

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年9月27日 08:41 |
![]() |
3 | 4 | 2018年8月21日 21:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
ノートPCのSSDをOptane Memoryに変更して、SSHDでOptane Memoryを使うことができると思いますか?
SSHDの購入は初めてで、普通のHDDと同じと考えて良いのでしょうか?
0点

Optane Memoryは特定のドライブ(特に設定しなければCドライブ)のキャッシュメモリとして機能するだけなので、HDDだろうがSSDだろうがSSHDだろうが使用することは可能です。
ただし、SSHDについては内蔵しているキャッシュと内容が重なるはずですので、容量の少ないSSHDのキャッシュメモリはほぼ無意味になるかと思います。
ほぼ効果がないでしょうから、若干高価なSSHDより安価な通常のHDDを購入された方が良いかと思います。
書込番号:22140419
0点

>MelsecM2さん
EPO_SPRIGGANさんが仰るとおり、Optane Memory自体が大型のキャッシュなので、ほぼ効果は有りませんが、価格サイトで2T以上のHDDで探してもそんなに安価になるわけでは無いので、こちらでも良いとは思います。
安価なHDDが有るなら、そちらをお勧めしますが。。。
書込番号:22140668
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
ノートPC使用中のHDD500GBが枯渇してきたため、本商品を買いクローンによる載せ替えをしようとしました。
フリーソフト「EaseUS Todo Backup Free」でクローンしたところ、本商品2TBのはずが500GBしか認識されなくなってしまいました。
ディスクの管理から「未割当」になっているかと思いましたが、それすら表示されていませんでした。
何か良い解決方法をご存じの方がいましたら教えてください。
書込番号:22046176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローニングソフトを変えてみる
例えば,AOMEI Backupper Standard Edition 辺りに ・・・・・
書込番号:22046209
1点

場合によっては、EaseUS Partition Master Freeでパーティションサイズが変更できるかもしれません。
https://jp.easeus.com/tutorial/win-partition-manager-free.html
書込番号:22046273
1点

素早い返信ありがとうございます。
別途個人でも調べていたところ、ドライバが500GBのHDDのものになっている可能性もありそうでした。
現在仕事中のため、帰宅次第以下の順番で試してみようと思います。
@EaseUS Partition Master Freeでパーティションサイズ変更
Aドライバ更新(本商品本来のドライバインストール)
BAOMEI Backupper Standard Editionにてクローン作成
ご報告は深夜になりそうです。
書込番号:22046304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
帰宅して皆様に教えていただいたことを実践しようとしたところ、接続直後から2TB(1863GB)を認識するようになりました。
朝から接続せずに放置したくらいなのですが、、、。
何はともあれお騒がせしました。
教えていただいた別のクローニングツールを使用してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22047536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)