LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2018年4月2日 17:00 |
![]() |
19 | 6 | 2018年10月27日 12:09 |
![]() |
21 | 2 | 2019年1月10日 23:22 |
![]() |
15 | 0 | 2018年3月11日 14:58 |
![]() |
72 | 8 | 2018年6月28日 09:35 |
![]() |
7 | 3 | 2018年3月6日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
4月にスタッドレスからサマータイヤに交換するに当たり、今まで履いていたヨコハマ エコスが限界に来ている為こちらのクチコミ、価格比較でダンロップのタイヤにしようと気持ちが固まりました。そこで皆さんに以下のような条件の場合どちらを選択されるのが賢明かアドバイス頂きたいです。
車両 トヨタ ウイッシュ 年式 2009年4月登録 距離 98,000Km グレード 2000Z
タイヤ銘柄@ ルマンV サイズ 215/50R17 発売 2017/2 ラべリング AAb
タイヤ銘柄A ビューロVE303 サイズ 215/50R17 発売 2013/2 ラべリング Ab
ウイッシュのZは乗り心地が良くない(硬い)のと経年で五月蠅くなってきている事、更に少しでも燃費が良い方が有り難いという要求ばかり多い私ですが、タイヤランクの差、4年の年月の差、ラべリングの差等、どちらがふさわしいとお考えでしょうか。
尚、タイヤの購入先はアマゾンを考えていて両銘柄の価格差は殆んどありません。履き替えはディーラーにお願いしようと思っています。以上、宜しくお願いします。
3点

>(=^・^=)まんまさん
2つの候補なら、ルマン5をオススメします。新技術シノビテクノロジーで乗り心地や走行性能が大きく進化しました。ミシュランタイヤに似た良い感触です。
予算的に可能なら、ミシュランのプライマシー3がイチ推しです。こちらは、プレミアムコンフォートタイヤの世界基準と言うか御手本と言うかベンチマーク的なタイヤだと思います。満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21697042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(=^・^=)まんまさん
タイヤに求める性能が乗り心地、静粛性、省燃費性能なら転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高いコンフォートタイヤのLE MANS Vの方が良さそうです。
価格面でもLE MANS Vの方がamazonでも僅かに安いですしね。
VEURO VE303はプレミアムコンフォートタイヤで、コンフォートタイヤのLE MANS Vよりも格上のタイヤです。
このVEURO VE303は静粛性等の快適性能にハンドリングやライフ(耐摩耗性)も重視する場合に選択したいタイヤですね。
書込番号:21697116
2点

単純に@とAは上位モデルと、ひとつ下位のモデルていう位置付け思います。
価格で決めて良いのではないかと思います。
予算があるならビューロ、節約するならLe Mans5です。
書込番号:21697122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(=^・^=)まんまさん
私も以前、初代WISHに乗ってました。その時タイヤはビューロでした。静かでいいタイヤでした。でも今なら新しいルマンV試してみたいですね。
書込番号:21697190
2点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
今回質問に至ったのは、ルマンVがこちらではとても評価が高くルマン4より大きく進化していそうなのと、ライバルと思われるブリジストンのプレイズより価格も安く、又ビューロとも殆んど価格差がない為でした。
これがビューロVE303とルマン4の比較なら即決でビューロでした。
イメージ的にビューロは重量級セダンでルマンVは中量級ワゴン、ハッチバックとの図式に感じています。快適性を軸にもう少し迷ってみようと思います。
書込番号:21697420
2点

燃費を気にしないならVE303をお勧めします。
ルマンVはVE303のデチューン+燃費を改善した、と思っていいです。
それに、プレミアムクラスはやはり格が違うと言いたいです。
もしかしたらVE303はそのうちモデルチェンジしそうな感じがしないでもないですが、プレミアムクラスのタイヤはやはりあなどれません。
書込番号:21698055
4点

