LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。
LE MANS V 215/50R17 95V XLダンロップ
最安価格(税込):¥16,900
(前週比:-100円↓)
発売日:2017年 2月



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
2008年モデルのアテンザスポーツを譲り受けることになったのですが、
すぐにでもタイヤ交換が必要な状態ということで、以下候補で迷っています:
・LE MANS V
・VEURO VE303
・Primacy 3
・エナセーブ RV504
普段の乗り方はほぼ通勤に使用で、年間走行距離は約3万km、走行の9割以上が高速走行になります。
特に重視ししたいのは、グリップ性能(特にウェット時)と燃費、ライフで、
静粛性や乗り心地はさほど重視していません。
タイヤごとの特徴などご存知の方、アドバイスを頂けますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21894064
4点

>pwcarpさん
このケースなら個人的に先ず、RV504は候補から外します。残るは、コスパのルマン5とプレミアムのビューロvsプライマシー3でビューロを候補から外します。
コスパ重視なら、ルマン5
トータルパフォーマンスなら、プライマシー3
こんな感じで良いと思います。
個人的に、
ミシュランのプライマシー3をオススメします!
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
トータルパフォーマンスに優れた世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。
何故、ミシュランがオススメなのか?
その理由は、ミシュランはタイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。とにかくテストに拘り何度も何度もテストして、毎年地球4万週分(毎年16億メートル以上)車を走らせて地域別のニーズをカバーするタイヤを研究してるみたいです。世界一のテスト量がより良いタイヤ開発に繋がってます。
ミシュランタイヤの特徴として、どの性能も高いレベルでトータルパフォーマンスに優れてる事です。個人的なインプレとして独特のネバっこいグリップ感で乗り心地と走行性能が他社より数ランク上が実感出来ます。それは、スタンダードタイヤを選択しても同様で高いトータルパフォーマンスを誇ります。
BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり、、、そんな対談も御座いました。
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
ミシュランタイヤは、世界中のタイヤの御手本と言えます。
価格コムの特集記事
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
参考になる関連記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
本当か?嘘か?真実は?
一番間違い無いのは、実際に履いて試してみる事です。
ミシュランのプライマシー3は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい!
書込番号:21894361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中盤以降、毎度毎度のコピペで異常なまでの執着なので、信憑性を欠いて逆に不信感がつのりますね。
ミシュランはやめた方が良いかも。
何処の工場でいつ作ったのかわからないモノを掴まされたり、輸入タイヤではあることです。
しかも、生産国によって性能が異なることも。
ごく一部のスーパースポーツ以外は日本製タイヤの方が優れている事も多いですね。
交換保証までしないと売れないタイヤって逆に怖いですね。
書込番号:21894376 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>pwcarpさん
私もビューロを推します。評価の高いタイヤですよ。
ダンロップは耐摩耗性に力を入れており、ライフは比較的長いです。
書込番号:21894397
3点

>MiuraWindさん
まあまあ、書き手の問題であって、ミシュランに罪はないですよ。
書込番号:21894413
9点

ピレリP1かイエローハットのピレリEVOかオートバックスのパワジーが値段でいいと思います。
書込番号:21894417
4点

pwcarpさん
候補の4銘柄のラベリングは下記の通りです。
・LE MANS V 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・Primacy 3 215/50R17 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303 215/50R17 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ RV504 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
先ず省燃費性能ですが、上記のラベリングから省燃費性能は転がり抵抗係数AAのLE MANS Vとエナセーブ RV504が良さそうです。
ここで転がり抵抗係数の違いによる燃費の差は↓でブリヂストンが説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
これによると転がり抵抗係数AAのタイヤは転がり抵抗係数Aのタイヤに比較して燃費が1%良化すると説明しています。
この説明の通りに実燃費が良化するのならpwcarpさんの年間の走行距離から、転がり抵抗係数AAのタイヤを履かせる事で転がり抵抗係数Aに比較して年間で4000〜5000円程度ガソリン代が節約出来る計算になります。(実燃費を10km/L程度で計算しています)
次にウエット性能は候補の4銘柄何れもウエットグリップ性能bですから、ウエット性能は大差無いと言えそうです。
ただ、高速道路を頻繁に走行されるpwcarpさんなら耐ハイドロ性能も重視したいところです。
耐ハイドロ性能については、ミニバン用タイヤのエナセーブ RV504が少し劣りそうです。
最後にライフ(耐摩耗性)ですが、候補の4銘柄ならVEURO VE303が最も良いと予想しています。
走行出来る距離は乗り方や車で大きく変わってしまいますが、pwcarpさんの走行距離でVEURO VE303を履かせれば2年以上持つ可能性も十分考えられます。
VEURO VE303なら高速走行時の安定感も高そうですしね。
以上のようになりましたが、pwcarpさんは走行距離が多くて高速道の利用も多いとの事から、私の一押しはVEURO VE303です。
書込番号:21894445
8点

