CX-5の新車
新車価格: 267〜407 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 122〜393 万円 (2,824物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車されて約1ヶ月ちょい、納車時に塗られていたフロントガラスの撥水がワイパー動かすと白くなり醜いので、キイロビンゴールドでコーティングを落としました。が、フロントガラスが磨き傷だらけになってしまいました(*T^T)
施工時には、当然洗車もしましたし、キイロビンゴールドも新品ですしスポンジも新品…今まで国産外車と色んな車でやってきましたがこんな事初めてです。フロントガラスの磨き傷って、何処かで修理できるのでしょうか?もしくは、フロントガラス1枚交換になるのでしょうか?詳しい方おられましたらご教授ぐださいm(__)m
書込番号:21249693 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>京都ダンディーさん
それは困りましたね〜しかしキイロビンでガラスに磨き傷って・・初めてお聞きしましたが
もし本当に傷だとしたら、その傷取りは結構大変かと思われます。
以前、確かこの掲示板でボデーのコーティングがガラスに付着したとの事で困ってられる
方へ回答したのですが、ガラスの研磨剤でセリウム粉っていう物があります。
↓ ↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/craftmarket/car50.html?sc_e=slga_pla
本来は業務用で使われていて、私の知り合いのガラス屋さんでも傷取りに使って
ます、この場合、セリウム粉を水で溶いてポリッシャーにフェルトパフを付けて
ガラスを均等にまんべんなく磨くのですが、下手をするとゆがみが出てしまいます。
作業は、炎天下では行わず、ガラスを出来るだけ濡らした状態で磨くと良いですが・・
その前に、本当に傷になっているのか?ガラスの撥水コーティングが取れ切れていないのか?
もう一度確認すべく、磨き直してみてはいかがでしょうか?
セリウム粉を使うなら上記の説明通り水で溶いて固めのスポンジか新聞紙を何回も折って固く
してセリウム粉水を付けて手磨きで部分的に試してみて、もし手磨きで傷らしきが取れるなら
恐らく撥水コーティングが取れ切れていない状態ではとも感じます。
ガラス交換となると結構な費用が掛かると思いますので試す価値はあるのかなぁ〜と
傷でない事をお祈りいたします。
書込番号:21249793
20点

それがほし〜のさんありがとうございますm(__)m
僕もこんなこと初めてなので正直困惑してます。
コーティングが取りきれて無くても小傷みないになるんですか?
次の休みに一度ディーラーなりガラス屋でも行って見ます。自分で施工するのは怖くなりましたf(^_^;こんなこと本当に初めてですので
書込番号:21249830 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

キイロビンでガラスが傷だらけなんて話、初めて聞きましたよ。
というか常識ではあり得ない気が(^^;
施工されていたコーティングが半端に削られてそう見えてしまっているだけな予感がします。
まずは部分的で良いので、気合い入れて磨き倒してみては如何でしょう。
書込番号:21250130 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>フロントガラスの磨き傷って、何処かで修理できるのでしょうか?もしくは、フロントガラス1枚交換になるのでしょうか?
磨き傷か否かはここで画像を掲載されてもどなたにも判断できません。まずは購入先のディーラーに持ち込んで傷が単なる汚れか判断してもらう事をお勧めします。撥水加工をしたのが納車時なら無償で適切な処置をしてくれるはずです。
くれぐれも素人修理はやめましょう。
書込番号:21250226
19点

変な物付けて擦らなければ簡単には傷付かないと思うけど
変な物使いませんでしたか?
書込番号:21250284 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

現物見ていないのでなんともいえませんけれども、キイロビンでも力入れすぎたらチリ目付きますよ。
車のガラスって、そこらの窓ガラスとは違い、結構柔らかいので。
よく落ちるケミカル = 攻撃性が高い
これは基本です。
あと、知らないうちに、スポンジに小石挟んでキズだらけ、なんてこともたまにあります。
タイヤ以外でスポンジは極力使わない方がいいです。
無色のクロスを使い、異物を挟み込んでないかこまめに確認、指の腹を使って加える力も手のひらの重さ程度、場合によっては霧吹きなどで乾燥しないようにすることも大切です。
ガラス面の研磨ですが、例え業者でも難易度が高い作業なので歪みが生じる可能性があります。
深いキズなら交換してしまった方がいいです。
他の方も書かれていますが、汚れの可能性もあります。
汚れといっても、キイロビンの残留成分のことですから、キイロビンを使ったあとは、脱脂力の強いシャンプーか水溶性脱脂剤などで洗い流しておくのがベストです。
なければ、お湯と中性洗剤ですね。
まずは、洗ってみましょう。
それでダメなら、業者に相談。
書込番号:21250313 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