>トランスマニアさん
そうなんです。私もビューロを外せないのがそのためなんです。
想像するに乗り心地はビューロが厚底のシューズで、ルマンVがエアークッション入りのスニーカーかなと思っているんですが、両銘柄を装着されている方如何でしょう?
前車アイシスでレグノGRVからエコピアPRVに変えた時位の差なのかと古い記憶をたどっています。
書込番号:21699009
0点

アマゾンで価格の推移を追っていたら、3月の4週目に入って突然ビューロの値段が3,000円/本以上跳ね上がった為、ルマンVで落ち着くことに決めました。
といってもルマンVも十分高評価であるためむしろ期待は高まってきました。履いて馴染んできましたらここにレビューを投稿したいと思います。
皆さん親身のアドバイスありがとうございました。
書込番号:21723159
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/40R17 87W XL
2015年製FIT3ハイブリッドLパケ(5月登録)に、ビルシュタインの車高調を取付けています。(前−4cm、後−5cm)
現在TOYOのDRB205/45R17を2万キロほど使用しています。(ホイルは7Jです。)
1輪に縁石?で切れたようなところを発見して、タイヤの交換を検討しています。
DRBのタイヤ直径が純正より10mm程度大きいので、今回はほとんど同径の215/40R17を考えています。
DRBが少し硬めに感じるので、当りの柔らかいものが希望です。
ダンロップLEMANS V、TOYO PROXES TIR、ファルケンZIEX ZE914F、これ以外でも1本16000円位までで
良いのがあればアドバイス願います。
3点

>たにやん99さん
TOYO PROXES TIRは当たりが硬そうですし、ファルケンZIEX ZE914Fは、どっち付かずで中途半端感は否めません。
消去法ではルマン5がお勧めですし、足回りがノーマルだと相性も良いと思いますが、手を入れられている足回りとのマッチングが未知数ですね。
TOYOのDRBを履かれていてルマン5に変更すると、相当に車の性格が温和になろうかと思いますが、それでも良ければ・・・。
215/40R17だと選択肢が少なくてタイヤ選びが難しいですね。
書込番号:21679812
6点

DRBを履かれていたのでしたら、T1Rが良い選択かと思います。
ダンロップLEMANS VかファルケンZIEX ZE914Fでは、グリップに不満が出てくると思います。
それに、T1Rは一応プレミアムクラスなので、その辺も考慮された方が良いと思います。
ダンロップLEMANS VとファルケンZIEX ZE914Fはスタンダードクラスです。
なお、ファルケンは安くても、正直止めた方が無難です。ダンロップの方が品質は上です。住友ゴムのメインブランドはダンロップですから。
書込番号:21681466
2点

T1Rって・・・
2005年発売のタイヤではないでしょうか
いくらなんでも設計が古すぎますよ
開発予算が無い会社だとそうなってしまう、典型的な例ですね
自称プレミアムという名に惑わされないようにしましょう
書込番号:21681611
2点

値段から言うとT1Rしかない。
それに、設計が古いからダメとか一概に言えないんだけどな。
年数だけで判断してる軽いボクちゃんがいるね。
書込番号:21698071
1点

>現金第一主義さん
>@starさん
>伊予のDOLPHINさん
皆さん、返信ありがとうございました。
LEMANSはかなりマイルドとの意見をたくさんいただきました。
今回はマイルド系で、との思いもあり、LEMANSをつけてみます。(すでに昨日交換しました。)
しばらく走ってから感想を書き込ませていただきます。
書込番号:21701250
1点