>ぜんだま〜んさん
ミシュランタイヤに問題は無いがクチコミ掲示板でミシュランを推しているヤカラがアレだから損をしている面が大きいと思います。
もしかしたら1周回って実は褒め殺しのアンチミシュランなのかと勘繰ってしまいます。
書込番号:21894495 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

VEUROは設計が古いですねぇ
LE MANS Vは凄く静かで良いタイヤですが、予算があるなら他にもいいタイヤがあります
そういうわけで、Primacyをお奨めしたいです
できればVではなくて、発売されたばかりのWをお奨めします
女房とタイヤは新しい方が良い・・・ と昔の人は言いましたw
書込番号:21894539
2点

古女房いいじゃん!(笑)
プライマシー4はまだ発売前だけど、いつ発売になるのかなー?
先に並行輸入品が入ってきそうw
書込番号:21894659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
Primacy Wは並行輸入品ですが国内流通が始まっていますよ
https://www.tirewheel-ec.com/item/M27205516091V0009181.html
私は新しい方が断然好みです・・・w
書込番号:21894683
4点

>スーパーアルテッツァさん
ビューロが高速も耐摩耗性も優れてるとの事ですが、
タイヤの速度レンジは、
プライマシー3は、Wレンジ(270km/h)
ビューロは、Vレンジ(240km/h)
タイヤに「統一タイヤ品質等級基準」を表すUTQG表示の耐摩耗性を示すTREADWEARは、
市販されてるSTのプライマシー3は、340ですが、ビューロは不明です。
勿論スペックが全てではありませんが、ビューロが高速も耐摩耗性もプライマシー3より優れてる理由をお聞かせ下さい!
書込番号:21895294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

215/50R17でしょ?
国内で販売されているのはSTではないよ。
そしたらトレッドウェアは340ではなく240ですよ( ̄^ ̄)
書込番号:21895428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21895917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さま
質問させて頂いたものです。
とても貴重なアドバイスをたくさん頂きありがとうございます。
からうりさんにおすすめ頂いたピレリもコスト的に迷うところですが、
私の乗り方に対してはPrimacy 3もしくはVEURO VE303が合っているのかもしれないと感じました。
@starさんが教えてくださったPrimacy 4が入手できれば最良なのかもしれませんが、
今月中に入手するのは難しそうなため、今回はVEURO VE303を選択し、
次回履き替え時にPrimacy 4を乗り比べてみようと考えています。
皆さまのおかげで新しいタイヤを履いたアテンザに乗るのがとても楽しみになってきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21895954
2点

>pwcarpさん
すでにVEUROに決められたみたいですが、スレ主様の「特に重視ししたいのは、グリップ性能(特にウェット時)と燃費、ライフで、静粛性や乗り心地はさほど重視していません」からするとVEUROは乗り心地と静粛性がウリのタイヤですのでちょっと違う気がします。
候補以外でしたらTOYO PROXES SPORTはいかがでしょうか。
燃費性能A、ウエット性能A、ドライグリップもよく、乗り心地、静粛性もまずまずです。何しろお値段がリーズナブルです。
書込番号:21896072
2点

PROXES SportのUTQGは240AA Aです。
これは私が以前履かせていた↓のPROXES T1 Sportと同一です。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
これでは走行距離が多いpwcarpさんがPROXES Sportを履かせた場合、1年と少しでタイヤ交換する事になる可能性も十分ありそうです。
という事でライフが短めと予想出来るPROXES Sportをpwcarpさんに私はお勧めしづらいです。
書込番号:21896650
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