国民生活センターの調査で,確かにキズになるガラスクリーナーがあったようです.
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120510_2.pdf
製造業者負担でガラス交換となったようですが.
書込番号:21250355
9点

納車1ヶ月なら、経験値があるとはいえ素人(スレ主さん)が勝手に手を出す前にディーラーへの相談が先だったのでは?
いまさらですが・・・
ガラス交換ならカメラ付き車は安物使えず割高って聞きますね。
書込番号:21250463
12点

>京都ダンディーさん
>それがほし〜のさん
キイロビンは酸化セリウム水溶液みたいなものですよ。
もし酸化セリウム成分が原因であれば、自前の酸化セリウム水溶液を施工しても変わらないか、症状を悪化させるだけのような。。。
スレ主さん。具体的に、どのような磨き傷なんでしょう。
線傷もあれば、全体的に白化する(曇る)ものもあるでしょうし、もしかしたらよく見ると「傷」ではないかも?
ケースによって、対応は色々ではないかと思います。
キイロビンを硬いスポンジに吸わせて、圧力ムラで傷のようになったという話がどこかにありましたが、そのような事はありませんか?
付属スポンジの「白い面」を使ったとか・・・。
書込番号:21250515
11点

LUCARIOさん
磨き残しなんでしょうか、ならまだ救いなんですが
書込番号:21250523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JTB48さん
ディーラーでは撥水のオプションなどは注文はしていなかったのですが、撥水はしてあります。とのことでした。画像を載せようと何回も写真撮ったのですが、ガラスの小傷が写りませんでした。画像なくすいませんm(__)m
書込番号:21250528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

gda hisashiさん
キイロビンゴールドの付属についてるスポンジです。新品でしたし、下に落としたりもしてないので、小石などは挟まっていないと思われます。
書込番号:21250533 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どりんどりんさん
ありがとうございますm(__)m
次の休みにまた洗うようにしてみます
書込番号:21250538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

じゅりえ〜ったさん
シリコン系独特のワイパー使用時に白い後が残るので、つい今までと同じと思い施工してしまいました
書込番号:21250550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cosmic719さん
ありがとうございますm(__)m
全体的に××の傷がついてます。磨いた方向で縦横円と色々動かしましたので
書込番号:21250557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Cosmic719さん
キイロビンに酸化セリウムが含まれている事は承知しております。
おっしゃるように手磨きの際に圧力ムラで傷が入った可能性も否めないと思います。
確かにキイロビンに含まれる酸化セリウムが原因??であれば逆効果を招くとも思います。
スポンジに硬質なゴミなど何か別な要素ではないかと思いますが
ただ今回は、京都ダンディー様の「 フロントガラスの磨き傷って、何処かで修理できるのでしょうか 」
との事で、ガラスに磨き傷が入ったと前提した場合、それを取るにはと言う事で、酸化セリウム粉
による方法として書きました、当然ですが純度100%酸化セリウムのみとなります、又使い方に
至ってもポリッシャーにフェルトバフを使ってとも書いております。( 手磨きでは傷取りは難しい為 )
以前に乗っていた車両が7万キロ位でしょうか、ワイパーキズがフロントガラスに目立ち始め
撥水加工をしてもなんだかすっきりしなかったのです、そこでオービルサンダーに硬質ウレタンパフを
装着してキイロビンで磨いた事がありますが流石にキズが取れるには至らなかったです。
汚れは取れガラスはすっきりしましたけど
そこで知り合いの自動車そのガラス屋さんにいい方法は無いかと尋ねると、酸化セリウム粉
を水で溶いてとの事でした、・・・茶色の粉でしたが、少し分けて頂いたので実際に試してみたら
細かな傷は本当に取れました、当然モロに酸化セリウム粉となる為かと思います。
酸化セリウム粉100%水溶液とキイロビンでは酸化セリウムの含有量がと言う事になるのでしょうね
キイロビンは一般的に誰でも使いやすく手磨きで油膜、汚れ、コーティング被膜を取る
商品なのかなぁ〜と思いますので、今回のもしこれで磨いた事により、ガラスに傷を残す
ようであれば・・・考え物ですね
因みに、YouTubeで 酸化セリウムを使用したガラス研磨・ワイパー傷の除去なる動画が
ありましたが、まさにこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=CQ_UD8OtVVw
ですが酸化セリウム粉のみを使った傷取りも、歪などのリスクはあるので、あくまでもガラスの
傷取り方法としてと言う事です。
一度Dへ相談されるのが懸命なのも知れませんね
書込番号:21250680
7点

