LE MANS V 225/45R17 94W XLダンロップ
最安価格(税込):¥16,580
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/45R17 94W XL
現在2018年式のメルセデス・ベンツBクラスに乗っています。2年を経過する中、乗り心地が悪化して来たように感じます。純正装着のタイヤはBSのTURANZAT001です。
荒れた道でのロードノイズが大きくなり、高速道路のジョイントや一般道の大きな段差を超えた時の共鳴音が、当初は「タン」と言う感じが「ドン」「ダン」と大きくなってきております。
このプラットフォームのAやBクラスはもともと足まわりが硬い目で、乗り心地があまり良くありません。(Bの前はAクラスに乗っていました。)その代わりコーナーや高速道路の安定性は優れていると思います。
まだ走行距離が1.5万キロなので溝はありますが、そろそろ交換の銘柄の検討を開始しようと思っております。BSのタイヤは過去の経験で初期性能の劣化が早い気がするのであまり好きではありません。
ダンロップのルマンVやビューロやミシュランのプライマシー4など他の銘柄でお薦めはありますでしようか?
コーナーを攻める様な車ではないので、タイヤに求める性能は雨天の走行・制動性能や静寂性を優先したいと思っています。皆様のご意見をお聞きしたく思っています。よろしくお願い致します。
書込番号:23376871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ランフラットタイヤですね?
ランフラットタイヤであるなら、非ランフラットにすることで乗り心地の改善を図ることができますが、タイヤパンク修理キットを車載しないと車検に通りません。
https://tireworldkan.com/column/reco_tire_benz_b/
TURANZAはTOURING・POTENZA(ツーリング・ポテンザ)がネーミングの由来です。
由来のとおり、運動性能と快適性をバランスどったタイヤですが、BS特有のサイドウォールの剛性が豊かな分、経年劣化によってザラツキが現れやすい銘柄でもあります。
乗り心地改善を念頭に置き、ランフラットから選択するのであれば、プレミアムコンフォートのランフラットから選択すべきでしょう。
ただし、ランフラットは所詮ランフラットですので、改善の度合いが非ランフラットの比ではありません。
それを踏まえたうえで検討をしてみてはいかがでしょう。
・ランフラットからの選択
MICHELIN Primacy 3 ZP
PIRELLI CINTURATO P7 [ランフラット]
・非ランフラットからの選択
PIRELLI CINTURATO P7 225/45R17 91W MO
(MO・・・メルセデス認証タイヤでコスパが良いものはこれくらい?)
書込番号:23377030
4点

>Berry Berryさん
情報不足で申し訳ございません。
純正タイヤはランフラットタイヤではありません。
2016年のマイナーチェンジ以降はAもBもランフラットタイヤの採用はなくなっています。
書込番号:23377085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベジ176さん
先ず現在Bクラスが履いているTURANZA T001の欧州ラベリングは下記の通りです。
・TURANZA T001 225/45R17 91V MO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。
ベジ176さんのお求めの性能はウエット性能と静粛性との事ですから、ウエットグリップ性能aのプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうですね。
この条件に当てはまるタイヤなら下記の4銘柄があります。(国内ラベリング及び欧州ラベリングも記載しています)
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性B、ウエット性能A、静粛性68dB
・ADVAN dB V552 225/45R17 91W:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:不明
・VEURO VE304 225/45R17 94W XL:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:不明
・EfficientGrip Performance 225/45R17 94W XL:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性B、ウエット性能A、静粛性69dB
ここでBクラスは欧州車だから欧州銘柄のタイヤを選択という考え方も出来ます。
この選択ならPrimacy 4若しくはEfficientGrip Performanceの何れかになります。
ただし、EfficientGrip Performanceは価格も高く、メーカーでの在庫切れの可能性もあります。
この事から欧州銘柄のタイヤならPrimacy 4の方が良さそうですね。
あとは高い静粛性を求めるなら、国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552やVEURO VE304が良いでしょう。
特にVEURO VE304は今年3月に発売された鮮度抜群のタイヤという点も魅力になりますね。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064825_K0001025402_K0001225887_K0000680755&pd_ctg=7040
書込番号:23377132
3点

>純正タイヤはランフラットタイヤではありません。
承知しました。
非ランフラットですね。
先ほどの書き込みで、
>MO・・・メルセデス認証タイヤ
とも記載しましたが、認証(承認)タイヤにはこだわりませんか?
>BSのタイヤは過去の経験で初期性能の劣化が早い気がするのであまり好きではありません。
特に純正装着タイヤ(購入時についているタイヤ)の劣化は早い傾向が見られますね。
>ダンロップのルマンVやビューロやミシュランのプライマシー4など
乗り心地重視ということで、↑これらを選択する方向でいえば、このサイズのMICHELIN Primacy 4は3種類あります。
@ボルボ承認タイヤ
A非XL規格
BXL規格
この中で一番コンフォートなのはAです。
MICHELIN Primacy 4 225/45R17 91W。
私がお勧めするのは、欧州車には欧州メーカータイヤで(PIRELLIは中国資本になっていますけど)、
MOから、PIRELLI CINTURATO P7 225/45R17 91W MO
非MOから、MICHELIN Primacy 4 225/45R17 91Wです。
書込番号:23377181
3点

