LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2020年11月24日 23:12 |
![]() |
18 | 7 | 2020年10月16日 22:25 |
![]() |
18 | 11 | 2020年10月14日 12:39 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2020年8月30日 15:03 |
![]() |
3 | 4 | 2020年8月23日 07:11 |
![]() |
42 | 17 | 2020年8月21日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/45R17 94W XL
知見のある方お教えください。
(下のアクセラスポーツの方と一部かぶってる気もしますが)
題名の通りゴルフ7(タイヤサイズ:225/45/R17)でタイヤ交換を検討してます。
そろそろ新車登録から4年半の定期点検があり、ディーラーからタイヤ交換の打診がありそうなくらいひび割れがありそうな状態です。
今のところ以下の候補で考えてます。
・LE MANS V (tirehoodでは9.6万/4本程度、近隣では10.5万/4本程度)
・ADVAN dB V552 (近隣では13万弱/4本)
・BluEarth-GT AE51 (近隣では13万強/4本)
・EAGLE REVSPEC RS-02 (tirehoodでは6万/4本程度)
基本スポーティに走ることはないので、エコ・コンフォートなコンセプトでして、
できれば静粛性も欲しいといったところで、LE MANS V or ADVAN dB V552と思ってます。
コスト的にBluEarth-GT AE51もと思い見積もりましたが、近隣ではなぜか安く装着できるところはないようです。
最後のEAGLE REVSPEC RS-02に関しては特にコンセプトはないんですが、
名前の知れたメーカーでそこそこ評判がよく、近隣で装着可能なものとして挙げてます。
LE MANS VやADVAN dB V552の性能差が感じにくいのであればありかなと考えてます。
あまりタイヤの性の差を感じれるほどのドライバーでもないので、なんでもいいんじゃない?
とも思うのですが、皆さんのご意見を伺わせてください。
8点

CINTURATO P7をアマゾンで買うがいいと思います。
書込番号:23733656
1点

>しかばねくんさん
VW承認タイヤならミシュランPrimacy 4 225/45R17 91W (VWG)ですが、または新車装着タイヤはブリジストントランザT001ですので、こ値段はそう変わりませんし、それらの仲間を選んだほうがよいのでは?
売れ筋はミシュランです。
4つの中からではV552でしょうか。
書込番号:23733688
2点

しかばねくんさん
先ずEAGLE REVSPEC RS-02は2003年に発売されたカジュアルスポーツタイヤです。
つまり、EAGLE REVSPEC RS-02は設計が古く、エコ・コンフォートなコンセプトのタイヤでも無い訳です。
この事からEAGLE REVSPEC RS-02は安さが魅力ですが、ご希望の性能とは異なりますので外しても良さそうです。
次にヨコハマのADVAN dB V552とBluEarth-GT AE51の比較ですが、ここはプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の方が良いでしょう。
価格面でもADVAN dB V552よりもBluEarth-GT AE51の方が僅かに高いようですから、この2銘柄ならADVAN dB V552の方をお勧め致します。
最後にLE MANS Vですが、ADVAN dB V552よりも格下のコンフォートタイヤです。
それでもLE MANS Vは柔らかい乗り心地や先ず先ずの静粛性が期待出来るタイヤです。
価格面でもLE MANS VはADVAN dB V552よりも安価ですしね。
という事で予算的に問題が無ければADVAN dB V552、予算を少し抑えたければ LE MANS Vをお勧め致します。
最後に下記は候補の4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930322_70400413177_K0001025402_K0001118853&pd_ctg=7040
書込番号:23733695
6点

https://review.kakaku.com/review/K0000241539/ReviewCD=1176694/#tab
アマゾンより安かったです。 自分でガソリンスタンドで交渉して変えてもらうことが必要ですが。 早くしないとタイヤ交換が増える時期になるのでやってもらえないこともあると思います。
書込番号:23733753
2点

>・EAGLE REVSPEC RS-02
2004年2月発売で、現在も生産されているようですが、さすがに4世代近く前のタイヤですので、これを勧めるのはかなりの勇気が必要です。
>エコ・コンフォートなコンセプトでして、できれば静粛性も欲しい
真逆の方向性ですね。ドライグリップ優先で、静粛性や燃費性能後回しというような。。。
>LE MANS V or ADVAN dB V552と思ってます。
それで間違いないです。
>性能差が感じにくいのであれば
人それぞれですので何とも言いにくいのですが、コストパフォーマンスではLE MANS Vに分がありますね。
書込番号:23734891
2点

短時間の間に多数の書き込みありがとうございます。
>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
EAGLEを挙げていたことから、コスト重視でのおすすめでしょうか。
ネット通販+個別で持ち込みは考えてませんでしたが、tirehoodでも取り扱いあるようなので検討させてもらいます。
>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
ミシュランをおすすめするコメントは別でよく見るのですが、近隣でそこそこの価格で取り扱ってるところがなく、このようなチョイスです。
その上ででしたらV552ですかね。こちらも評判よさげですね。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイス&比較表ありがとうございます。
LE MANS V、ADVAN dB V552いずれもありなようでまずは安心です。
ダンロップ系はコスパいいイメージです。
>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
タイヤ性能のことをよくわかっており相反する希望を言って申し訳ありません。
ただその上でLE MANS V、ADVAN dB V552はアリのご意見でまずは安心です。
色々皆様のご意見を頂戴しましたが、LE MANS V or ADVAN dB V552の2択で家内と交渉し、家庭内稟議を通したいと思います。
コストと福山雅治でLE MANS Vといいそうな気がしなくもないのですが、個人的にADVAN dB V552に静粛性で期待してしまうところもあり。コスト考えなければミシュランも憧れます。。。
書込番号:23734964
2点