>伊予のDOLPHINさん
>現金第一主義さん
>@starさん
交換後6000q程走行したので感想を投稿します。
1.一般道:皆さんご指摘のように、マイルドになりました。走行音は静かです。
制限速度位のスピードでも、コーナーで思っているラインより外の感じです。(手応えも怪しい。)
お勧め:スピード控えめで、静かでマイルドなタイヤを希望の方へ
2.高速道路(交換後3回遠出しました):上記の一般道の感想と同じですが、速度が速い分、運転に注意が必要でした。
9月中旬に、石川県小松、金沢(四国発で、明石、新名神、名神、北陸道経由で往復1000q位)まで走ったのですが、
400R、500Rのコーナーで、フラフラして怖い思いをしました。
昨年(前のタイヤ)は、音は大きかったですが、安定していました。
お勧め:コーナーではしっかり減速して走る方に
結果:当初、皆様からご指摘いただいたキャラクターのタイヤでした。
私の走りには合わなかったようです。
もう少しかっちりしたタイヤを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22211016
4点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/40R18 92W XL

このサイズはレクサスIS の前輪ですか?
ここの口コミでは異様に評価高いですよね。
大ヒットしてるそうですし!
書込番号:21672917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R15 84H
昨日、スタッドレスからルマンXに履き替えました。
少ししか乗っていませんが、ノイズが少なくなり静かになりました。
乗り心地はだいぶマイルドになりました。
長持ちすると期待してます。
価格はレグノに比べて1万円以上安かったです。
お勧めのタイヤです!
15点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V
LE MANS Vは正解なのでしょうか?
車はミニクロスオーバーで、今までミシュラン、コンチネンタル、ピレリと履き替えてきました。
その中ではミシュランが一番静寂性が良かったです。
コンチとピレリは二度と履きません。
ならばミシュラン プライマシー3で決まり!となるのですが、
クチコミを読んでいるとダンロップの方が静寂性が良さそうに感じました。
他にもエナセーブRV504も気になります。かなり安いですし。
LE MANS V
エナセーブRV504
プライマシー3
の3種のうち静寂性が一番良いと思われるのはどれなんでしょうか?
8点

こればっかりは車に履かせないと分からないと言うのが現状だと思います
要は同じ静粛性で音のレベルが同じでも音のパターンによって車との相性がありますから
すなわち車自体が発生するノイズと上手く打ち消すノイズならば気にならないですし
ノイズレベルとしては静かでも車自体のノイズと音質が違うとうるさく感じます
書込番号:21665919
9点

ルマンとエナセーブならルマンのが静か
ルマンとプライマシーはどっこいどっこい、ルマンのがパターン的に静か?
書込番号:21666164
11点

>まさ84さん
ルマン5は、コスパ的にも非常に良いタイヤですが、ミシュランのプライマシー3は、プレミアムコンフォートの世界基準と言うか御手本と言うかベンチマーク的なタイヤです。
ミシュランのプライマシー3が圧倒的にオススメです。
書込番号:21666227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まさ84さん
静粛性なら特殊吸音スポンジを使用しているLe Mans5でしょう。
書込番号:21666267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まさ84さん
静粛性重視ならLE MANS Vだと思います。
しかし、Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで静粛性等の快適性能だけで無く、ドライ&ウエット性能も期待出来るタイヤです。
まさ84さんがお乗りの車が欧州車のミニクロスオーバーという事もありますので、私ならPrimacy 3を履かせたいですね。
書込番号:21666395
9点

>まさ84さん
タイとしてのトータルバランスではプライマシー3でしょうね
それもそれぞれの限界点の高さという普段の走行ではあまり使わない域でのお話でしょう
ルマン5は他社のタイヤとは根本的に異なるので下記の動画をご覧になってください
タイヤを外してボールのように弾ませたことがある人なら「あぁー あの音ね」と
すぐにご理解いただけるはずです
https://youtu.be/9fj_RfUmVbw
書込番号:21666506
7点

皆さん温かいご返答、本当にありがとうございます。
今までダンロップを履いたことがないのでルマンに気持ちが傾いてましたが・・・
プライマシー3のプラスαにも惹かれ、
かと思ったら、ルマンの実際の打音を聞いてまた戻ったり^^;
でも、どちらを選んでも間違いなさそうなのはよく分かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:21676323
8点

