クレカ支払い
最安価格(税込):
¥9,313
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2019年1月8日 12:49 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2018年4月30日 12:14 |
![]() |
19 | 3 | 2018年3月31日 19:47 |
![]() |
22 | 8 | 2018年3月15日 21:51 |
![]() |
58 | 13 | 2018年3月15日 14:39 |
![]() |
23 | 5 | 2018年2月27日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 165/50R16 75V
お世話になります。
現在、EAGLE LS2000 HybridIIの165/45R16を履いて3年経とうしています。
車種はホンダのNBOXカスタムです。
別サイトでもLE MANS Vの評価は高く、今回は50を選択するか45を選択するかについても迷っています。
165/45R16というサイズは当初は金銭的にトータルバランスの取れたタイヤだと思い、アルミとセットで購入しましたがロードノイズが気になり、今回は別なタイヤを考えている次第。
そこで色々見ていて目に付いたのがLE MANS Vでした。
NBOXカスタムはスーパーハイトワゴンはミニバン向けのタイヤ
が適しているとは思いますが、それを考えないでタイヤ選びをした場合、このLE MANS Vのタイヤとしてのバランスはいかがなものでしょうか?
ブリジストンや横浜タイヤなどでも良さそうなタイヤがあれば教えて下さい。
書込番号:22375345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エヌの流星さん
下記は165/50R16及び165/45R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・165/50R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=16
・165/45R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=45
先ず165/45R16の方ですが、コンフォート系タイヤは唯一EfficientGrip Comfortがあるだけです。
しかし、EfficientGrip Comfortは価格が高いので候補から外すと、タイヤサイズは必然的に165/50R16の方になってしまいますね。
165/50R16というサイズなら、候補になるのは下記の2銘柄辺りになりそうです。
・LE MANS V 165/50R16 75V
・TRANPATH LuK 165/50R16 75V
上記の2銘柄で静粛性重視ならLE MANS Vの方だと思います。
このLE MANS Vは我が家のフィットにも履かせており、乗り心地は軟らかくて良いのです。
ただ、静粛性はそれなりですので、大きな期待を持ってLE MANS Vを履かせると少々期待外れの静粛性になるかもしれませんね。
次にTRANPATH LuKですが、N-BOXのようなハイトワゴン向けのタイヤです。
という事でN-BOXのハンドリングも考慮するならTRANPATH LuKの方をお勧め致します。
最後に下記はLE MANS VとTRANPATH LuKの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930333_K0000610298&pd_ctg=7040
書込番号:22375401
3点

