LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 0 | 2020年6月20日 10:54 |
![]() |
47 | 10 | 2020年6月15日 00:25 |
![]() |
29 | 7 | 2020年6月8日 16:43 |
![]() |
22 | 0 | 2020年5月5日 22:05 |
![]() |
36 | 13 | 2020年5月3日 18:31 |
![]() |
85 | 14 | 2020年4月14日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/60R16 92H
2016年9月に新車購入したプリウスα標準の
フロント/リヤ [ 205/60R16 ]205/60R16 92V
ヨコハマ「ADVANdB」を昨日履き替えました。
走行距離35000km強、ローテ2回実施済。
1.結果:一般道の走行では、タイヤノイズも気になること無く、私以上に運転する妻にも感想聞きましたが、静かさに驚いていました。我が家としては良い選択でした。あとは、たまに利用する高速走行とこれからの梅雨時のグリップ力がどうかです。
2.購入のきっかけ
ハイブリッド車の燃費、なるだけ安くしたいと言うことで3種類からの選択としました。性能、価格面で1.YOKOHAMAに使用かと、口コミを参考にしていた所、
>コスパに優れた定番タイヤでしたら、
>https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
>こちらのルマン5がオススメです。
を見つけ、低燃費a、転がり抵抗数aa、ウェットグリップb(多少犠牲にしました)と価格と総合点でこちらにしました。
1.YOKOHAMA]BluEarth RV-02 205/60R16 92H
2.グッドイヤー]EfficientGrip ECO EG01 205/60R16 92H(AUTWAYで安かったが...)
3. ダンロップ]LE MANS V 205/60R16 92H
(口コミ、YouTube等を評価してこれに決定)
4. YOKOHAMA]ADVAN dB V552 205/60R16 92V(割高)
3.コスト
価格.comで調べ、yahooshop、楽天市場との比較を行い、今回は、paypay+Tpopintの還元額も高いyahooshopで購入。4本で\38040円。
交換は行き付けのショップで、脱着はお手伝いして、バランス、廃タイヤ処理等々含め\8200円。
書込番号:23480365 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R15 84H
本日ルマン5に交換をしました。
ショップを出た直後に何気なくタイヤを撮影したところ1か所気になる所を見つけました。
ビードの赤丸部分(はしご状のシマシマの模様があるところ)ですが、リムの中に入り込んでしまっています。
特に機能や耐久性に影響が無ければ気にしませんが、エア漏れ等の不具合が気になってしまいます。
この状態でも問題無いでしょうか?
7点

>せばすくんさん
タイヤの組み込み作業ミスでタイヤをダメにした可能性が有るので、ショップに確認したほうがいいと思いますよ。
書込番号:23467188
6点

見た感じ組み込み時バールを掛けた箇所ですかね。
タイヤのビード部分が変形しちゃってる感じです。
このまま履くのはよくないので、至急交換したショップに確認してもらって下さい。
書込番号:23467257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

せばすくんさん
写真で見たところでは、リムプロテクターのところが明らかに変ですね。
又、この状態なら、せばすくんさんのお考えのようにタイヤの組み換えミスです。
このまま乗るのは問題ありですから、タイヤ交換した店に苦情を言って下さい。
書込番号:23467461
2点

しかし、プロの仕事とは思えないですね。
災難でしたね。
書込番号:23467466
6点

こうなってしまうのは組み換えミスでしょうけれど、画像を見ると製品自体に変形がありそう(検品・出荷ミス)な感じですね。
>この状態でも問題無いでしょうか?
問題があります。
ショップに対応を求めてください。
書込番号:23467480
5点

