LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年3月9日 17:59 |
![]() |
18 | 9 | 2022年3月4日 20:54 |
![]() ![]() |
51 | 16 | 2021年10月5日 19:44 |
![]() |
14 | 9 | 2021年9月20日 12:42 |
![]() |
51 | 33 | 2021年8月30日 23:42 |
![]() |
25 | 14 | 2021年7月20日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/40R19 89W
現在WIN RUN R330というホイール購入時に選んだ安いタイヤを225/35R19サイズで履いているのですが、少しでも乗り心地の改善をと思い225/40サイズで探しています。
ただローダウンしているので、大きく跳ねた時にフェンダーとの干渉を気にしています。
LE MANSは割とラウンドショルダーだと聞いたのですが、よりラウンドしているタイヤを探しています。
他にどんなタイヤがありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24640429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆずきち09さん
今のエコタイヤってだいたいはラウンドショルダーだと思いますが。
スクエアにするとドライグリップは上がるが、燃費は悪くなるので。
ミシュランはスポーツタイヤでもラウンドだったと思います。
書込番号:24640584
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
同じ225でもスペックを見るとタイヤ幅が微妙に違ったりするので、それを見るのも重要ですね。と後から思いました。
書込番号:24640766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※追記です
ホイールは8Jを履いていて、215/40R19というサイズが存在すれば良いのですが無いようで、、
ですので同じ225で少しでも干渉を避けたいという目的です。
書込番号:24640778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずきち09さん
ルマンVではありませんが、アゼニスFK510を225/40R19サイズにて8.5jのホイールに履かせています。
3cmくらいローダウンしていますが、アゼニスも割りとラウンドショルダーなので、フェンダーとの干渉はないです。
ルマンVもタイヤ交換の候補だったのですが、自分の車の場合はロードインデックスが足りず、断念しました。
ご参考までに
書込番号:24640794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PON-NEKOさん
お写真までありがとうございます。カッコいいですね!FK510も候補に考えてみます。
タイヤ幅を調べてみますと
FK510:232mm
WINRUN R330:不明
LE MANSᏙ:232mm
NITTO INVO:226mmでした。
NITTOが調べた中では一番幅が細かったので一応共有させて頂きます。
書込番号:24640815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R14 82H
閲覧ありがとうございます。
近々タイヤを購入したいのでしが、日産キューブの場合以下だとどれがオススメでしょうか?
ピレリ チンチュラートp6
ダンロップ ル・マンV
ダンロップ ec204
キューブは屋根が高いので、偏摩耗に強いタイヤが良いのかなとも思うのですが、キューブぐらいの屋根の高さだと偏摩耗を気にする必要はないでしょうか?
Amazon、タイヤフッド、価格ドットコムのレビューなど見ましたがどうしても決まらず、質問させて頂きました。
返信頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24631067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すえふみさん
基本的にはスタンダード・エコタイヤで良い気がしますが。
ニッサンキューブ(Z11)といってもタイヤが何種類かあるようですが、Bシリーズタイヤが新車装着タイヤだそうです。https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/2/184/
一応ブリジストンのお薦めはこちら。https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/2/184/1807/3942/17565R14/
Bシリーズタイヤの特徴は?https://tire-navigator.com/archives/6703#bSeries
摩耗や偏摩耗に強く、サイドウォールが丈夫だそうです。
で、挙げられた候補の中から選ぶと、乗り心地の良いのはダンロップ ル・マンVかな。
他に挙げれば、すえふみさんがどんな性能を重視するかによって変わりますが、
MICHELIN ENERGY SAVER 4(運転安定性、耐摩耗性)でしょうか。
書込番号:24631165
2点

>すえふみさん
スポーツ走行や運転の癖でショルダー部に特に負担を掛ける方でなければ
キューブだからと言ってタイヤ選びに制約は無いと思います
CP的にはP6が良いかと思います
書込番号:24631174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すえふみさん
予算的に問題なければル・マンVがお勧めです。
ここで口コミを沢山読めばわかりますが、とても評価の高いタイヤです。
現在履かれているタイヤで偏摩耗が無ければ、気にする必要は無いでしょう。
書込番号:24631183
3点