私もTRANPATH LuK に一票
ハイトワゴンにはミニバン用が良いと思います(^^♪
書込番号:22375759
2点

LE MANS Vを我が家の軽ハイトワゴン車に履かせてますが相性はイマイチに感じます。
自分で組替えましたが、純正タイヤに比べサイドウォールがかなり柔らかく、コーナーで車が腰砕け気味になります。
1シーズン履きましたが、想像してた通りタイヤのショルダー部分の減りが早いです。
それと引き換えではないですが、会社の同僚がトーヨータイヤのTRANPATH LuKを軽ハイトワゴン車に履かせてますが腰砕け感も感じないようでかなり好評です。
重心が高いN-BOXには特性に合ったTRANPATH LuKをお勧めします。
書込番号:22375906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LE MANS VとTRANPATH LuKを比べた場合、静粛性はLE MANS Vの方が上でハンドリングはTRANPATH LuKの方が上という認識で間違いでしょうか?
LE MANS Vではコーナーなどでタイヤが負けてしまいますかね?
それほどまでにLE MANS Vは柔らかいって感じでしょうかね?
書込番号:22376070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE MANS Xのサイドウォールが柔らかいといっても扁平率が45〜50%のような低扁平タイヤに限って言えば腰砕け感は感じないでしょうね。
よってコーナーでタイヤが負けるといったことはないです。
ただLE MANS Vはオールマイティな性格な故、軽自動車でもN-BOXやタントといった重心の高い車種より、N-ONEやキャストといった車種の方がマッチするんじゃないと実際使用してみて感じました。
それとTRANPATH LuK のハンドリング優れているというわけではなく、車重があり、トレッドが狭い上に車高の高いハイト系軽自動車の特性(制動時や旋回時にタイヤのショルダー部分に負担がかかりやすい)に合っているということです。
両銘柄のタイヤサイズが145/80R13のような高扁平タイヤだとより違いも分かりやすいんでしょうね。
書込番号:22376460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
TRANPATHは過去に別な車に何度か履かせていますが、最初はそこそこ静かでも一皮剥けた辺りからゴーゴーと低い音の走行音がして、燃費も悪くなり良いイメージがあまりありません。
特段、片減りしにくいだけなら求めているタイヤとは違うような気がしています…。
書込番号:22379860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 165/65R14 79H
タイヤのことが良く分からないので、良かったら教えてください。現在、三菱ミラージュ2012年式に乗ってます。使用用途は、往復4〜5km通勤と週1回自宅帰省時往復120km走ります。新車装着時タイヤはブリジストンエコピアEP150 タイヤサイズ165/65/14。その後、タイヤ交換し前輪がネクストリー(約2万キロ走行)、後輪がファイヤーストンFR10(約5万キロ走行)です。エコピアの時は、走行時も静かで、道路への食いつきも良かったように感じました。しかし、ファイヤーストンに交換後、ロードノイズがうるさくて、かなり滑る感じがありました。なので、次はワンランク高いかなと思われたネクストリーにしました。ファイヤーストンよりは良かったですが、やはりロードノイズと滑りはありました。もうそろそろタイヤ交換時期になってきたので何にしようか悩んでます。
候補として、ダンロップLe MansV、トーヨートランパスmpz、ナノエナジー3プラスぐらいを考えてます。やはり、週1往復200km以上走るので、耐摩耗性、静粛性、乗り心地、グリップ感、省燃費性という順番で考えてます。価格はある程度高くてもいいと考えてます。どういうタイヤがいいかご教授お願いします。
書込番号:21787780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

印象がいいのでしたらエコピアがいいとも思いますよ
なぜ履いたことのない銘柄から選ぶのか?
書込番号:21787833
5点

>津田美智子が好きですさん
早速の返答ありがとうございます。トランパスmpzはアルファードに履かせてますが、他のタイヤは履いたことがないので確かに分かりません。エコピアは良かったのですが、タイヤ溝の減りが早かったように感じましたし、価格コムで見た限りでは候補に挙げたタイヤよりは高かったので候補から外してしまいました。
エコピア以外ではどれが良さそうかと検討してます。ミニバンならトランパスmpzは良かったと思いました。しかし、ミラージュはどうなのかなと思いまして皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿しました。
書込番号:21787859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまミッチーさん
候補に挙げた中でしたら、ルマン5が良いと思います。このモデルからスーパーコンピューター京を駆使した、シノビテクノロジーが採用されて、ミシュランタイヤに似た非常に良い乗り心地と走行性能に仕上がってます。速度レンジもEP150が、Sレンジ(180km/h)に対して、ルマン5は、Hレンジ(210km/h)と優れてます。
エコピアEP150はオススメ出来ません!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1230127/car/1944655/6905388/parts.aspx
理由の一つはこれです。
トーヨーは、住宅用耐震ゴムを偽装した(しかも一度や二度ではありません!)メーカーで未だに関係者に対して十分な謝罪と保証がなされてません!こんな会社の製品を人様にオススメする事は出来ません!
書込番号:21788123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラージュも165/65R14なんですね(旧ソリオだけかと思っていました)
今回私の旧ソリオもタイヤ交換時期なのでルマン5を注文しました(まだ履いていないので何ともですが)
このサイズのルマン5は2月に追加されて、やっと選択出来る様になりました
私はルマン5とエナセーブ EC204で迷いました
私自身は気にしませんでしたが、ウエットグリップは気にしませんか?
ルマン5はウエットグリップ cです
気にするのならば、ウエットグリップ bの、ECOPIA NH100とかENERGY SAVER+ が良いのではと思います。
書込番号:21788232
2点