せばすくんさん
タイヤお客様相談室
0120-39-2788
こちらへ連絡されては如何でしょうか?
書込番号:23467886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間が経つほどショップがミスを認める可能性が下がると考えられますので、すぐにショップへ直行した方が良いと思います。
書込番号:23468202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご意見ありがとうございます。
多くの人に背中を押してもらったので、本日朝、早速ショップに行こうと車を確認したところ、
なんと画像のように勝手に直っているではありませんか!
工業製品が勝手に直るという発想が僕の頭には無いので、一瞬呆然としてしまいました。
念のためエアを測ってみても漏れもなく全く問題ありませんでした。
考えられる事としては、最初の画像を撮影した後に用事があって20kmほど街乗りしてたので、
振動や段差によるバウンドでタイヤが馴染んだのではないかと信じたい 笑
ほんとに偶然たまたまの思い付きだったのですが幸いにも2年保証(1本パンクで4本新品)に加入しているので、今回はアップした画像を証拠に取っておいて問題が発生したら新しいタイヤにしてもらおうと思います。
もちろん念のため少なくともタイヤの慣らしが終わるまでは毎週エアのチェックは欠かせませんね。
みなさんありがとうございました。
それにしても、このタイヤは乗り心地が柔らかいですね、ロードノイズは以前履いていたエナセーブEC203
と大して変わらず少々ガッカリしてますが。
それと出だしが重いです。一旦動き出せばエナセーブ並みによく転がるので、タイヤの重量が重いのか、
1センチ幅広を入れたせいかそれとも元々モッサリしたタイヤなので気のせいなのかちょっと判断できない
感じです。自分のニーズにはブルーアースのほうが合ってるのかタイヤは難しいですね。
書込番号:23468792
2点