すえふみさん
偏摩耗の事を気にされていますが、現在キューブに履かせているタイヤに外減りが見られるのでしょうか?
外減りが見られないのなら、偏摩耗に強いタイヤを装着する必要は無いでしょう。
先ず偏摩耗を気にしない場合ですが、候補の3銘柄ならLE MANS Vをお勧めしたいです。
その理由ですがLE MANS Vならコンフォートタイヤで乗り心地等の快適性能が比較的高いからです。
又、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずです。
ただし、LE MANS Vはウエットグリップ性能cとウエット性能は高くはありません。
次に偏摩耗を軽減したい場合ですが、候補のタイヤ以外となりますがTRANPATH mpZが良いでしょう。
TRANPATH mpZならミニバン用タイヤで偏摩耗の軽減が期待出来るからです。
ただし、下記のブリヂストンの説明のようにキューブにミニバン用タイヤのTRANPATH mpZを履かせた場合、乗り心地が硬いと感じる可能性があります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
最後に下記は候補の3銘柄のタイヤにTRANPATH mpZを加えた4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930357_K0001025755_K0000610219_K0000957537&pd_ctg=7040
書込番号:24631184
1点

LE MANS Vを背の高いワゴン車に履かせてます。
目立った偏摩耗はみられません。
サイドウォールの柔らかいコンフォートタイヤなので乗り心地は良いです。
ただ、耐摩耗性はエコタイヤと比べると劣ります。
社用車に履かせてるエナセーブEC204はエコタイヤですが、格上のLE MANS Vと遜色ないように感じます。
耐摩耗性も良いです。
個人的にはLE MANS Vをお勧めしますが、エナセーブEC204も良いタイヤですよ。
書込番号:24631224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すえふみさん
実は空気圧管理をしっかり行えば、背の高い車でも、そうそう偏摩耗は発生しませんので、キューブ程度では問題なさそうです。
ルマン5は、乗り心地の良さと、そこそこの静粛性を備えている割に、値段が高くないという事で、町中をゆるりと走るような用途のコンパクトカーとの相性も良く、無難な選択です。
ウエット性能を妥協したくないとか、峠道で、ふらつきを無くしたい・・・となると、また別の銘柄になろうかと思いますが、これといって重視したい事がない場合は、ルマン5で間違いないと思います。
書込番号:24631379
2点

>すえふみさん
>キューブは屋根が高いので、偏摩耗に強いタイヤが良いのかなとも思うのですが、キューブぐらいの屋根の高さだと偏摩耗を気にする必要はないでしょうか?
↑
・現状のタイヤは純正でしょうか?
・偏摩耗が目立っている状態でしょうか?
まず上記2点を教えて頂けると回答し易いのでよろしくお願いします。
書込番号:24632184
0点

>キューブは屋根が高いので、偏摩耗に強いタイヤが良いのかな
今現在装着されているタイヤに偏摩耗が見られますか?
もし見られるのであれば、偏摩耗に強いタイヤが良いですね。
しかしながら、偏摩耗の度合いがどの程度か判断が付きにくいこともありますね。
偏摩耗は、重心の高い車に起きやすいことは記述されているとおりですが、交差点やカーブを高い速度で曲がることで起きるケースがほとんどです。
また、定期的に空気圧チェックを怠り、空気圧が低めで走行していても起きるケースがあります。(この場合、両サイドが摩耗しやすくなります。内側は見えにくいため、気が付かないこともあります。)
そのような運転をしていなければ、特に気にする必要はないでしょう。
新車で付いているタイヤは、特に偏摩耗に強いという銘柄ではないはずです。
さらに、偏摩耗対策がなされているタイヤは、乗り心地が硬くなるものが多く、デメリットがあることも頭の片隅に入れておく必要があります。
キューブのようなコンパクトサイズには、一般的にはLE MANS Vが好適です。
乗り心地や静粛性などのコンフォート(快適)性能には定評があります。
EC204も悪いタイヤではありません。
乗り心地や静粛性では一定の基準を満たしています。
ただ、LE MANS Vの方が格が上のタイヤですから、購入できるならLE MANS Vのほうが満足度が高くなるでしょう。
書込番号:24632345
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/40R18 92W XL
【使いたい環境や用途】
BMW5シリーズでレグノを履いていましたが、
そろそろ、限界なのでタイヤを変えようと。
できれば安価で静かなものがよいのですが
おすすめ、ありますでしょうか?
【重視するポイント】
静音性、雨の日も安心できる
【予算】
80,000以下
書込番号:24378177 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>stnokさん
レクサスNX-HVで昨年6月からDUNLOP VEURO VE304に履き替え使用しています。
プレミアムコンフォートタイヤなので、静粛性 は勿論ウェット a とご希望にはピッタリでは?
ただ、価格的には対象外にはなると思います。
使用していて、ハイブリッド車なのですが静粛性、ハンドリング、乗り心地等全てに満足度が高いです(体感は個人差があり、私的には満足しています)。
一応候補になりませんか?
書込番号:24378194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>stnokさん こんにちは
BMW車ならやはり取説の指示通りBMW承認のりランフラットを履いて欲しいですね。
安価で静かということならピレリ CINTURATO P7が是非お勧めです。
今までに豪雨の中で不安を感じたことはありませんし乗り心地もコンフォートタイヤです。
最安店でなら80000円の予算にも収まりますね。
他のランフラットは使った経験無いので比較は出来ませんがですが、以下URL参考にしてください。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40
書込番号:24378211
6点

