CX-5の新車
新車価格: 267〜407 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 122〜393 万円 (2,843物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
社会人4年目になり、初めて車を購入する予定のものです。
車に興味がなかったこともあり、今まで乗らなくなった祖父の車を乗ってきましたが、
車検の時期が近付いてきたので乗り換えを考えています。
現状マツダで検討中なのは、XDのエクスクルーシブで、下取りの10万円合わせて365万でどうかと言われました。
ちなみにオプションは、
ETC、ナビsd、フロアマット、アルミペダルです。
初めてディーラーに行き、自分が思っていた以上の金額を提示されたのですが、初回でこの金額ということは、押せばまだ引いてもらえるものなんでしょうか?
あと、契約を決めたわけでもなく、任意保険の話をされたのですが、
ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
修理や手続きを一括でやってもらえるなどのメリットはありますが、いかんせん値段がだいぶ違うみたいなので・・・
書込番号:22811433
2点

>初回でこの金額ということは、押せばまだ引いてもらえるものなんでしょうか?
そのディーラーにもよるので実際判りません
355万だったら契約すると言ってみて、360万で妥協する様な感じに持って行く交渉方法もあります(出来るかは不明)
>ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
私は基本購入したディーラーです
契約も面倒無く更新も簡単、事故って修理する時もディーラーに持って行けば良いだけ
面倒臭がりの私にはピッタリなのです(特に今の通勤用の軽は3年無更新の保険)
若く等級も低いだろうからやっぱネット型の方がかなり安いのかも知れませんね
前に会社の若い奴の保険代聞いてビックリした覚えがあります。
書込番号:22811537
2点

どうも。
車の価格に関しては駆け引きを楽しめばいいと思うけど
任意保険はディーラーではなく、安いネット保険で十分だと思うよ
ただし、弁護士特約を付ける事をお忘れ無く
ディーラーが勧める保険は、自分の所に実入りが入るから勧めるのであって、その分客から搾取しているだけじゃん。
万に一つ事故が起こったら、ディーラーは関与せず保険会社にあなたが直接連絡するコトになるっす。
コレじゃあ全く意味がないのでオススメしません
書込番号:22811557
7点

2年前の購入時にマツダのスカイプラスという保険に入りまして、最近お世話になりました。
ボディに小さい傷がついてしまいましたが、補修費用 4万8千円のところ5千円でできました。
最初の車検までに1度だけ対応できるようです。
書込番号:22811568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに保険会社からバックマージンが入るので、その分を値引きさせればいい。
書込番号:22811763
4点

>あと、契約を決めたわけでもなく、任意保険の話をされたのですが、
ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
修理や手続きを一括でやってもらえるなどのメリットはありますが、いかんせん値段がだいぶ違うみたいなので・・・
値段だけならネット型保険のほうが安い場合が多いです。しかし、保険は実際に事があってからの対応が大事ですので使ってみないことには良し悪しはわかりません。日頃から安全運転で事故とはほぼ無縁という自信があるならネット型、バンパーなどをよくぶつけてしまわれるような方でしたらディーラー担当者が中に入ってくれる通常の保険会社のほうが良いと思いますよ。まあ事故は自分がどんなに気を付けても相手にやられることもありますので保険料の多少より事後処理の良いところをお勧めします。
私事、30年近く東京海上日動さんでしたが今は複数所有の保険でディーラー経由の損保ジャパンです。東京海上さんは一回だけでしたが手続きも迅速でした。
値引きに関しては他社のクルマも考えているといって少しごねてみましょう。マツダってクルマの出来はそこそこだけどディーラーの対応はあまりよくはないです。※神奈川西部の場合
書込番号:22811835
2点

>NextStage777さん
この前、20代の家族の自動車保険を契約する際、
本人契約だとバカ高いですが、
私名義の契約で車の使用者を20代の家族にする事で
かなり安くなって、そんな契約方法があるんだと
初めて知りました。
その家族分の支払いはその本人のカードで払えてます。
ちなみにディーラー扱いの保険会社で
ディーラー営業さんのオススメでそうしました。
ディーラーや保険会社によって条件が違うと思いますが、
お父さまなどノンフリート等級が高い?(良い?)ご家族の保険会社の営業さんに相談されてはどうでしょう?
こういう事はネットの保険でも可能なのかもしれないですが、
ホームページの情報だけでは気がつかなかったりするんですよね。
ディーラーですと面と向かって話すと提案してくれたりしますが、営業さんにもよりますがね。
書込番号:22811844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノンフリート等級は、20代の本人で私とは別に累積されていきます。
書込番号:22811848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にセカンドカー割り引きなのかも知れないですね。
書込番号:22811874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーが勧める保険は、自分の所に実入りが入るから勧める
営業マンの成績にもつながるから、勧誘がしつこい人はホントしつこいからね。
断るとなんか値引きがしぶくなる様でしたら、近くに別のディーラーがあれば
そっちらとも合い見積もりを。
書込番号:22811967
0点