>Berry Berryさん
丁寧なご返信ありがとうございました。大変参考になります。
メルセデス・ベンツ承認MOには全くこだわりません。またやはり欧州車には欧州のタイヤメーカーが良いのでしょうか?
プライマシー4はXL規格のある無しがあるのですね。何となくXLありの方が高性能なイメージを持っていましたが、なしの方がよりコンフォートなのでしょうか?
ピレリのP7はノーマークでしたので調べてみます。コンチネンタルのDWSも評判が良いので気にかかります。質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:23377231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございました。
やはり欧州車には欧州ブランドでしようか?
プライマシー4は価格と性能のバランスが良さそうですね。検討させて頂きます。情報ありがとうございました。
書込番号:23377242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベジ176さん
>タイヤに求める性能は雨天の走行・制動性能や静寂性を優先したいと思っています。
ミシュランのプライマシー4が良いと思います。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは、現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。抜群の耐摩耗性で巧みにノイズを抑えた高い静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能が楽しめます。このタイヤの右に出るものはないでしょう。
225/45R17 94W XL ラベリング(A、a)
内部構造が強化された負荷能力が高いエクストラロード規格を選択して良いと思います。
※ミシュランは驚くほど乗り心地が良いです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23377332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またやはり欧州車には欧州のタイヤメーカーが良いのでしょうか?
これは個人的なところになるかと思いますよ。
ベジ176さんはなぜMercedesにお乗りなのでしょうか?
国産車じゃダメですか?
タイヤにも当てはまるかと思います。
例えば、せっかく500万以上する国産Lクラスミニバンにお乗りの方でも、タイヤをインチアップしても価格を抑えるために中国メーカー産廉価タイヤを装着させている車は結構な数います。
どうせ黒い丸いものだから・・・といって、構わないのでしょう。
個人的にとても気になりますし、おしゃれは足元から・・・とよく言ったものです。
人によって安直に突き上げ改善であればLEMANS Vでもいいわけです。
でも、Mercedesってそのような格なのでしょうか??車格。
静粛性を絶対的に重視すれば国産プレミアムコンフォートが一番です。
これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。
私が欧州車には欧州メーカータイヤを勧める理由は、欧州車を乗るなら欧州的な乗り味をも車に求めたいからです。
欧州車だけど、国産最高級のコンフォートタイヤで乗ってみたい(REGNO・ADVAN dB・VUEROなど)方もいるでしょうし、この部分は、人それぞれでしょう。
>何となくXLありの方が高性能なイメージを持っていましたが、なしの方がよりコンフォートなのでしょうか?
XL規格はインチアップしても負荷能力が不足しないように空気圧を高めて負荷能力を得ています。
その他かい空気圧に負けないように剛性が高められており、スタンダード規格と比較して重く・硬いというのが一般的です。
比較してみましょう。
負荷能力LI 94XL
200kPa・・・500kg
210kPa・・・ 520kg
220kPa・・・535kg
230kPa・・・ 555kg
240kPa・・・ 575kg
250kPa・・・ 595kg
260kPa・・・ 615kg
270kPa・・・635kg
280kPa・・・650kg
290kPa・・・ 670kg
負荷能力LI 91(ETRTO STD規格)
200kPa・・・515kg
210kPa・・・ 535kg
220kPa・・・555kg
230kPa・・・ 575kg
240kPa・・・ 595kg
250kPa・・・615kg
となっています。
より低い空気圧で負荷能力が得られています。
これが同じタイヤでXL規格と非XL規格を比較すると、非XLがコンフォートである所以です。
ただし、銘柄が変わるとこの比較は参考までとなります(タイヤの性能がそれを上回ることがあるため)。
書込番号:23377405
5点

ベジ176さん
>やはり欧州車には欧州ブランドでしようか?
これは考え方次第ですから何とも言えません。
静粛性を重視されるなら、前述のように国内プレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552やVEURO VE304の方をお勧めしたいですね。
それとBerry Berryさんお勧めの225/45R17 91W というサイズのPrimacy 4 はVW承認タイヤかな?
参考までに91Wと94W XLのPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 91W:省燃費性C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性B、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、91Wは94W XLに比較して省燃費性能が少し劣ります。
あと静粛性に関しても数値的には91Wの方が少し劣りますので、静粛性重視なら94W XLの方が良さそうですね。
書込番号:23377512
2点

>Berry Berryさんお勧めの225/45R17 91W というサイズのPrimacy 4 はVW承認タイヤかな?
価格.comで見るとVW承認となっていますね。
MICHELIN JAPANのホームページでは、無印なんですよ。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
・・・91Yは並行輸入でしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0001227926/
書込番号:23377702
3点

>トランスマニアさん
ご返信ありがとうございました。
ミシュランタイヤは確かに良いですね。
過去に使用した事があり良い印象です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23377707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
長文のご返信大変恐れ入ります。
私も多くの国産車からVW、FORD、シトロエンなどを乗り継ぎ現在はメルセデス・ベンツに乗っています。
初めてAクラスを所有してその剛性やガッチリした乗り味に、他の輸入車とは何か違うぞとビックリしてそれ以来乗り続けています。
元々車の速度レンジが高い地域で使用する設計なので、日本では過剰品質な部分を感じますが、そこが国産車との乗り味の差となっていると思っています。
最近のメルセデスは新車の純正装着でハンコックタイヤも非常に増加しており、一概に欧州メーカーのタイヤが良いと言うつもりはありませんが、ミシュランやコンチネンタルのタイヤは全般的にしっかりした印象を持っています。
知り合いにタイヤショップのオーナーがおり「どんな車に乗っていてもタイヤの価格や性能はケチったらあかんよ。」と過去に言われ、性能劣化が始まる前の早めの交換を心がけております。
今回頂いたアドバイスをもとに銘柄を選択して行きたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23377887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