stnokさん
ミシュランのプライマシー4をオススメします。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
レグノからケタ違いに性能アップします。ピカイチの乗り心地と走行性能にキット感動すると思います。
しかも、非常にリーズナブルな価格ですから是非ご検討下さい。
書込番号:24378298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>stnokさん
>80,000以下
交換工賃込みですか
工賃込みだと
>静音性、雨の日も安心できる
と言うより
安価なコンフォートタイヤって事になりますかね
(REGNOもVEUROも予算オーバー)
静粛性はベストでは無いかもしれませんが
Primacy 4あたりがが予算内ですかね
書込番号:24378433
3点

stnokさん
BMWのタイヤサイズは?
書込番号:24378566
1点

Primacy4 は静かなタイヤの部類ではないので、きっと後悔します。
書込番号:24378585
14点

>stnokさん
BMW承認タイヤで安めのものは
ピレリ Cinturato P7 245/45R18 100Y XL ☆
でしょうか?
書込番号:24378661
1点

>stnokさん
BMW 5シリーズのベースタイヤは225/55R17です。
225/40R18は小さすぎます。
225なら225/50R18です。
18インチなら上の245/45R18をお薦めします。
https://kakaku.com/item/70101210225/tire/
https://greeco-channel.com/car/tire/225-55r17_r18/
書込番号:24378675
0点

>225/40R18は小さすぎます。
確かにどの型の5シリーズか解りませんが
このサイズは外径が小さいですね
サイズでも価格が変わるから
欲しいサイズ情報は(予算は交換工賃含むかどうかも含め)知りたいところですね
書込番号:24378711
1点

そのサイズでよろしいのであれば、ウェット性能が高いプレミアムコンフォートの銘柄で最安はMICHELIN Primacy4が該当します。
https://kakaku.com/item/K0001064811/
・・・って、他の方も記載されていますが、そもそもこのサイズでよろしいのでしょうか?
書込番号:24379247
2点

みなさま、ご意見ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!!
タイヤサイズは
245/40/18
を履いています。
(ホイールこのままでの履き替え予定)
5シリーズne25です。古いです。
今9.6万キロです。
諸々悩みつつまだ乗ろうかなと思いまして。
書込番号:24379268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤサイズは245/40/18
>【予算】80,000以下
で適合するプレミアムコンフォートはないですね。
この板のDUNLOP LEMANS Vですら、\21,389。
8万円超えです。
プレミアムコンフォートを求めて、アウディ認証になってしまうPIRELLI Cinturato P7にするか、
スポーツ系でノイズが少ないとされるYOKOHAMA ADVAN FLEVA V701にするか(それでも工賃を入れると8万円を超えます)、
方向性を変えて、プレミアムスポーツの銘柄で乗り心地と静粛性、ウェット性能に定評あるFALKEN AZENIS FK510にするか、
求める性能を抑えて我慢(安全性の観点からせめてウェット性能だけは確保)し、FALKEN ZIEX ZE914Fにするか、
の4択になりそうです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
書込番号:24379338
1点

