CX-5の新車
新車価格: 276〜417 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 119〜438 万円 (2,623物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
BMW X1からCX-5 25S エクスクルーシブモードAWDへ乗り換えました。
久しぶりの国産車で、ブレーキの効きが弱いように感じますが、みなさんいかがですか?
新車で納車されてからまだ3週間ほどなので、1ヶ月点検の際にディーラーへ聞いてみますが…
フットブレーキを強く踏む以外、対策などあればご教示下さい。
書込番号:24715644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

taishou1983さん
>フットブレーキを強く踏む以外、対策などあればご教示下さい。
車自体の改良を行わないのならステアリングシフトスイッチ(パドルシフト)でエンジンブレーキを掛けながらフットブレーキを使うという方法があります。
又、下記のKF系CX-5のブレーキに関するパーツレビューのようにブレーキパッドの交換でもブレーキの効きを良くする事が出来ます。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=9&trm=0&srt=0
更なるブレーキの効きの良化を目指すなら、下記のSPORTS BRAKE KITを取り付けるという方法もあります。
http://www.knightsports.co.jp/product/sports-brake-kit/
書込番号:24715665
4点

欧州車はブレーキパッドとローターの両方を削って制動力を得ます。
なので、金属粉であるダストが多い。
国産車はブレーキパッドに摩耗を偏らせています。
ローターも削れてはいきますが欧州車よりはゆっくりです。
求められる制動力が環境で違うからですね。
新車時はローターにブレーキパッドの磨材が浸透しきっていないので
1000kmほどは慣らし運転で磨材を染み込ませるように意識して
柔らかく擦り合わせる感じでブレーキを踏むようにします。
ガツガツ踏まないように。
書込番号:24715676
15点

単純に座る位置が悪い
書込番号:24715697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ車のブレーキは踏み込み量で効きを調整し易いように造っています。
そのおかげで多少気を抜いたブレーキ操作を行ってもカックンブレーキにはなりませんが、
深く踏み込まないと強い制動力は得られません。
(強い脚力は必要としませんが、十分なストロークが必要。)
脚がお悪いのでしたら、何らかの支援装置が必要でしょうが・・・
マツダ車にそんな万人向けの配慮が為されているかは不明です。
万人受けを諦め、一部のファンのみを対象としたクルマを造っているメーカーですから。
書込番号:24715701
24点

一応SUVなんで、雪道やダートでのブレーキコントロール性も考慮してソフトなセッティングなのではと。
ワシもハスラー乗ってそう思いました。
書込番号:24715743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何年か前ですが、レンタカーで現行CX-5に乗ったとき、そう感じました。グッと強く踏み込まないと効かない感じです。
けっこう違和感を感じました。
一方CX-8は踏み加減に応じて、浅いところからしっかり効きます。兄弟車のようなものでなぜ違いがあるのか、あえてそういう設定にしてあるのかよくわかりませんが、CX-5はそういう仕様、としか言いようがないと思います。
書込番号:24715750
5点

>スーパーアルテッツァさん
まずは、パドルシフトでエンジンブレーキをかけてみます。
パーツのURLもありがとうございます!
書込番号:24715758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
確かにX1はダストが多く、ホイールの洗車が大変でした。笑
まだ300kmも走っていませんので、1,000kmまで慣らし運転してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24715764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>男・黒沢さん
しっかり真ん中に座ってるはずなのですが…
書込番号:24715770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマウラ-サードさん
やはり、深く踏み込まないと強い制動力は得られないのですね…
レンタカーでマツダ3を借りた時は違和感なかったので、CX-5特有なのでしょうか?
書込番号:24715778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
そうですよね、雪道などを考慮してのセッティングなのかも知れません。
ディーラーの整備士さんに言えば、効きを強くしてもらえるでしょうか?
書込番号:24715786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん
おっしゃる通りなのです…
浅いところでは効かないので、時速60km近くスピードが出ていると怖く感じました。
書込番号:24715787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