回答いただいた皆様、遅くなりましたが、ありがとうございました。
先日ようやくタイヤ交換をしてきました。LE MANSにしてきましたが、わずかばかりですが静粛性も向上した気がすると8歳の息子も申しておりました(ほんまかいな)。
まだ近所を回る程度の走行距離ですが、高速走行時など注意深く見ていこうかと思います。
改めまして皆様ありがとうございました。
書込番号:23809228
3点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V
タイヤ選択に迷っており、アドバイスいただけたらと思って質問投稿させていただきました。
アクセラスポーツ15S(2015年)で、現状は純正ホイール+純正タイヤ(ブリジストン TURANZA 205/60R16)です。
このタイヤへの大きな不満はないのですが、車の特性なのか、タイヤの特性なのか、路面の微振動が車体、ステアリングに結構伝わってくるので、少しそのあたりを和らげてくれつつ、走行性、耐摩耗性、価格のバランスがいいタイヤを・・・と思っています。
ホイール/タイヤ交換にあたって、1インチアップして205/55R17にしようかと考えています。
ルマン5を候補と考えていますが、以下の点がちょっと気になっています。
・前車で、Playz、ルマン4を使用したが、ルマン4は道路の継ぎ目などのショックが少ないが、郊外の山道などでちょっと
タイヤのたわみ?みたいなものを感じていて、Playzと比べると値段は安いが若干そこに不満があった。
・ルマン5の評価とかを見てみると、乗り心地は柔らかくて良いが、サイドが柔らかく反応がにぶいみたいな意見もあり、
もしかしたらルマン4で感じていた点がむしろ強くなっているのではないかと不安がある。
スポーツタイヤは考えていませんし、ルマン5は価格の割にバランスの取れたタイヤなのかなと思って候補としていますが、ルマン4で感じた不満をふまえて、別の選択肢をいろいろ探すべきかを迷っているところです。予算的にはルマンぐらいの価格帯を想定しています。ルマン4とルマン5の比較も含めて、何かアドバイス、参考情報をいただける方がおられましたらお願いします。
3点

>路面の微振動が車体、ステアリングに結構伝わってくる
TURANZAはTOURING・POTENZAということだけあって、ロードインフォメーションは豊かに伝えてくれます。
また、BRIDGESTONE社特有のサイドウォール剛性の高さもあって、コーナーリング時にタイヤがしっかりと支えてくれることから、車の姿勢が安定していますね。
しかしながら、乗り心地という点ではそれが逆効果になることがあり、細かな凹凸による微振動・・・バイブレーションまではいかなくても、ノイズを含めてステアリングに訴えてくる感じが見られます。
>ルマン4は道路の継ぎ目などのショックが少ないが、郊外の山道などでちょっとタイヤのたわみ?みたいなものを感じて
>ルマン5の評価とかを見てみると、乗り心地は柔らかくて良いが、サイドが柔らかく反応がにぶいみたいな意見もあり
LEMANSはLM703以降、コンフォートタイヤに性能を振ってきました。
Vは4の性能を見直し、さらにコンフォート性能に磨きをかけてきた銘柄と認識しています。
そのため、スレ主さんが4で感じられた感覚というのはVになっても顕在し、そこをどうクリアしていくかが課題になるでしょう。
解決策としては・・・
@インチアップしてサイドウォール剛性を高める
A空気圧を高めて負荷能力を上げ、サイドウォールのしなやかさを補完する
B別銘柄を検討する
@とBはスレ主さんも考慮されていますので、この銘柄を購入されて、不満が見えるときはAを試すという形をお勧めします。
もしBを・・・ということなら、
YOKOHAMA BluEarth-GTが候補になるでしょう。
書込番号:23718531
6点