>せばすくんさん
組み換え後の写真を取り扱いしたショップで確認して貰ってた方がいいと思います。後日、組み換え後がこんなんでしたから問題が起きた時は、対処して下さいね と念を押す方がいいと思います。
時間が経ってからああだったといっても余り意味がないのではないですか?早目に相手に事実確認させておくべきだと考えます。
書込番号:23469912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R14 82H
このタイヤの乗り心地はどうですか?
フィットGE6に着けたいのですが。
これまで、
1. 新車装着タイヤ、問題なし。
2. ピレリ P1、 乗り心地ごつごつで不可。
3. ミシュランセイバー4、ピレリよりは良くなりましたが、新車タイヤよりだめ。突き上げが気になります。
4. 前モデルのセイバー+は、同じ個体では有りませんが、同じフィットで経験あり、全く問題なし、むしろ、新車タイヤより良い。
セイバー4は、おそらくXL規格のため硬いかと。
そうそう買い換える訳にもいかず、皆さんの感想を教えてください。
また、乗り心地重視なら、このタイヤが良いとかのご意見も聞かせてください。
書込番号:23454301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FHMVさん
LE MANS Vは現在我が家のフィットGE6に履かせています。
LE MANS Vは純正サイズでは無く、インチアップして195/45R16というサイズです。
このLE MANS Vをフィットに履かせての感想ですが、サイドウォール部が柔らかくて乗り心地はかなり良いタイヤです。
という事で突き上げ感を抑えて柔らかめの乗り心地を求めるならLE MANS Vはお勧め出来るタイヤです。
書込番号:23454347
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。私のは14インチです。175/65R14です。
柔らかなのですね。良さそうですね。
因みに、他銘柄なら何がお勧めですか?
書込番号:23454433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FHMVさん
下記は175/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65
このサイズのタイヤにはスタンダードタイヤが多く、乗り心地等の快適性能が高いコンフォートタイヤは少ないですね。
このサイズのタイヤでコンフォートタイヤとなるとREGNO GR-XIIやCINTURATO P6があります。
REGNO GR-XIIなんかはLE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
しかし、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIをコンパクトカーのフィットに履かせた場合、相性が合わずに期待したような乗り心地にならない可能性も考えられるのです。
以上の事も踏まえて、乗り心地最重視ならコンパクトカーとの相性も良いLE MANS Vがやはり一押しのタイヤとなるのです。
書込番号:23454524
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
皆さんの書き込みを見ると、レグノはサイドが硬いとの書き込みが多いですね。
確かに音は静かかもしれませんが、乗り心地はゴツいかもと想像します。
今回は。何より、乗り心地重視で選択したいと思います。
書込番号:23454549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FHMVさん
ルマン5はバランス系コンフォートで走行フィールはミシュランに似てます。乗り心地は良い方だと思いますがミシュランの方が明らかに上です。
エナジーセイバー4の乗り心地の件ですが、プラスより縦グリップが上がり上質なしなやかな感じに仕上がってると思います。個人的にプラスの方が横グリップが若干強くソリッドに感じます。GD系フィットで体感済です。空気圧は冷寒時2.3
サスペンションは、
https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/s-style-c/index.html
こちらHKSのSスタイルCに変更。
185/55/15 エナジーセイバープラス純正ホイール
195/55/15 エナジーセイバー4純正ホイール
※エナジーセイバー4は履いてから数百キロ位するとミシュランワールド炸裂します!
気になるのがフィットの走行距離です。GD系と比べてGE系は低いバネレートでショックへの負荷が大きくヘタリが早い傾向にあります。他にブッシュ類とかもです。足の動きが鈍くなると低速時の突き上げ感と高速時のフワフワ感が強く出ます。ハッチを開けて上から押した時にリアのショックの戻りはどんな感じでしょうか?
足がヘタってるとタイヤだけでは改善しない可能性が高いです。
裏技的なメンテナンスですが、サスのロッドにスーパーゾイルを塗ってます。足の動きが良くなるのが体感出来ます。
あと、アルミテープチューニングやアーシング等で静電気をコントロールする事で乗り心地が大きく変わります。
※感じ方や体感度合いには個人差が有ります。
書込番号:23454576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニアさん
ありがとうございます。
セイバー4は装着後約2000km位かなと思いますが、ゴツゴツが気になります。通勤に毎日50km使うと体にきます。これまでセイバー+、他車にプライマシー4も履いており、ミシュランには信頼を持っていただけに、今回のセイバー4は、なんで? やっぱりXL規格だから?と残念でなりません。
空気圧、上げ下げしても大して変わらないです。
GE6ですが、走行5万キロ程でダンパー、ブッシュ共にまだ生きています。
セイバー+のGE6は走行10万キロ強で、逆にダンパーが緩くなってきて乗り心地いいのではと勘ぐったりしましたが、
本当に乗り心地しなやかです。
なので、4から+への、バージョンダウンもありかなと思っています。
書込番号:23454682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FHMVさん
>4から+への、バージョンダウンもありかなと思っています。
根本的な解決にならない可能性も考えられます。
ミシュランタイヤの基本技術の高さは世界トップクラスです。家電や映像機器等の工業製品は日本がトップクラスですが、タイヤは残念ながら、、、ミシュランタイヤのトータルパフォーマンスに優れた性能の秘密は「シンプルに高い基本技術が奏でる芸術」だと思います。余計な構造や誤魔化しに頼らない事が素直なハンドリングや直進性等のスポーツ性能としなやかな乗り心地の両立を実現してると思います。
違いをイメージすると、、、
粗悪品を誤魔化したターボエンジン、、、
職人が奏でる手組みのNAエンジン、、、
料理に例えると、
化学調味料、合成着色料、合成保存料まみれ、、、
良質な天然素材で出汁も全て食材から、、、
そんな感じでしょうか?
話がそれてスイマセン。今回の経緯を一度ミシュランへ詳しくメール等で報告して相談されては如何でしょうか?
良い改善策が見つかる事を切に願います。
書込番号:23455854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 195/55R16 87V
先日量販店でルマンVにタイヤ交換しました。サイズは195/55/16です。
嫁の車の為、乗り心地と静粛性を求めました
嫁はタイヤなど何履いても皆同じだと言ってましたが交換後は、車が全然違うとびっくりしてました。交換後はハンドルが軽くなり
乗り心地と静粛性が格段に向上しました。
クーパーSは純正でボディの剛性に加え足回りが硬いですがルマンVにして角が丸くなりました。私はプレミアムコンフォートタイヤが好きですが予算の関係で今回はコンフォートタイヤにしましたが満足してます。
コンフォートタイヤでルマンVはお勧めだと思います。
書込番号:23383731 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/45R17 94W XL
現在2018年式のメルセデス・ベンツBクラスに乗っています。2年を経過する中、乗り心地が悪化して来たように感じます。純正装着のタイヤはBSのTURANZAT001です。
荒れた道でのロードノイズが大きくなり、高速道路のジョイントや一般道の大きな段差を超えた時の共鳴音が、当初は「タン」と言う感じが「ドン」「ダン」と大きくなってきております。
このプラットフォームのAやBクラスはもともと足まわりが硬い目で、乗り心地があまり良くありません。(Bの前はAクラスに乗っていました。)その代わりコーナーや高速道路の安定性は優れていると思います。
まだ走行距離が1.5万キロなので溝はありますが、そろそろ交換の銘柄の検討を開始しようと思っております。BSのタイヤは過去の経験で初期性能の劣化が早い気がするのであまり好きではありません。
ダンロップのルマンVやビューロやミシュランのプライマシー4など他の銘柄でお薦めはありますでしようか?
コーナーを攻める様な車ではないので、タイヤに求める性能は雨天の走行・制動性能や静寂性を優先したいと思っています。皆様のご意見をお聞きしたく思っています。よろしくお願い致します。
書込番号:23376871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ランフラットタイヤですね?
ランフラットタイヤであるなら、非ランフラットにすることで乗り心地の改善を図ることができますが、タイヤパンク修理キットを車載しないと車検に通りません。
https://tireworldkan.com/column/reco_tire_benz_b/
TURANZAはTOURING・POTENZA(ツーリング・ポテンザ)がネーミングの由来です。
由来のとおり、運動性能と快適性をバランスどったタイヤですが、BS特有のサイドウォールの剛性が豊かな分、経年劣化によってザラツキが現れやすい銘柄でもあります。
乗り心地改善を念頭に置き、ランフラットから選択するのであれば、プレミアムコンフォートのランフラットから選択すべきでしょう。
ただし、ランフラットは所詮ランフラットですので、改善の度合いが非ランフラットの比ではありません。
それを踏まえたうえで検討をしてみてはいかがでしょう。
・ランフラットからの選択
MICHELIN Primacy 3 ZP
PIRELLI CINTURATO P7 [ランフラット]
・非ランフラットからの選択
PIRELLI CINTURATO P7 225/45R17 91W MO
(MO・・・メルセデス認証タイヤでコスパが良いものはこれくらい?)
書込番号:23377030
4点