そうなのですね。
となると妥協するか、予算を上げるか。。。
工賃抜きで予算を10万まで上げること考えてみます。
書込番号:24379365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stnokさん
下記は価格コムで245/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます。)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
この中で価格面も考慮して下記の2銘柄が候補になりそうです。
・ADVAN FLEVA V701 245/40R18 97W XL
・LE MANS V 245/40R18 93W
先ずADVAN FLEVA V701ですが、カジュアルスポーツタイヤで下記のような欧州ラベリングになります。
・ADVAN FLEVA V701 245/40R18 97W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
この欧州ラベリングでの静粛性のようにADVAN FLEVA V701は68dBと数値的には結構優秀です。
又、ADVAN FLEVA V701は日欧でウエット性能Aを獲得したウエット性能が高い点も魅力です。
次にLE MANS Vはコンフォートタイヤで静粛性や乗り心地が比較的高いタイヤです。
ただ、LE MANS では予算の8万円を超えてしまいます
最後に下記はADVAN FLEVA V701とLE MANS Vの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871754_K0000930306&pd_ctg=7040
書込番号:24379383
2点

>stnokさん こんにちは
BMW車ならやはり取説の指示通りランフラットを履いてください。
ランフラットでも安価で静かで雨の日も安心ということであれば ピレリ CINTURATO P7 RUN FLUT が是非お勧めです。
私も使用してますが今までに豪雨の高速で不安を感じたことはありませんし乗り心地もコンフォートタイヤそのものです。
245/40R18は何故かメルセデスベンツ承認となってますが、最安店でなら10万円の予算に収まりますので他のランフラットと比較してCPも最高だと思いますよ。
以下URL参考にしてください。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40
書込番号:24379555
1点

>工賃抜きで予算を10万まで上げる
プレミアムコンフォートからの選定ですと、
YOKOHAMA ADVAN dB V552 \23,134-(4本で\92,536-)まで手が届くことになりますね。
書込番号:24380797
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R15 82V
現在175ー60/15のタイヤを履いていますが、ルマン5が良さそうなので、185-55/15を検討しているのですが、サイズ違いで問題になる事教えて下さい。
書込番号:24351663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かくにんしたいとしごろ1234さん
先ず175/60R15というサイズのタイヤの一般的な外径は591mmです。
これに対して185/55R15というサイズのLE MANS Vの外径は587mmです。
上記のように185/55R15というサイズのLE MANS Vに履き替えると4mm(0.7%程度)外径が小さくなります。
これなら計算上は速度計が0.7%程度速く表示されるようになり、トリップメーターが0.7%程度多く積算されるようになります。
しかし、この程度ならタイヤが摩耗して10mm以上外径が小さくなる事を考慮すると大きな問題とはならないでしょう。
あとは175/60R15から185/55R15にサイズ変更すると乗り心地と省燃費性能は悪化傾向でしょう。
又、ハンドルを回す時に少し重たく感じる可能性もあります。
書込番号:24351689
2点

@乗り心地が僅かに悪くなると思います。
A操縦安定性は僅かに良くなる傾向です。
@LE MANS Vは乗り心地が良いタイヤなので気になる事はないでしょう。
ALE MANS Vはサイドウォールが柔らかいタイヤなので扁平率が下がることにより腰砕け感も減る傾向です。
書込番号:24351723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E11系ノートですね。
同型式のライダー・ハイパフォーマンススペックでは、185/55R15が標準タイヤとして設定されています。
https://autoc-one.jp/shop/summer/car/grade-MK03-MD55-DS*-SZ*
問題なく装着できそうですね。
書込番号:24351731
1点

>かくにんしたいとしごろ1234さん
車の確認ですが、タイヤが175/60R15では、ノート15G(DBA-E11)でよろしいでしょうか?
この時代のノートのタイヤは175/65R14、175/60R15です。
2012年式のノートからタイヤは185/65R14、185/60R15になっています。
さて、お尋ねの、185/55R15への変更ですが、E11への設定にありますので、問題ないと思います。
ホイールも現状のままでだいじょうぶです。
https://wheel-size.jp/size/nissan/note/2010/
さて、タイヤの銘柄ですが、175→185で燃費の悪化が考えられますので、できればエコタイヤの中からウエット性能の良いタイヤを選びたいのですが、いかがでしょうか?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24351663&BBSTabNo=8&CategoryCD=7040&ItemCD=704002&MakerCD=6050&SortID=24351663&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:24351760
0点