のりたーまさん
我が家の車はLE MANS4 LM704からLE MANS Vに履き替えています。
これで感じた事は、LE MANS VはE MANS4 LM704と同等以上に柔らかくて乗り心地が良いタイヤという事です。
つまり、のりたーまさんがLE MANS4 LM704で感じていた不満点がLE MANS Vで改善されている事は無いとお考え下さい。
ただ、新車装着タイヤのTURANZA に路面から伝わる微振動等に不満があるとの事ですし、今回はインチアップされるとの事ですから、LE MANS Vで丁度良いのではと考えています。
次に下記は価格コムでの205/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
LE MANS V以外で探すと国内プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304なんか良さそうですが価格も高いです。
それなら価格面も考慮して欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4やCINTURATO P7辺りが良さそうですね。
この中でCINTURATO P7は2011年発売と少々古い点が気になります。
このCINTURATO P7は下記の後継モデルのCINTURATO P7(P7C2)が発売されていますが、205/55R17というサイズは未発売です。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/new-cinturato-p7
又、Primacy 4は剛性を高めたXL規格のタイヤになります。
この剛性を高めたXL規格のタイヤという点が乗り心地等にどのように影響するか少し心配な点ではあります。
参考までに両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 205/55R17 95V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・CINTURATO P7 205/55R17 91V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70
この欧州ラベリングのようにPrimacy 4は高いウエット性能と静粛性のタイヤとなる訳です。
以上の事を考慮して、私の一押しのタイヤは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4、次点は国産コンフォートタイヤのLE MANS Vです。
最後に下記はLE MANS V 、Primacy 4、CINTURATO P7 3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064820_K0000930328_K0000241557&pd_ctg=7040
書込番号:23718568
5点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
さっそくの情報提供、アドバイスありがとうございます。
>Berry Berryさん
Playz、Turanzaで感じているしっかり感、安定感はメーカー色みたいなところもあるんですね。こういうしっかり感と乗り心地を
両立させたかったらより価格の高い銘柄になるんでしょうね。
ルマンは、よりコンフォート側になっているとのことなので、今より乗り心地改善を優先する場合には候補ですね。
空気圧の変化で乗り心地が変化するのは感覚的に感じていましたが、それがサイドウォールの柔らかさの補完といった
発想はしてなくて勉強になりました。
1つあげていただいたYOKOHAMA BluEarth-GTは少し価格が上がるようですが、どのようなタイヤなのかさぐってみます。
>スーパーアルテッツァさん
実際にルマン4と5を乗られての比較情報ありがとうございます。「同等以上に柔らかくて乗り心地が良い」 「インチアップする
のでちょうどよい」とのことですので、やはり、今より乗り心地改善を優先する場合には候補のようですね。
インチアップによる変化みたいなところは全然発想になく、勉強になりました。
候補の比較表ありがとうございます。こちらも少し価格が上がるようですが、Primacy 4というタイヤをさぐってみます。
書込番号:23718783
1点

同じくBMアクセラ15Sに乗ってます。ついでに新車装着タイヤがTuranzaで訳あってLE MANS Vに履き替えました。
う〜ん,自分が鈍感なだけかもしれませんが大きな差は感じませんでした。
ラベリング的に燃費はもちろん静粛性も向上するかと思いましたが,燃費ほぼ変わらず静粛性もほとんど変わっていない?気がします。
それだけTuranzaが優秀だったということなんだと思います。RegnoのコンフォートさとPotenzaのスポーツさがうまく融合したとても良いタイヤでした。
書込番号:23722449
1点

別候補で名前をあげていただいたPrimacy 4、BluEarth-GTについて、この価格.comのクチコミに目を通してみました。
Primacy 4は、おすすめされている人が多いですし、そもそもLE MANS Vよりランクが上のタイヤとの比較で書いてあって、高い次元でバランスが取れている高評価のタイヤのようですね。LE MANS Vとの価格差しだいでは候補にしたいと思いました。ただ、205/55R17で見ると規格が4種類あったり、クチコミの中で並行輸入品とか正規品とか書いてあったりで、詳しくない私にはよくわからない面もありました。普通にPrimacy 4といえば、95V XLという規格と思っていればいいんでしょうか・・・
BluEarth-GTは、これもバランスがいいタイヤのようですし、メーカー特徴でウェット性能が高いようですね。乗り心地が柔らかいというコメントが見られないようなので、LE MANS VやPrimacy 4とは少し方向性の違う方向をイメージしましたし、現在のTURANZAに近いイメージを求めるならこちらなのかなと思いました。
それらのクチコミをみていると、やはり LE MANS Vは乗り心地は良い(柔らかい)ようなので、今より乗り心地や道路からの微振動を改善したいと思っていた点では合うのですが、やはり軽快なハンドリングというところからは離れるようですし、ランクが上のタイヤのクチコミを見てしまうと、なおさらそのあたりがちょっと心もとなく感じたりもしてしまいます。結局、情報が増えた分、悩みも続いていますが、あとは実際に私が購入する際の価格差ですね。
なお、今回、私が考えていた205/55R17というサイズは特殊のようですね。クチコミを見ている中で、他にもコスト的にも気になるタイヤがあったもののサイズ設定がありませんでした。もし、LE MANS Vより下の価格帯で、これどうですか?というものがあったらぜひ教えてください。
書込番号:23722587
1点

