LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 12 | 2020年1月28日 20:44 |
![]() |
29 | 11 | 2020年1月23日 23:12 |
![]() |
41 | 17 | 2019年9月18日 19:55 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2019年6月2日 22:43 |
![]() |
7 | 4 | 2019年2月12日 13:01 |
![]() ![]() |
40 | 6 | 2018年4月7日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 245/50R18 100W
以前に質問を入れましたが。フーガ y51のタイヤの交換を考えていますが、
1)LE MANS V 245/50R18 100W
2)ブリジストン REGNO GR-XU
3)ダンロップ VEURO VE303
この3点に絞っていますが、高速はほとんど使用せず、街乗りが主です。
詳しく知らないので問い合わせします。
お勧めのタイヤはどれが良いでしょうか
3点

VEURO VE303→VE304
新製品が出ましたが、まだまだ高価ですね。
FUGAといっても、どんな性能を求めるかによって違いますが、
静粛性ならブリヂストン REGNO GR-XII
運動性能ならミシュラン Primacy 4
長持ちする低燃費タイヤダンロップ VEURO VE303,VE304
私なら、LE MANS Vは静粛性は良いが、プレミアムコンフォートではないから選ばない。
スポーツ性能重視でミシュランPS4かPS4Sかな。
どれにしても、履きっぱなしでなく、サイドウォールをきれいに磨いてね。
書込番号:23194273
5点

少林寺spさん
その中なら、コスパ的にルマン5が良いと思います。
スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触です。
一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。御手本と言えるプレミアムコンフォート世界最高レベルのタイヤだと思います。
満足保証付きで、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。是非お試し下さい。
書込番号:23194352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>少林寺spさん
訂正します。
× VEURO VE303→VE304 新製品が出ましたが、まだまだ高価ですね。
ごめんなさい。発表されただけで、まだ発売されていませんね。定価表示?高いわけだ。
実際はいくらで買えるのでしょう。VE303よりちょっと高価でしょうか?
書込番号:23194469
3点

最近は、ルマンXを薦めながら然り気無くミシュランをアピール!うんうん(○_○)!!
書込番号:23194555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>少林寺spさん
予算の制約が無いならレグノ一択です。
快適性は世界一です。
書込番号:23194609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニア(和名:変圧器愛好家)さん
やあ(^^)/
タイヤのサイズくらい読めるようになったかね?
書込番号:23194670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トランスマニアさん
そもそも主さんはプライマシー4を選択肢に入れてないじゃないの?
ちゃんと読んで返信しましょうね。
書込番号:23194695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お乗りの車の車格を考えるとプレミアムコンフォートの2か3ですね。
VEURO VE303は後継の304が発表になりました。
新商品とはいえREGNOよりは安く購入できるはずですので、待てるのであればそちらを選ばれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23194774
3点

少林寺spさん
フーガという車格を考えると、コンフォートタイヤのLE MANS Vは候補から外します。
残るはプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303とREGNO GR-XIIですね。
この両銘柄のタイヤなら最高水準の静粛性が期待出来るREGNO GR-XIIの方をお勧めしたいですね。
VEURO VE303は登場から7年が経過している点もマイナス要素です。
ただ、VEURO VE303には下記のニュースリリースのように後継モデルのVEURO VE304が3月1日に発売されます。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2020/sri/2020_002.html
VEURO VE304なら最新のプレミアムコンフォートタイヤいう事で、選択の余地は十分あると考えます。
VEURO VE304はウエットグリップ性能aとウエット性能の高さも魅力ですしね。
という事で3月1日まで待てるのならVEURO VE304も検討してみては如何でしょうか。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463886_K0000930314_K0001225881_K0001122167&pd_ctg=7040
書込番号:23194820
1点

皆様
貴重な返信を頂き有難うございます。
VE304の販売が3月1日と言う事なのでこのタイヤも視野に入れて3月以降に再考したいと思います。
現在の販売価格は36,300円/1本なので少し割高感ですが、値段がこなれる事を期待したいと思います。
書込番号:23195834
0点

>スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、
世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触です。
ルマン5がミシュランタイヤに似た感触って、価格コムのクチコミ掲示板でのミシュランマンセーのヤカラの書き込み以外にお目にかかった事が無いのですが。
いつも人様のサイトの一部分をスクリーンショットで貼り付けてくるのにそれも無いと言う事は、ヤカラ以外は一切主張していないのでしょう。
VE304を選択した場合、レポートはおそらく価格コムクチコミ掲示板最速でしょうから期待しています。
書込番号:23196720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/65R15 88H
お世話になります。
当方フリード2016 GB-5 乗りです。
40,000キロで純正タイヤがツルツルになってきたので要交換時期になります。
ル・マンvかBluEarth AE-01Fで悩んでいます。
優先順位
1 燃費
2 静粛性
3 耐久性
4 走行性能
というイメージです。
妻はとにかく静かなタイヤにして欲しいとの希望ですが、プレミアムコンフォート系は予算オーバーです。下記とも関係しますが、耐久性も低いイメージです。
@お尋ねしたいのは、上記2種ではどちらが耐久性が高いかという点です。
当方1ヶ月に1,000キロちょっと走ります。(場所は横浜市内で、平均走行速度は20キロくらいという街乗りです)
タイヤに負担をかけない乗り方を心がけてはいますが、ストップアンドゴーと坂道曲がり角が多いので、耐久性が悪いタイヤだとあっという間に摩耗してしまいます。
Aもしおすすめがあれば、上記2種以外にもお教えください。(静かで燃費が良く持ちが良いタイヤ) 少し値段が上がりますがECOPIA(エコピア)NH100Cも同いくらいのカテゴリーにいると言うイメージです。少し値段が上だったので省いています。
どうぞ宜しくお願いします!
3点

いくら静かなタイヤを履いても車が静かな車でないので
そこは妥協していいかもしれません
耐久性は度のタイヤもほとんど変わりません
耐久性がよいという事は硬い うるさい
耐久性が悪い 柔らかい 静か
どちらかを取るかです
4年も持てばいいと思いますよ
書込番号:23186152
5点

>HALLIBURTONさん
オートウェイとかで探せば安いタイヤは多く扱っていますよ
国産の半値位のを2回に分ける感じの使い方をすれば
1ランク上のタイヤが見つかるかも知れません?
書込番号:23186178
2点

>HALLIBURTONさん
車がフィット等でしたら LE MANS Vが、ベストと思われますが・・・。
重心高めのフリードでしたら、BluEarth AE-01よりも、少し格上で、ウェットグリップ性能が「b」となるBluEarth RV-02の方が良さそうに思います。
書込番号:23186185
4点

>伊予のDOLPHINさん
>cbr600f2としさん
>調べてから来てくださるさん
早速のお返事とご提案ありがとうございます。
確かに高級車ではないので、ある程度ロードノイズの侵入は致し方ないところ‥
純粋に、↑2種では、どちらが耐久性があるのでしょうか?
タイヤを買うのが5年ぶりくらいなもので‥
調べ方や比較の指標がが分からずお手数おかけします。
書込番号:23186387
1点

こんにちは
GB7フリードに家内が乗ってます。
まだ1年なのでしばらく先ですが、交換するならこの辺りを検討してます。
Cinturato P6
https://s.kakaku.com/item/K0000061239/
Energy Saver4
https://s.kakaku.com/item/K0001226156/
エナジーセイバー4は、まだまだ出始めなので、勧めませんが、チンチュラートP6は、値段も安く長い距離乗られるならオススメです。
前身のP1を別の車に履かせてますが、なかなか良いですよ。
書込番号:23186589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコピアは高価だけど、エナセーブ(ダンロップ)は安価で性能も悪くないです。
お勧めします。
ダンロップだし、耐久性もかなり良いですよ。
書込番号:23186781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HALLIBURTONさん
>純粋に、↑2種では、どちらが耐久性があるのでしょうか?
2銘柄を同一車種で、タイヤの寿命まで使い込んだデータがある訳ではなく、私の直感ですが・・・。
耐久性(溝が減りにくい)という意味では、BluEarth AE-01Fが若干勝っているように感じます。
書込番号:23186939
1点