>それがほし〜のさん
やっぱり、それがほし〜のさんがされたように、一旦専門業者に相談してからの、DIYするかしないかの選択になるでしょうね^^;
今は何でも手に入るので、一気に最終手段というのもアリなのでしょうが、伸びが良くセリウム純度の低い(言い換えればガラスへの当たりが弱い)キイロビンで傷が入ったのであれば、それよりも扱いの難しい高純度のサラサラセリウムでアタックするのは、かなりの挑戦になるかと。。。
仰るように、そもそもキイロビン側ではなく、スポンジ側に何かあったのでは?もしくは、ガラス面にこびり付いていた硬度の高いものが、キイロビンの作用でスポンジ側に乗り移って・・・という?
ディーラーが納車前に施工したという「撥水」が何なのか?色々と想像の域を越えない要素が多いですね(汗
書込番号:21250704
3点

写真撮っても見えないのですよm(__)m
書込番号:21250904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは凹みますね。
お気を落とさず頑張って下さい。
でも、現実を直視すると選択肢は3つ
・自己責任で自らコンバウンドで磨く
・業者にコンパウンドで磨いてもらう
・潔く新品に交換する
また、ピンチをチャンスに変える前向きな提案として、ナニコレ珍百景SPに応募してみるのは如何でしょう?
採用されると三万円、MV珍に選ばれると十万円ですよ。
書込番号:21250953 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>京都ダンディーさん
スレ主さんの質問にしか目を通しておりません。ご了承下さい
心配なさらなくても大丈夫です。傷がもし付いてたとしてもキイロビンゴールドと付属のスポンジで付いた程度なら最悪は電動ポリッシャーと上質なセリウム粉があれば落ちます。
しかし恐らくそれは丁寧にし過ぎて元々のコーティングが落とし切れていない様におもいます。
そのコーティングは撥水される物でしたか?もし撥水だった場合、傷が付いている辺りは撥水されていませんか?
完全にコーティングが取れている状況が判断出来て傷が見られるなら、その場合は恐らくおっしゃる様に傷だと思います。
ガラスの研磨ですが歪み歪みと結構皆さん言われますが、同じ場所を電動器具を用いて集中してしない限りそこまで歪みが発生する事はありません。
もちろん極薄くではありますがガラスを削っているのですから、満遍なく平均に全体を削って行くのが条件です。
手作業でももちろん出来ます。ですが大変な労力が必要でしょう。
どの程度の傷か分かりませんが上手く写真に写らないと言う状況から、傷だとしても浅い傷でしょうし
ますはコーティング残りかどうか判断する。(コーティングの上から磨きが足りなく傷の様に見える状況)
水を流し撥水しないならガラスが濡れている状況でキイロビンゴールドを使い縦縦横横でも良いですし数えながら出来るだけ同じ回数に合わせ最後は縦で終わるようにしましょう。傷のある場所のライン上だけをまずやって傷が薄くなったら同じ回数傷が無いところもやる方が良いです。それを繰り返し全体的に消えていく作業をして下さい。
私は去年から今年に掛けて1年で2回ガラス交換しました。2回目の飛び石でダメ元で自分の経験値にもなりますので機械を導入し自分でどの程度やれば歪みが出るかなど経験しています。
スレ主さんはコーティングを落とすのにどれくらい磨かれました?付属のスポンジだと相当回数往復しないと取れませんよ
電動ポリッシャーでも落とすのに結構掛かりましたから。
歪みが発生するまで持っていくには研磨力の高いセリウム粉を用いて手作業で同じ箇所に力を入れて1000回以上磨けば発生するかも知れません。
ガラスに対して大きめのスポンジになればなるほど1点に掛かる圧力を分散出来るので歪むリスクは減ります。
減りますが磨く回数は増えます。
もしやるとすれば根気よく何回やっても消えない;;をひたすら続けるのがポイントです。
削り過ぎが一番恐ろしいので、それならば削れない方がマシなんです。
失敗されている人の大半は途中で取れないからと同じ場所だけ力を入れ執拗に削った結果です。
市販品は液が伸びやすく研磨力を抑え取扱しやすい様にされています。なのでキイロビンゴールド程度で傷が入ったと言うのが信じられない状況でもあるんですよね。スポンジは新品だとおっしゃってますし。
スレ主さんが数千回研磨していなければ傷では無いと思いますよ。
それほどガラスは硬くもあり柔らかいのです。 機械で回転によって熱を掛けて削れば柔らかいんですよね
そこが難しいところでもあります。
削れていなければ何千回やっても時間のムダです。削れている状況を作り出すことから始めて下さい。
判断の目安でキイロビンゴールドを使うと言えば分かり易いでしょうか
それで取れれば儲けもの、コーティングも一緒に取れるからです。
その先取れないなら確実に傷でありセリウム粉を使う
参考になれば。
書込番号:21251141
8点