>Shamshirさん
情報ありがとうございます。まさに同じパターンですね。
LE MANS Vへの履き替えで、期待していた改善はなかったものの、逆に特にマイナス面も感じられなかったということですね。純正のTURANZAは不明ですが、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAとなっているので、燃費も変わらないというのがちょっと意外でした。
この車を買った当時は、ホイール、タイヤを変えようと考えていましたが、しばらく走っているうちに、乗り心地やロードノイズに不満はあったものの、それ以外に大きな不満はなく、もったいないからそれなりに減るまで乗ってみるか・・・と思い始め、結局そのまま現在の68000kmまで乗ってました。結果的にロングライフでした。
書込番号:23722658
1点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>Shamshirさん
情報、アドバイスありがとうございました。
購入はもう少しだけ先になりますが、いただいたアドバイスをもとに見積を取りながら決めていこうと思います。
また、いただいた情報をもとにタイヤについて調べていく中で、これまで気にしてなかったLIとかXL規格とか考慮すべき点があるのもわかって勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23730564
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
前回質問を解決としたのですが、引き続き質問させてください。すみません。
温かなアドバイスいただきルマンvへの交換を決断したのですが改めて実車を見たところ、添付画像のようになってました。左側の外側が摩耗しています。ミニバンは、偏摩耗が見られならミニバン専用タイヤ、と言われてますがそうした方が良い事象に当たるのでしょうか?
■現車
車種:シトロエン ピカソ 08年式 16年に中古で購入
稼働:5000キロ/年
タイヤ:ブリヂストン レグノ 16年製造 4年で2万キロ走行 車検ごとに前後ローテーション実施
用途:買い物とたまにの旅行、ほぼ都内使用です。
個人的には、旋回時に負担がかかる外側が摩耗するのは当然で、これまで乗ってきたゴルフ、ローバー114、ホンダビート、全てに共通してるので、自然な摩耗かなと思ってるのですが。
これが偏摩耗とするとミニバン専用タイヤへのスイッチを検討した方が良いのかなと思っています。
書込番号:23624152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この程度の摩耗、まだなんとも思わないですけどね。
気にするならローテーションして摩耗してるタイヤを後輪に持っていくとか。
鬼キャンにでもしない限り、自動車のタイヤは外側減ります。
私は今で言うミニバンで20年、ワンボックスと言われたキャブオーバータイプのワゴン車(当時の呼び名)に5年乗ってますが、ミニバン専用タイヤは使ったことありません。
速度速めでコーナーリングするタイプの人はもっと外側減りやすいです。
書込番号:23624228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像を見る限りミニバン専用タイヤは必要ないですね。
自然な減り方です。
ちなみにLE MANS X良いタイヤですよ。
タイヤの片減りに不利な重心の高い軽自動車に履かせてますが、サイドウォールが柔らかくタイヤ全体を上手く使ってるためか偏摩耗はありません。
私もミニバンを所有してますが、ミニバン専用タイヤの必要性を全く感じないため、乗り心地優先のタイヤを履いてます。
書込番号:23624317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kotaro_maさん
この程度の偏摩耗(外減り)ではミニバン用タイヤは必要無いでしょう。
又、ミニバン用タイヤは下記のブリヂストンの説明のようにフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=17&id=27
反面、ミニバン用タイヤは上記のブリヂストンの説明のように、剛性を高めている事から硬めの乗り心地になってしまいます。
以上の事も踏まえてKotaro_maさんのピカソにミニバン用タイヤを履かせると硬めの乗り心地になる事が予想されます。
つまり、ミニバン用タイヤを履かせた場合、Kotaro_maさんが目指す乗り心地にはならないと考えてられますので、LE MANS Vで良いと思います。
書込番号:23624604
1点

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます!いやー、安心しました。私もそこそこ首都高などではペース早く走るのですが、頻度が月1とかなので、大した影響はないですね。当車もミニバンとはいえ、全高1.6m台なのでそれほどではないのかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:23625194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます!いやー、安心しました。そして、ルマンv。はい、柔らかいということで快適さが期待できる一方で、ミニバン使用でのふらつきを気にしておりました。全く問題なさそうですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:23625199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seikanoowaniさん
うれしいです!日頃から急加速急制動を避けた、滑らかな運転を心がけてます。
書込番号:23625204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
前回に引き続き。この度もアドバイス誠に有難うございます。安心して、ミニバン専用タイヤを無視することができます。笑笑
ところで。雑談です。
個人的には私のピカソ(4590mm 1830mm 1685mm 1650kg)やマツダ プレマシー、トヨタ シエンタなどはミニバンと見ていないのですが、メーカーの言うミニバンの定義ってなんなんでしょうね?アイコンやカタログを見るに、セレナやアルファード、シボレーアストロのようなものを指しているようですが、たまにプレマシーやシエンタがミニバンとして紹介されている記事を見かけます。
私の中では、全高1800以上をイメージします。
書込番号:23625220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kotaro_maさん
私の中では日本では3列シートの車がミニバンと呼ばれていると認識しています。
ただ、下記の2列シートのエディックスもミニバンと呼ぶようですから、日本では一般的には乗車定員が6名以上の車がミニバンとなるようです。
https://www.webcg.net/articles/-/14750
つまり、日本でミニバンと呼ばれている車に全高は関係無く、ジェイドやウィッシュやプレマシーのようなロールーフの車もミニバンと呼ばれていたのです。
米国でミニバンと呼ばれている車を見ると、Kotaro_maさんのお考えのように日本のミニバンと呼ばれている車に違和感を覚える人も結構いらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:23625577
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答誠にありがとうございます。なるほど、三列シートですか。古くは日産プレーリーとか、メルセデスEクラスワゴンの三列とかもありましたね。この辺りの話をし出すと、楽しくて止まらなくなります。
定義は変われど、タイヤとしてみた場合、コーナーでの重心高不安を覚えるならミニバン用タイヤを検討して見る、位に思っておけば良いのでしょうね。
少なくとも自分の車が偏摩耗ではなく、自然な摩耗であることが分かり、とても安心した次第です。
本当にありがとうございます。
書込番号:23626182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ年式のプジョー 5008のりです
同じ車ってことでいいですね^_^
自分と全く同じ悩みの人がいたので思わず返信
新車純正タイヤ ミシュランを車検までの3年で
5万キロ手前迄走りました、
車検を機にタイヤ交換ですが、17インチ50偏平のせいか猫足を感じられずに不満を募らせていました。
16インチへのインチダウンも考えましたが、
タイヤ選びで乗り心地が改善すればと、
ルマンVへ交換しました。
結果静かで、ハンドルも軽く、路面からの当たりもマイルドで大成功と思っていたのですが。
2万キロで、スレ主様と同じ片減りに気付きました。
この頃にはロードノイズも酷くなり。
細かいクラックも散見されるようになりました。
やっぱ我々の車は、ミニバンでっせ!
ルマンVは3万キロで見切りをつけて。
来週、トランパスに交換します。
トランパスのレポは必ず載せます。
ミニバンでの乗り心地世界最高!
タイヤ選びにこだわって、この時代のフランス車
まだまだ味わい尽くそうじゃ〜あーりませんか!
書込番号:23725316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 245/35R20 95W XL
過去ダンロップ:エナセーブ(現在:RV504)しか使ったことが無く、使用5年目になることから
来月アルミ(RX Fsports:20インチ,8J+30)履き替え予定より,
初めてタイヤを選ぶことになって3つまで搾って迷ってます。
(20系アルファード350S:DBA-GGH25W)
候補は
@エナセーブ RV505 245/35R20 95W XL:2019年 6月 1日 発売
AP ZERO 245/35ZR20 (88Y) N1 :2020年 2月17日 登録
BLE MANS V 245/35R20 95W XL :2017年 2月 発売
@で決め打ちと思ってましたが、色々見ると候補が増え、ここ1週間で3つに搾りました。
https://www.tirewheel-ec.com/coupon_detail.html?coupon_id=26
があり、昔からの憧れでAが候補になり、Bも他のサイトでチョット安いかな?と心が揺れました。
それで皆さんのご意見を伺いたいです。
併せて、「95W XL , (88Y) N1」の数字が調べてもあまり分からず、教えて欲しいです。
【使いたい環境や用途】
年間を通すと、通勤片道50分、家族と近所の買い物、高速で実家帰り(往復1200km:4,5回/年)
【重視するポイント】
価格<性能・静粛性
【予算】3.5万/本
4点