値引き交渉とか、必要なOPと後から付けられるものを選別して、OPしかないものは慎重に選びましょう。
メーカーOPは後からは難しいです。ディーラーOPは後からでも部品として入れられます。
>車に興味がなかったこともあり
維持費の面で初新車からこの車格でも問題は出ないかも、よく吟味しましょう。
値引き交渉は一見さんだと渋い面も多々ありますし、セールスマンがここは是が非でも売りたいという姿勢かどうかを
見極めないと、門前で値引きは渋いでしょう。
残価設定クレジットの方が現金払いよりも、値引き易いようです。キャッシュバック?
予算を提示価格よりもグッと下げて相談して、頑張れる範囲の額を導き出してみるしかないですね。
任意保険は使い捨てにはなるけど、自分の為に、相手型の為にも、価格だけで選ばない事です。
トラブルが長引く事もありますので。
>ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
長らくマツダ保険で継続していますが、自保険適用事由では、直接保険担当に連絡してって事が不要で
ディーラーへ連絡すると、間を取り持って、後は自分でやる事がないところは
便利ですね。
代理店でもあるので、全てやってもらえます。
盗難にあった時には、自分で保険屋と話すよりも多くの保険適用を導き出して貰いました。
保険代理店業をやっている近しい知人などが居れば、同じ事でしょうけど、それプラス
ディーラーならではの部分もありますね。
最初からそうかは分かりません。
あまり値切りクレーマーせずに言い値で何台も買ってきているからかも知れませんw
そのお陰でかなり融通が利きます。
書込番号:22812023
2点

皆様、回答ありがとうございます。
参考になります。
ちなみに私は26歳、ゴールドで10等級らしいです。
ちなみに保険のほうなのですが、年12万程度のものを進められました。
内容的には、
本人限定の対人対物無制限で、車両保険で380万、日常生活賠償や弁護士費用がついてます。
ディーラー経由だと、新車保証で180万分の損害以上であればの3年目でも380万満額受け取れるのがメリットだと強く勧められました。
ちなみにネットの簡易査定では5万から7万程度でした。
書込番号:22812028
3点

乗らなくなったお爺さんから等級を引き継げばもっと安くなるんじゃないの?
たぶんお爺さんは20等級でしょ。
書込番号:22812039
4点

ダイレクト保険は安いですが、代理店を経由したほうが味方が増えるのでいいですよ
万が一の事故のときに保険会社は金を出し渋ることもありますが
力のある代理店を味方にすればうまくいくこともあるでしょう
ディーラーはマージン受け取るだけみたいに書いてる人がいますが
そんなことはありません
あとマージン分値引きさせろみたいなことを書いてる人もいますが
法律違反ですので注意してください
書込番号:22812782
4点

後学のために教えてください。
なんという法律のどの条文に該当するのでしょうか?
書込番号:22812916
10点

自損事故で車両保険使うときに、某保険会社にだし渋られ、ディーラーにクルマを何もせずに二週間も何もせずに預ける事になったことがあります。その時はディーラーに代理店やらせておけばよかったと思いましたね。生命保険やさん経由で入ってたんですが、餅は餅屋と思いました。
書込番号:22813566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実家暮らしなら親の等級を引き継げるという裏技もあるけど細かいことは、保険屋に聞くかネットで調べてね。
書込番号:22813981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
保険業法300条五項ですね
保険募集人の禁止事項として
「保険契約者又は被保険者に対して、保険料の割引、
割戻しその他特別の利益の提供を約し、又は提供する行為」
書込番号:22814461
7点

>1stlogicさん
返答ありがとうございます。
保険業法でしたか。露骨な保険料分バックを求める行為はディーラーにも迷惑をかけそうですね。
勉強になりました。参考にさせていただきます。
書込番号:22814484
1点

私も保険はディーラー経由です。
働いていた時は会社の団体保険で安かったのですが。退職時に変更しました。
日本興亜損保ですが、対応は良いですね。たまたま相手が責任100の時の相手の保険会社は同じでしたが、納得のいく保証してもいました。
退職時に保険会社を比較しましたが各社細かい条件が違って、例えば自走不可能の時の無料牽引距離とか、結局条件を細かく合わせていくと通販型の価格に大きなメリットは見出せなかったので、保険会社は変更せず、契約をディーラー経由でやりました。
細かい内容も説明してくれますし、修理対応もお任せで済むので多少の価格差より安心を取ってます。
書込番号:22814730
1点

皆様、回答ありがとうございます。
他社のセダン、SUVと迷ってましたが、結局CX5に決め、パックでメンテを追加してもらって込々365万で決めました。
保険は、まだディーラーかネットか決定していませんが、金額よりも手続きの一本化とディーラーとの付き合いを重視したいので、ディーラー契約よりで考えています。
父から等級を引き継げるようですので、教えていただいた方ありがとうございました。金額だいぶ違いますね。
違法云々の話は、担当ディーラーさんも「割引は違反なので無理です」と事前におっしゃっていました(笑)
今はネットで簡単に調べられるので楽でいいですね(情報の真偽を見る目は必要ですが・・・)
皆様の意見を参考にしつつ、もっと調べてみます、ありがとうございました!
書込番号:22815340
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-5の中古車 (全2モデル/4,355物件)
-
78.1万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 10.1万km
- 車検
- 2023/11
-
249.5万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 2023/10
-
244.2万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
269.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
119.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜629万円
-
24〜459万円
-
9〜234万円
-
23〜298万円
-
5〜179万円
-
12〜398万円
-
24〜348万円
-
37〜338万円
-
69〜317万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