カムリ(AVV50)にプライマシー3を履いておりますが、すごく後悔しております。
アウトバーンのように、超高速で運転する事の無い日本では、外車であろうが日本車であろうが、日本メーカーのタイヤが良いと感じます。
私の履かせたプライマシー3は現在27000キロを走行しました。プライマシー3の前は、ビューロVE303を履かせておりました。
7000キロを超えた辺りから、轍にハンドルを取られました。「えっ、日本メーカーのタイヤではこんなこと無かったぞ?」と思いました。
それがなぜか、12000キロくらいからなくなりました。ですが、代わりにロードノイズが騒々しくなってきました。
そして20000キロくらいからは、轍にハンドルを取られる症状も復活し、騒々しさも大きくなっております。
ビューロVE303は40000キロ履いておりましたが、轍にハンドルを取られることも、騒々しく感じることも、最後までありませんでした。
私の履かせたプライマシー3がハズレだったのか、私の使用条件がメーカーの考えるスピードレンジに達してなかったのか、それともプライマシー3の215/55/17というサイズの設計上の想定車重にカムリの車重(1500kg強)が達してなかったのか。またそれ以外の理由か?
推測の域を出ませんが、車重が17000キロを超えるくらいの、BMWやベンツ、レクサスなどの大型セダンやワゴンなら合うのでは?と感じております。
上記のどれかとするなら、ストライクゾーンの狭いタイヤと思います。
もしプライマシー3を履かせてしまった後でしたら、10000キロを超えたくらいに、インプレもお願いします。
書込番号:21927059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R15 84H
通勤に利用する娘のミニクーパーのタイヤ交換をしようと思っています。
現在は、グッドイヤーのイーグル LS エグゼ 175/65R15 84H。
娘の希望は、静粛性と燃費。(優先条件)
週末に時々使わせてもらう私の希望は、街中をキビキビと走れる程度のグリップ性能。
価格を考慮し以下を抽出しました。
@ダンロップ LE MANS V @7200
ATOYO PROXES CF2 @6100
BYOKOHAMA BluEarth-A AE50 @6900
燃費性能ではLE MANS Vだと思いますが、静粛性や乗り心地ではTOYO PROXES CF2とどちらがよいでしょうか?
BluEarth-A AE50は、グリップ性能は良いと思いますが、静粛性や乗り心地では(上記2つに対して)どのような位置づけでしょうか?
価格面ではPROXES CF2が優位なので、踏ん切りがつきません。 アドバイスを宜しくお願いします。
以上
4点

>ケンシロウ3さん
>娘の希望は、静粛性と燃費。
ルマン5が良いと思います。5になってから大きく進化しました。ミシュランタイヤに似た上質な乗り心地や走行性能が魅力だと思います。弱点は、ミシュランに比べて摩耗が早い事です。
横浜タイヤは人から聞いた話しだと、ブルーアースシリーズは、意外とソリッドな乗り心地との事です。実際は分かりません。dBシリーズは良かったです。
個人的な意見として、トーヨーは住宅用耐震ゴムを偽装したメーカーです。しかも一度ではありません!関係者に多大な迷惑をかけたにも関わらず十分な謝罪と保証が未だにされてません!こんな信用出来ないメーカーのタイヤは人様にオススメ出来ません!
書込番号:21651555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
アドバイス有難うございます。
TOYOは、私のプリウスにC1Sをはかせて静粛性は特筆に値するが、燃費がもの凄く悪化した経験が有り後悔した経験があります。
新しいCF2は改良されているのではと期待していましたが・・・。
少々お高いですが、ルマン5が良さそうな気がしてきました。
そうなると、MICHELIN ENERGY SAVER (プラス)が同価格帯なのですが・・・、いかがでしょう?
書込番号:21652631
0点

>ケンシロウ3さん
耐久性を重視するならミシュランのエナジーセイバープラス、静粛性を重視するならダンロップのルマン5がオススメです。
どちらを選んでもこの2つなら良い選択肢だと思います。
書込番号:21653114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