一輝のパパっ!さん
P Zero 245/35ZR20 (91Y) N1ですね。
(91Y)はロードインデックスと速度記号です。
又、N1は下記のようにポルシェ承認タイヤの事です。
https://www.panamera-life.com/entry/approved-tire-porsche/
ただ、ロードインデックス91では20系アルファードではタイヤの負荷能力不足となりそうです。
という事でロードインデックス95XLのエナセーブ RV505若しくは LE MANS Vを履かせる事をお勧め致します。
尚、P ZEROがご希望ならロードインデックス95XLのP ZEROを選択して下さい。
私ならミニバン用タイヤのエナセーブ RV505を選択すると思います。
最後に下記はエナセーブ RV505、 LE MANS V、P ZEROの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001234074_K0000860617_K0000930297_K0001151682&pd_ctg=7040
書込番号:23627036
1点

>一輝のパパっ!さん
候補の3銘柄の中では、RV505が良さそうに思います。
また候補外ですが、ラグジュアリーミニバン用ながら、コスパに優れたTRANPATH LuIIでも良さそうに思います。
書込番号:23627073
1点

>一輝のパパっ!さん
普通に考えればAのエナセーブ RV505でしょう。
PZEROとは面白いと思いますが、スポーツタイヤです。乗り心地は硬そうで特に後輪が具合悪そうですが、大丈夫でしょうか?
それがクリアできればミシュランPS4Sなども候補になりますが。
この大きさになるとほとんどがスポーツタイヤで、性能・静粛性に優れたプレミアムコンフォートのダンロップ VEURO VE304やブリヂストン REGNO GR-XIIは高価ですね。売れないんでしょうね。
いずれにしても215/65R16がベースタイヤのアルファードを20インチまでインチアップするのですから相当乗り心地が悪くなるので、お覚悟を!
書込番号:23627731
4点

>@で決め打ちと思ってましたが
初志貫徹が無難ですね。
>昔からの憧れでAが候補
アルファードでないときに装着させたいですね。
スーパーアルテッツァさんが仰っていますが、LI91ですと、最大負荷能力は240kPa時の610kg。
前輪軸重を考えると、おそらくLIは最低でも93くらい必要になります。
>Bも他のサイトでチョット安いかな?
サイドウォールがしなやかな銘柄ですので、インチアップして乗り心地が硬くなるところをカバーするには良いかもしれません。
しかし、偏摩耗やフラツキが出てくることも考えられます。
それが許容できるかどうかは装着させてみないと分かりませんね。
>「95W XL , (88Y) N1」の数字が調べてもあまり分からず、教えて欲しいです。
前述のとおり、タイヤが許容できる重量(負荷能力)を示している数値です。
ロードインデックス(LI)と言いまして、空気圧によって耐えられる荷重が決まっています。
XLはエクストラロード規格と言いまして、スタンダード規格より空気圧を高めることができ、負荷能力もそれに合わせて高くなります。
アルファードでしたら、XL規格のタイヤを装着させたいですね。
書込番号:23627738
4点