味付けの違いです。メルセデスは踏んだ分だけ効く。これに近い感覚がマツダ。初動ではフワッと効いてそこから踏み込むとその度合いに反応する制動です。
最初からガツンと効くメーカーが好みならアウト。少しの踏み込みでしっかり止めてくれるメーカーとは考え方が違います。自分も後者が好みなので買った後なら時既に遅しと諦めて慣れるしかない。
書込番号:24715792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさん
コメントありがとうございました。
ディーラーの1ヶ月点検で相談し、ダメならパーツ交換など検討してみます。
書込番号:24715794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
踏み込みの度合いに応じて制動するのですね…
週末しか乗らないので、慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:24715798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後発のMAZDA3やCX-30 の方が踏力コントロール型を採用していますので
トヨタからの乗り換えだと効かないって感じることもあるようです。
踏めてないだけなのですが。
MAZDA全体がそうだと言うわけではないです。
カックンブレーキはないですけど。
車種によっても少し違いますね。
自分のは足をペダルに添えるところからリニアに制動力が増していく感じですね。
奥まで踏まなくても停止まで効きます。踏力はさほど要りません。(ロードスター)
書込番号:24715839
5点

基本的に、ヨーロッパ車、アメリカ車、日本車のフットブレーキに関するフィーリングは異なりますし、各々生産国のメーカーによってもフィーリングの味付けが異なります。
例えば、トヨタ車とマツダ車ではフットブレーキ制動フィーリングは異なり、どらかと言えばトヨタ車の方がスレ主様所有前車のフィーリングよりかも知れません。
他の方かもご記述していますが、踏力に比例したブレーキ制動力だとドライバーが理解し自身が慣れるしか方法がありません。
スレ主様は、ビギナードライバーではなさそうなのですが、例えばフットブレーキペダルをストレートニーとならずに最深部まで踏み込めますか、また、ステアリングを10時10分で軽くグリップした際ストレートアーム気味になっていたりしませんか、もし、これらに該当するようなら、場合によってはシートを1ノッチフロントよりとし、シートバックを起こすなどドライビングポジションを見直す必要性がありそうです。
書込番号:24715860
1点

>Che Guevaraさん
そうなのですね…
今までブレーキを深く踏み込む事は無かったので、徐々にやってみます。
書込番号:24715888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
はい、ストレートニーとならずに最深部まで踏み込めます。
フットブレーキを深く踏み込む練習します。笑
書込番号:24715895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5のFローターは300mm径でシングルPOTキャリパです。
車重がほぼ同じフォレスターは293mmでほぼ同じですがキャリパは2POTになってます。CX-5はシングルPOTでリア用の様なショボさが痛い。まぁパッド面積はあるのでシングルでもエエんですが2POTの方がいいのは確かでしょう。
CX-8は車重が200kgくらい重い事もありFローターは320mm径、キャリパは2POTです。ローター径が上がると効きがかなり違ってきます。
これが流用できれば・・・ボルトオンでCX-5にスワップ出来ます。
CX5も8もリアはソリッドローターです。フォレスターはベンチレーテッドなのでココはなんとかして欲しい部分ですね。スバル車はリアもベンチディスクが付く車種が大半ですが国内発売のマツダ車は無し。
今度出るCX-60はリアもベンチディスクの様子です。車重があるのでフロントはCX-8と同じ320mmローターが採用されてるかもしれませんね。
書込番号:24715929
5点

ブレーキの効きではなく、効き始めるポイントが違うだけですよね。
マニュアル車で例えればクラッチのミートポイントが違うと言っているようなもの。
運転手が車に合わせるんです。
書込番号:24715930 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>フォレスターはベンチレーテッド
下り坂をずっと下ったりするなどで、連続的にブレーキするのでなければ
そんなに気にする必要はないと思うし、ましてやエンブレの効きにくい
CVTのやつと比較されてもですが。
書込番号:24716025
9点

>urtla8dashさん
> ましてやエンブレの効きにくいCVTのやつと比較されてもですが。
最近のスバル車を運転した事があります? パドルでシフトダウンしたらエンブレはガンガン効きますよ。峠道なんかを自分で運転してから言ってくれないかな。
私はKF系のCX-5 XD AWDですがエンブレが弱いんですよ。
スレ主さんはガソリンNAなので違うとは思うんですがディーゼルはほんと効かない。雪道を走る事が多いんですがエンブレに頼れないんでどうしてもブレーキを踏んでしまう。
麦草峠やビーナスラインの長い下りはフェードはしないものの安定して効くブレーキは欲しい。なんでFブレーキを入れ替えましたわ。
書込番号:24716164
4点

