GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1050 Tiを搭載したビデオカード。14nm FinFETプロセス技術のほか、4GB GDDR5メモリーを備え、ゲーミングに最適なモデル。
- ボード全長を約182mmに抑え、ロープロファイルに準拠したコンパクト設計を採用。GPU冷却ユニットにはデュアルファンを搭載し、効率的な冷却を実現。
- ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷・温度モニタリング、動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールができる。
GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]MSI
最安価格(税込):¥22,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年12月16日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
オークションで購入した当製品にロープロファイルブラケット
が付いていません、MSI社に問い合わせたところ
個別販売はやってませんのことでした、国内のオークション
巡りをしてもロープロファイルブラケット単体は発見できず、
唯一,ebayで見つけましたが関税や手数料等で総額7000円
くらいになってしまいます、他に入手方法があったら知りたいです
それとブラケット無しでなんらかの方法で固定しておけば
実用上問題ないでしょうか?
書込番号:24240971
2点

ブラケット無しは個人的にはお勧めしませんが、カードの端をサポートステイなどで落ちない様に支えれば特には問題なく動作はすると思います。
長尾製作所さんのサポートステイLの様にしたから支えればある程度は落ちないと思う。
書込番号:24240983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DVI Portは不要としたら、このようなブラケット利用で対応できないかな?
https://www.mercari.com/jp/items/m18824103092/
書込番号:24241012
1点

問題があると言えば、将来ふとした振動やらケーブルのテンションでカードが外れてコネクタ部分が変な接触して全損などの問題が出る可能性はありますので。
まぁ、アルミ板なりを買ってきて自分で作るのが確実かなと。
書込番号:24241024
2点

>ハイトワゴン好きさん
(ハーフ)スロットカバー買ってDIY穴あけするのが比較的安く済むかと思います。(経験あり)
書込番号:24241062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シングルブラケットなら、スロットカバーを加工すれば良いですが、
ダブルなので売っていません。
アルミ板で自作する手もありますが、道具が手持ちに無いと工具代が
高くつきます。
そこで、簡単に自作する方法をひとつ。
用意するのは、牛乳パックと幅広のアルミテープ(100均でも売っている)、
カッターナイフに爪切り、キッチン用ハサミ、千枚通し等です。
あとは、標準ブラケットを外して型取りしてカットするだけ。
アルミテープは両面に貼ること。
左側、基板とのネジ止め用を加工するのが、腕の見せどころ。
書込番号:24241065
5点

フルハイトのプレートに合わせて穴開けます。
ネジが有るコネクター側1スロット分止まってれば、
よほど力を加えない限り大丈夫だと思いますよ。
スロットカバーはなまくら選ぶと楽です。
書込番号:24241084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分単純にブラケットステイでカードが動かないように押さえつけちゃえば、よほど動かないのでOKだとは思うけど、まあ、裏のところが穴になるのが嫌なら、まあブラケットの自作もありだと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LPO6KCG
書込番号:24241106
1点

>ハイトワゴン好きさん
こんにちは。
ハイトタイプのブラケットをカットして、瞬間接着剤などで貼り付けてはどうでしょうか?
添付画像のようなイメージです(画像では3分割にしていますが、2分割で済むのならもっと簡単です。高さを確認して決めればいいと思います)。
ブラケットのカットには、例えば以下のようなモノを使います。
IMPRESS ハイグレード(高品質)ロングライフ(長寿命)タイプ ミニルーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H3D48RM/
これをチャック式の電動ドリルなどに取り付けてカットします。
リューターなどでも使えると思いますが、リューターの場合トルク不足で時間がかかるかもしれません。ですので、オススメはチャック式の電動ドリルですね。
注意点としては、ネジ止め部分の干渉に注意することくらいでしょうか?
当たり前ですが、カットする場合には、ブラケットを GPU 本体から取り外して行って下さい。
なお、カットしたブラケットの上端部分は、本体の内側(GPU側)に重ねて貼り付けるのがいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24241221
1点

みなさんの豊富な知識とアイデアに
ただ驚き、そしてありがたいと
思いました、本当に感謝します
さて本日商品到着、さっそく取り付け
ようと思ったのですがブラケットの
形状以前の問題でビデオカードの
ファンの部分の厚みがパソコンの
電源部に干渉しPCIEスロットにも
挿入出来ない事がわかりました、
こうなるともう延長ケーブルで外付け
するしか方法はないと思いました、
もうちょっと詳しく調べてから
購入しないとダメでしたね
いい勉強になりました
書込番号:24242132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃりゃ !
ご愁傷様です・・・・事前調査不十分でしたね〜
書込番号:24242332
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





