CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,257物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2017年2月6日 20:36 |
![]() |
71 | 4 | 2017年2月7日 07:08 |
![]() |
73 | 11 | 2017年2月6日 18:05 |
![]() |
85 | 14 | 2018年4月3日 22:30 |
![]() |
24 | 9 | 2017年2月11日 01:52 |
![]() |
118 | 14 | 2017年2月6日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
成約された方で、純正オプションのアンダースカート(フロント、リア、サイド)を付けた方いますか??
ソウルレッドはカタログで、マシーングレーはオートメッセの写真でイメージつきますが、
その他の色だとどんな感じになるんだろう。
ホームページでシュミレーションできるんですが、実際どんな感じか知りたいので、
納車された方いらっしゃったら、是非写真のアップロードをお願いします★
私は、パールホワイトが2月末に納車予定ですが、納車後にアンダースカートをつけるかどうか悩んでいます。
10点

25S L AWD でアンダースカート付けました。
色は黒ですが、純正エアロはメッキ加工のような感じなので、高級感が増すと思い、付けてみました。
実車を見たわけではないですが、付けないで後悔するなら付けてみようと思いました。
書込番号:20635652
9点

このパーツ一周取りまわすとなんか雰囲気かわって良い気がします。
ピカピカし過ぎずに落ち着きがあり、やたらにジェントルな感じ、
サテン系のステンでしょうか?濃色車に似合うのではないかなと
しかしよく〜見るとノーマルの形状とあまり変わらずにステンを上手く張り回した
ようにも見えます。少しずるい感じがが漂いますが・・・
私も、それがほし〜の ですがもう少しお安目にしていただければ
あるいあわノーマル一周下取りでとか ><無理か
フロント・サイド・リアアンダーで しめて153,915円にもなります。
お値打ち価格の20インチ・タイヤホイールセットが買えてしまう。
ん〜〜迷いますよこれは・・・・
書込番号:20636014
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2月2日正式に新型が発売になり、この週末は皆さんの試乗情報でいっぱいで、契約したという書き込みも少なくないようですが、現時点での値引きの水準はいかほどでしたでしょうか?
ちなみに、私もXDプロアクティブ(FF)を試乗の後、最初のマツダ店訪問で契約してしまいましたが、延長保証、メンテナンスパック、コーティングなどの値引き用の餌(原資)をまいて、ようやく20万円を少し超えたところでした。(想定の線まできたので初回でも契約したわけですが)
11点

されど聞きたい他人情報…
人生、一喜一憂、悲喜交々だよねー
書込番号:20634694 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>gontapainuさん
DOPって餌をまいたつもりが、餌につられてることもありますよね。本当に必要なものを選んだ結果、値引きに繋がったのであれば良いですね。
ご契約おめでとうございます。
書込番号:20637019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車購入時の値引き情報で惑わされやすいのが
「下取り価格UPと合わせて○○万円引きを勝ち取りました」
みたいなヤツですね。
下取り価格なんて最初に安く提示しておいて後から
「頑張りました!」って言うのが常套手段。
ディーラーに行く前に簡単なネット査定等で本当の相場を把握しておく事が大事だなあとしみじみと。
で前置き長くなってしまいましたが、
自分の場合はメーカーサイトで自分の必要なOPだけ付けた状態で支払総額を出して
その額から相場の値引き上限と同じく相場の下取り価格を引いた額まで来れば
実際の注文書上の内訳はどうなっていても良いかなって感じです。
書込番号:20637075
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

その通りです。
先日試乗で確認しました^_^
書込番号:20634445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機能は皆さん便利だと言われてますね。
ただ、この機能付きの車に乗ったら、次にこの機能無しの車には戻れなくなりそうです。つい、ブレーキ踏んで停止維持すると思って離しちゃうと危ないです。ま、そのときにはこの機能も普及していれば問題ないんですけどね。
ただ、代車のときとかは注意が必要ですね!
書込番号:20634578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

試乗した時にブレーキを踏んでいなくても良くて楽でした。
アイドルストップもしますし。
ただ、発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏むのに慣れているので、いきなりアクセルを踏むのに違和感がありめした。
オートブレーキの解除ボタンを押してもクリープしなかった気がするのですが、みなさん信号発進時はいきなりアクセルなのでしょうか?
書込番号:20634759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発信時はアクセル踏むのは運転の基本動作なのですが・・・
それを今までしてなかったって・・・もう一度教習所行った方がいいですよ
書込番号:20634773
6点