>トランスマニアさん
>北に住んでいますさん
ご返答ありがとうございます。
Michelinのエナジーセーバープラスも良さそうでした
が、ウエット性能はあまり気にしないので、Le MansVにしようかと思います。
書込番号:21788378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やまミッチーさん
165/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
TRANPATH mpZなら最優先されている耐摩耗性は確かに高いです。
ただ、やまミッチーさんが懸念されているようにTRANPATH mpZはミニバン用タイヤですから、硬めの乗り心地に感じる可能性があります。
同様にNANOENERGY 3 PLUSも耐摩耗性は高いですが、このNANOENERGY 3 PLUS はスタンダードクラスのタイヤです。
静粛性や乗り心地といった快適性能を重視されるなら、スタンダードクラスのタイヤはお勧め出来ません。
これに対してLE MANS Vはコンフォートクラスのタイヤですから、静粛性や乗り心地といった快適性能は高いです。
又、LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能も高いです。
ただ、最も重視されている耐摩耗性についてはLE MANS VではTRANPATH mpZやNANOENERGY 3 PLUSよりも劣りそうです。
という事で何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうですが、選択のポイントは下記にようになるのではと考えています。
・耐摩耗性最重視でTRANPATH mpZ
・快適性能や省燃費性能重視ならLE MANS V
書込番号:21788457
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
耐摩耗性もですが、現在履いてるタイやは非常にロードノイズがうるさいので、Le MansVは静粛性に優れてると聞いてるので、そちらを最優先します。もし、耐摩耗性があまりにも悪いようなら次回交換時はまた検討します。色々な意見ありがとうございました。
書込番号:21788510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまミッチーさん
我が家のフィットにはLE MANS Vの旧モデルとなるLE MANS4 LM704を履かせています。
このLE MANS4 LM704は、タイヤの摩耗状態から4.5〜5万km位は走れそうです。
又、LE MANS Vの耐摩耗性は旧モデルのLE MANS4 LM704よりも多少は良化しているようですね。
この事からLE MANS Vなら5万km程度、若しくは5万km以上走れると考えても良さそうです。
ただし、タイヤの摩耗はお乗りの車や走り方によって大きく変わってしまいますのでご注意下さい。
書込番号:21788752
3点

皆さん、色々なご意見をありがとうございました。
まだ直ぐには交換しませんが、Le MansVに交換したらレビュー書き込みたいと思います。
書込番号:21788879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 155/65R14 75H
車は2008年ムーブ(L175S)XスペシャルでTOYO ECOS でスリップサインまで1mmほど残っていましたが
バタツキ感が目立ってきたので本体タイヤ(LM-5 155/65R14 )に交換しました。
交換後500km程度の走行です
静寂性、ロードノイズやパターンノイズは軽の遮音性の低さのせいか静かになったの印象は希薄です、
以前普通車でLM-4に変えた時はその変化い感激しその印象が強かったせいかも。
段差や舗装の継ぎ目を超えた時のバタつき感はありません、ピッタット吸収してくれます(パターンが未磨耗でゴム厚いからかも)
非常に良く転がるので低燃費タイヤを実感します。
ムーブの足はヤワヤワユルユルなんですがふわふわしながらも真っ直ぐ走り素直に曲がるのでドライブ性能は高いと感じます。
見た目は155は3本溝でその溝幅が無駄に広いように見え格好良くないです、一見パターンノイズがうるさそうにも見えます。
結論としてはムーブL175Sではこのタイヤの良さを表現しきれません。
まっ、LM-5を履いているということで私は満足してますが。
8点

からうりさん、今晩は
ECOSだけ覚えていたので、調べずに書きました、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21718590
6点

よろしいんじゃないでしょうか(^_^)/
書込番号:21718591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 155/65R14 75H
今履いているエナセーブEC203が溝はまだ少し残っていますが4年経過してヒビ割れも出てきたので交換しようと思っています。
ロードノイズが大きくて特に荒れたアスファルトではかなりの音です。そこで静粛性を優先してこのタイヤを考えています。(レグノは高すぎるので除外)
ただ、先日我が家のもう一台のミニバンのタイヤをブルーアースRV02からトランパスmpzを交換したらコーナーでしっかりした感じで、こういう乗り味の方が好きだと感じました。
Le Mansは5になって走りよりも静粛性などに重きをおいているような意見をどこかで見ましたがコーナーでの感じなどどんなもんでしょうか。
書込番号:21666236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よし親父さん
Le Mans5は特殊吸音スポンジを使っており、静粛性をアピールしているタイヤです。
コーナリングの安定感でもエナセーブ203より悪くなることはないでしょう。
書込番号:21666265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よし親父さん
何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が変わると思います。
↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
価格も考慮しながら、静粛性や乗り心地といった快適性能を重視されるならLE MANS Vで良いと思います。
しかし、TRANPATH mpZのようなコーナーでしっかりした感じを求められるなら、別のタイヤの方が良さそうです。
TRANPATH mpZに好印象を持たれているのなら、同じTOYOの↓のTRANPATH LuKという選択もありそうですね。
http://toyotires.jp/catalog/taluk.html
TRANPATH LuKなら、コーナーでのしっかりした感じが期待出来そうだからです。
TRANPATH LuKなら価格面でも価格コム内ではLE MANS Vよりも安価ですしね。
書込番号:21666336
1点

