LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2022年5月2日 20:13 |
![]() |
25 | 10 | 2022年4月1日 23:29 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年3月9日 17:59 |
![]() |
18 | 9 | 2022年3月4日 20:54 |
![]() |
13 | 3 | 2021年12月21日 19:26 |
![]() |
16 | 0 | 2021年11月6日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
皆さん 静かになったと仰ってる様ですが、私の環境ではロードノイズが凄いです🤔レガシーツーリングワゴンに装着してるんですが、もう一台別の乗り物が並走してるのかな?って位うなってます🙄 後席では更に振動まで感じるので若しかしたら車体側の問題なのかも知れませんけど🤔
書込番号:24710918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前にはいていたタイヤは何でしょうか?
前のタイヤが静粛性に特化したものからですと、ノイズを感じることもあります。
また、あまりにもノイズが出る場合、ホイールベアリングを疑ってみるのもあるかと思います。
タイヤをローテションしてみて収まることもあります。
とりあえずノイズの発生源を探ってみてください。
書込番号:24710948
1点

〉皆さん 静かになったと仰ってる様ですが…
それだけ他人の感性はアテにならないという事。
ここに書いている人の大半は使った事もなく、メーカーが提示したデータを知ったかぶって書きこんでるんです。
よく見ませんか?
メーカーサイトのアドレスをコピペしてる人。
使ってたとしても、履き古した前のタイヤとの比較も多くプラシーボ以前のレベルで参考にもならない書込みも多々あります。
前のタイヤの時は気にしなかったのなら車側は問題ないと思いますけどね。
このタイヤは自分の感性には合わなかった。
それだけのことですかね。
書込番号:24710959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>umekofuさん
静かかどうかのプレビューは、じゅりえ〜ったさんの言われる通り、感受性の問題もあり、人それぞれかとは思います。
しかし、後輪での振動は、バランスがズレてないか?が、気になりますが・・・
私のタイヤ選びは、止まる・曲がるを重視します。
(メーカーでも、ある程度評価できる内容ですよね?)
音は、鳴ったら仕方がないでしょうか・・・
書込番号:24711122
2点

結局は道路の状態に左右されますからね。
あくまで旧製品比較で静かになったに過ぎない。
書込番号:24711139
3点

履いているが、そんなにも静かにはなっていない(純正タイヤやスタッドレス比較)
路面が悪いと普通に五月蝿い
ただ乗り心地は良くなった
そこまで酷いなら、車との相性とか組み合わせ不良とか製品不良も考えられる
以前の車でブリザックGZ履いたがノイズが酷く参った事もあった、原因不明(夏タイヤにすると問題無いし、別の車に別のGZ履いたが全く問題無い)。
書込番号:24711441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIT3に履いています。当然サイズ違いで扁平率も異なりますが交換前に履いてた純正のBSと比べて良くなった印象はないですね。
更にショックだったのは燃費が落ちてしまった事ですね。
履き替えてすぐになんか出だしが重いと感じたのですがそのまま燃費に表れましたね。といっても3〜5%程度の差ですが。
燃費は同一条件だと同サイズで履いてるスタッドレスのIG60に劣るくらいで柔らかいせいかノイズもG60の方が耳障りに感じる事が少ないです。
ほとんど通勤路なので条件は変わらないはずなんですけどね。
たた凄いというほどのノイズではないのでスレ主さんの場合は別の要因もあるのかもしれませんね。
>ここに書いている人の大半は使った事もなく、メーカーが提示したデータを知ったかぶって書きこんでるんです。
よく見ませんか?
大半の人かどうかはわかりませんが星取表を何種類ものタイヤで比較してるの、個人でどうやってそんないっぱい履き比べできるの?って思ってしまうのはありますね。
書込番号:24711627
2点