自分も発進時はまずクリープ、そこからアクセルですけどね(;^ω^)
教習所行ってきま〜す
書込番号:20634958
16点

>発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏む
別に間違ってはいないと思いますけど。
雪道ではクリープでタイヤが数回転してからアクセル踏み込むことも多々ありますし、AT車乗るときはクリープ利用して運転しています。
オートホールドは、アクセル踏み込んで発進するしかないですね。
書込番号:20634979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AT車の場合、発進時はブレーキ離してクリープで少し進んでからアクセル踏む方が燃料消費量が抑えられるんじゃなかったっけ?
発進時のGも緩やかなので、今の車だとそういう運転してます。
古いAT車で吊り下げペダルだと微調整難しいんですよね。
書込番号:20634991
3点

オートホールド中にブレーキを離してもブレーキランプはついたままなんだろうか?
凄く気になる
書込番号:20635166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

意外とまずクリープの人が多いですね^_^
慣れの範囲なんでしょうね。クルマが来たら何がしっくりくるか試してみます!
書込番号:20635308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DGK skateboardさん
点いたままだと思いますよ!
書込番号:20635593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新車購入の際にボディーコーティング(MG-1)をやってもらおうと思い、見積もりに入れてあります。
このコーティングのみなさんの意見を聞かせてください。
車体色はスノーフレークホワイトパールマイカです。
ディーラーでコーティングさてない方は、どちらのどのようなコーティング実施予定でしょうか?
書込番号:20634074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自宅には屋根ありますが基本会社の青空駐車なのでエシュロンのCSー1親水タイプのボディコーティングとフロントウィンドウ3面リア1面の撥水コーティングとホイールコーティングをプロショップで施工してもらう予定です。新車は最初が肝心なのでしっかりやってもらいます
書込番号:20634116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

rart0720 さん
同じくスノーフレイクです。
マツダ車は初めてなのでMG1についてはわからないのですが、自分はキーパーラボのクリスタルキーパーかその上のダイヤモンドキーパーを納車日に施工してもらう予定です。
クリスタルキーパーであればMG1の約半額で効果は同じ一年です。
いま乗ってる車で一度試しましたが一年間は洗車機だけで済んだので楽でしたよ。
書込番号:20634119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は知り合いのコーティングに見積もりを頂きましたが、通常より1万円引きでしたので断念(5.9万)。
通販で購入できるピカピカレインやスプレー系で我慢しようかと思います。
もう1台の車検や子供の進学費用などで頭金以外に100万円ほど入用なのと用品にも使いたいので我慢です><
書込番号:20634190
5点

初めまして。
当方はディーラーからクリスタルキーパーを勧められましたのでそちらを選択しました。
クリスタルキーパーは2、3万くらいだったと思います。
クリスタルキーパーは、年一回のコーティングが必要?だったと思いますが、年一回2、3万でキレイを維持できるのならそれはそれでありかとも思って決めました。
このようにしようと思った理由は、以前HONDAで5年もつというコーティングを高いオプションで付けたのですが、結局5年後は普通の中古のボディと大して変わらない状態でした。そんなに洗車はする方ではありませんがそこそこはしていました。
話が逸れましたが、納車から一年過ぎた今でもまだまだキレイですし、そろそろ2回目を行おうと考えています。
ご参考まで
書込番号:20634215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオにMG−1を施工し青空駐車しています。
正直、艶・汚れ落ちの効果は数ヶ月といったところでしたね。
青空駐車なので汚れは仕方ないとして、月イチの洗車メンテで艶が出てくる程度なので、
市販の安いガラス風コーティング剤で洗車するのと変わらなかったですね。
今回、CX-5は納車と同時にコーティング屋に持っていく予定です。
書込番号:20634329
3点

