AirPods 第1世代 MMEF2J/A
- 専用に設計された「W1チップ」、光学センサー、モーション加速度センサーを搭載したBluetoothワイヤレスイヤホン。
- 耳に装着したことを感知するほか、ダブルタップでSiriを呼び出したり、内蔵マイクを使って通話することもできる。
- 充電ケース使用時は24時間以上のバッテリー駆動に対応しており、15分充電するだけで3時間の再生が可能。
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2018年2月25日 07:28 | |
| 44 | 11 | 2017年12月7日 08:49 | |
| 15 | 0 | 2017年11月28日 07:25 | |
| 24 | 1 | 2017年10月21日 10:08 | |
| 2 | 0 | 2017年9月18日 14:46 | |
| 2 | 1 | 2017年8月23日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
Xperia Z5 CompactとiPad miniで使用しています。
どちらも問題なく使えます!
音はそれなりに良い。ドライバはEarPodsとは違うよう…かなり良いように聞こえる。スッキリ聞こえる、ボーカルとかが。しっかりと低音も出ているような…Beats Xより好みだなぁ。
フィット性はもう少し欲しいのが…一度だけ地面に落とした経験があるので…
周りからはなんで切れてるイヤホン使ってるの?って言われる…僕の周りは5年程時代遅れのようだ(笑)
途切れる事が少ないので愛用。ワイヤセスって切れたりノイズとか多いイメージですが、こちらは途切れたことないですね。
前回使っていた端末に自動接続されます。不満は、切替時、設定でペアリングが必要ですね…NFC欲しいなぁ…
質問あれば返信お願いします!
書込番号:21628492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
絶対的な音質云々という話ではないのですが・・・
AirPodsより後発で、ソニーやBOSEから左右完全独立型の、いわゆるトゥルーワイヤレスイヤホンが発売されているので、新宿の家電量販店で試聴してきたのですが。
こんなもんなのか、というのが正直な感想。
はっきり言って、技術レベル的にAppleより相当劣っている感は否めない。
音質も部分だけ取れば、良いとこもあるんだけど、全体のバランスとしては私の耳だとAirPodsがかなり優れるとしか思えない。
なのに、でかい重い高い、機能性では足元にも及ばない。
ただこれ、AirPodsが良く出来すぎてるということかも。
ちなみに、ワイヤレスでも左右繋がったやつや、有線のやつはもちろん値段によるけど、それなりのものは両社製ともAirPodsより当然優秀な音質ですけどね。技術的にもBOSEのノイキャンとか相変わらず凄いし。
それにしても、Appleというそもそもがコンピュータメーカーが作ったイヤホンが老舗を上回っちゃうというのは、結構ビックリかも^^;
9点
他のメーカーはカナル型ですからねぇ、耳に入れる分どうしてもデカくなりますから、それは仕方ないんじゃない?
オープンタイプの完全ワイヤレスって他のメーカーあったっけ?
書込番号:21407537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鬼柳京介[大満足]さん
BOSEはカナルじゃないですよ、普通のインナーイヤーです。その分類方法ではAirPodsと一緒。ソニーだけがカナルです。
っていうか、BOSEのイヤホンにカナルはないんじゃないかな?
オープンと密閉というところではよく分かりません。むしろAirPodsはオープンで、他は密閉型と判断する根拠を示してください。
書込番号:21407981
5点
>@ぶるーとさん
AirPodsとBOSE SoundSport Free wirelessは開放型ですよ。
TWS(True Wireless Stereo)イヤホンの中では希少ですね。
他にもあるのかもしれませんが私が知っている範囲ではこの2製品だけです。
TWSイヤホンも色々出てきましたが、いまでもAirPodsは別枠と言って良いと思いますね。
作りはシッカリしていますし、接続安定性は高いですし、充電機能付きケースはコンパクトですし。
特にiPhone・iPad・iPod touchで使う、しかも複数の機器を使うなら孤高と言って良いレベルでしょう。
まぁ、ほぼ専用に開発してますしw
個人的にAirPodsの欠点だと感じるのは、本体に音量調整ボタンがないことくらいかな?
