拡大したり、より広い範囲を表示したりできます。機能としては標準でも普通に使うことができますが、開発者向けオプションをオンにすると、この機能をさらに細かく指定できるようになります。
抜粋終わり
上記サイトには、
・普通に表示サイズを変更(← 標準操作での設定)
と
・開発者向けオプションでもっと細かく指定
の両方の操作方法が解説されています。
書込番号:21487041
0点

>am29さん
本機のレビュー記事で、表示サイズを変更する操作を含むものがありましたので、ご紹介します。
■Huawei MediaPad M3レビュー。Android 7.0の変更点と不具合は?
https://fumibi.to/articles/Huawei%20MediaPad%20M3%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%82Android%207.0%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9%E3%81%A8%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%AF%EF%BC%9F.html#header-2
抜粋
「タブレットUI」に対応
Huawei MediaPad M3の困った不具合の一つとして、「ブラウザや動画がスマートフォンUIになってしまう」というものがありました。
下の画像の左側のように、「動画一覧が上下に並んで表示される状態」になってしまったのです。
Android 7.0にアップデートすることで、右側のような「複数の画像が横に並ぶ状態」、いわゆる「タブレットUI」にできるようになりました(正確には、Android 7.0ではなく4月頃のアップデートで対応していたようですが、私は気付きませんでした)。
Huawei MediaPad M3をタブUIにする方法は簡単です。「設定」で「画面」を選び、表示サイズを「小」に変更するだけです。
抜粋終わり
書込番号:21487053
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
自宅でWifi条件でchomcast接続テレビ出力はできています。
Wifiのない場所で使いたいのですがHDMLから出力できるか。
ヘルプへの電話ではできない。
この口コミをすべて見ましたができない。
このモデルは画質が良いので気に入ってます。できなければ他を検討せざるを得ない。
万が一ということもありますのでしつこいようですが、コメントを貰いたい。
2点

MHL非対応のためHDMIケーブルでの出力はできません。
書込番号:21431374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>Wifiのない場所で使いたいのですがHDMLから出力できるか。
もう一つひと押しします。出来ません。
書込番号:21431585
0点

Wi-Fi不要(Wi-Fi有ればインターネットに繋がるよ)なのも有るよ(笑顔)
Wi-Fi不要 Android 6.0 Miracast - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Wi-Fi不要 Android 6.0 Miracast
書込番号:21435367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
この機種はかなり音が篭っていると感じたのですが、
イコライザーの設定などで、音をクリアにできるのでしょうか?
何か良い方法はないでしょうか?
方法がわからなくて困っています。
0点

Google Playで音楽調整のアプリをインストールしてはどうでしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=Google+Play+%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6&oq=Google+Play%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6&aqs=chrome..69i57j0l4j69i64.13646j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:21378048
0点

取扱説明書
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=26788&version=49227&siteCode=jp&view=true
には、音質設定の項目は無いようです。
キハ65さんのレスのようにアプリで調整するか、ヘッドフォン等に頼るしかありません。
書込番号:21378062
0点

キハ65さん、papic0さん、こんにちは。
やはり外部のアプリの頼ることになるのですか。。。
自分は、2台スマホがあるのですが、
1台は、非常にクリアな音で満足していまして、
もう1台は、音が篭っていましたが、
付属のアプリで音声の設定を変更でき、無事クリアな音にできました。
この機種ではかなり音が篭って何か良い方法はないものかと探していました。
それにしても、この機種は音声の評価は高いのですが、
皆さんは篭りに対してはあまり意識してないのでしょうか?
この点を誰も指摘しないので不思議に思います。
書込番号:21378102
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
すみません、一つ質問なんですがナビゲーションキーの割り当てを
変更することは可能でしょうか。
設定→ナビゲーションで調べますと、ナビゲーションバーはいくつかの
パターンを選ぶことができるのですが。
もしよろしかったら教えてください。
0点

以下参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20629035/ImageID=2689318/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20629035/
書込番号:21299378
1点

>被害妄想EXさん
実際に試していないので、情報提供のみです。
Androidでナビゲーションバーのカスタマイズ方法まとめ! 見た目や機能性を劇的に変えよう
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/21897#title3
では、、いくつかのナビゲーションバーのカスタマイズするためのアプリが紹介されています。
各アプリが、Mediapad M3で使えるか否かは未確認です。
1. 「Navbar Apps」:起動するアプリに合わせて自動的にカラフルなナビゲーションバーへ変化させることができる。
2. 「Muviz」:再生中の楽曲を「可視化」する「ビジュアライザー」を有効にして、曲のテンポやビートに合わせてナビゲーションバーで上下するバーを表示する。
3. 「Custom Navigation Bar」:ボタンの位置をズラしたり、4つ目 / 5つ目のボタンを追加することができる。root不要な一方、adbコマンドを扱う必要があったり、一部機種で非対応。
4. 「TouchBar for Android」:MacBook Proの「Touch Bar」を模したバーを実現できる。
5. 「Multi-action Home Button」:物理ボタンの代わりとなるホームボタンの仮想キーを配置できる。
6. 「戻るボタン」というアプリ:ホームボタン、戻るボタンやタスクボタンも仮想キーを配置できる。
7. 「All in one Gestures」:「戻る/タスク」左右ボタンを入れ替えることができる。
8. 「Hide System Bar」:任意のアプリ/設定上でも強制的にフルスクリーン表示ができる。
書込番号:21299515
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
Youtubeで横置きで全画面を終了する際に右下のボタンをタップすると画面サイズがワイプサイズ(小サイズ)になりますが仕様なのでしょか?縦置きで全画面にすると横画面で全画面表示となります。今までのタブレットでは起きない現象なのですが解決方法がありましたら教えてください。
2点


ご回答有難うございます。縦画面ではコメント・チャット等見れますが、横置きでYoutubeを見る際は全画面か小サイズしか選択が出来ない様ですね。いわゆるデフォルト表示が出来ないので不便ですが諦めます。ASUS・NEC・SONYのタブレットでは無かったのでこの先も色々問題が起きそうで不安です。操作方法も全く違うので未だ慣れません。
書込番号:21226242
1点

解決しました。以下のリンクで設定変更にて他のタブレットと同等となりました。参考にどうぞ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=hrUjtLJTU2I
書込番号:21226261
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