ポコさんありがとうございますm(__)m
フロントガラスに時間的には40分休みなくぐらいでした。その後、親水になっていたのですが、縁とかガラス中央上付近に取り残しがあったので洗車後もう一度キイロビンゴールドで
ワシャワシャすること30分ぐらいだったかと。
その後フッ素系アクアベルを塗り、数日後夜走っているとタオルの糸くずみたいなんが光の加減で見えてきて、拭いても、エタノールで拭いても取れなく、どうも小傷っぽい!しかも全体的にってことになりました
書込番号:21251168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フロントガラスの磨き傷って、何処かで修理できるのでしょうか?もしくは、フロントガラス1枚交換になるのでしょうか?詳しい方おられましたらご教授ぐださいm(__)m
ガラスのバフかけをやっている板金屋もありますよ
書込番号:21251277
3点

自分も納車されて2週間のフロントをきいろびん付属のスポンジで磨きましたが全く問題ありませんでした。
きいろびんの説明書通りに磨いたのでしょうか?
書込番号:21251444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしもキイロビンではありませんが、ストーナーっていうガラスクリーナーで磨いて、夜ガラスのギラつきに気付きました。
爪で撫でると、ザラついてたので傷付けたのかと焦りましたよ。
とりあえずエタノールで拭いたら少しは良くなったのですが、いまだに少しですがギラつきは残ってます。
わたし的には、磨いたマイクロファイバーが良くなかったなかなと思ってます。
マイクロファイバーの細かい毛?みたいなものが残ってギラついてるのではないかと、、
とりあえずガラス専用のウエスを買って磨いてみようと思います。
スレ主サンのも、傷ではなくて毛?もしくわコーティングの残りではないでしょうか?
書込番号:21251544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、色々な意見ありがとうございましたm(__)m
皆さまの意見を参考にした上で対処してきいきたいと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:21251608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都ダンディーさん
納車1ヶ月ならディーラにクレーム入れるのが筋です。
撥水成分が多分取りきれていないのでは?
キイロビンで正しい使用方法のようですし。
私は撥水が嫌いなので、キイロビンで親水が一番。
石が噛んでいたら施工中に分かるはずです。
駄目元です。
ディーラに相談し、再施工してもらう。
駄目なら
もう一度ガラス面を大量の水を流しながら洗い、キイロビンで
丁寧に施工してみましょう。
軽い傷なら、修理で削り均すことができますが、下手な業者がやると
凹凸ができて余計に酷いことになります。その場合交換が無難です。
まず、落ち着いてディーラーへ相談。(キイロビンを伏せて(本当は駄目)申告もあり)
駄目ならキイロビンで施工。
さらに駄目ならコーティング業者などで施工していることがありますので調べる。
最悪はガラス交換です。お金は掛かりますが、なおりますので。落ち着きましょう。
書込番号:21251656
1点

>その後フッ素系アクアベルを塗り
これの塗りこみムラや拭きムラってことはありませんか?
書込番号:21252083
6点

何かやりすぎてグチャグチャになっちゃうことって、良くありますよね。
古くは映画のフライ。
空間移動マシンで移動したら中にハエが入ってたため出口でハエと混ざっちゃって、逆行して分離しようとしたらマシンのドアが開いてて、さらにそのマシンとも混ざっちゃって、グチャグチャになっちゃう。
私も自転車いじるのが好きで、どうにも抜けないネジがあっていろいろやりましたが、結局プロショップに頼んだら、ちゃんととれた。
いろいろありますが、金で解決するのが結局のところ近道です。
書込番号:21252088
7点

フロントガラスの周囲を抑えているパーツには結構隙間があり、そこに土ぼこりが溜まっていると思います。
私もキイロビン使いますが、施工中にフロントガラスの周囲の隙間から汚れが出てくる事は多く、そこを拭いたときにスポンジに付着すると思われました。また油汚れもそこに残っていて、油膜が広がることもありました。洗車の段階でそこを綺麗にして、出来ればキイロビンで縁を施工する時には良く見て汚れをまめに洗い流しながら、部分部分で仕上げ、最期に中央部分を施行することが必要だと思われます。
その後のフッ素系アクアベルというのが、強力な撥水コーティングみたいですね。ほこりを閉じ込めたり、フッ素樹脂の形成の際に平坦にならずに結晶ができるのかもしれません。
私は屋外でキイロビンをつかってからガラコの撥水コーティングをしますが、ちょっと風が吹くとホコリがガラスに乗るので、雨の後で土ぼこりの飛ばないタイミングで施工するようにしています。そこまで気をつけてもワイパーを動かしたときに窓が濁るような感じで失敗する事があり、撥水剤は使いにくいなと感じています。屋内車庫があればそこで施工したいものです。撥水剤は冬期に窓が凍る際にべったり凍らないようにするために用いています。
書込番号:21253618
5点