早速返信ありがとうございます。175ではルマン4しかないので、どちらがいいのか悩んでいるのです。
書込番号:24351762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かくにんしたいとしごろ1234さん
Le Mansに拘りがあるのですか?
お付き合いの関係で、ダンロップではないとダメだとか?
通常のタイヤ選びだと、同サイズで探しから始めるのが一般的ですが、
まずLe Mansありきなのでしょうか?
それならば皆さんのアドバイス通り、サイズ変更でも問題なく履けます。
サイズ変更について回答すると、他の皆さんと同じになってしまうので、
175/60R15で他のタイヤを紹介します。
同グレードで他社の対抗品となると、まずBluEarth-GT AE51(ヨコハマ)を推します。
発売も新しいし、市場の評価も高いようです。
そのせいかなかなか値崩れしないですね(笑)価格がネックかも。
コスパで選ぶならZIEX ZE914F(ファルケン)が良いですよ。
安さが魅力ですが、性能的にも悪いタイヤではありません。
ENERGY SAVER 4(ミシュラン)
抜群の耐摩耗性能を持つので、沢山走るのならこれが一押しです。
Le MansVよりずっと摩耗に強くて長く乗れます。
静粛性はLe MansVには及びませんが、検討の余地はあるかと思います。
書込番号:24352009
1点

>175ではルマン4しかない
LEMANS 4とLEMANS Vでは、Vがよいに決まっています。
しかしサイズを変更して、その進化分のメリットを享受できるかどうかは、甚だ疑問です。
書込番号:24352411
0点

かくにんしたいとしごろ1234さん
Berry Berryさんが言われてるように、ルマン4とルマン5は全くの別物です。ルマン5は、旧スパコン京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触の乗り心地と走行性能が味わえます。
ただ、純正からサイズ変更して履かせるのはオススメ出来ません!そのサイズには理由が有ります。
書込番号:24352677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かくにんしたいとしごろ1234さん
個人的に一番のオススメは、純正サイズでミシュランのエナジーセイバー4です。
https://s.kakaku.com/review/K0001226160/ReviewCD=1334967/
こちらのレビューを参考になさって下さい。
書込番号:24352680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V
ホンダストリームのタイヤ交換です。前回こちらでアドバイスを頂き、ルマンを履いて6年近くなりそろそろ交換時期が来ました。
今回は、おそらくストリームとの付き合いもラスト1年半ぐらいかと考えています。
あまり費用をかけたくないけど、安心できるタイヤを選びたいと思い、現在履いているルマンの部屋で質問させてください。
今回は、コストパフォーマンスの良い事を第一優先に、出来れば全てコミで5万までで済めばと考えています。
何を選ぶべきでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24312837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャビアロさん
ホンダストリームでご希望の条件ならNANKANG AS-1が最適と思います。
私も使ったことありますが、乗り心地、静粛性とも申し分なく本当にコストパ最高のタイヤです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
書込番号:24312896
3点

>シャビアロさん
205/55R17というサイズは高価なタイヤの部類です。
工賃などが1万として、4万円、とすると5,000円/本ということになりますが。
製造年や銘柄を選ぶなど、できるのでしょうか。
オートウェイあたりもあたってみてください。
書込番号:24312909
2点

シャビアロさん
下記は価格コムで205/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。(安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
このサイズの中なら確かにLE MANS Vが良さそうですが、タイヤ代だけで5万円を超えてしまいますね。
予算内に納めるなら、TOYOのTRANPATH mpZが良いでしょう。
ただし、このTRANPATH mpZはミニバン用タイヤという事で、フラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めています。
この為に下記のブリヂストンの説明のように、乗り心地が良いLE MANSからの履き替えなら硬めの乗り心地になったと感じる可能性があります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
という事で硬めの乗り心地を問題としないならTRANPATH mpZは如何でしょうか。
書込番号:24312927
4点

使用前提で1年半と考えればあまり値段の高いタイヤは必要ありませんね。
205/55R17は私も使用してますがストリームRSZでしょうか。
アジアンタイヤに対抗がなければNANKANG AS-1かNS20あたりがお勧めです。
国産メーカーでコストパフォーマンスで選ぶならトーヨータイヤのTRANPATHシリーズが良いでしょう。
書込番号:24312971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回は、コストパフォーマンスの良い事を第一優先に、出来れば全てコミで5万までで済めば
205/55R17というサイズは、装着車種が少なめであるため、同じ銘柄でも割高になりますね。
215/50R17や215/55R17にサイズ変更することで、価格が抑えられます。
みんカラのパーツレビューには、いずれのサイズの掲載がありますので、サイズ変更されている方がいらっしゃるようですし。。。
205/55R17・・・外径657mm
215/50R17・・・外径647mm(-10mm)
215/55R17・・・外径668mm(+11mm)
乗り心地は215/50R17が硬く、215/55R17がマイルドになります。
降雪時のチェーンを巻くことがなければ、検討の対象になるのではないかと思います。
書込番号:24312991
3点