165/55R14インチサイズのルマンXユーザー
ですが、このタイヤを履かせると
メーカー標準装着タイヤより静粛性はグンと
高まりますが、その分しっかり感は薄いです。
ダイハツのムーヴはスレ主さんが書かれている
ようにタイヤサイズが155/65なので、幅が狭く
扁平率が高い(でいい?)のでしっかり感はなおさら
感じにくいと思います。
予算との兼ね合いになりますが、静粛性としっかり感
を両立させるならムーヴ上位モデルに採用されている
165/55R15インチサイズのタイヤと15インチサイズの
ホイールのセットで履き替えられるのが良いかと。
サイズアップのデメリットは、燃費に現れるので
購入予算アップと燃費悪化の面からすれば
おすすめはしませんが…。
書込番号:21666346
2点

>よし親父さん
LE MANS Vは、乗り心地や静粛性に重きを置いており、無難な選択だと思いますが、皆さんのおっしゃる通りハンドリングは二の次の感があります。
しかし、155/65R14というサイズでは、銘柄違いによるハンドリングの差は、感じにくいかもしれません。
低価格狙いならブリヂストン NEXTRYという大穴的なタイヤも存在しますが、これが意外にも良品だったりします。
ネット通販で買われるなら古い在庫が送られてくるリスクの少ないLE MANS V、量販店の購入であれば、製造週が確認できるTRANPATH LuKあたりがお勧めですね・・・。
書込番号:21666434
5点

>よし親父さん
幹線道路の荒れたアスファルトは、何を履いても余り変わりありませんよ。逆に、籠もった音が嫌いな人には、ルマンはお勧めしません。人によって、嫌いな周波数が違うと思うので・・・
と言う事で、私なら静粛性はイマイチながら、バランスのとれたネクストリーをお勧めします。ただ、私が買った時は日本製だったのが、今ではタイ製?になってるのかな?それと、私の場合、165/55/15だったので、155/65/14の確認がとれてません。参考までに・・・^^;
書込番号:21666644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方も書いてますが、このタイヤサイズだとタイヤの銘柄によるしっかり感を感じる事は難しいと思います。
それとタントクラスの全高があれば違いも出るんでしょうが、ムーヴの全高でミニバン専用タイヤは必要ないかと思います。
ただ静粛性はタイヤの銘柄によって多少差はでます。
よってルマン5がお勧めです。
書込番号:21666685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早速たくさんのご意見ありがとうございます
やはり静粛性重視ならLe Mans、コーナリング重視ならトランパスですかね
やはり今のところ不満の大きい静粛性を重視してLe Mansかな
購入はネットの予定です
交換は持ち込みで7000円ぐらいでできるところが近くにあります
もうしばらくよく考えてみます
書込番号:21666965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よし親父さん、今晩は
車はムーブXリミテッド(LS175S)ですが本日 LE Mans V に交換しまた、
別の車でLE Mans IVを使用しており、迷うことなくこのタイヤにしました。
販売店から乗って帰っただけしか走行してないのでレビューらしいことは書けませんが
印象は良く転がります、ばたつかないです、柔柔ではないです。
大きく期待していた静寂性は、あれっ、こんなものかなです、
遮音性に劣る軽だからかLM4交換の普通車の時ほどの感激はなかったです。
書込番号:21678327
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 155/65R14 75H
現在スペーシアカスタム(notターボ)に乗っているのですが、交換タイヤで迷ってます。
自分で種類を選んでのタイヤ交換は初めてです。
因みに今のタイヤは新車時に装着されてたスタンダードなエナセーブです。
交換タイヤの候補としてDUNLOPのルマンVか、ハイト車仕様のエナセーブRV504で考えております。
ハイトワゴンで交換するとしたら、どちらがいいでしょうか?
ルマンVは摩耗減りがエナセーブより早いらしいとの情報を目にしたので、どれくらい違うのかも気になってます。
ここは素直にグレードが上のルマンVを選ぶべきか、それともふらつき軽減やタイヤもちが良さげなRV504にすべきか…とても迷ってます。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:21654303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらも大差ないかと
タイヤの減り方などは運転の仕方で変わりますし
書かれていることを鵜呑みにしない方がいいです
どちらかと言われればエナセーブ
書込番号:21654319
11点

