MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載した、LTE対応のSIMフリータブレット。
- AKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、CDクオリティ以上の音質も忠実に再現。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
初めてタブレット購入を検討しています。
皆様にいろいろご教示いただき、改めて利用目的を考えたところ、10インチの(MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー)が良いかな、と思ったのですが、こちらのモデルの評判が良く、解像度も良いようなので迷っています。10インチが良いと思った理由は、今まで使っていたリーダーが7インチで460gなので、もっと画面が大きなものが欲しいと感じたことです。8インチの2560x1600と10インチの1920x1200というのは、例えば電子書籍や動画を利用する際に違いがわかるものでしょうか?
・ネットと動画閲覧、電子書籍使用が主な使い方
・電子書籍はkobo利用。楽天マガジンを検討
・ゲームはしない
・通話はSkypeやSMARTalk
・仕事はPC使用でタブレットは使わない
・海外SIMを使いたい(欧州在住です)
どちらがおすすめか、アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21152771
1点

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969289_K0000928788&pd_ctg=0030
から、ディスプレイの精細度、重量(軽さ)、CPU、主記憶容量から、
製品名
MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー よりも、
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー の方が、高性能だとわかります。
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー をお勧めします。
なお、用途については、どちらでも、問題なく、使えます。
書込番号:21152841
0点

>>8インチの2560x1600と10インチの1920x1200というのは、例えば電子書籍や動画を利用する際に違いがわかるものでしょうか?
8インチの2560x1600で漫画を見た感じは、こんなイメージ。
http://f.hatena.ne.jp/rideonshooting/20170206212449
10インチの1920x1200で電子書籍を見た感じは、こんなイメージ。
http://pc.watch.impress.co.jp/topics/huawei1706/
雑誌については、10インチの方が向いているでしょう。
動画は、1080pの動画は、どちらでも問題ないでしょう。迫力は、高画素より、大画面でしょうか。
以上で、電子書籍、動画再生を取れば、MediaPad M3 Lite 10。
性能的には、MediaPad M3の方が上です。
性能と携帯性を取れば、MediaPad M3でしょうか。
書込番号:21152870
6点

追伸
性能差がわかるようAntutu ベンチマークスコアを
お住まいの地域で利用できる電波の周波数が対応していることを確認できるよう、バンドを追記しました。
1. MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
Antutu ベンチマークスコア 41329
利用可能バンド
FDD- LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
TDD- LTE : Band 38/40/41
W-CDMA : Band 1/2/5/6/8/19
GSM : Band 2/3/5/8
2. MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
Antutu ベンチマークスコア 89545/91980
利用可能バンド
FDD-LTE: Band 1/3/5/7/8/19/20/28
TDD-LTE: Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/ 19
TD-SCDMA: Band 34/39
GSM: 850/900/1800/1900 MHz
出典 Antutu ベンチマークスコア
http://garumax.com/antutu-benchmark-score
書込番号:21152892
3点

お早うございます。
静止した文字の長時間読み取りにはバックライトの明るさとコントラストの高さのバランスが大事だと思うんですよ。MediaPad M3はディスプレイのコントラストが1500:1、MediaPad M3 Lite 10はディスプレイのコントラストが1000:1だそうです。
それからするとMediaPad M3の方がより暗いバックライトの状態でも文字がくっきりと見やすいでしょう。動画もまた然りですね。という事で比較するならMediaPad M3の方が良いかと思います。8インチサイズならギリギリ片手でガバッと縦持ち出来る外出使用時の安定感もあると思います。
書込番号:21153238
0点

>8インチの2560x1600と10インチの1920x1200というのは、例えば電子書籍や動画を利用する際に違いがわかるものでしょうか?
電子書籍の中でも、雑誌、漫画の場合は、画面サイズが大きい方が読みやすいので、10インチに軍配が上がりますが、
小説など文字中心の書籍の場合は、もっと画面サイズの小さい電子書籍リーダの方が読みやすいくらいですので、8インチと10インチの使い勝手の差違は無いと考えます。
動画については、画面サイズの大きい10インチの方が観賞には良いと思います。
タブレット全体の評価としては、先のレスに書きましたように、CPU の性能の高い
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー をお勧めします。
書込番号:21153307
2点

>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
周波数まで調べていなかったので助かりました。
どちらも使えるようで安心です。
書込番号:21154292
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
〉迫力は、高画素より、大画面でしょうか。
そうですね、そうかもしれないですね。
こちらの方が高性能ということはわかるのですが、
私にその高性能の違いがわかるのか心配だったので参考にさせていただきます。
書込番号:21154296
0点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
〉MediaPad M3の方がより暗いバックライトの状態でも文字がくっきりと見やすいでしょう
具体的なご説明、助かります。
参考にさせていただきますね。
書込番号:21154303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