>シャビアロさん
ストリームなら215/50R17を履けば良いんじゃないでしょうか。
純正サイズはレアなサイズなので、銘柄の選択肢が限られるし、どうしても高くなります。
215/50R17なら多くの銘柄から選べますし、流通量が多いので根引き交渉もやりやすいです。
サイズ的にも問題なくストリームに履かせることが出来ます。
書込番号:24313018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて聞かせて頂くメーカーさんです。一度検討してみます。アドバイスありがとうございます😊
書込番号:24313108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートウェイさんは、ネットのお店でしょうか?
あまり知識がなくて、ご教示ください。
書込番号:24313113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもありがとうございます😊
前回はアドバイス通り購入させていただき今回の交換です。予算内におさまるのは、TOYOとの事、助かります。
足回りが硬めとの事なので、一度検討させていただきます。
元々このストリームの足回りは硬めなので、コツコツと突き上げがあるので、もしかすると慣れるのに苦労するかもしれませんね。
書込番号:24313125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人の方から、両方のタイヤ名が出たということは正解がここにありそうですね。
アドバイスありがとうございます😊
書込番号:24313165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな考え方があるんですね。
純正サイズの事しか頭になかったです。
サイズを変更する事で、デメリットがあったりするもんでしょうか?
書込番号:24313190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャビアロさん
先ず純正サイズには理由があります。ホイール変更無しなら純正サイズを履くべきです。素人が予算的な理由で安易なサイズ変更はオススメ出来ません。
オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
※他社を圧倒するピカイチの乗り心地が楽しめます。
低予算なら、ナンカンタイヤが良いかと思います。
何にせよ純正サイズを選択するのが鉄則です。
書込番号:24313214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤのサイズを変えるて発想はなかったです。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:24313288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車メーカーがSUZUKIの場合、タイヤサイズがかなりシビア(サイズ一択とか)ですが、、、
>サイズを変更する事で、デメリットがあったりするもんでしょうか?
1.スピードメーターに誤差が生じる
そもそも純正サイズでも遅走りの傾向(メーターが時速100km/hを指し示していても実速94km/hとかです)が見られるため、大きくサイズを変更しなければ、それほど問題になりません。
2.私の記載の場合、タイヤ幅が広がる方向ですので、燃費とノイズには少々不利です。
純正ホイールのリム幅が6.5jもしくは7jであれば、提示したタイヤサイズは適用リム幅内ですし、インセットが変わらなければスクラブ半径も変わらないため、ヘタにインセットをいじるより無難な選択になると思いますよ。
不安なときにはディーラーで相談してみてください。
書込番号:24313296
4点

ミシュラン検討します。タイヤサイズの変更は安易にしてはいけないですね。ありがとうございます😊
書込番号:24313315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、最後はディーラーで確認が鉄則ですね。
ありがとうございます😊
書込番号:24313420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャビアロさん
タイヤサイズの変更ですが、影響は普段使いでは気が付かない程度ですよ。
過去にもサイズ変更をオススメして安く買えたと喜んでもらえたので、同様のコメントをしました。
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789301/SortID=22644275/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83X%83g%83%8a%81%5b%83%80%82%c8%82%e7#tab
書込番号:24313656
1点

