このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2017年6月10日 14:47 | |
| 0 | 0 | 2017年4月17日 19:14 | |
| 0 | 3 | 2017年2月20日 17:06 | |
| 1 | 3 | 2017年2月9日 21:36 | |
| 0 | 2 | 2017年1月28日 14:45 | |
| 4 | 6 | 2017年1月12日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
先日購入して概ね満足しているのですが、WI-Fiの受信感度が低い気がしています。
室内でノイズの影響が減るように5GHzで接続しています。ルータのそばなら問題ないのですが、少し離れる(例えば5メートル)だけで実用にならない感触。皆さんのW08Aはどんな感じですか?皆さんも同様ならこの機種の個性として我慢できそうな気もするんだけど、修理を依頼した方が良いのかな。
0点
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
充電後に起動すると、最初(ログイン画面)で表示されるバッテリー表示が、充電前の少ない状態でのバッテリー量で表示されますが、これは仕様なのでしょうか?
なお、ログイン後には、いつの間にか充電された状態のバッテリー表示(99%など)になります。
ところで、他の方の質問にある、スリープ状態からの復帰が遅いという点は、私の場合、Windows10はそもそも起動が早いので、常にシャットダウンするように今のところしています。(購入後2週間ぐらいです)
0点
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
マイクロソフトワイヤレスディスプレイWireless Display Adapter P3Q-00009に対応していますか?(別の中華タブレットchi8で使用できています。)
0点
メーカーホームページ見ると、注意書きで「*2.ミラキャストには対応しておりません」とあります。
残念ですが、使えないと思います。
書込番号:20668112
0点
ありがとうございます。
ドッキングステーションで使えばよいとのメーカー側の考えでしょうね。
書込番号:20672988
0点
WiFi環境での使用なら、Google Chromecastと言う手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
https://support.google.com/chromecast/topic/4602553?hl=ja&ref_topic=4602213
書込番号:20675287
0点
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
ブルートゥースが使えないので、デバイスマネージャーを見たらブルートゥースがありませんでした。ドライバーはどこから入手すればいいのでしょうか。Wi-Fiも不安定だし、ドライバーのダウンロード先をご存知でしたらどなたかお教えください。
0点
・【CLIDE】 Windows版CLIDEのOSに関するFAQ
http://www.tekwind.co.jp/faq/CLIDE/entry_297.php
W08Aは含まれていませんが、同じだと思います。
リフレッシュを行って改善しない場合は、修理または交換を申し出ては。
書込番号:20633275
0点
一昨日商品購入しUSB3 .0認識せずbluetoothデバイスエラー、デバイス無効有効を繰り返すとたまに認識するがwifi接続エラー。初期化、windowsupdate、ドライバーの更新等を試みましたが状況改善されず。こちらの症状と似たような症状なのでは?と思い投稿しました。
その後症状改善されましたか?
書込番号:20644387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
カバー閉じるとスリープになる設定です。
閉じてすぐの時は復帰するのですが10分以上?になると何回かカバー開閉したり本体を揺らしたりしないと復帰しません。
ちょっと周りが明るくなるので起動はしてるんだとわかります。
強制終了に至るときは10回に1回くらい?です。
設定などで直ったりするものなのでしょうか?
usb3.0で外付けssdは良好で稼働します。
usb3.0タイプのhdd良好稼働です。
usb3.0-3T以上のセルフパワー式HDDが認識しないんです。
usb2.0hddも認識しません。
usb2.0駆動のブルーレイドライブも認識はするのですが円盤入れると消えてしまいます。
usb3.0駆動タイプは所持していません。
出力の問題なのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
0点
購入してから10日ほど使っています。
購入した端末でも,カバーを開けてスリープから復帰するのに失敗することが頻繁にありました。
電源ボタンを何回か押していると復帰します。
Windowsは動いているけど,ディスプレイだけ出力できていない感じです。
現在も完全には解消できていないのですが,当初よりは改善したので,試したことを以下に箇条書きにします。
以下の点も確証があるわけではないので,試す場合は申し訳ありませんが,自己責任でお願いします。
(1) ディスプレイの保護シートを剥がす
カバーを開いたときにちゃんと復帰する確率が上がりましたが,まだ失敗することがあります。
タッチの感度は上がった気がします。
付属の保護シートは気に入っていたのですが,感度が悪くなるようなので,
現在は保護シートをつけずに使用しています。
(2) ディスプレイアダプタのドライバを最新版に更新
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターの項目から,
Intel(R) HD Graphicsを最新に更新しました。
あまり効果はなかったような気がします。
(3) 高速スタートアップを無効に変更