今までの経験ですが、車の(サスペンションの)振動特性とタイヤの撓み具合がアンマッチだと、うるさくなったり乗り心地が悪くなるように思います。あ、ホイール&タイヤの重さも大いに関係しています。
なので、今回は相性が悪かったのかもしれませんね。
同じ車の同じグレードに乗っている方のインプレがあれば参考になりますが、他の車でのインプレは参考程度にしかならないみたいです。こればっかりは実際にタイヤを履いてみないとわからないので難しいです。
書込番号:24728270
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
2014年式ウィッシュ1.8Sのタイヤを買い替えます。タイヤサイズは215/50R17にインチアップ。
色々調べてみましたが、LE MANS Vが今のところ最有力です。予算は6万ぐらい(工賃含まず)
購入ポイントは、静粛性ですが、反面、消耗性(ロングライフ)も気にしています。
年間走行距離は約7000km/年ぐらいです
ロングライフを欲張って、タイヤの価格が少々高くなっても仕方ないとも思うのですが
大きくロングライフが変わらないなら、LE MANS Vなのかと考えております。
また、値段を安くするならタイヤサイズを205/50R17(空気圧は高くなりますが)にすることも視野に入れており、
なかなか決め切れていません。
皆さんのおすすめのタイヤを教えていただけないでしょうか?
尚、LE MANS Vの静粛性も体験はしていません。
格下のタイヤでも気にならない静粛性を持つタイヤならそれでもいいと考えています
3点

なんでも大丈夫ですよ
書込番号:24676932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっちゃん ペ!さん
ウィッシュ自体そんなに重量が重く無く、重心も高くないのですがミニバンにルマンをつけるならいっそのこと耐摩耗性、静粛性がより高いビューロが良いと思いますよ。
剛性がかなり高いのでルマンより少し硬めの乗り心地にはなりますが。
静粛性に重きを置くならヨコハマのアドバンデシベルV552もありです。
ルマンと同等ランクなら同じくヨコハマのブルーアースGTなんかも良いかと。
書込番号:24677024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっちゃん ペ!さん
乗り心地と静粛性のバランスで、ルマンファイブは賛成です。プライマシー4は少し予算オーバーでしょうか。
コスパを考慮するとファルケンのZIEX ZE914Fもあります。
https://www.jdt-news.co.jp/report/13363/
同じくファルケンからAZENIS FK510も。
https://kakaku.com/item/K0001124293/
書込番号:24677072
1点

>あっちゃん ペ!さん
静粛性を重視されているとの事ですので、DUNLOP VEURO VE304 はどうですか?
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/
現在、レクサスNX-HVで使用して2年経ちますが、静粛性は勿論乗り心地、ハンドリング等でかなり満足度が高いと思います。おまけに ウェット性能 a です。
但し、体感的な事なので個人差はあると思います。
使用経験上、候補に挙げられては如何ですか?
書込番号:24677106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっちゃん ペ!さん
インチアップ時の基本はタイヤの外径が純正タイヤに近いサイズを選ぶ事、及びロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
先ず純正タイヤサイズ、ロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・195/60R16 89:外径640mm程度
次に205/50R17及び215/50R17というサイズタイヤのロードインデックス及び外径は下記です。
・205/50R17 89(93XL):外径637mm程度
・215/50R17 91(95XL):外径647mm程度
上記のように純正タイヤに外径が近いのは205/50R17の方ですね。
205/50R17のロードインデックスは89(XL規格なら93)ですから、タイヤの負荷能力も純正と同等以上ですから、全く問題ありません。
以上の事から価格も安くなる205/50R17というサイズのタイヤを選択すれば良いでしょう。
次にタイヤ銘柄ですが最有力のLE MANS Vで良いと考えます。
LE MANS Vはコンフォートタイヤで乗り心地が良く、静粛性も先ず先ずのタイヤだからです。
ライフ(耐摩耗性)に関しても年間の走行距離が7000km程度なら、LE MANS Vでも6年程度は持ちそうですからライフも問題は無いでしょう。
ただし、タイヤの寿命は一般的に使用開始後5年程度と言われていますので、スリップサインが現れる前にタイヤ交換となる事も合えりそうです。
以上のように価格とお求めの性能を考慮すると205/50R17というサイズのLE MANS Vで良いと考えます。
書込番号:24677142
4点

>あっちゃん ペ!さん
205/50R17のLE MANS Vが良いと思います。
LE MANS Vの静粛性ですが、町中を流す程度であれば、格上のプレミアムコンフォートタイヤに肉薄します。
80〜100km/h程度の高速域で、格上タイヤとの差が出ますが、些細な差です。
比較的重心が低いウィッシュであれば、ミニバン専用タイヤに拘る必要もなく、中ぐらいの価格帯で出色の出来なのが、LE MANS Vと言えます。
他には、ほぼ同価格帯ながらLE MANS Vより格上のMICHELIN Primacy 4なんかも良さそうに思います。
LE MANS Vより安め・・・となると、TRANPATH mpZあたりでも、十分に実用に耐えてくれる実力派タイヤだと思います。
書込番号:24677537
2点