HALLIBURTONさん
省燃費性能が最優先という事で、下記は185/65R15というサイズで転がり抵抗係数AAA及びAAのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_Spec204=40,50
この中ならフリードがミニバンという事もあり、ミニバン用タイヤのエナセーブ RV505をお勧め致します。
エナセーブ RV505なら、同じくダンロップで現在検討中のLE MANS Vよりも耐摩耗性は高いと考えているからです。
又、エナセーブ RV505は価格面でもLE MANS Vと大差ありませんしね。
ハンドリングも柔らかいLE MANS Vよりはフラツキや偏摩耗を軽減する為に、剛性を高めているエナセーブ RV505の方が上でしょう。
以上の事も踏まえて静粛性や乗り心地を重視されるならコンフォートタイヤのLE MANS Vで良いと思います。
しかし、耐摩耗性やハンドリングを重視されるならミニバン用タイヤのエナセーブ RV505をお勧めしたいですね。
書込番号:23187047
5点

>馮道さん
ありがとうございます。フリード同士ですね!
ピレリにミシュラン。
外国メーカーを視野に入れてなかったので少し調べてみます。
奥さんにフリード。太っ腹ですね。我が家は家族で一台のみです←
書込番号:23187163
0点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
エナセーブ
良いのですね。
ミニバン専用タイヤ。
高価なイメージでしたが、手が出るところにあると知れてよかったです。
エナセーブ RV505
候補に入れたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23187181
1点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
経験からくるイメージ、私には比較材料もないのでありがたいです。
参考になりました!
書込番号:23187190
3点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 195/50R16 84V
市街地を走っていたら何か変な振動があり、普通じゃないなと思ってクルマを停止させて確認したら右リアタイヤがパンクしてました。ちょうど100m位先に某大手のクルマ用品店(オレンジ色!)があったので駆け込みました。店員さんは交換しかない、パンク修理は多分ダメでしょうとの事で3種の銘柄タイヤを提案して頂き、3種は高いなー、でも交換しないと帰れないしと思い、その中でも1番安かったダンロップ ルマンVを1本交換にしました。元々はヨコハマのdbですがサイズが無いとのことでルマンVで即決しました。サイズは195/50R16で工賃含め全てコミ24500円/1本でした。高いのか安いのか?今となっては後のまつりですが、今後の参考までに教えて頂けると助かります。いずれは残り3本を同銘柄に交換を考えていますので。
書込番号:22929187 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

hannimalさん
1本だけ交換という事や交換しないと帰れないという足元を見た商売という事もありそうですが、工賃込みでも24,500円は高いです。
残り3本を交換する時は工賃込みで少なくとも1本2万円を切りたいですね。
書込番号:22929221
4点

>hannimalさん
緊急の量販店購入だと、割高になっても致し方ない事を差し引いても高いと思います。
ネット通販の最安値で買い、近所の取付可能店で取付・・・となれば、かなり安価に取付できたと思います。
まあ、何はともあれ、急な出費は痛いけど、事故がなくて良かったですね。
書込番号:22929238
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり高かったのですね。今度交換する際はコミコミ2万円以下を目安にお店を選んでみます!
書込番号:22929248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コミコミ二万でも高いですよ。
予め安い店を探して計画的に買えば、15000円前後までいけると思います。
私がパンクしたときは、そばにあったエネオスのガソリンスタンドに飛び込みました。
在庫はレグノしか無いと言われて、もの凄く高くつきました(汗
書込番号:22929262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
通販での交換も視野に入れてみますね!
会社の同僚は海外タイヤを通販で買い、指定のお店に行って交換してたのを思い出しました!
書込番号:22929314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
選択肢が無いのは…ホント、困るというか、足元を見られてるというか、結局はしょうがない状況に追い込まれてしまいましたね。
15000円位!そんなにも安くなるんですか???
その際は全力でリサーチしてから取り組みますね!
書込番号:22929332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラックなどのタイヤを交換修理しているところなら
GSで拒否された程度でも
パンク修理してもらえる可能性ありますよ
(過去に5mmくらいのボルトで経験済)
今年釘が刺さってて持込パンク修理して貰いましたが
10分程度で1700円でお釣り有りました
書込番号:22929569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜ノ煙突さん
そういう所だと裏から修理用のパッチを当てたりして修理してくれるんですか?トラックならやるのは知っていましたが乗用車用もやってくれるんですね。
非常に有用な情報ありがとうございます!
書込番号:22929598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょうど100m位先に某大手のクルマ用品店(オレンジ色!)があったので駆け込みました
100m走ったのが致命的だったと思います。
書込番号:22929612
2点