>Berry Berryさん
>funaさんさん
>伊予のDOLPHINさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様にベストアンサーを差し上げたいです。
(3人しか選べないようで)
色々教えて下さり有難う御座います。
沢山のアドバイス大変勉強になりました。
エナセーブにします。
書込番号:23631454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
諸先輩方。ご相談させてください。
■現状の車とタイヤ:
・車:09年式 シトロエン C4ピカソ 1.6ターボ 6EGSのフルノーマル。年間5千キロ程度、用途は週末の買い物、月1回程度の高速走行、年2〜3回の旅行です。
・タイヤ:2016年16週製のBS レグノに4年で2万キロ程度使用。サイズは純正の215//55R/16。溝はまだ十分ありますが、1年ほど前から音、乗り心地が悪化。シトロエンですし、もうちょっと極楽な乗り心地にしたいと考えています。
・それと、比較的大きめなボディに対し、現代では16インチがアンバランスに見えてきているので、215/50R/17にインチアップして気分を変えたいと思っています。もちろん重量増は覚悟しています。
■求めたい性能
・見た目のカッコよさ>乗り心地>静粛性>ウェット性能>寿命>ドライ性能 です。
・ホイールは、現行のDS4の純正17インチを検討中です。
■タイヤ候補
・ダンロップVeuro 304 / ダンロップLemansV / BSレグノ / 横浜Advan dB / 横浜Blue Earth GT / ミシュラン プライマシー4 など
現車のレグノ、前車(ゴルフV GT)のミシュランパイロットスポーツ3、前々車(ローバー114)のBS ポテンザグリッド3、前々々車(ホンダ ビート)のKグリッドを通じて、BSとミシュランは、劣化が早い気がしているのと、他メーカーを味わってみたい気もしています。
一方で大して距離も乗らないですし、2万円クラス/本の出費も痛いですし(家族からはそもそも、まだ溝があるのになぜ買い替えるのかと言われています…)、快適でもっと低廉なコンフォートタイヤがないのかとも思っていまして。
アドバイスありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
0点

Kotaro_maさん
Kotaro_maさんの中ではLE MANS Vが第一候補となっているようですね。
見た目に関しては好みもありますので何とも言えませんが、個人的にはLE MANS Vのデザインは良いと思います。
UPした写真は家族の車に装着したLE MANS Vです。
この写真のようにLE MANS Vはリムプロテクターも結構張り出していますので、アルミホイールのリムを守れそうです。
乗り心地に関してはLE MANS V は柔らかい乗り心地でKotaro_maさんのご期待にある程度は沿えるタイヤだと考えています。
又、LE MANS Vは静粛性も先ず先ずで、ウエット性能もウエットグリップ性能bと悪くはありません。
という事で今回は金額面も考慮して、第一候補のLE MANS Vで良いと思いますよ。
書込番号:23616103
1点

>スーパーアルテッツァさま
早速のアドバイス、誠にありがとうございます!!
スーパーアルテッツァさまのご家族車に履いているタイヤなら、まず間違いない気がします。
私の言う「カッコよさ」は言葉足らずでした。サイドウォールからトレッドに至るショルダーの曲線が角ばっている方が、トレッドが広く見えてカッコよいのでは、と思っていました。こればかりはwebで見てもなかなか分からないので、実店舗に行ってLemanVを確認してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23616152
0点

>Kotaro_maさん
5年乗ったら溝が残っていても替え時!よい決断だと思います。
が、
プレミアムコンフォートのレグノからコンフォートのル・マンVにですか?あまりお薦めはしません。
静寂性は良いのですが、運動性能は今一、レグノにはかないません。その違いが分かるとがっかりすると思います。
ここのスレで皆さんがレグノを薦めないのは性能が悪いからではなく、値段が高いからです。
2016年のとくらべて現在のレグノは新しくなっていますので、やはりREGNO GRXUをお薦めします。ミシュラン、ブリジストンに飽きたというなら、同じダンロップのVE304やヨコハマのADVAN dB V552 をお薦めします。
個人的には全く別カテゴリーのミシュラン CROSSCLIMATE+ 215/50R17 95W XLが性能・値段的に気になっています。
オールシーズンタイヤとしてではなく、夏タイヤとしてです。
書込番号:23616342
2点

>funaさんさん
アドバイス誠にありがとうございます!!
やはりプレミアムコンフォートの後は、プレミアムコンフォートに尽きる、ということですかね。私もそうできれば良い、且つ仰るとおり、個人的には他を試してみたいので選ぶならビューロかアドバンを考えたいと思います。ただし、これもお財布を見ながらになりますので、LEMANS Vと並行しつつ検討していきます。
見てもあまり変わらないですが、本日現物見に行ってきます。
アドバイス、誠にありがとうございます!!
書込番号:23616530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 195/65R15 91H
お世話になります。これまで何回かあった内容ですが、当方タイヤ選びには全くの初心者ですので、皆様から最新の情報を得ながらタイヤ選びの参考にしたいと思います。
現在、プリウス30型で7万kmを越え(冬季はスタッドレス)のため、既にスリップサインが出ており、早めに交換せねばと思い、ネットを見てはどれが良いのか隘路にはまっております。そこで、次の3候補から選びたいと思います。
なお、当方のサイズは、195 R15/65 .求める物→プリウスは乗り心地が悪く、ウルサイのでそれを改善できるもの、多少燃費を犠牲にしてもいいです。
1.ルマン・V → AA−b 値段と性能が高次元でマッチしている記述が多いです、静粛性や乗り心地も一定水準以上のようですが、ハイブリッドの燃費がかなり悪くなるような内容もあり、向かないようにも思えます。
2.ブルーアース GT AE51 → AA-a かなりの高評価ですが、いまいちピンと来ません。 候補タイヤと優劣が分からないのです。
3.レグノ GR-XU → AA-b 言わずとしれたBSのフラッグシップ。値段が張りますが、皆さん、間違いのない性能と絶賛されており、一度は履いてみたい衝動にかられます。一方では、値段以上には性能の差がないことや、比較的、乗り心地が硬いとの記述もあり、採用するまで至りません。
迷える子羊をお救い願います。
4点