自分は洗車が好きなので毎回スマートミストの親水タイプを使う予定です。
本格コーティングには負けますが簡単ツヤ出し中々楽しいですよ
書込番号:20634465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MG-1はコスパが良く無いのと、ディーラーで施工すると聞いて、同レベルでもう少し安くて施工を良くされている所を探すと、近くのGSのクリスタルキーパーが施工実績も多く資格者が施工してくれるので
年に1度施工しています、うまく割引の時期を狙えば15%offで23,000位です、半年後にも撥水チェックをしてくれて、天井やボンネット等落ちやすい箇所は際施工してくれます、未塗装部分はコーティングできませんので、できるだけ早くワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤を購入して施工する事をおすすめします、6,000位しますが何度も使用できますし、未塗装部分が綺麗だといつまでも新車っぽく見えます、紫外線や汚れで結構早く劣化しますので、それとガラス部分も青空駐車だと半年位でウォータースポットが付着しますのでフッ素コーティングをおすすめします、クリスタルキーパーと同時に施工もできますが市販品の超ガラコ等でもほぼ同じ効果で施工も簡単なので良いと思います、ウォータースポットが付着してしまったら研磨等の面倒臭い施工が必要になりますので、早く施工した方が安くすみます
書込番号:20634584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当然専門業車のコーティングの方が性能は優秀だと思います。
また、MG-1と3/5は中身は同じなのでMG-1で十分です。
私も最初は社外コーディングで検討をしていましたけど、納車されて即座にコーディングに預けるのも乗りたいストレス溜まりますし、コーディングはほぼ人件費で、ディーラーの利幅が大きいので、オプション追加の時の値引き交渉材料としてMG-1を付けました。
クリスタルキーパーが26,500円ですし、MG-1が44,229円。
それで3万程度の値引きが引き出せるならMG-1で十分かなと。
暇でスペースもあるなら、AQUADROPとか自分で施工するんだけどね。
書込番号:20634597
6点

私はMG-1で、1年後の保証が切れた時点からブリスXにしました。
MG-1のメリットがあるとしたら塗装の劣化に対しての保証があることでしょうか。でも実際には飛び石傷もあり、擦り傷もあるので、それらは保証されるわけもなく、修理後に別なコーティングをするか、ワックスをかける事になると思います。
それで、社外コーティングで別に良いのではないかと思い、ブリスXに乗り換えました。4年使用中で8000円くらいの一瓶でもまだまだ長持ちしそうなので、コストパフォーマンスは良いと思います。
ただ、プロの行うコーティングでは施工前に洗浄だけでなく、コンパウンドと機械で磨く行程を含むものもあり、費用がかかる分きちんと下地作りをしてもらえれば、我々素人の重ね掛けコーティングより良い結果が得られると思います。
私はそこまでこだわらないのでブリスXの年2回施工で満足しています。
書込番号:20634631
7点

見積もりを取りまして、ボディーコーティングGZ-X 97200円 ガラスコーティング16400円が計上されていました。
OPカタログには掲載されていないものなのですがご存知の方いられましたら教えてください。
帰宅後、カタログを確認して>rart0720さんがスレを出したMGシリーズと違うものと認識しました。
より高価なのですかどのようなものか不明です。
初回見積もりだったのでよく理解しておらず内容の説明は受けていませんでした。
書込番号:20636342
5点

>tyukeiさん
G'zox かな?ソフト99が開発したガラスコーティング。
書込番号:20636419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カープレッドさん
自分もそうかなと思ったのですが、見積もりにはGZ-Xと記入してありました。
ちなみに茨城県のディーラーでした。
書込番号:20636435
3点

発注した後にコーティング依頼したのですが、
ディーラーに納車される前にコーティングされているみたいですよ。
後追いだったのでディーラーの板金工場で施工するから納車が少し遅れますよって言われました。
ネットではディーラー店舗でコーティングするような書き込みあったので、
追加しましたが上記のようになりました。
ネットの情報もありますね^^;
書込番号:21721373
3点

>rart0720さん
こんばんは。ディーラー以外で、という訳ではありませんが、ディーラーと同グループのコーティング店にて、ハイモースコートとかいうコーティングをサービスしてもらいました。
野良猫が多い為、ボディカバーを付けると話をした所、すり傷等に強いコーティングとのことでした。
書込番号:21726121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前進で駐車する場合
本オプションをつけないと 前方の障害物(壁、車等)との距離が分からないものでしょうか?
営業の方がそう言われたのでとりあえずつけたのですが、
カタログを見ると標準でも フロントに2個センサーのような丸が有ります。
ただ以下Linkだと DOPで4か所追加のようにも見えます。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/KF17034
要はDOP無しでも フロントセンサ2点有り、それで距離検知可能では?と思った次第です。
5点