やっぱりテンパータイヤはオプションでも付けておいた方がいいという教訓をいただきました。
書込番号:22929897
4点

>餃子定食さん
まさにその通り!その場でテンパータイヤに替えておけば、パンク修理で済んだはずでした…
書込番号:22929949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hannimalさん
参考までに下記の平野タイヤ商会さんは、実店舗販売では安いと考えている店です。
https://www.hirano-tire.co.jp/
この平野タイヤ商会さんでLE MANS Vを購入すると下記の金額になります。(いずれも税別)
・LE MANS V 195/50R16 84V:¥12,380
・組み換え・バランス調整込み価格:¥2,000
・廃タイヤ処分代¥250
以上の合計で¥14,630になり、これに消費税が掛かると¥15,800円(10%なら¥16,093)になります。
あとは下記のフジ・コーポレーションさんならLE MANS V が1本¥13,600(税込み、工賃別)で販売されています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:22929975
2点

>コピスタスフグさん
面倒でもテンパーがあるので交換するようにします!ランフラットタイヤ は高いので買えないので…
書込番号:22929984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
度々ありがとうございます。
フジコーポレーション、あと500m位でたどり着けそうな位置でパンクしたので、そんな価格で手に入ったのだったら…悔やまれます!何にしても慌てず一呼吸置いて考えるのって必要ですね。
書込番号:22929988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hannimalさん
>>まさにその通り!その場でテンパータイヤに替えておけば、パンク修理で済んだはずでした…
私も経験があります。
渋滞中のトンネルの中でタイヤでは無くエアーバルブから一気に空気が抜けて仕方が無いのでトンネルを出た所でスペアタイヤに交換、折角の新品同様のタイヤは終わりました。
書込番号:22930206
1点

タイヤは前輪か後輪の最低2本単位で変えないと、バランスが悪くなってあまり良いことはないと思いますよ。極端に摩耗度が違うとハンドル取られます。
増して銘柄が違う左右ってのはもっとよろしくないです。
自分が真新しいタイヤでもバーストしてオレンジ看板店へテンパータイヤで訪ねても、2本変えるべきですと言われましたけどね。
摩耗し始める前に早めに反対側も同じタイヤに替えた方が良いとは思います。
それが元で事故っては、もっと高くつきますので。
書込番号:22930563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
3月スタッドレス装着時、接触事故にあいタイヤを一本だけ保険で交換になりました。しかし、他の3本は装着1年目でしたが、走行距離10,000キロで新品時より3mmほど減っており、馴染みのタイヤ店より左右差がないようにした方がいいですよとのアドバイスを受け、もう一本タイヤを交換しました。
保険会社に事情を説明しても、被害の無いタイヤの交換は認められず、大手のタイヤメーカーのお客様相談室へ問い合わせしても口を揃えて、最低2本の交換をして左右差を無くして下さい と言われ、その根拠となる資料は無いのかと尋ねると、通常2本または4本交換するようお勧めしています だけで、一本だけ溝の深さが違うタイヤでどの様な影響があるかの実証データーはないとのこと。だけど、この様な状態では、最低でも2本、できれば4本交換するのが常識です。と言われてしまいました。
まあ、考えればそうだと思いますが、せめてタイヤメーカーなら、その程度の実証データー位実験していないことが不思議に思いました。因みに問い合わせをしたメーカーはBS.YH.DUNLOPです。
愚痴になってしまいましたが、やはりタイヤの種類が左右で違うのは問題あるようです。
書込番号:22931295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R16 91V
このタイヤは、インプレッサG4 2011年モデル2.0iに付けることが出来ますか?
また、車検も通りますか?
走行距離のメーターに誤差は生まれませんか?
価格.comでの初質問になりますのでお手柔らかな回答だと助かります(_ _)
書込番号:22709040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正サイズと同じだから、何も問題ありませんよ。
私もインプレッサGP7に乗っていました。
どうぞよいインプレッサライフを(^^)/
書込番号:22709048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
圧倒的感謝です!!!
書込番号:22709070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りょーたんrさん
2011年式インプレッサG4 2.0iなら、純正タイヤのサイズは205/55R16ですね。
これに対して今回インプレッサに履かせようとしているLE MANS Vのサイズも205/55R16と純正タイヤと同じです。
以上の事から2011年式インプレッサG4 2.0iに205/55R16というサイズのLE MANS Vは問題無く履かせる事が出来ます。
勿論、このLE MANS Vを履かせて車検にも通りますし、タイヤサイズが同じですから速度計の誤差も生じないとお考え下さい。
書込番号:22709074
4点