>LE MANS Vが今のところ最有力です。
LE MANS Vで間違いないでしょう。
>タイヤサイズは215/50R17にインチアップ。
これは、最上位グレードの2.0Zが215/50R17を採用しているからですね。
他の方が記載されているとおり、1.8Sからでしたら205/50R17でも大丈夫です。
>ロングライフを欲張って、タイヤの価格が少々高くなっても仕方ない
価格が高いタイヤは耐摩耗性を高くするというより、それぞれの性能を高めますので、価格差ほど耐摩耗性はのびません。
また、静粛性を最優先した国産プレミアムコンフォートは使い方もプレミアムが求められます。
年間走行距離は約7000kmであれば、耐摩耗性にこだわる必要を感じない(摩耗する頃には、コンパウンドの寿命も来ているから)です。
書込番号:24677633
2点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
私への返信に、皆さんのお時間を割いて頂きありがとうございます
Team8Fanさん
銀色なヴェゼルさん
RTkobapapaさん
伊予のDOLPHINさんにアドバイス頂いたタイヤ(8種類)についても
ひとつひとつ調べ、自分なりに考え、熟慮しましたが、
銀色なヴェゼルさん、
スーパーアルテッツァさん
伊予のDOLPHINさん
Berry Berryさんのご意見に後押しされる形で
LE MANS Vを購入しようと思います。
(個人的にダンロップのタイヤは初めてとなります)
タイヤサイズも、皆さんのご意見から、205/50R17にしてみたいと思います。
ありがとうございました。
調べてから来てくださるさん ありがとうございました。
書込番号:24678157
1点

解決済みですが、練習も兼ねて初めて投稿いたします。ご容赦ください。
ウィッシュ20系1.8Sに乗っています。2010年製で、純正のブリヂストンB250から2015年にLE MANS 4に交換しました。サイズは195/60R16のままです。ネットで購入(ヤフオク・4本で3万円以下)してディーラーで交換してもらいました。乗り心地、静粛性はまあまあよい方だったかと思います。6年半・約40,000km乗れたので耐久性は純正以上にありました。さすがに交換を勧められるようになりましたが、もうタイヤ交換はせず、車を乗り換える予定です。商談に入りつつある段階で、納車はいつになるかわかりませんが、タイヤはそれまで何とか持ってほしいと思っています。
書込番号:24679920
3点

ジミー・ヒラマサさん
情報ありがとうございます。
タイやサイスは違うものの、LE MANS V の耐久性に問題がなかったとの情報は
心強いです。皆さんのご意見から安心してタイヤを購入できます
ウィッシュも乗り換えられるのですね。
またいい車に出会えることを願っています。
書込番号:24680028
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/40R19 89W
現在WIN RUN R330というホイール購入時に選んだ安いタイヤを225/35R19サイズで履いているのですが、少しでも乗り心地の改善をと思い225/40サイズで探しています。
ただローダウンしているので、大きく跳ねた時にフェンダーとの干渉を気にしています。
LE MANSは割とラウンドショルダーだと聞いたのですが、よりラウンドしているタイヤを探しています。
他にどんなタイヤがありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24640429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆずきち09さん
今のエコタイヤってだいたいはラウンドショルダーだと思いますが。
スクエアにするとドライグリップは上がるが、燃費は悪くなるので。
ミシュランはスポーツタイヤでもラウンドだったと思います。
書込番号:24640584
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
同じ225でもスペックを見るとタイヤ幅が微妙に違ったりするので、それを見るのも重要ですね。と後から思いました。
書込番号:24640766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※追記です
ホイールは8Jを履いていて、215/40R19というサイズが存在すれば良いのですが無いようで、、
ですので同じ225で少しでも干渉を避けたいという目的です。
書込番号:24640778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずきち09さん
ルマンVではありませんが、アゼニスFK510を225/40R19サイズにて8.5jのホイールに履かせています。
3cmくらいローダウンしていますが、アゼニスも割りとラウンドショルダーなので、フェンダーとの干渉はないです。
ルマンVもタイヤ交換の候補だったのですが、自分の車の場合はロードインデックスが足りず、断念しました。
ご参考までに
書込番号:24640794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PON-NEKOさん
お写真までありがとうございます。カッコいいですね!FK510も候補に考えてみます。
タイヤ幅を調べてみますと
FK510:232mm
WINRUN R330:不明
LE MANSᏙ:232mm
NITTO INVO:226mmでした。
NITTOが調べた中では一番幅が細かったので一応共有させて頂きます。
書込番号:24640815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R14 82H
閲覧ありがとうございます。
近々タイヤを購入したいのでしが、日産キューブの場合以下だとどれがオススメでしょうか?
ピレリ チンチュラートp6
ダンロップ ル・マンV
ダンロップ ec204
キューブは屋根が高いので、偏摩耗に強いタイヤが良いのかなとも思うのですが、キューブぐらいの屋根の高さだと偏摩耗を気にする必要はないでしょうか?
Amazon、タイヤフッド、価格ドットコムのレビューなど見ましたがどうしても決まらず、質問させて頂きました。
返信頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24631067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すえふみさん
基本的にはスタンダード・エコタイヤで良い気がしますが。
ニッサンキューブ(Z11)といってもタイヤが何種類かあるようですが、Bシリーズタイヤが新車装着タイヤだそうです。https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/2/184/
一応ブリジストンのお薦めはこちら。https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/2/184/1807/3942/17565R14/
Bシリーズタイヤの特徴は?https://tire-navigator.com/archives/6703#bSeries
摩耗や偏摩耗に強く、サイドウォールが丈夫だそうです。
で、挙げられた候補の中から選ぶと、乗り心地の良いのはダンロップ ル・マンVかな。
他に挙げれば、すえふみさんがどんな性能を重視するかによって変わりますが、
MICHELIN ENERGY SAVER 4(運転安定性、耐摩耗性)でしょうか。
書込番号:24631165
2点