>Berry Berryさん
情報不足で申し訳ございません。
純正タイヤはランフラットタイヤではありません。
2016年のマイナーチェンジ以降はAもBもランフラットタイヤの採用はなくなっています。
書込番号:23377085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベジ176さん
先ず現在Bクラスが履いているTURANZA T001の欧州ラベリングは下記の通りです。
・TURANZA T001 225/45R17 91V MO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。
ベジ176さんのお求めの性能はウエット性能と静粛性との事ですから、ウエットグリップ性能aのプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうですね。
この条件に当てはまるタイヤなら下記の4銘柄があります。(国内ラベリング及び欧州ラベリングも記載しています)
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性B、ウエット性能A、静粛性68dB
・ADVAN dB V552 225/45R17 91W:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:不明
・VEURO VE304 225/45R17 94W XL:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:不明
・EfficientGrip Performance 225/45R17 94W XL:転がり抵抗係A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性B、ウエット性能A、静粛性69dB
ここでBクラスは欧州車だから欧州銘柄のタイヤを選択という考え方も出来ます。
この選択ならPrimacy 4若しくはEfficientGrip Performanceの何れかになります。
ただし、EfficientGrip Performanceは価格も高く、メーカーでの在庫切れの可能性もあります。
この事から欧州銘柄のタイヤならPrimacy 4の方が良さそうですね。
あとは高い静粛性を求めるなら、国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552やVEURO VE304が良いでしょう。
特にVEURO VE304は今年3月に発売された鮮度抜群のタイヤという点も魅力になりますね。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064825_K0001025402_K0001225887_K0000680755&pd_ctg=7040
書込番号:23377132
3点