すみません…
もうひとつお伺いしたいのですが…
私の言うインプレッサG4って純正タイヤだとホイールカバーって着いてるんですか?
車に関して全くの無知なので質問がおかしいかもしれません…(泣
写真が私の車のタイヤなのですが…
書込番号:22709098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答ありがとうございます!
とても詳しく参考になりました!(泣
お陰様で購入を検討しています(喜
書込番号:22709108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょーたんrさん
>私の言うインプレッサG4って純正タイヤだとホイールカバーって着いてるんですか?
ホイールカバーは付ていません。
りょーたんrさんがお乗りのインプレッサのホイールはアルミホイールです。
書込番号:22709164
4点

>りょーたんrさん
ホイールカバーというのは「鉄ホイール」に被せるものです。
アルミホイールはそれ自体でそれなりのデザインに加工できるので、ホイールカバーでお洒落させる必要も無いのです(^^)/
書込番号:22709207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホイールカバーというのは「鉄ホイール」に被せるものです。
最近はアルミホイールにカバー付けた純正アルミの存在が・・・
書込番号:22709433
5点

御回答ありがとうございます!
アルミホイールなんですね!
ありがとうございます!
無知すぎて恥ずかしいです(笑)
書込番号:22709522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/50R17 98V XL
17系クラウン (JZS171W、純正215/55/R16)に初回はLE MANS 3 LM703 の225/50/R17、次も同じ、前回はLEMANS 4 LM704の同じサイズを装着していました。
今回同じLE MANSをと思い注文しようと思いLE MANS Vをみましたが、サイズが大きくなっているので干渉しないか心配です。
LE MANS 4 は外径660mm、総幅219mmでしたが、LE MANS V は外径663mm、総幅235mmとなっています。
何故225なのに219mmとか235mmとか同じメーカーで違うのでしょうか??
235mmとなると幅ありすぎなので215/50/R17 の外径651mm、総幅228mmの方がいいのか・・・。
ちなみに去年雪が降ってチェーン規制の時に、オートバックスに電話したら該当車の225/50/R17 にはチェーンは装着不可と。
一応、LM703の時に自分で机上でスペック測りいける?と、そのオートバックスで装着可能ではないか??と店員に相談し
取り回しとか確認してもらってオートバックスでホイールとセットで装着しています。
ちなみにメーカーOPの17インチは215/45/R17です。
新車から2万kmでホイールタイヤ交換し、以後12万キロ走ってます。
4点