>すえふみさん
スポーツ走行や運転の癖でショルダー部に特に負担を掛ける方でなければ
キューブだからと言ってタイヤ選びに制約は無いと思います
CP的にはP6が良いかと思います
書込番号:24631174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すえふみさん
予算的に問題なければル・マンVがお勧めです。
ここで口コミを沢山読めばわかりますが、とても評価の高いタイヤです。
現在履かれているタイヤで偏摩耗が無ければ、気にする必要は無いでしょう。
書込番号:24631183
3点

すえふみさん
偏摩耗の事を気にされていますが、現在キューブに履かせているタイヤに外減りが見られるのでしょうか?
外減りが見られないのなら、偏摩耗に強いタイヤを装着する必要は無いでしょう。
先ず偏摩耗を気にしない場合ですが、候補の3銘柄ならLE MANS Vをお勧めしたいです。
その理由ですがLE MANS Vならコンフォートタイヤで乗り心地等の快適性能が比較的高いからです。
又、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずです。
ただし、LE MANS Vはウエットグリップ性能cとウエット性能は高くはありません。
次に偏摩耗を軽減したい場合ですが、候補のタイヤ以外となりますがTRANPATH mpZが良いでしょう。
TRANPATH mpZならミニバン用タイヤで偏摩耗の軽減が期待出来るからです。
ただし、下記のブリヂストンの説明のようにキューブにミニバン用タイヤのTRANPATH mpZを履かせた場合、乗り心地が硬いと感じる可能性があります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
最後に下記は候補の3銘柄のタイヤにTRANPATH mpZを加えた4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930357_K0001025755_K0000610219_K0000957537&pd_ctg=7040
書込番号:24631184
1点

LE MANS Vを背の高いワゴン車に履かせてます。
目立った偏摩耗はみられません。
サイドウォールの柔らかいコンフォートタイヤなので乗り心地は良いです。
ただ、耐摩耗性はエコタイヤと比べると劣ります。
社用車に履かせてるエナセーブEC204はエコタイヤですが、格上のLE MANS Vと遜色ないように感じます。
耐摩耗性も良いです。
個人的にはLE MANS Vをお勧めしますが、エナセーブEC204も良いタイヤですよ。
書込番号:24631224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すえふみさん
実は空気圧管理をしっかり行えば、背の高い車でも、そうそう偏摩耗は発生しませんので、キューブ程度では問題なさそうです。
ルマン5は、乗り心地の良さと、そこそこの静粛性を備えている割に、値段が高くないという事で、町中をゆるりと走るような用途のコンパクトカーとの相性も良く、無難な選択です。
ウエット性能を妥協したくないとか、峠道で、ふらつきを無くしたい・・・となると、また別の銘柄になろうかと思いますが、これといって重視したい事がない場合は、ルマン5で間違いないと思います。
書込番号:24631379
2点