・パーキングセンサー(フロント追加用)
車両に装備されているパーキングセンサー(バック/リアコーナー)に
フロント4ヶ所を追加する
ことでフロントも検知可能となります。
検知されると自動でマツダコネクトのディスプレイに表示されます。
「追加するための穴があらかじめあいている」とセールスの方がいってました。
95プラドと比べると先端の見え無さ加減がすごいんで、私も追加しました。
書込番号:20633748
3点

ume40928さん
>>ことでフロントも検知可能となります。
>>検知されると自動でマツダコネクトのディスプレイに表示されます。
・・・とのことですが、さっそく、気になってカタログを見てみましたが、距離を音と表示で確認・・・
ume40928さんのコメントではマツコネの画面に表示となりますが、どの程度の情報が表示されるのでしょうか?
バンパーから何cm・・・・なんて表示されるものなのでしょうか?
私も以前のCX-5から、フロントの直前がまったく見えないなあ・・・と常々思ってました。
旧CX-5の時は勝手にフロントカメラをつけてましたが、このようなセンサーがあるのですね。
最近は、前方駐車の車庫が増えてきており、フロントをかべぎりぎりまでつける車庫が増えてきてます。
このセンサーに興味をもってしまいました。
書込番号:20633843
4点

>ume40928さん
>ぺっとりさん
ありがとうございます。
>ume40928さん
奇遇というか偶然というか、私も95プラドからの乗り換えなんです。
95プラドでは 左端のキノコミラーで車両の前端が把握できたのですが
この手の車では左端のミラーとかないので、車両前端が把握出来ないですね。
数年前から次に乗るならCX-5と思い続け、今回やっと決心ついての乗り換えです。
プラド、10数年乗ってましたが 飽きが来ないデザイン、信頼性、、等良い車でした。
でも 外観、内装の洗練度、燃費等考えると 同プラドへの乗り換えは厳しいかと思い
ちょうど良いタイミングでFMCとなったので乗り換え決断しました。
書込番号:20634076
1点

> 95プラドでは 左端のキノコミラーで車両の前端が把握できたのですが
> この手の車では左端のミラーとかないので、車両前端が把握出来ないですね
その代わりに、サイドカメラが標準装備なんですけど!
左端のキノコミラーが恰好悪いので、デザインと機能の為のサイドカメラです。
車両前端の把握(左端だけ)なら、カメラで可能ですよ。
左端前方部にカメラに映る対象物を置けば、位置の把握は、簡単かと思います。
要は、機能上、左端のキノコミラーの代わりなんだから、そちらで可能な事は、
全て可能だって事です。
書込番号:20634095
4点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
サイドカメラでも左前端確認可能なんですね。。
試乗の際 ちょっとサイドカメラ モニターさせてもらったんですが、
左前端まで写ってるか確認を怠ってました。。
チラ見で 左横が見えるんだぁ、スゲーって思って。。
他の車だと左サイドミラーにボコっとカメラ付いてますよ的な突起物が有るのに対して
CX-5はカメラ有る事さえわからない感じで そこに感動してしまいました。
話それてしまってすみません。。
書込番号:20634138
0点

確かにこのカメラ ただのカメラですがハイテク感を感じますよね しかも標準....
ただやはりグリルの前の死角が残ってしまうのですよね
あの補助ミラーも見た目が悪いのですが、あると便利だったんですよね ミラーが二面あって左脇とグリル前が写るので
このミラーを無くすのにカメラとモニターをつけてまで無くすというマツダのスタイルにこだわるところすごいですよね
とりあえずサイドカメラで試して見てダメだったらセンサ考えます
書込番号:20635674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>take__takeさん
中央寄りにある2つはAT誤発信用なので最初からついています。
DOPのパーキングセンサーには、ヘッドライト下に取り付ける2つがあります。
合わせて4センサーです。
書込番号:20636479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺっとりさん
全く同感です!
最初標準のカメラがある事に気づきませんでした。
補助ミラーは二面になってるので良いですよね(見た目はイマイチですが)。
そしてCX-5に補助ミラーなんかは似合わないですよね。
>すっちー787さん
詳しい説明有難うございます。
仕組みが理解出来ました!
書込番号:20636915
1点