>純正タイヤはランフラットタイヤではありません。
承知しました。
非ランフラットですね。
先ほどの書き込みで、
>MO・・・メルセデス認証タイヤ
とも記載しましたが、認証(承認)タイヤにはこだわりませんか?
>BSのタイヤは過去の経験で初期性能の劣化が早い気がするのであまり好きではありません。
特に純正装着タイヤ(購入時についているタイヤ)の劣化は早い傾向が見られますね。
>ダンロップのルマンVやビューロやミシュランのプライマシー4など
乗り心地重視ということで、↑これらを選択する方向でいえば、このサイズのMICHELIN Primacy 4は3種類あります。
@ボルボ承認タイヤ
A非XL規格
BXL規格
この中で一番コンフォートなのはAです。
MICHELIN Primacy 4 225/45R17 91W。
私がお勧めするのは、欧州車には欧州メーカータイヤで(PIRELLIは中国資本になっていますけど)、
MOから、PIRELLI CINTURATO P7 225/45R17 91W MO
非MOから、MICHELIN Primacy 4 225/45R17 91Wです。
書込番号:23377181
3点

>Berry Berryさん
丁寧なご返信ありがとうございました。大変参考になります。
メルセデス・ベンツ承認MOには全くこだわりません。またやはり欧州車には欧州のタイヤメーカーが良いのでしょうか?
プライマシー4はXL規格のある無しがあるのですね。何となくXLありの方が高性能なイメージを持っていましたが、なしの方がよりコンフォートなのでしょうか?
ピレリのP7はノーマークでしたので調べてみます。コンチネンタルのDWSも評判が良いので気にかかります。質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:23377231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございました。
やはり欧州車には欧州ブランドでしようか?
プライマシー4は価格と性能のバランスが良さそうですね。検討させて頂きます。情報ありがとうございました。
書込番号:23377242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベジ176さん
>タイヤに求める性能は雨天の走行・制動性能や静寂性を優先したいと思っています。
ミシュランのプライマシー4が良いと思います。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは、現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。抜群の耐摩耗性で巧みにノイズを抑えた高い静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能が楽しめます。このタイヤの右に出るものはないでしょう。
225/45R17 94W XL ラベリング(A、a)
内部構造が強化された負荷能力が高いエクストラロード規格を選択して良いと思います。
※ミシュランは驚くほど乗り心地が良いです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23377332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またやはり欧州車には欧州のタイヤメーカーが良いのでしょうか?
これは個人的なところになるかと思いますよ。
ベジ176さんはなぜMercedesにお乗りなのでしょうか?
国産車じゃダメですか?
タイヤにも当てはまるかと思います。
例えば、せっかく500万以上する国産Lクラスミニバンにお乗りの方でも、タイヤをインチアップしても価格を抑えるために中国メーカー産廉価タイヤを装着させている車は結構な数います。
どうせ黒い丸いものだから・・・といって、構わないのでしょう。
個人的にとても気になりますし、おしゃれは足元から・・・とよく言ったものです。
人によって安直に突き上げ改善であればLEMANS Vでもいいわけです。
でも、Mercedesってそのような格なのでしょうか??車格。
静粛性を絶対的に重視すれば国産プレミアムコンフォートが一番です。
これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。
私が欧州車には欧州メーカータイヤを勧める理由は、欧州車を乗るなら欧州的な乗り味をも車に求めたいからです。
欧州車だけど、国産最高級のコンフォートタイヤで乗ってみたい(REGNO・ADVAN dB・VUEROなど)方もいるでしょうし、この部分は、人それぞれでしょう。
>何となくXLありの方が高性能なイメージを持っていましたが、なしの方がよりコンフォートなのでしょうか?
XL規格はインチアップしても負荷能力が不足しないように空気圧を高めて負荷能力を得ています。
その他かい空気圧に負けないように剛性が高められており、スタンダード規格と比較して重く・硬いというのが一般的です。
比較してみましょう。
負荷能力LI 94XL
200kPa・・・500kg
210kPa・・・ 520kg
220kPa・・・535kg
230kPa・・・ 555kg
240kPa・・・ 575kg
250kPa・・・ 595kg
260kPa・・・ 615kg
270kPa・・・635kg
280kPa・・・650kg
290kPa・・・ 670kg
負荷能力LI 91(ETRTO STD規格)
200kPa・・・515kg
210kPa・・・ 535kg
220kPa・・・555kg
230kPa・・・ 575kg
240kPa・・・ 595kg
250kPa・・・615kg
となっています。
より低い空気圧で負荷能力が得られています。
これが同じタイヤでXL規格と非XL規格を比較すると、非XLがコンフォートである所以です。
ただし、銘柄が変わるとこの比較は参考までとなります(タイヤの性能がそれを上回ることがあるため)。
書込番号:23377405
6点