ワイパー動かした時に砂とかホコリが噛んでて傷つけたかコーティングがキイロビンで中途半端に剥がされたかでしょう。
円弧であればワイパー傷の可能性が大ですが××という感じならほぼ確実にコーティングが残ってます。キイロビンを15年程使ってますがそんなこと1回も起きたことありません。
アクベルというのは存じませんが、コーティング落としきってない上にそれをやったので余計に酷く見えてると思います。
ちょっとした隅っこでいいのでしっかりと液が弾かなくなるまで磨いてみてください。
書込番号:21254360
10点

>よっち〜♪さん
ありがとうございます。
皆さまの意見を参考にした上で次の休みに行動しますm(__)m
書込番号:21254549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もいわゆるコンパウンドタイプのウロコ取りで磨きキズだらけに。事前に家のガラスで試して問題なかったので油断してました 涙。
書込番号:21723227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

傷まみれになった原因を探るべくいろいろ試したので報告してみます。
対象物@:フライパンのガラス蓋
付属スポンジ(スコッチブライト見たいなもの)で擦る → 傷なし
付属スポンジでコンパウンド付けてドライ施工 → 傷なし
付属スポンジでコンパウンド付けてウエット施工(メーカ推奨) → 傷なし
対象物A:ステンレス鏡面仕上げの板
付属スポンジ(スコッチブライト見たいなもの)で擦る → 傷なし
付属スポンジでコンパウンド付けてドライ施工 → 傷付いた
付属スポンジでコンパウンド付けてウエット施工(メーカ推奨) → 傷付いた
ウエスにコンパウンド付けてウエット施工 → 少しだけ傷付いた
余り参考にならないかもしれませんが、私の車もスレ主殿の車もガラスの表面が欧州車の様に
表面硬度が低いのでは?と考えています。私の場合はさらに、買った商品のスポンジの研磨力が
強すぎたかなと考えています。最悪ガラス交換も考えているので傷つけてしまったガラスが少しでも
ましになるか試してみます。良ければスレ主殿の結果も教えて頂ければ・・
書込番号:21730151
5点

研磨剤はどれも傷つけてるだけですから。
荒さによって肉眼で確認できるか確認できないほどの細かい傷かだけであってキズにならない訳がない物ですよ。
書込番号:22868311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、キイロビンクイックマジックゴールド使ってキズ着きました。
ネット検索すると出てくるけど、自分の車にもやはりキズが着いてしまいました。
本体とスポンジ?一体型だからなのか、少しでも力が加わると昼間は気付かなくても、夜になると見えてきます。
洗車はマメにする方で、施工時も砂ぼこり等の確認後に研磨しました。勿論、新品で初開封の物。
メーカーの方に車両を確認してもらった時、前シリーズの油膜専用クリーナーキイロビンより粗い成分が多く入っているとの事。
昼間もそうですが、夜の走行時が特にキズの細かい乱反射で、偉く見づらくなります。
さらに雨天時の夜は最悪です。対向車のライトと雨で本当に危険。
書込番号:23059225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-5の中古車 (全2モデル/4,330物件)
-
CX−5 XD 4WD ディーゼル 衝突軽減ブレーキ 純正ナビ フルセグ バックモニター ETC オートクルーズ HIDヘッド フォグランプ 純正AW アイドリングストップ 禁煙車
99.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 2023/08
-
CX−5 20S マツダコネクトナビ 禁煙車 バックカメラ フルセグTV アイドリングストップ ETC Bluetooth接続 オートエアコン スマートキー
103.7万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.0万km
- 車検
- 2022/09
-
339.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2024/03
-
CX−5 XD Lパッケージ コネクトナビ バックカメラ BOSEサウンド レーダークルーズ BSM パワーバックドア 黒革 パワーシート LEDヘッド クリアランスソナー 純正19インチAW
229.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜629万円
-
24〜459万円
-
9〜234万円
-
23〜298万円
-
5〜179万円
-
12〜398万円
-
24〜348万円
-
37〜338万円
-
69〜317万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