重心の高いハイト系軽自動車はタイヤの外側が偏摩耗しやすいです。
それを考えたらタイヤ外側を強化したエナセーブRV504がいいですね。
静粛性や乗り心地ならルマンXです。
それと他社にはハイト系軽自動車専用タイヤってのもありますよ。
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/ex20_c_type-h/
http://toyotires.jp/catalog/taluk.html
書込番号:21654381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>豚足好きさん
今履いてるタイヤが偏摩耗とか無ければ、ノーマルのエナセーブでも上のグレードのルマン5でも良いと思います。RVは乗り心地と燃費が若干犠牲になります。
書込番号:21654441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

津田美智子が好きですさん、アドバイス有難うございます。
街乗りメインなんでどれでもいいといえばいいんですが、選んで買うとなると結構悩んでしまうものですね。
書込番号:21654668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kmfs8824さん、アドバイス有難うございます。
ご紹介していただいた他メーカーのハイト系タイヤも検討してましたが、今履いてるのがダンロップで可も不可もなく特に気にせず乗っていたので、
国産で割とお手頃なダンロップにしてみようかと思い、このラインナップに絞ってみました。
書込番号:21654715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車用のタイヤで1番重要なのは乗り心地と後輪タイヤの接地感とロードノイズの少なさです
そういうものは数値としては表しにくいのですがミシュランがオススメです
軽自動車はタイヤ外径が小さいのでコンパウンド性能の違いがモロに出てしまいます
耐久性や燃費を数値で求めると上記の性能が犠牲になりやすいですが、ミシュランはほぼ完璧に良いです
欠点が有るとすれば若干値段が高い
(耐久性と燃費で相殺されます)
サイドウォールが柔らかいので
(それ故に乗り心地が良いのですが)縁石にヒットした時に弱い
表面の経年劣化によるヒビ割れ(他社と同じくらい?)
http://s.kakaku.com/review/K0000406344/
書込番号:21654826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
アドバイス有難うございます。
数年乗って細かいヒビやそれなりの摩耗はしてますが、偏摩耗はそれほどでもないと思います。
RVはややかたい乗り心地?とどなたかのレポや情報サイトで見かけたので、その点もちょっと気になってはいました。
どれも一長一短で悩ましいですね…。
書込番号:21655017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
アドバイス有難うございます。
ミシュランのタイヤも良さげですね。
検討してみます。
耐久性をとるか快適さをとるか…悩ましいです。
書込番号:21655093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバン用ではないエナセーブで偏摩耗してないならエナセーブシリーズよりひとクラス上のルマンXを試してみたらどうでしょう。
ここの掲示板でもルマンXは高評価ですし、タイヤライフの差なんて僅かだと思います。
書込番号:21655391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豚足好きさん
結局は何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうですが、この重視する性能で迷われているようですね。
車が軽トールワゴンのスペーシアという事ですから、私ならエナセーブ RV504の方を履かせたいです。
やはり、軽トールワゴンのスペーシアでしっかりとしたハンドリングを重視したいからです。
あとライフの面でも豚足好きさんのお考えのように、エナセーブ RV504の方が良さそうですしね。
書込番号:21655396
5点

>豚足好きさん
>RVはややかたい乗り心地?
車重が軽い軽は、その傾向が強いです。タイヤも重くなりますし、その分燃費も不利になります。
耐久性重視なら、ミシュランのエナジーセイバーがオススメです。
快適性重視なら、ダンロップのルマン5がオススメです。
書込番号:21655909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期のグリップが高いほうが乗りやすいです。 CVTはいつもアクセルを入れられないので速度が出やすくパーシャルでトラクションをかけていると車が安定するのですが、ロールアンダーが出やすいです。 タイヤがよれて無駄な動きが出るのも嫌です。 転がり抵抗だけでなく自分が車をコントロールできる少し無理のきくタイヤがいいと思います。
書込番号:21658177
3点