やすペコンさん
今回やすペコンさんは乗り心地や静粛性といった快適性能を重視されるとの事ですから、LE MANS VかREGNO GR-XIIの何れかが良いでしょうね。
この両銘柄なら、無難な選択はLE MANS Vだと考えています。
ご心配されている燃費ですが、LE MANS Vに履き替えてプリウスの実燃費がかなり悪化するとは考えづらいです。
下記のプリウスのLE MANS Vに関するパーツレビューでも燃費がかなり悪化したという報告は見当たりません。(インチアップして悪化したという報告はあります)
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?kw=+LE+MANS+V+&trm=0&srt=0
又、予算的に問題が無いのなら高い静粛性が期待出来るREGNO GR-XIIという選択もありでしょう。
最後に下記は候補の3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118884_K0001122200_K0000930352&pd_ctg=7040
書込番号:23593497
2点

早速のご回答感謝申し上げます。
ル・マンVは、タイヤの性能的に金額的にも水準以上のようですね。 燃費も気にする程の物では無いことに、安心しました。
横浜ブルーアース GTは、トヨタDラーの担当者のイチオシなのですが、ル・マンV や レグノGR-XUと比べて、余り、性能は良くないのでしょうか?
ご教示賜りたく思います。
書込番号:23593614
0点

>やすペコンさん
レグノを選ばれるなら、DUNLOP VEURO VE304 は如何ですか?同じプレミアムコンフォートタイヤで今年3月に発売されたNEWモデルです。
私は、レクサスNX-HVに6月から履き替え使用しています。静音性、路面の段差のいなし具合、ハンドリング等全てに満足しております。
以前、VOXY-HVでレグノ履きましたが、その時の印象よりかなり良いです。レグノより多少なりとも価格的に安価でありお勧めします。
折角のハイブリッド車ですから、静音性も大事かなと思います。
書込番号:23593646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やすペコンさん
BluEarth-GT AE51の性能がLE MANS VやREGNO GR-XIIよりも性能が劣るとは言いません。
事実、BluEarth-GT AE51はウエットグリップ性能aとウエット性能はLE MANS VやREGNO GR-XIIよりも上なのです。
ただ、BluEarth-GT AE51の静粛性はLE MANS VやREGNO GR-XIIよりも少し劣ると考えているのです。
今回やすペコンさんは乗り心地や静粛性といった快適性能重視との事でしたので、BluEarth-GT AE51を候補から外したのです。
書込番号:23593656
3点

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。 DUNLOP VEURO VE304知りませんでした。 最新モデルとの事で、また、ご経験されレグノより好印象を持たれたとの事。
内容を調べてみたいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答感謝申し上げます。 当方の候補タイヤの中で、GTは静粛性が不足しているとのご指摘でした。やはり、ル・マンVはCP値も良さそうですし、事実、良いタイヤのようですね。
DUNLOP VEURO VE304 を調べてみたいと思います。
書込番号:23593734
1点

プリウスにお乗りであるならLEMANS Vが鉄板です。
間違いがありません。
書込番号:23593746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
「鉄板」ですか(^^) 力強いお言葉ありがとうございます。
すみません、どのような内容が鉄板なのでしょうか? ご教示頂ければ助かります。
書込番号:23593759
0点

>やすペコンさん
ブルーアースGT AE51は良いタイヤですが、性能の割に価格が高い印象です。つまりコスパが悪い。
汎用品のど真ん中にカテゴライズされる銘柄なのに、価格が高いので食指が動かない人が多いと思います。
逆に安く買えるなら(Le MansVと同価格ならまずまず)、良い買い物になると思います。
Le MansVはコンフォートタイヤで一番評価が高いタイヤです。
コスパもまずまず。汎用タイヤとして圧倒的な存在感があります。
反面、スポーティな運転を好む人には物足りないかもしれません。
プリウスの車の性格(静かで飛ばす車でもない)なら、相性的にぴったりということで
推す人は多いと思います。
Le MansVの上位銘柄であるビューロはレグノのガチンコライバルです。
ダンロップのフラッグシップですから性能はもちろん良いですが、もちろん価格もそれなりに高いので
レグノ同様に「その価値を見出せるか」がポイントでしょう。
でもレグノのほうがドヤ顏で乗れますね(笑)
書込番号:23594435
3点

>どのような内容が鉄板なのでしょうか?
LE MANS Vはコンフォートタイヤクラスにおいて、静粛性と乗り心地が優秀で、プリウスをはじめとするハイブリッドカーのエンジンが始動していない走行域での静かさを備えたタイヤです。
また、30型のリヤサスペンションはトーションビームで、キャンバー角の自由度が低いため、悪路やカーブの接地性が難点ですが、このタイヤを選ぶことで、乗り心地の良さにつながるサイドウォールがしなやかさで、その難点を補うことができます。
>求める物→プリウスは乗り心地が悪く、ウルサイ
プリウスをお乗りの方は、上記の要望を多くもたれます。
それはやすペコンさんも例外ではありませんね。
>ハイブリッドの燃費がかなり悪くなるような内容もあり、向かないようにも思えます。
タイヤを交換される場合、インチアップしてタイヤ幅を広くし、転がり抵抗が増えることがあります。
それでは燃費は悪化する一方です。
しかし、転がり抵抗係数AAのこのタイヤは、サイズ変更されないのであれば純正装着タイヤより転がり抵抗が増えると思えません。
以上が私が「プリウスにはLE MANS Vが鉄板」という理由になります。
書込番号:23594650
8点