開放型だという事は個性であって欠点ではありません。
音に関しては好みもあるので上だ下だとは言いませんが、AirPodsはあまり癖がないので純正オプションとして薦めやすいです。
AirPodsはいろんな意味で「素うどん」です。
ただ、個人的には音楽を聴くにはBOSE SoundSport Free wirelessの方が好きです。
イヤホン本体に3ボタンリモコンが付いていて操作が楽ですし、音の深みや迫力、その中でも埋もれない繊細さを感じます。
密閉型ならNuForce BeFree8やB&O BeoPlay E8あたりは良いです。
最近は外出時のお供にはiPod touch 6thと一緒に開放型のBOSE SoundSport Free wireless、密閉型のB&O BeoPlay E8を持って出ることが多いです。
書込番号:21408313
14点
イヤホン自体が携帯性と機動力を考慮した物ですからね。
ヘッドホンだと歩いたり走ったりには邪魔ですから。
で、分離型は更にケーブルレスという利便性が追加されたもの。
音質がいくら良くても、ケーブルノイズやケーブルに引っ張られて耳への装着感が損なわれたら意味ないですし。
AirPodsは音楽専用という感じでもなく、小型軽量で機動力と接続親和性を重視したモデルですね。
EXILIMひろまさん
の言うApple専用と言っても良いくらいだと思います。
ノイズキャンセリングを勘違いして、雑音を省いて高音質に補正するだと誤解してるっぽい人が多いですね。
あくまでも騒音に該当する音を相殺する機能です。
同時にカットされる音もあるので、音楽専用としては逆効果。
騒音環境での会話がし易いとかそう言う用途向き。
で、あの出っ張り感は装着感も悪そうですね。重心から外方向にイヤピースじゃ支えられない感じがします。
>個人的にAirPodsの欠点だと感じるのは、本体に音量調整ボタンがないことくらいかな?
コレはApple Watchを使えば解決。Apple WatchのDigital Crown がボリューム調整になります。
リューズなので無段階に微調整も可能です。
書込番号:21408349
4点
>EXILIMひろまさん
なるほど、BOSEも開放型なんですね。勉強になります。
接続安定性に関しては、BOSEはペアリングには少々苦労しましたけど、これは家電量販店内という電波状況最悪な環境だからだと思われ、一旦接続された後は安定した音質で聴くことができましたが、問題はソニーの方で、ペアリング自体は簡単だったものの、肝心の音の方が右側が鳴らない、鳴ってもシンクロがズレて左右から違う音が出る、それを解消するためか音飛びが起こるなどで安定しませんでした。
仕方ないといえば仕方ないんでしょうけど、同じ環境でAirPodsはど安定で鳴っていたのも事実ですね。
>特にiPhone・iPad・iPod touchで使う、しかも複数の機器を使うなら孤高と言って良いレベルでしょう
Macも入れてやって下さい^^;
仰る通り、Appleのデバイスで使う限りは驚くべき簡便さです。
ワイヤレスであることを意識させられることは、ほぼ無いですね。
>個人的には音楽を聴くにはBOSE SoundSport Free wirelessの方が好きです
BOSEは個人的に音質に期待し過ぎたかも知れません。QC20やQC30の音を期待してしまうのですが、それに比べればちょっとな、ということで評価が辛口になったかも知れませんね。
まあソニーもなんですけど、BOSEなんだからソニーなんだから、音質もうちょっと頑張ろうよ、って感じですかね^^;
まあ多分、この次とかにはかなり飛躍的に改善されそうな予感がするんですけど、AirPodsが最初からあの完成度であることを考えると、開発にかけてる時間が違うってことでしょうかね。
書込番号:21408871
0点
>Re=UL/νさん
仰る通りですね。
ある意味イヤホンの理想に一番近いところにいるのかも知れません。
>AirPodsは音楽専用という感じでもなく、小型軽量で機動力と接続親和性を重視したモデルですね
他スレでも書いたのですが、どうやらシステム全体で動画視聴時の遅延を打ち消してしまうように働くようで、それ考えると動画視聴にはAirPods以外使う気になれません^^;
機動力に関しては、なんせケースから出して耳に入れるだけという簡単さなので、もはやワイヤレスであるかないかなど関係ない感じですが、オープンエアであることで音漏れはあるので、電車の中などでは多少気を使う必要はあるのかも知れませんが、歩きながら使う分には遮音性が皆無なので使いやすいですね。
おかげさまで結構歩きながら使ってます^^;
ノイキャンがあるのはソニーの方ですが、短時間の試聴でしたが装着性そのものは悪くなかったです。これはBOSEも同じ。
長時間使ったら、歩きながら使ったら、っていうのは当然分かりませんけど。
書込番号:21408918
2点
>Re=UL/νさん
AirPodsユーザー=iPhoneユーザーじゃないのでApple Watchが有れば解決!と言われても・・・って人も多いと思いますよ。
実際、私は音楽用にはiPod touch 6thですが、スマホはXperia XZ1、スマートウォッチはCASIO Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F20を使っています。
WSD-F20はデジタルウォッチの老舗が作っただけあって腕時計として使いやすいのですが、Apple Watchは常に時間が表示されてないので腕時計として好きになれません。
iPhoneにしない理由の一つになっています。
>@ぶるーとさん
実は私もSONY WF -1000Xの店頭試聴ではペアリングが不安定でダメだったんですよね〜
こりゃダメだと思いました。