参考になります。
確かに、この内容なら問題なさそうですね💦
一度チャレンジしてみようかな。
書込番号:24313665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャビアロさん
>一度チャレンジしてみようかな。
チャレンジされるのは自由ですが、公道を走行するのは避けて頂きたいものです。
書込番号:24315272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
て事は、やはりリスクがあるって意味ですね?
法的な問題があるのは、困ってしまいます。
素直に指定されたサイズを購入するべきなんでしょうか?
基本、ただの通勤用車両なので、あんまり怖いのは無理かなぁ💦
書込番号:24315290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V
専門家、知見者のみなさま
大変お世話になっております。半年程前に相談し、沢山のルマンV推しのアドバイスに反して、F1好きなことと履いたことがなかったことからピレリを選びました。が、半年で買い替えをしたく相談させてください。
■クルマ
08年式 シトロエン c4ピカソ
純正標準タイヤ:215/55R/16 外周643mm
純正オプション:215/45R/18 外周651mm
■利用状況
使途:週末の買い物、たまに旅行
年間:4000キロ
■タイヤ遍歴
20年秋まで:BSレグノ 215/55R/16
20年秋から:ピレリP6 215/50R/17(インチアップ)
■経緯
4年履いたレグノの硬さが感じられるようになったことと、ホイールインチアップをしたく、20年秋にピレリに交換。
ドライグリップは格段に上がりましたが、音、乗り心地ともに酷く悪化。タイヤ交換した瞬間、送風が全開になってるのかと思いエアコンスイッチを確認したほど音が酷くなりました。乗り心地も空気圧過多も疑いましたが適正。慣らしが終われば馴染むはずと思っていましたが、改善どころか悪化しているため、半年で交換したいと思います。とにかく細かな凹凸を「ゴトゴト」と拾うのがとても不快です。
余程レグノは素晴らしいのか…ピレリを悪く言うつもりは全くないのですが、マッチングが悪かったのかもしれません。
■タイヤの要件
乗り心地と静粛性、できればお値段高くないものを望みます。
まずは16インチに戻すべきですが、欲張りとは思いつつ、ここは17インチの見た目を維持したいです。
■質問1:銘柄について
ルマンV、エコピア、ブルーアース、プライマシー4が推奨と、フランス車専門店メカが言ってました。個人的にはプライマシーは以前履いたことがありますし値段も高いので、ルマンVを第一候補と考えています。いかがでしょうか?
■質問2:サイズについて
乗り心地のために幅を狭く厚くするのはアリでしょうか?邪道でしょうか?改善されるという話をよく聞くのですが。具体的には、205/55R17 外周657.8mm はどうかと思っています。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:24248590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kotaro_maさん
乗り心地を重視されるなら、プライマシー4が鉄板です。ルマン5も旧スパコン京を駆使したシノビテクノロジーで世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感じのタイヤですが本物には及びません。
サイズは純正を基準にインチアップされる場合は外径を変えない事が基本です。
※細くしたから乗り心地が良くなる訳ではありません。
乗り心地は、路面追従性と衝撃緩和がポイントです。車体、サスペンション、ホイール、タイヤの全ての絶妙なバランスが重要です。路面の凹凸に対して足が良く動き車体が常にフラットになるのが理想です。
書込番号:24248673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kotaro_maさん
C4 ピカソ 2007〜2014年モデルのタイヤサイズですが、
最小タイヤサイズ:205/65R15、最大タイヤサイズ:235/40ZR18です。
https://wheel-size.jp/size/citroen/c4-picasso/2008/
で、17インチということで、ホイールを流用するとすると、205か215が現実的です。
205/50R17(107種類)、205/55R17(59種類)、215/45R17(137種類)、215/50R17(109種類)あたりがおすすめです(ただし、ベースタイヤを205/65R15とした場合)。タイヤの種類から見れば205/55R17は数が少なくRVタイヤが多いので選択に不利ですね。
https://greeco-channel.com/car/tire/205-65r15_r17/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55
静粛性を求めた場合、日本のメーカー、特にブリジストンREGNOにかなうものはありません。欠点は高価!
もしブリジストン以外のタイヤをお求めの場合は、
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51をお薦めします。欠点は耐摩耗性が少し足りない。
C4 ピカソがスペアタイヤを持っていた場合は、ダンロップ VEURO VE304でもOKです。欠点はパンク修理剤不可、ちょっと高価。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/tire-efficiency-yokohama-bluearth-gt-ae51
書込番号:24248791
1点

>トランスマニアさま
早速のアドバイス、誠にありがとうございます。
なるほど。やはりプライマシー4が鉄板ですか。それほど評価も高いのですね。値段がだいぶするのですが、折角交換するのだからとして、プライマシーも含めて検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24248803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさん さま
早速のアドバイス、誠にありがとうございます。
幅205だとRV系タイヤが多いのですね。勉強になります。
ブルーアースですか。フランス車乗りの間でも評判が良いタイヤですね。こちらも有力候補の一つとして検討していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24248805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kotaro_maさん
LE MANS Vは家族の車に装着していますが、柔らかい乗り心地が期待出来るタイヤです。
又、LE MANS Vは静粛性も先ず先ずのタイヤです。
価格面も考慮するとLE MANS Vは良い選択だと考えますが、期待通りの乗り心地や静粛性になるかは微妙な感じがします。
やはり、インチアップにより乗り心地等の快適性が悪化している事が考えられるからです。
以上のように価格を考慮しながら快適性能の良化を目指すなら、第一候補のLE MANS Vで良いとは思います。
ただ、前述のように期待する程、快適性能が良化しない可能性ありです。
書込番号:24248841
2点