>ぜんだま〜んさん
ブルーアースGTの理由はそうゆうことだったんですね。 ガッテンいきました!!。
ビューロ見ましたが、レグノ並のプレミアムタイヤ。 初めて知りました。つまり、あまり認知はされていないって事でしょう(滝汗)
昨日、営業の40代女性が自分でNBOX乗ってるんですが、タイヤを見るとレグノでした。 思わず凄い!って言いましたら、本人曰く、タイヤだけはケチらず、きちんとした物でないと駄目ですよ。って言い返されました。←どや顔
さすが、レグノ恐るべしです。
書込番号:23595658
0点

>Berry Berryさん
ル・マンVが鉄板である、理由が良くわかりました。 とても丁寧に書いて頂き感謝申し上げます。
自分的は、ル・マンVしかないかな〜と思っています。
レグノは、ネームバリューだけでも買いですが、ちょっとプリウスには勿体ない感じですし、ビューロも良いのですが、車格的にもオーバースペックな感じを受けますし。
書込番号:23595673
0点

やすコペンさんはじめまして
私は少し古いタイヤになりますが純正からルマン4を履きその後レグノGR-XIに
しました。
ルマン4は確かに吸音スポンジが入って良かったのですが3年半でサイドのひび割れが
入り急遽レグノに交換しました。
両タイヤ比較するとルマンはマイルドな感じでレグノは柔らかいイメージでしたが
とにかく静かでした。
ルマンはオートバックスで購入しましたがレグノはタイヤ専門店で購入しましたが
同じ価格で購入できました。
燃費もルマンもレグノも同じ位です。(今の時期だと平均28〜29)
適正空気圧プラス0.2位がちょうどいいです。
最後にパンク修理の時に吸音スポンジだと内面修理できない場合があると言われました。
車は20プリウスでした。
書込番号:23601655
3点

>SR-40Gさん
コメントありがとうございます。
皆様のご意見を伺いし、ル・マンVにすべきと9割は思っていますが、心のどこかで、「一度は、レグノ」を履いてみたいとの悪魔か天使かケンカしております(笑)
一方、金額を除けば、ル・マンV <レグノ< DUNLOP VEURO VE304と言うことで、実は一番欲しいのはビューロだったりします。何せ、最新型ですこぶる評価が高いので、あと3割安ければ(笑)間違いなく、DUNLOP VEURO VE304 ですね☆
現実的なところ、まあ、プリウスの車格から言って、ル・マンVでしょうね〜きっと。申し越し、考えてみます。
いかんせん、純正S70もスリックタイヤに近いので(汗) まあ、もう1台の軽で十分なんですが(滝汗、、)
書込番号:23604040
1点

>心のどこかで、「一度は、レグノ」を履いてみたいとの悪魔か天使かケンカしております(笑)
次にタイヤを買い替えるのはいつですか?
一度は履いてみたくないですか?
ディーラーの工場長が言っておりました。
「酒に酔って勢いがあっても買えない。」と。
プリウスの車格?
では、なぜこのサイズが売られているのでしょう?
車格が上がれば相対的にタイヤサイズが上がります。
もちろんタイヤの値段も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001122200/
通販で安く買って、ガレナビ(https://garenavi.com/)で調べて安く取り付けて、同じような値段に納まりませんか?
一度履かせて、良かったら「いや〜、さすがREGNO、すごいわ。」とか、良くなかったら「いや〜、REGNO、大したことなかったよ。」とか言ってみたくありませんか?
私が思うに、鉄板はLEMANS Vです。
石橋を叩いて、さらに叩いても渡らないって感じで。
オチが付いたところで、石橋は叩いたら渡ってみませんか?
・・・と悪魔のささやきをしました。
書込番号:23604242
2点

>やすペコンさん
本命はVE-304ですね、ご自分が一番いいタイヤと思われるのを選ばれるのが
一番だと思います。
プリウスはロードノイズが特にエンジン車と比べると目立ちますので
最初純正GT-3(グットイヤー)は特にうるさく感じました。
また履き替えたらレビューして下さい。
書込番号:23604303
1点

皆様、本日タイヤを履き替えました。 最終的には、「BS」レグノ GR-XU」にしました。
ル・マンVに決めようと思ったのですが、やはり、一度はレグノを履いてみたい衝動にかられ、最終的にレグノに履き替えました。
交換した今日は雨ですが、第一印象はとにかく転がることで、乗り終えたプリウス30の燃費計は28.8km/lを示していたのには少しびっくりしました。
騒音と乗り心地は、今はわからないです。 レビューを見ると、評判も良いので、これらか感じてみます。
色々ご教示頂きまして感謝申し上げます。
書込番号:23613480
2点

やすペコンさん
おめでとうございます。
雨ですと、路面に水膜ができて転がり抵抗が増しますので、完全なドライ路面であればもう少し燃費は延びると思います。
タイヤ交換効果を感じられるのは、毎日乗っていれば換えたてから1週間がピークです。
ぜひお楽しみください。
書込番号:23613658
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