電源オプションの電源ボタン動作の設定で,
「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外しました。
これを設定してから復帰に失敗することが少なくなった気がするので,
効果はあったように思います。
外付けのHDDやBDは,PCから供給できる電流が足りてないのではないでしょうか。
外部電源に接続して使用するUSBハブを使うと改善するかもしれません。
試してないので,確証はありませんが。
書込番号:20609647
0点
>ty0さん
返信ありがとうございます。
>(1) ディスプレイの保護シートを剥がす
意味も分からず入荷初日にはがしてそのまま使ってます.(汗)
>(2) ディスプレイアダプタのドライバを最新版に更新
あまり効果ない感じですか・・・。
でも情報ありがとうございます。
>(3) 高速スタートアップを無効に変更
試してみます。
効果に期待・・ですね。
>外付けのHDDやBDは,PCから供給できる電流が足りてないのではないでしょうか。
セルフパワーで認識しないって考えにくいですけどタブレットだと少ないのかもしれませんね。
せっかくのusb3.0ですけどdvdは見られないのか・・・。
改善に期待・・ですね。
windowsタブレットはいろいろ不具合を付き合えるか?って感じですね。
ありがとうございます。
書込番号:20609854
0点
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
メモリ4GB,ストレージ128GBに惹かれて,購入を検討しています。
インテルが公開しているスペックでは,Atom x5-Z8300の最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存)は2GBらしく,ちゃんと4GBのメモリを認識して利用できるのかが気になります。
http://ark.intel.com/ja/products/87383/Intel-Atom-x5-Z8300-Processor-2M-Cache-up-to-1_84-GHz
もし購入された方でタスクマネージャーなどで2GB以上が使用されていることを確認できた方がいらっしゃいましたら,教えていただけないでしょうか。
この製品以外に,東芝のdynaPad N72でも,Z8300でメモリ4GBを搭載しているようで,そちらでも似たような質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820125/SortID=19585380/
こちらの製品でも認識されているようなので,W08Aでも大丈夫そうでしょうか。
インテルが公開している上限を超えて使用できる理由も気になります。
1点
持っているわけではありませんが…
東芝のdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAも同じCPUでメモリが4GBだったようです。
CPUの最大メモリーサイズの仕様が2GBでも、2GB以上のメモリを使用して動作していたようです。
参考に過去のスレッドのリンクを掲載しておきます。
GPU用のメモリも必要ですし、Intel64にも対応しているのですからメモリアドレス的には問題ないのかもしれません。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820125/SortID=19585380/
書込番号:20559563
1点
同じリンクでした。
申し訳ありません。
書込番号:20559572
1点
>EPO_SPRIGGANさん
情報をありがとうございました。検索しても提示いただいたリンク先がヒットするくらいで,これに関してあまり情報がないんですよね。
>LaMusiqueさん
画像をアップロードしていただいてありがとうございました。4GBのメモリが認識されており,2GB以上が使われているのが確認できました。
全く念頭になかったのですが,インテルに問い合わせてみるという手もあるのですね。Tekwindや同様のスペックのタブレットを作っている東芝に問い合わせることも考えたのですが,あまり有益な情報が得られそうもないかと思い,こちらの掲示板で聞いてみました。
書込番号:20561496
1点
公式スペックでは2Gですが、実際には4G使える、というのは公然の秘密です。
発売当初から各社から4Gモデルは出ていましたし、トラブルが出る、という話もありません。
格安中華パッドクラスならともかく、東芝が採用するほどですから、Intel自身も、事実上、そういう使い方を認めていますよ。
マーケティング上の制限か、当初はIntelの求める水準が達成できなかったのか、いずれしにしても気にする必要はないです。
Intelに問い合わせても、返ってくるのは公式の答えだけでしょう。
書込番号:20561776
![]()
0点
>P577Ph2mさん
情報をありがとうございます。
今までトラブルの情報もないということは確かにあまり気にしなくて良さそうですね。
価格.comでさらっと検索してみた結果,Z8300で4GBのメモリを搭載した製品は,
HP x2 210 G2 http://kakaku.com/item/K0000827573/
東芝 dynaPad S92 S92/T http://kakaku.com/item/K0000820126/
テックウィンド CLIDE W10C http://kakaku.com/item/K0000928911/
あたりが他にもあるようですね。
今検索していて気がついたのですが,最後のCLIDE W10Cのレビューで関連したことが書いてあるようです。
「CPUはX5-Z8300なのに仕様上対応していないメモリ4G積みや同じく仕様に書いていないUSB3ポートがある謎仕様」
http://review.kakaku.com/review/K0000928911/#tab
謎仕様だけど,ちゃんと動作するということみたいですね。
書込番号:20561846
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







