MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載した、LTE対応のSIMフリータブレット。
- CDクオリティ以上の音質も再現するAKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、AKGと共同開発したイヤホン「H300」が付属する。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
現在使っているSIMフリー携帯の代わりに、
こちらを検討していますが、
SIMの交換性があると前提で、
携帯電話での利用は可能な機種でしょうか。
書込番号:20864257
3点

普通の携帯電話としては、対応してないかと。3G非対応。
マイクも無いかもしれません。
050のIP電話やスカイプなどの音声通話を、ヘッドセットなどを用いれば可能かとは思います。
書込番号:20864301
5点

http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mediapad-m3-8-jp.htm
普通に携帯電話として使えます。
メーカーのHPをご参照ください。
※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
と記載がありますように、3G通信のみのSIMに対応していないだけで
WIFIでなく、LTEバージョンを購入すれば、電話機能は使えます。
巷の評価では、このサイズではコスパの良い最良機種と評価されておりますので
お勧めです。
私も使用しておりますが、5インチくらいのスマホ、10インチのタブレット、その中間に位置する
8インチは持ち運び感と画面の見やすさが絶妙に良いと感じます。
1、 車に載せてカーナビ代わりに使うと、通常のカーナビ(7インチ)より画面が大きい。
地図の更新が必要ない。 エアコンの吹き出し口にアダプターを付ければ簡単に装着できます。
2、 家庭用ビデオの持ち出し機能を使えば、電車でドラマやニュースを見るのに最適。
もちろん、Youtubeなどの動画も非常に見やすいです。
3、 画面の見やすさは快適さであり、特に40歳以上のシニア層には必需品です。
電話での通話機能を主体に常に通話するのであれば、8インチは大きいかもしれませんが
データ通信、アプリの使用、SDカード保存の映像再生などが主であるならばお勧めです。
私は通常の通話用のスマホとMediaPad M3を2台持ちで使い分けています。
2つのSIM契約を嫌う場合は、スマホからテザリングで電波を飛ばし、M3を利用すると良いでしょう。
ご参考まで。
書込番号:20864348
19点

>普通の携帯電話としては、対応してないかと。3G非対応。
どこからの情報ですか? 過去モデルでもLTEモデルは音声通話対応ですよ。
http://www.aty800.com/tablet/2016/10/mediapad-m384an.html
そもそも音声検索が一般的なのに、マイクレスな機種なんて見たことがありません。
書込番号:20865778
12点

iPhoneからこの端末だけの運用に切換えた者です
所謂普通の通話と言われる画面を頬に当てての通話は出来ません
スピーカーホンかイヤホンマイクでの通話は受発信ともに携帯電話として機能します
注意点はau系の音声対応SIMだと受発信ともにできません
docomo系が無難だと思います(私はau系からdocomo系に変えました)
書込番号:20869257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>注意点はau系の音声対応SIMだと受発信ともにできません
auの通話方式(CDMA2000)に対応して国内技適を通過したSIMフリータブレットは存在しませんからねぇ。
tomh0411さんがリンクを貼ってくれている仕様上、W-CDMAしか書いてない時点で一目瞭然かと。
書込番号:20870747
3点

そもそも他スレで同様の質問出てます
読んでないのかsimフリーだとどうなんだろ?って方に通信規格のみで判れってハードル高くないですかね?
書込番号:20871792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>龍鳳さん
そもそも「普通の携帯電話としては、対応してないかと。3G非対応。」なんて誤った書き込みが本人の訂正が無いまま放置されているような状態なので、「docomo系が無難だと思います」という表現では後から見た人が混乱するかと思い補記したまでです。
上述の通りCDMA2000に対応したSIMフリータブレットはないので、この端末で通話するならau SIMは100%使えません。
書込番号:20873259
7点

このモデルはLTEでもVoLTEには対応していないのでは?
カタログ、製品仕様には明記されていませんね。
もしそうならばau SIMでの音声通話は出来ません。
書込番号:20979909
4点

HUAWEIのHPの本機のFAQにVoLTE非対応と有りますので、auでの音声通話は不可です。
書込番号:20979963
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