旧cx-5では、マツダコネクトが標準ではなかったので、この左側面のカメラのモニタはバックミラーの一部がモニターかされてました。
現CX-5では、マツダコネクトが標準となってきてますので、こういったカメラの情報を移すことができる画面をもっているので、こういった車から情報を得られることもマツダコネクトならでは使い方なんだなあと思います。
バックミラーがモニターになっていたことを今振り返ると、マツダコネクトの走り出し?だったかなあ・・・とも思えますね。カメラなどにて情報を収集してそれをどう運転者に伝えるのか?・・・と考えると批判されがちなマツダコネクトですが、素晴らしいものに感じられますね。
書込番号:20647609
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
オプションのシグネチャーウイングイルミ付けた方いますか?
付けようか迷ってるのですが、夜間等にかっこよく見えるんでしょうか…
普段あまり見ることないので。
デイライトとのセットは考えてません
書込番号:20631332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車は3月なので、まだ現物は見ていませんが、付けました
以前アクセラで付けてるのとすれ違いましたが、カッコよかったですよ
あとCX5は幅が1840mmと広いので、出来るだけ暗い時の存在感を出して、狭い道でのすれ違いで相手にアピールして、ぶつからない様にする効果も期待してます
書込番号:20631374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>softpack26さん
付けてないのに書き込んで、すみません ^^;
(私も付けてる方を見た事がありません)
完全に自己満足のオプションなので、ご自分がイイ!と思えば、誰に何と思われようと、自信を持って付ければいいかと。
「カッコよく見えるかどうか」というのは、完全に個々人の主観ですからね。
・・・というのを大前提とした上で、私の考えです。
シグネチャーのラインだけ光らせた場合、ヘッドライトの奥でちゃんと自己主張出来るのでしょうか?
仮に自己主張出来るレベルであった場合、他者に与える印象は、街中でよく見かける「軽やミニバンのフロントメッキのラインをギラギラ光らせている」ソレと大差無いかもしれません。
特に今回の新型CX-5のキャラクターには合わないのでは・・・と感じています。
アレに5万円もかけるなら、他に・・・とか。
以上、超主観的な意見でした。
書込番号:20631399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書込番号:20631414
5点

>ホワイトタモリさん
真っ暗の場所の画像を見るとフロントが笑ってるように見えるのは自分だけ?
書込番号:20631479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白髭海賊団?
書込番号:20631494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポイズンシステムさん
「自分だけ?」という問いかけは、たった一人でも賛同しない人がいれば、その意見は完全否定という結論でよろしいでしょうか?
書込番号:20631495
9点

新型CX-5のシグネシャーウィングイルミは程よい笑い方が気に入って付けました(完全に個人の好みです)。納車後に大蔵大臣のカミナリは覚悟してます(笑)。
書込番号:20631505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうでもいいが原価すんごく安そう。。
これって、メーカー(ディーラー?)ぼろ儲けじゃん?
書込番号:20631604
10点

>ぜんだま〜んさん
どうでもいいなら
ボロ儲けの話しもどうでもいい。
しっかり利益は取る。が顧客の満足度も取る。
それが会社として社会に貢献するということ。
書込番号:20631694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

薄明りでぼやっとならちょっとカッコよさそうだけど、漆黒の暗闇にくっきりだとちょっと笑ってしまうかも・・・
微妙・・・
書込番号:20631731
8点

最新のアテンザのLパッケージには、標準で付いてますよ。
ディーラーにアテンザのLパッケージ置いてないですか?
自分は、それを確認してからop付けました 笑
書込番号:20632896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧型の検討をしてた時は付ける気満々でしたけど、発注の時点ではやめておきました。
ネットに付けた人の画像が上がってから再検討しようかなと。
従来のデザインだと、シグネイチャーウイングからポジションランプへとラインが繋がってて一体感があったんですけど、新型だとラインが切れてるのがどうなのかなぁと。
そこが気になって保留中です。
書込番号:20634016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気分を害されたら申し訳ないのですが
私はイルミネーション系は俗っぽく感じるので、そのままが好みです
新型はそもそもポジションも流し目?みたいに点灯しますがここも マル だけでいいような気がします
けどcx-5は台数が多く出てて、出かけるとすれ違わない日はないくらい走っているので、個性を出したくもなりますよね
よく必要もないのにライト+フォグランプも の人もいますが、普段は必要な分だけ点灯すればいいのではないですかね?
と言いつつフォグランプはopにて付けてますが....普段はほぼつけません
話はそれますが 普段からリアフォグを点灯して走っている人がいますがあれも、後ろを走っていてまぶしいからやめてほしいですね
書込番号:20635659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全車のアクセラでつけていましたが、はっきり言って自己満足オプションです。
たまに、コンビニの駐車場に、前から駐車した時にガラスに写って、「あつ 光ってる」と思うぐらいです。
後、夜に迎えに来てもらった時に、光っているのを見て、そう言えば付けてたなと思い出します。
でも、付けて後悔はありません。
夜はカッコいいから
書込番号:20635713
8点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,943物件)
-
- 支払総額
- 310.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
35〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 310.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.3万円