先程タイヤ交換をしてきました。
ダンロップエナセーブのRV504にしました。
ネットで注文して提携店にて交換、心配していたタイヤ年式も全て今年2月あたりの物で満足です。
皆様のアドバイス等を参考にしつつギリギリまであれこれ迷いまくってましたが、快適性より安定性を重視してみました。
まだ交換店からの帰路を走っただけですが、交換前とは劇的変化はないもののハンドルを切った時しっかり感があって、トール車特有の左右グラグラも気持ち軽減されている様な気がしました。
若干ですが。
次があるなら今度は静粛性や快適性で選んでみようと思います。
タイヤについて様々な事を教えていただき大変興味深かったです。
皆様の親切なアドバイスに感謝致します。
書込番号:21677452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 155/65R14 75H
H23年のスバルステラに乗ってます。
25年、走行2万の頃にルマン4に履き替え現在6万キロ余りです。
スリップサインが見えてきて、ヒビも目立ってきたので購入検討中です。
ダンロップに強い地元GSで33000円。エナセーブ204で24000円でした。
金額は交換賃やバランス調整等全て込み、税込です。
ルマン4からの買い換えなので進化したルマンVだろうと思ってましたが、24000円に心揺れています。(笑)
この価格差と物とのバランス、いかがなものでしょう。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21631678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安さを取るか快適さを取るかですね。
ベーシックタイヤかコンフォートタイヤかの違いで4本工賃込みで9000円の差ならルマンでしょう。
前モデルを履いてたなら後継モデルの方が後悔しませんよ。
書込番号:21631971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そりゃLe Mans5だね。
たぶん後悔しないよ。
書込番号:21631987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55すわろーずさん
何を重視されるかで、履かせるタイヤ銘柄が決まりそうですね。
現在履いているコンフォートタイヤのLE MANS4 LM704に満足されているなら、LE MANS4 LM704の後継モデルとなるLE MANS Vに履き替えた方が良さそうですね。
エナセーブ EC204は今年発売された最新のタイヤですが、スタンダードタイヤですから、LE MANS4 LM704やLE MANS Vよりも格下のタイヤです。
つまり、LE MANS4 LM704からエナセーブ EC204に履き替えた場合、静粛性や乗り心地といった快適性能面で不満を感じる可能性があります。
ただ、ライフ(耐摩耗性)はLE MANS Vよりもエナセーブ EC204の方が良さそうですね。
以上のように快適性能を重視されるなら、コンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
勿論、価格やライフといた経済性を重視して、スタンダードタイヤのエナセーブ EC204という選択もあります。
という事で前述の繰り返しになりますが、55すわろーずさんが何を重視されるかで履かせるタイヤ銘柄が決まると考えています。
書込番号:21632012
6点

皆様、早速のご意見、アドバイスありがとうございます。
皆様の仰るとおり、何を重視するかなんですよね。
まして今までルマン4。快適性、ハンドリング、適度なノイズなどたいへん満足しています。そこからグレードダウンは基本ないですよね。
安さに走って後悔したくはないですね。
今日、他のショップ覗いてみました。
某大手チェーン店はバランス料等の諸費用が一本2000円は変わらないとのこと。
地元でそこそこ有名なタイヤ専門店ではハンコックばかり勧めてくるし、がっかりでした。
懐寂しい今日この頃、9000円に心揺らぐ自分が情けない。
「あ〜あ快適ルーマーン」の頃からルマンファンなのでやはり文句なくルマンVですね!
書込番号:21633280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、LE MANS Vに履き替えてきました。
いきなり、ハンドリングの軽さに驚きです。
ま、これはLE MANS Vの性能もさることながら、前のLE MANS 4がかなりちびてたのも大きいでしょうね。
それにしても、静粛性は結構レベルアップしてますね。
静かに、すーっと進む感じです。
やはり「あ〜あ快適ルーマーン」でした。
皆さまどうもありがとうございました。
書込番号:21636320
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