>キレ達磨さん
クラウンエステートJZS171Wの標準タイヤは215/55R16なので、やはり17インチで一番近い大きさのタイヤは215/50R17(+5mm)です。
でも現在225のタイヤをお使いということで、ホイールも7Jだと思いますので、215に戻すと少し引っ張り気味になるかと思います。
戻さないで225を使うとすると、225/50R17(+17mm)か225/45R17(-9mm)でしょう。
で、基準値はさておいて実際のタイヤはメーカーはいろいろな配慮の上作っていますので、各メーカーが同じになるとは限りません。
ルマンVが大きいなら、まだルマン4も販売されていますし、ダンロップがお好きなら、XL規格ではありませんが、ルマン4に値段・大きさの近いVEURO VE303 225/50R17 94Wでも良いと思いますが。いかがでしょうか。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6050&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
書込番号:22459293
1点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
やはり元のLe Mans4の方がいいかと価格コムで検索しましたが、該当サイズはYH系列のトレッドという評価は芳しくないところのみしかでませんでした。
製造年は2018年製と明記してるので3年前の物だったとかいうネガティブな書き込みには当たらないとは思いますが。
値段も叩き売り価格ではなく、Le MansVよりお高いです。(16620円)
タイヤ総幅がそんなにぶれがあるとは思わなかったのでびっくりしました。
タイヤ交換解説でも225/50/R17 のその数字が同じならOKみたいに書いてますからね。
ちなみにダンロップのサイトでうちの車を検索するとそもそもR16でしか検索されず、それも純正の215/55/R16ではなく、205/55/R16になってました。やはりLe MansVは幅があるので215ではダメということですね。
215/50/R17の引っ張り気味とは具体的にどういうことでしょうか?
VEURO V303 (径657、幅228)も純正の642mmを考えると大きいのかも?(タイヤハウスはスカスカでみっともなくてインチアップしたから多少の余裕はあるはずだが) あとはLe MansVより燃費が落ちるとのことで気になりました。
選択肢としてLe Mans4を買う、Le MansVの215にしてみる(それでも総幅は今の219oより228oとなるのでグリップは変わらない?)
VEURO V303(径657。幅228)、次のスレッドで紹介されたグッドイヤーのEAGLE LS EXEを検討する。
前回の交換から4万キロ走ってますが、スリップサインは出てなく、ディラーでの7月の車検でも年末の点検でもまだ大丈夫とは言われてます。
前回は2015年9月に交換してます。
※タイトルに誤字(前が全)がありスレッドが削除できないということを知らずに、自分の書き込み(お気に入りリストだった様子)で削除ができたので削除して新しくたててしまいました。次のスレにも同じ文面のものがあります。
申し訳ありません。
書込番号:22459549
2点

>キレ達磨さん
1点だけ。タイヤの幅に対して推奨ホイール幅があります。
例えばルマンVの215なら7.0インチですが、これを7.5インチのホイールに付けると7.0インチに付けるより少しビード部が広がって取り付けられます。
逆に6.5インチのホイールに付けるとビード部が押されて引っ込んで付きます。引っ張りタイヤとか押し込みタイヤとか言われるゆえんですが。
極端になると、8.0インチ〜8.5インチのホイールに付けても付くことはつきますが、ホイールのハブ面がタイヤのサイドウォールより外に出てしまいます。格好はいいですが、タイヤが外れやすくなるのも事実なので程度問題です。
タイヤの構造等の詳しいことはダンロップのHPにもありますので、見てください。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/structure.html
書込番号:22460080
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
動画も見ました。
引っ張りっていうんですね。
でもまぁ7Jであれば205〜225は適正範囲内ではありますね。
7Jで235は逆引っ張り状態と書かれてたので実質235mmのこちらの225はあやしいですね。
同じ車のSNS見てると、17インチのしょぼインチアップはなく、18インチや19インチのネタが多いです。
そこでは8Jだ9J、オフセット+35だ、車検の時は別のやつ〜などとにぎわってました。(参考にならない(笑)
最初にぷちインチアップを考えた時は7Jだ、PCD114.3だの一生懸命調べてやってましたが、もう10年以上前でなんだっけ?状態です。
今の状態は外径は660mmでメーターにも誤差がある状態です。(時速40キロが41.1キロ)
18インチとか19インチでも基本の純正外径(642mm)辺りで収まってるようで。
スカスカはローダウンしてるんだろうと思います。
インナー干渉で爪折りだ、ハンドル目いっぱい切れないとか怪しげなことも。
最初のLe Mans LM703の外径がうろ覚えですが、その辺も確認中です。
特にLe Mansにこだわりはないのですが、ずっと乗ってきたので疑問を解消してから次に行こうと思います。
書込番号:22461226
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 195/45R17 81W
溝が交換時期になりましたので、夏タイヤを探しています。
そこで質問なのですが、[TOYO]NANOENERGY 3 PLUS 195/45R17 81WとこちらのルマンXで悩んでいます。
価格で言えばTOYOなのですが、個人的な安心感はダンロップになっており、中々決め手がないので皆様のご意見を伺いたいです。
ちなみに今までは納車時に履いていたポテンザを使用していました。運転は主に通勤で、たまに休日に200kmくらい遠出をする程度です。
駄文で申し訳ございませんが、ご意見頂戴願います。
書込番号:21731372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けろたん!さん
ミニバンなら直進安定性やロングライフに強い[TOYO]NANOENERGY 3 PLUS のほうをお勧めしますが、スポーツタイプのGZアクアとはいえ、けろたん!さんのお車の使用状況から考えると、この二択ならルマンXのほうを推したいと思います。
書込番号:21731442
5点