>すえふみさん
>キューブは屋根が高いので、偏摩耗に強いタイヤが良いのかなとも思うのですが、キューブぐらいの屋根の高さだと偏摩耗を気にする必要はないでしょうか?
↑
・現状のタイヤは純正でしょうか?
・偏摩耗が目立っている状態でしょうか?
まず上記2点を教えて頂けると回答し易いのでよろしくお願いします。
書込番号:24632184
0点

>キューブは屋根が高いので、偏摩耗に強いタイヤが良いのかな
今現在装着されているタイヤに偏摩耗が見られますか?
もし見られるのであれば、偏摩耗に強いタイヤが良いですね。
しかしながら、偏摩耗の度合いがどの程度か判断が付きにくいこともありますね。
偏摩耗は、重心の高い車に起きやすいことは記述されているとおりですが、交差点やカーブを高い速度で曲がることで起きるケースがほとんどです。
また、定期的に空気圧チェックを怠り、空気圧が低めで走行していても起きるケースがあります。(この場合、両サイドが摩耗しやすくなります。内側は見えにくいため、気が付かないこともあります。)
そのような運転をしていなければ、特に気にする必要はないでしょう。
新車で付いているタイヤは、特に偏摩耗に強いという銘柄ではないはずです。
さらに、偏摩耗対策がなされているタイヤは、乗り心地が硬くなるものが多く、デメリットがあることも頭の片隅に入れておく必要があります。
キューブのようなコンパクトサイズには、一般的にはLE MANS Vが好適です。
乗り心地や静粛性などのコンフォート(快適)性能には定評があります。
EC204も悪いタイヤではありません。
乗り心地や静粛性では一定の基準を満たしています。
ただ、LE MANS Vの方が格が上のタイヤですから、購入できるならLE MANS Vのほうが満足度が高くなるでしょう。
書込番号:24632345
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R16 83V
まもなく5年になるミニバンのタイヤ交換をしました。
YOKOHAMA BluEarth RV-02への交換でしたが色々比較した結果、最安値でしたのでこちらのショップにお願いしました。
接客は丁寧で、また作業場は綺麗で整頓されており、作業着も綺麗で安心感が持てました。
作業は素早く丁寧で、3名の分業/流れ作業で効率よく30分かからずおわりました。
価格、サービス内容、全て大満足です。
書込番号:24504529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一寸分かりにくいけど最安値ってパーツショップWAVE尼崎本店さんの事?
書込番号:24504586
0点

???
結局Blue Earth RV-02に変えたということですか?
何故Le Mannの板に?
書込番号:24504594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゃらまぁさん
クチコミもレビューも初めてですかね?
購入先のレビューに書いた方が良いかと…。
タイヤ交換した際のショップの評価に感じます。。。
書込番号:24505526
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
最近スタッドレスタイヤに交換したので、4シーズン履いたLE MANSの感想を書き留めます。
車両:トヨタ ウイッシュ 2.0Z 2009年5月登録
走行距離:4年通算 78,500Km(大体夏60:冬40)
タイヤ:215/50R17 2018年11週目
静粛性
初期の頃、やや高周波の音が耳に付いたりしましたが、ゴムの厚みがある間は結構快適でした。
ざらついた路面ではそれ程静かな感じはなかったかな。
でもスタッドレスタイヤ(新品VRX2)に交換して走ってみたら、2ランク位静かだったのでブリザックの静粛性にビックリ!
走行性
そんなにスポーティーなタイヤではないが、50扁平の為かそれ程腰砕けな感じは無かったが、195/65R15などではどうなんでしょう?
ただ、4シーズン目になると明らかに直進安定性は落ちました
燃費
北海道の地方都市に住んで、初期の頃は通勤主体で 13Km/L程 遠乗りで 18Km/Lくらい
毎年徐々に燃費が良くなり、最後は通勤主体で 14Km/L程 遠乗りで19Km/L弱くらい
耐久性
スリップサインは一番減った部分で1mm程残した状態で、縦の溝の差はあまりなく、段付き摩耗もひび割れもほぼ無しと中々優秀。
結論
買いやすい価格ながらバランスの取れた不満の少ないタイヤでした。有り難うLE MANS (^^)/
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