>ディーゼルはほんと効かない
確かに。かつて他車のやつでフェードしたことがありましたわw。
書込番号:24716188
3点

そうそう、思い出しました。
富士山へ行った帰りの、スバルラインで。
ていってもスバル車とは関係ないですがw。
でCVTですがパドルシフトは経験ないですが、2nd相当というのがあって、
しばらくそれで下っていると、なぜかエンブレが効かなくなって加速しだすんですよね。
おそらく負荷に耐えられなくなったんだと思ったしだいです。
だからCVTはエンブレが苦手なのではないかと。CVTのベルトに、いわば巡目と逆目があって
エンブレ時は逆目になるわけで、プーリーとのかみ合いが巡目のときより良くないわけです。
そうすると、プーリーとベルトが滑りやすくなりとてもまずいので、エンブレを弱めるんですよね。
その点多段ATはギアですので、巡目とか逆目とかはかんけいないのですよね。
書込番号:24716225
1点

マツダのブレーキセッティング
制動力の立ち上がりが緩やかで
私は大好きですけどね
嫁の運転でも
頭が振られなく快適だし
スイッチみたいに効いて欲しい人は
ペダルに足を載せた瞬間に
カキーンと効いて欲しいんでしょうね
書込番号:24716328
4点

>taishou1983さん
>ディーラーの1ヶ月点検で相談し、ダメならパーツ交換など検討してみます。
1ヶ月も乗れば当たりも付きフィーリングも変わり
タッチにも慣れるかも
書込番号:24716779
1点

>taishou1983さん
オートエグゼのブレーキペダルブレースはどうですか?
初動の踏力がかなり変わるのでリニアに感じると思いますよ。
みんからでら他メーカーからの乗り換え組にかなり好評ですね。
品質は純正となんら遜色ないと思います。
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=4896
書込番号:24716780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

taishou1983さん
もう解決済みのようですが…パッド、ローター交換されないのであれば…
相当昔ですが、R32スカイラインに「ブレーキマスターシリンダーストッパー」を装着してブレーキタッチ改善を図ったことがあります。
ブレーキのタッチが硬質になり、初期制動力が増す感覚に激変しました。併せてブレーキフルードホース交換もすると、更にタッチが良くなります。比較的安価で体感できるチューニングです。
またこうさんご紹介の「オートエグゼ ブレーキペダルブレース」も一定の効果があると思いますよ。
以上ご参考までに!
書込番号:24717109
2点

>urtla8dashさん
>だからCVTはエンブレが苦手なのではないかと。CVTのベルトに、いわば巡目と逆目があって
>エンブレ時は逆目になるわけで、プーリーとのかみ合いが巡目のときより良くないわけです。
ワケわからんです。理解できたのはCVTが嫌いだって事かな(*´∀`)
ところでそのスバルラインで乗ったクルマは何ですか? 私はスバルの肩を持つわけじゃないですがシフトダウン時にブリッピングもするし反応もとても早いですよ。
私が乗ったのはレヴォーグ20GT-SとS4です。
書込番号:24717442
3点

>じゅりえ〜ったさん
そうなんですね…
車を買い替えると大変ですね。
書込番号:24719309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
制動力がゆるやかな方が同乗者に優しいですね。
書込番号:24719314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
やはり、慣らし運転が終わる頃にはしっくり来るのですね!
書込番号:24719315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またこうさん
ブレーキペダルブレース良いですね!
ディーラーの1ヶ月点検で相談して、ダメなら試してみようと考えています。
書込番号:24719323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tera8355さん
ありがとうございます!
初期制動力が増す…まさにそれです!
X1はMスポーツでしたので、乗り味はかなりスポーティーだったのかと思います。
書込番号:24719328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
コメントありがとうございます!
いただいたアドバイスを参考に、ディーラー点検、慣らし運転の後、チューニング等を試してみます!
書込番号:24719333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-5の中古車 (全2モデル/3,823物件)
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ BOSEエンスタ 2ドラレコ ナビ Etc1オナ
299.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
27〜439万円
-
15〜228万円
-
5〜287万円
-
3〜180万円
-
27〜399万円
-
20〜299万円
-
34〜338万円
-
68〜269万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