実際に買った製品でも未試聴で、というかクラウドファンディングで入手したAir by CrazyBabyは左右の接続がかなり不安定で、悪い時は5分の曲を聴く間に5回も6回も瞬断するため使用に耐えません。
ONKYO W800BTもかなり接続が弱いです。
そうそうMacもでしたねw
書くのを忘れました。
BOSEのSoundSportは有線も無線も開放型のシリーズです。
BOSEイヤホンで密閉型なのはQC20・QC30とSoundTrue Ultra IEだけだったと思います。
QC30も持っていますが、個人的にはSoundSport Free wirelessの音の方が好きです。
単純に私が開放型好きというのもありますが。
開放型は遮音性が無いのでうるさい場所で聴くと密閉型より不利なのは仕方ないです。
家電量販店での試聴だと密閉型でANC搭載のQC30と比べるのは一方的に不利な条件です。
比較的静かな場所や着けたまま歩く時などはSoundSport Free wirelessの方が有利です。
同じ開放型のAirPodsとSoundSport Free wirelessをその場で聴き比べる方が比較にはなると思います。
書込番号:21409289
1点
>EXILIMひろまさん
接続性が悪いのは音質以前の問題ですよね^^;
左右独立形型が技術的に難しいであろうことは容易に想像がつきますが、商品なんですからね・・・
しかし、ソニーがねえ、って感じですかね。
左右繋がった、WI-1000Xは接続性も音質も良かったですけどね、お値段もなかなかだけど。
BOSEのSoundSport Free wirelessは、機会があったらまた試聴に行ってみようかと思います。
確かに何か条件的な問題があったのかもしれません。AACで接続されず、SBCで接続されちゃってたとか・・・
一回の試聴だけで決めるのは危険ですね。
実はAirPodsを入手してみたらえらく便利なので、トゥルーワイヤレスに興味が湧いて、AirPodsより音質のいいやつを探していて、BOSEが最有力だったのですが・・・
EXILIMひろまさんや価格のレビューの評価と、私が実際に聴いた音質に違いがありすぎるような気がしてきました^^;
書込番号:21410280
1点
>@ぶるーとさん
>他スレでも書いたのですが、どうやらシステム全体で動画視聴時の遅延を打ち消してしまうように働くようで、それ考えると動画視聴にはAirPods以外使う気になれません^^;
iOSについてはわかりませんが、Androidは動画系アプリ自身が遅延調整しているので、最近はBluetoothイヤホンで遅延を感じた事がありません。
ゲーム系は当然遅延がありますが。
iOSもゲームでは遅延するので、同じ仕組みだと思っていましたが・・・。
書込番号:21410762
3点
>sandbagさん
そうなんですね。私Android機って使ったことがないので、そっちはさっぱり分からないのですが、AirPodsを使った場合でもシンクロするんでしょうか?
なるほど、でもそうするとiPhoneでBOSEとか使った場合でも、遅延調整は普通に行われるのかな?
てっきりAirPodsだけの話かと思い込んでいました^^;
書込番号:21412210
1点
>@ぶるーとさん
古い端末であればわかりませんが、新しいAndroid端末であれば、AirPodsも動画の遅延は感じられません。
来年以降、AACに対応するAndroid端末が増えるので、より相性が良くなると思われます。
書込番号:21412472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
AirPods買って半年ばかり経過しましたが、気付いたことを一点。
表題の通りで、全ての場合ではないですが、iPhoneやiPadの純正の写真アプリやビデオアプリで動画を再生した場合、どうも遅延が全く発生しないようです。
どういうことかというと、AirPodsとAppleのデバイスとの組み合わせの場合、そもそも遅延は少ないのですが、それでも全く発生しないというわけではありません。まあYouTubeアプリとかゲームアプリなどでは、僅かにそれが感じられます。
だがしかし、写真アプリで動画を再生した場合や、ビデオアプリで購入やレンタルした映画を見た場合など、どうも遅延が全く感じられません。
何故なのかと考えてみたら、これはどうやらAirPodsの遅延に合わせて全体がコントロールされているのではないかと。
要するに、音声の遅延を算出して、その分画像の方も少し遅らせて再生することにより、ピッタリ合わせちゃっているのではないかと。
よろしければ、お持ちの方はちょっと試してみることをオススメします。
具体的には写真アプリで動画を再生しながら、AirPodsを着けたり外したりしてみてください。ちょっと面白いですよ。
15点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
仕事以外で、ほぼいつも身につけています。寝るときにもつけたまま寝ていますが外れることはなく、どちらかの耳を下にして枕で寝ていても、形状的に押し返しが木になるほどではないです。きになる色々とBluetoothのイヤホンは使ってきましたがセパレートであることの開放感は秀逸だと思います。
書込番号:21294497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
分離型なのですぐに引っ掛けて落ちてしまうか心配でしたが全くなく、安心して使っています。
音質も良く満足です。マイクで通話もする私は音楽を聴くと同時に電話がかかってきたらマイクにして通話しなければいけませんがその通話も全く問題なく大変便利に使っています。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