けろたん!さん
何を重視するかでLE MANS Vを履かせるか、それともNANOENERGY 3 PLUSにするか決まると思います。
先ず候補の両銘柄のラベリング及び価格コム内最安値は下記の通りです。
・LE MANS V 195/45R17 81W:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\13,036
・NANOENERGY 3 PLUS 195/45R17 81W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\10,177
次に候補の両銘柄の特徴ですが、LE MANS Vは静粛性や乗り心地といった快適性能に優れたコンフォートタイヤです。
又、ラベリングからも分かるようにLE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずです。
これに対してNANOENERGY 3 PLUSはスタンダードクラスのタイヤで、価格面ではLE MANS Vよりも有利です。
又、NANOENERGY 3 PLUSの耐摩耗性はLE MANS Vよりも良さそうです。
尚、両銘柄共にウエットグリップ性能bとウエット性能は比較的高いです。
以上のようになりました。
前述の繰り返しになりますが、何を重視するかでアクアG'sに履かせるタイヤが決まると考えています。
という事で両銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えていますので、けろたん!さんがタイヤに何を求めるかで履かせるタイヤを決定して下さい。
・快適性能や省燃費性能を重視されるならLE MANS V
・価格や耐摩耗性といった経済性を重視されるならNANOENERGY 3 PLUS
書込番号:21731557
9点

>けろたん!さん
純正のポテンザの硬さに疲れた、次はコンフォート系を・・・という心境であれば、LE MANS Vという選択はアリだと思います。
純正と似たようなスポーティー系をお望みなら、少々お値段は張りますが、素直にPOTENZA Adrenalin RE003あたりの方が良さそうです。
色々と考慮され、NANOENERGY 3 PLUSとLE MANS Vの二択になっているのなら、LE MANS Vの方が良さそうに思いますが、 アクアgzという尖った車の性格が随分と柔らかくなりそうです。
それにしても、195/45R17というサイズは、選択肢が少なくて悩みますね〜。
書込番号:21732032
6点

>けろたん!さん
ナノエナジーとLe Mans5なら、明確にLe Mans5が格上です。
性能は価格なりだから、財布と相談でよろしいかと思いますよ(^^)/
書込番号:21732696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていうか選択肢が、非常に少ない。
国産4メーカーでダンロップだけ2種類で他3メーカーは各1種類ずつだけですか。
ダンロップルマンVで良いと思いますが、それにしても種類が少なすぎる・・。
インチダウンして、185/55R16とかに変更すれば選択肢は多くなるんですけどね。
書込番号:21733794
4点

サイズ変更ありなら、205/45R17が良いかと。
ホイールそのまま使えるし(^^)/
書込番号:21733916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