ベジ176さん
>やはり欧州車には欧州ブランドでしようか?
これは考え方次第ですから何とも言えません。
静粛性を重視されるなら、前述のように国内プレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552やVEURO VE304の方をお勧めしたいですね。
それとBerry Berryさんお勧めの225/45R17 91W というサイズのPrimacy 4 はVW承認タイヤかな?
参考までに91Wと94W XLのPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 91W:省燃費性C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性B、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、91Wは94W XLに比較して省燃費性能が少し劣ります。
あと静粛性に関しても数値的には91Wの方が少し劣りますので、静粛性重視なら94W XLの方が良さそうですね。
書込番号:23377512
2点

>Berry Berryさんお勧めの225/45R17 91W というサイズのPrimacy 4 はVW承認タイヤかな?
価格.comで見るとVW承認となっていますね。
MICHELIN JAPANのホームページでは、無印なんですよ。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
・・・91Yは並行輸入でしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0001227926/
書込番号:23377702
3点

>トランスマニアさん
ご返信ありがとうございました。
ミシュランタイヤは確かに良いですね。
過去に使用した事があり良い印象です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23377707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
長文のご返信大変恐れ入ります。
私も多くの国産車からVW、FORD、シトロエンなどを乗り継ぎ現在はメルセデス・ベンツに乗っています。
初めてAクラスを所有してその剛性やガッチリした乗り味に、他の輸入車とは何か違うぞとビックリしてそれ以来乗り続けています。
元々車の速度レンジが高い地域で使用する設計なので、日本では過剰品質な部分を感じますが、そこが国産車との乗り味の差となっていると思っています。
最近のメルセデスは新車の純正装着でハンコックタイヤも非常に増加しており、一概に欧州メーカーのタイヤが良いと言うつもりはありませんが、ミシュランやコンチネンタルのタイヤは全般的にしっかりした印象を持っています。
知り合いにタイヤショップのオーナーがおり「どんな車に乗っていてもタイヤの価格や性能はケチったらあかんよ。」と過去に言われ、性能劣化が始まる前の早めの交換を心がけております。
今回頂いたアドバイスをもとに銘柄を選択して行きたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23377887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
何度もご意見頂きありがとうございました。
欧州車には欧州銘柄のタイヤで考えると先ずは失敗は無さそうてすね。
トヨタ車に乗っている友人がプライマシー4を購入したはずなので、そちらのインプレッションを聞いた上で判断します。
書込番号:23377961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/65R17 102H
車はトヨタ・ヴァンガード2400cc 4WDに乗っております。サイズは225/65R17です。
この度、夏タイヤの履き替えで題名の銘柄で迷っています。現在履いているタイヤはBSのデューラー850。
元々は題名の銘柄はSUVサイズがなかったので、変磨耗やフラつきなどが気になるのですが、柔らかそうなル・マン5でも大丈夫でしょうか?
あと、ル・マン5とビューロ304でしたらコンフォート性能は各段に変わるのでしょうか?
分かりましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:23331443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Snow Style 2さん
車との相性を考えるなら、ルマン5、ビューロ304ともベストではないような気がします。
まあまあ重量級の車ですので、やはりSUV用が良さそうに思います。
今、使用されているBS DUELER H/L 850に大きな不満が無ければ、再度これをチョイスするのもアリだと思います。
気分一新で、新鋭タイヤを・・・となれば、ヨコハマBluEarth-XT AE61とか、個人的に試してみたい感じです。
ちなみに、ルマン5とビューロ304は、やはり格が違うのと新鋭タイヤな分、コンフォート性能は差があると思います。
どうしても、ルマン5とビューロ304の二択なら、ビューロ304が良いと思いますが・・・。
ルマン5だと、確実にふらつくと思います。
書込番号:23331492
4点