乗り心地の悪化と静粛性の向上で考えたら、サイドウォールがしなるぐらい柔らかく、吸音スポンジなどで多様なタイヤを発生源としたノイズの低減を図ったLE MANS Xがお勧めですね。
私自身LE MANS Xとプライマシー4を別々の車に現在履かせてますが、静粛性に関してはLE MANS Xが上に感じます。
タイヤサイズに関しては205/55R17は有りだと思いますが、現在のサイズと大幅に変わらないので然程違いは感じにくいかもしれません。
書込番号:24248931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさま
前回も大変お世話になりました。アドバイス誠にありがとうございます。
購入当時がソフトなシトロエン×レグノの組合せでしたので、これか基準になっているのがいけないのかもしれませんね。ルマンVについてはご家族の車にインストール済みとのことで、ご意見は大変説得力のあるものだと思います。ルマンを第一候補として検討して参ります。
ありがとうございました。
書込番号:24248944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さま
ご意見、誠にありがとうございます。
プライマシーとルマンを実際に履かれているとのことで、ご意見大変参考になりました!またナロー化へのコメントも誠にありがとうございます。10mmでは確かにそれほど変化はないのかも知れないですね。
なお、ルマンについては215/50/17と205/55/17で、XL規格の有無の差が出るのですが、ここは乗り心地に影響はないものなのでしょうか?
個人的には205はXLでないことで、更に柔らかくなるのではと言う期待を持ったのですが。
書込番号:24248951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kotaro_maさん
>乗り心地のために幅を狭く厚くするのはアリでしょうか・・・具体的には、205/55R17 外周657.8mm はどうかと思っています。
充分にアリと思います。同じ銘柄なら扁平率の値が大きい方(50よりは55)が乗り心地は確実に良くなりますよ。
外径差も標準タイヤに比べて2%程度大きいだけですので全く問題ありませんね。
銘柄は乗り心地と静粛性重視、しかも価格はリーズナブルということですのでルマンVでよろしいかと思います。
https://thebest-1.com/a1056/
書込番号:24249234
2点

>Kotaro_maさん
>XL規格の有無の差が出るのですが、ここは乗り心地に影響はないものなのでしょうか?
同銘柄で直接乗り比べた事がないのでコメント出来ませんが、構造上XL規格の方が硬く感じるでしょう。
ただ、私も現在205/55R17のXL規格のプライマシー4を履いてますが、前のJATMA規格のタイヤと比べても硬さを感じた事はありません。
書込番号:24249256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハラダヤンさま
ナロー&肉厚化に関するアドバイス、誠にありがとうございます。はい、外周の影響もスピードメーター車検範囲内かと思い、構想しておりました。
前向きに205/55を検討します!
ありがとうございます。
書込番号:24249606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さま
XLに関するご回答、誠にありがとうございます。やはり構造上硬くなるのですね。車重、乗員数、走り方からしても、負荷は高くない気がしているのでXL無しによる副次的な効果を期待したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24249617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミシュラン良いタイヤだと思うけど、このサイトではステマが横行しているんで
逆に怪しく思えて、自分はMICHELIN PILOT SPORT 4の購入を止めました。
ネットの書き込みを鵜呑みにしない事が大事ですよ。
書込番号:24249662
5点

>Che Guevaraさま
アドバイス誠にありがとうございます。
ミシュランパイロットスポーツ3にはなりますが、以前ゴルフGTIの時に履いてたことがあります。乗り心地もグリップも素晴らしいタイヤでしたが、3年、2万キロほどでかなりバタつきが出始め賞味期限が短かいなと思った記憶があります。
そうですね。
その以前のクルマ達ですが、ポテンザ、デジタイヤ(古いっ)なども履いてきましたので、それらの経験も踏まえて意思を持って検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24249717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





