960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
- 容量250GBのM.2フォームファクタを採用したSSD。
- 新技術「Samsung V-NAND」が、大容量化や高速化、耐久性・電力効率の向上に貢献している。
- 「ダイナミック サーマル ガード」によって過熱を防ぎ、データを保護して最適な応答性を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日



SSD > サムスン > 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
今マザボ直刺しで使用していますが熱すぎて壊れないか心配です。
M.2SSDは初めて持つので冷却方法がイマイチよくわかりません。
買うべきものなど、教えていただけると嬉しいです
書込番号:20580424
4点

この辺とか。
>960PROにヒートシンクを付けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929858/#20499838%5B%83g%83V%83%93%83N#tab
この辺とか。
>MSI、M.2 SSD向けヒートシンク「M.2 SHIELD」を準備中
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1129/187261
書込番号:20580444
0点

チップ用ヒートシンク(例えば アイネックス HM-19A)やファン(アイネックス CB-4040MA)
等・・・・
参考DOS/V POWER REPORT 2016-12 P54
書込番号:20580455
0点

設置場所に十分な空間があるかにもよりますが・・・・
M.2SSDにヒートシンクを貼り付け、風を当てるもしくは周辺の温まった空気を何処かへ移動させる、が一般的な手法かと思います。
ヒートシンクはアイネックスなどで販売されているものなどあります。
ファンについてはCPUクーラーやGPUのクーラーのファンを利用したりとか、別途コンパクトなファンを設置するなど、設置場所の状況を見ながら考えるしかないでしょう。
アイネックスーその他冷却パーツ
http://www.ainex.jp/products/heat/
書込番号:20580458
0点

下記を見る限り多少酷使しても60度を超えることはないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1025384.html
気になるようなら、ケースFANによる冷却性能が高いPCケースに買い換えたほうがいいと思います。FANが増設可能なケースなら増設してみるのも手でしょう。
書込番号:20580473
1点

自分がやってる方法です。
下記のヒートシンクを購入して、M.2 SSDのラベルを剥がした上でチップに直接貼り付けます。
http://www.ainex.jp/products/hm-19a/
または
http://www.ainex.jp/products/hm-21/
何しろ安価。
この方法でも十分冷えます。
SSD表面のラベルを剥がすので保証対象外?
書込番号:20580492
1点

直挿しOKあるよ
書込番号:20580704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2016/1105/183443
参考に。
自分も最近Intel 600P入れてコントローラーにヒートシンク付けて31℃くらいですね。
書込番号:20580779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、ケースだけではなくてマザーボードやその他のパーツの構成も出したほうが吉。
マザーボードのM.2スロットの位置と、もし挿しているカード類があればそれらの情報もあると効率的な冷却方法も見つかってきたりする。
今時の準ファンレスなビデオカード直下にM.2スロットが用意されているような構成だったりした時には、ビデオカードの準ファンレス動作を見直せばそこそこのエアフローが確保されるし、特に何の障害物もないような場合であればヒートシンクよりもファンを用いたほうが(ヒートシンクとファンの併用は最も効果的ですけど)冷却効果は高いですし。
書込番号:20580818
1点

頼もしいです。
【CPU】
core i7 6700k
【電源】
LEPA 600w
【ケース】
Define R5
【無線】
TP-LINK AC1700
【マザボ】
z270 pro4 ATX
【メモリ】
corsair vengeance LPX DDR4 4GB x 4
【CPUクーラー】
ENERMAX 簡易水冷 LIQMAXII
【SSD】
samsung 960evo
書込番号:20581297
2点

CPUクーラーが簡易水冷でビデオカードもない構成というのなら、
http://www.ainex.jp/products/fst-pci2/
こういうのとファンを使って冷やすのを一番におすすめ。
使うM.2スロットはCPUのソケットの下の方で。
SSD以外にもVRM部の冷却にも役に立ちそうだし。
書込番号:20581386
1点

サムスンのスマホは、サーマルスロットリング効かないのかバッテリー以外の問題も加わり発火していますから、大丈夫だろうけどSSDもどうなのか怪しく見えてしまいますね。
他の皆さんが提示されている「サーマルパッド+ヒートシンク」または、下記URLのPCIeカードで風に当たりやすくする工夫を施して、サーマルスロットリング回避を模索した方が良いのでは?
('A`)っhttp://kakaku.com/item/K0000777783/
書込番号:20581446
1点

今更ですが、この構成ならCPUクーラーをグランド鎌クロスにすべきだった・・・
書込番号:20581499
1点

ラベルを剥がすと保証が切れる可能性があると思います。冷やす手段としてはラベルの上から貼るより良いとは思いますが。
書込番号:20582230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしPCI EXPRESS ×4倍以上のスロットが余っているのであれば、下記がお勧めです。
(当方も使っておりますが、SSDが高熱悪名の高いSAMSUNG 先代モデル(950系)で30℃〜40℃くらいで運用できています。
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1003/179399
書込番号:20728597
0点

ラベルを剥がすと保証が無くなります。
5年保証が無くなるのはもったいないです。
ラベルの上から両面テープでヒートシンクを貼り付けてしまうと
原状回復が難しいと思います。
ラベルとヒートシンクの間に0.5mm厚の
柔らかい材質の熱伝導シートを挟めば接着力が無いので原状回復が出来ると思います。
960PROはコントローラチップとNANDチップの高さが同じなので良いのですが
960EVOや950PROは段差があるので段差の吸収が必要です。
そのままヒートシンクを付けてしまうと段差で斜めになるので放熱効果が薄れます。
【参考】
960PROにヒートシンクを付けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929858/SortID=20499838/#tab
950PRO ヒートシンクを付けてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000829332/SortID=19964598/#tab
960PRO ヒートシンクの取り付けで温度の低下
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929857/SortID=20682822/#tab
書込番号:20729073
0点

ASUSのマザーボードなら【M.2 fan holder】が取り付けられます。
【M.2 fan holder】+【40mm角FAN】
https://www.shapeways.com/product/49NWE57QH/m-2-fan-holder?optionId=61616644&li=ostatus
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YH7A8Y0/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
こんな感じで冷却しています。
【M.2 fan holder】は、オランダ→ドイツ→中国→日本のルートで到着しました。
送料が商品の2倍くらい発生しましたwww
書込番号:21186526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