>Snow Style 2さん
その二択といわれればヴューロですが、ヴューロを買えるだけのお金が出せるなら
SUV用タイヤを選択肢に入れたほうが良いのではと思います。
DUELER H/L 850 (ブリジストン)
BluEarth-XT AE61 (ヨコハマ)
LATITUDE Tour HP(ミシュラン)
価格がもっと高くてもいいならこれ!
ALENZA 001(ブリジストン)どっちかといえばスポーティです。
ダンロップ縛りがあるならこれ!
GRANDTREK PT3 (ダンロップ)
どうしてLe Mans を選ぼうと思ったのかはわかりませんが、車との相性は疑問デスね。。。
書込番号:23331518
4点

>ぜんだま〜んさん
特にダンロップにこだわりはないのですが、SUVタイヤだとリアの突き上げ感があるので、突き上げ感を改善したいのと静粛性重視でコンフォート系のタイヤを探しておりました。
メーカーも225/65R17を設定してきているってことは、少しは剛性を高めてSUVでも問題なく履ける様にしているのかなぁ〜?って思っていましたが、ヤッパリ相性は良くなさそうですよね...
書込番号:23331558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Snow Style 2さん
それならビューロで良いかと思います。
あらゆる面でLe Mansより上ですから間違いないでしょう。
書込番号:23331570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ル・マン5とビューロ304でしたらコンフォート性能は各段に変わるのでしょうか?
結構乗り心地の性格が違うタイヤなので好みの問題だと思います。
日本人好みのがっちりしたヨコハマやブリジストンみたいな乗り心地が好きならビューロで
欧州人が好きなしなやかな乗り心地が好きならルマン。
まあルマンでぐにゃって感じるならば根本的に運転のしかたを変えるのが良いと思います。
正直タイヤのぐにゃり感を感じる速度や運転方法はかなり無理がある運転ですから。
書込番号:23331572
12点

>車はトヨタ・ヴァンガード
>リアの突き上げ感がある
ヴァンガードの特徴ともいえる乗り味ですね。
リヤ周りが少々厳しく(旧RAV4のキャリーオーバーでホイールベースを変えたことによるショックの傾きが原因)、うまく衝撃を吸収しきれていないところがあります。
あまり費用をかけずに改善しようと、タイヤでどうにか…というお気持ちも分かります。
本来ならば乗り心地改善に対応したショックアブソーバーへの交換をお勧めしたいところですが、登場(購入?)からの年数を考えるとそこまですることがあるかといったところでしょうか。
>変磨耗やフラつきなどが気になるのですが、柔らかそうなル・マン5でも大丈夫でしょうか?
ダメか、大丈夫か?と尋ねられれば、サイズがあるのですから大丈夫という答えになります。
>ル・マン5とビューロ304でしたらコンフォート性能は各段に変わるのでしょうか?
狙った方向は結果的に同じですが、アプローチの仕方が異なりますので、変わるというより違うというべきかと思います。
このサイズは乗用車用タイヤからSUV用タイヤまで種類がありますが、装着車種を調べるとハリヤー、エクストレイル、CR-V、CX-5,8、アウトバック、エスクード等となっており、乗用車はありません。
>メーカーも225/65R17を設定してきているってことは、少しは剛性を高めてSUVでも問題なく履ける様にしているのかなぁ〜?って思っていました
私はその通りだと思います。
これまでのSUVタイヤでプレミアムコンフォートに該当するようなグレードはPIRELLI SCORPION VERDEくらいしかありませんから、乗用車用タイヤだけれども、SUV乗りの方で、コンフォート性能にこだわる方のタイヤとして設定したのだと思います。
書込番号:23331632
5点

