MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載した、LTE対応のSIMフリータブレット。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
アップデート後、起動できなくなるゲームアプリがありました。
アプリを、再インストールをするも改善せず。
エラーコードが出ていたので調べてみたのですが、端末をroot化していると出るエラーだとわかりました。
自分はroot化についてあまりよく知らないのですが、root化を解除する方法を教えてください。
書込番号:21088098
0点

単純にAndroid 7.0へアップデートしているなら、公式サイトでAndroid 6.0へダウングレードする方法が有ります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapadm3-jp-sup.htm
書込番号:21088120
2点

意識せずにroot化されるのは、おかしいです。通常は起きないです。
おそらく、Android7.0へのAndroidメジャーバージョンアップで一部に不具合が生じているのだと思います。
以下の手順で、端末の「データの初期化」を実施することをお勧めします。
「データの初期化」を実施すると、現行Androidバージョンの初期状態に復元され、インストールしたアプリ、保存したデータ、設定内容が全て消えます。
《データの初期化の方法》
設定 詳細設定 バックアップとリセット で、データの初期化 を選択。
内部ストレージをフォーマットするかを選択し、「タブレットをリセット」をタップしてください。
《参考》
取扱説明書
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapadm3-jp-sup.htm
上記リンク先から取扱説明書をダウンロードし、54ページ「初期設定への復元」に詳細説明があります。
書込番号:21088174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