Snow Style 2さん
LE MANS Vは柔らかくて乗り心地が良いコンフォートタイヤです。
このLE MANS Vをヴァンガードに履かせた場合、Snow Style 2さんが懸念されているフラツキを感じる可能性は十分考えられます。
という事でLE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤとなるVEURO VE304の方をお勧めします。
価格面と省燃費性能以外の性能はLE MANS VよりもVEURO VE304の方が上と考えて良いでしょうね。
VEURO VE304はハンドリングにも拘っているタイヤですから、Snow Style 2さんのご希望に合致しそうなタイヤです。
書込番号:23331640
10点

>Berry Berryさん
皆様、返信ありがとうございます。
BSデューラー850の前はピレリのスコーピオンヴェルデを履いておりました。
自分の感覚的には、スコーピオンヴェルデの方がスポーティーでフラつきは少なかったですが、路面の凸凹を結構伝えてきた感じでした。静粛性はスコーピオンヴェルデが上で、BSデューラー850の方が柔らかめで快適性は上だと思っております。
磨耗性はル・マン5とビューロ304では、はやりビューロ304でしょうか?
書込番号:23331678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはりビューロ304押しですか!
ル・マン5も履いてみたかったですが、設計もビューロ304の方が新しいし、あとあと後悔するのも嫌なので今回はプレミアムコンフォートタイヤのビューロ304にしようと思います。
書込番号:23331709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もヴァンガードの兄弟車である3代目RAV4に乗っていたのでよくわかるんでですが、リアの突き上げ感が大きいですね。
Berry Berryさんの書かれて通りフロアをフラットにするためショックアブソーバーを床下に斜めに配置している関係で路面からのショックを上手く吸収しきれてません。
そのためゴムの柔らかいスタッドレスタイヤに履き替えても乗り心地の良化は最小でした。
そのためコンフォートタイヤに履き替えたとしても突き上げ感の改善は困難でしょう。
VEURO VE304が候補に入るようなら最新のクロスオーバーSUV専用タイヤであるBluEarth-XT AE61なんかも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
それか現在履かれているBSデューラー850と同じM+S規格のGEOLANDAR CV G058なんかも乗り心地改善にはいいかもしれませんね。
書込番号:23331730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
自分も冬季はスタッドレスに履き替えていますが、突き上げ感はチョットましになった位でした。
ヨコハマタイヤのクロスオーバー向けのタイヤは知りませんでした...チェックしてみます♪
書込番号:23331801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>>そのためゴムの柔らかいスタッドレスタイヤに履き替えても乗り心地の良化は最小でした。
最近のスタッドレスタイヤはゴムは柔らかいですけどケース剛性を上げているタイヤが多いので銘柄によっては乗り心地が硬く悪くなりますよ。
あくまでスタッドレスタイヤは接地する部分のゴムが柔らかいだけで決して乗り心地は良くなりません。
書込番号:23331834
4点

>スコーピオンヴェルデの方がスポーティーでフラつきは少なかったですが、路面の凸凹を結構伝えてきた感じ
SUVタイヤのカテゴリーに分類されるからでしょうね。
このタイヤのベースとなっているCinturato P7はフラットなライド間で、車と路面の間に薄い膜が張られているようにうまくノイズや凹凸を遮断しているようでした。
>VEURO VE304とLE MANS V
剛性という点で見ると、VEURO VE304の方が剛性“感”が高いです。
ターゲットとしている車種がそもそもの違いです。
書込番号:23332524
6点

皆様、アドバイスありがとうございました。
今回はウエット性能の良いビューロ304にしようと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23339381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





