LE MANS V 165/55R15 75V
- 突起乗り越し時の入力を10.0%、ロードノイズを36.9%、パターンノイズを32.4%低減し、乗り心地性能と静粛性能を高めた低燃費タイヤ。
- サイドウォールとトレッド部のクッション性を高めることでタイヤの振動を吸収する新技術「SHINOBIテクノロジー」により、快適性能が大幅に向上。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能が27.0%向上。転がり抵抗性能で「AA」を達成。



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 165/55R15 75V
20年式 ヴィッツ1.3Fのタイヤの履き替えをしたいと思います。どうせならとistの15インチ純正ホイール使いタイヤサイズを模索してます。
現状の165 70 r14 だと少しフワフワするのでしっかり感を出しつつ燃費に大幅に影響出ないタイヤサイズを皆さんご教示下さい。
書込番号:21460001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さくさくトンカツさん
インチアップする時の基本はタイヤの外径が純正タイヤに近いタイヤを選ぶ事と、ロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
先ず純正タイヤである165/70R14の外径は587mm程度であり、ロードインデックスは81ですね。
次に15インチですが、下記の2サイズが候補になりそうです。(価格コムでの検索結果も貼り付けています)
・175/60R15 81:外径591mm程度
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
・185/55R15 82:外径585mm程度
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
この両イサイズなら、燃費を悪化させたくないなら175/60R15の方だと思います。
又、ハンドリング等の運動性能を重視されるなら185/55R15が良さそうですね。
という事で、しっかり感を出したいとの事ですから185/55R15の方がお勧めです。
185/55R15の方が選択出来るタイヤ銘柄も多いですしね。
書込番号:21460059
2点

有り体で言えば、バランスの1インチアップ、見た目の2インチアップ。
タイヤサイズは、同モデルのサイズが適当だと思われます。
http://autoc-one.jp/shop/summer/car/grade-MK02-MD16-DS*-SZ*
書込番号:21460068
2点

>さくさくトンカツさん
同一車種の他グレードに設定のあるサイズが良いです。
NCP95ヴィッツだと185/60R15がベストですね。
イストの純正15インチホイールのリム幅は5.5Jなのでピッタリです。
書込番号:21460397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくさくトンカツさん
70のタイヤを履いている車なんでサスペンションとかも相当柔らかいと思います。ですからせいぜい60タイヤ辺りから選んだ方が違和感が少ないかも知れませんね。この中から燃費性能に優れた銘柄をチョイスすれば燃費低下も最小限になるかと思います。
書込番号:21460658
2点

しっかり感と燃費、相反する要素なのでいかに中間を選ぶかということですね(笑)
サイズは他の人のコメントで出尽くしていますが、
Le Mans5の選抜はベストだと思います。
書込番号:21460766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
その2サイズだとメーターも誤差がなくすんなり交換出来そうですね。
175 60 R15の方が乗り心地が損なわれなさそうなので参考にさせて頂きます。
書込番号:21494166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
純正のオプションサイズとかが出ていたので参考になりました。
こちらを見ながら検討してみます。
書込番号:21494171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
オプションサイズですね。純正サイズなのでistのデザインと自然に合いそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21494176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hat-hatさん
返信ありがとうございます。
60タイヤが乗り心地も含めて限界かと思うので検討してみたいと思います。
書込番号:21494184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
燃費と乗り心地は相反するですが敢えて無い物ねだりで考えてみましたw
Le Mans5は最新タイヤで気になっていたので装着を検討してみたいと思います。
書込番号:21494204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくさくトンカツさん
解決済みのようですが出てない部分で参考になれば。
タイヤのフワフワをインチアップ・幅アップで解消していくと
そこでフワフワ吸収していたものはその上でなんとかすることになり、
サスペンションやスタビが柔らかく感じるようになるはずです。また、
スタビへの負担が増えるとロール(カーブ時の車の傾き)が大きくなります。
路面を捉えるかんじは増すのですが(体感できると思います)
違う意味でフワフワ・ロールしてしっかり感は出ないんです。
また、幅アップすると路面の凸凹をより拾いやすくなり
フラつきやすくなったりするのと(直進性悪く感じるかと)
ハンドルは重くなるのでその修正が大変になったり感じるはずです。
この点も適切な運転の切り替えを。
で今度は上記解消するためにサスやスタビを固くしていく。
ここまでやると車は確かにしっかりしてタイヤは滑らないし
ロールもしなくなるんでカーブも怖くないわけです。
ただ今度は、足回り全体がガッチガチになるので
ボディの振動が増えたり路面状況がそのまま来るので
乗り心地は悪くなっていきます。
これら一連はかつてホンダロゴで僕がやってたことで
同様のコンパクトカーでしたので書き込んでみました。
くれぐれもハマりませんよう・・・
オススメとしては、
なるべく元々のセッティング(エンジンや車体の作りから
ちょうどなくらいにバランスよく仕上がってるはずなんです)から
あまり外れないように若干いじるくらいがベストと思います。
インチアップに際しあまりにも扁平率下げないように・
タイヤ幅広げないように、サス・スタビやるにしてもほんのり
どっちみちエンジンパワーは期待できなかったりなんで
あまりにもな方向にしないのが吉と思います。
165/70R14から15インチにするとしたらこれで計算して
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
175/60か185/55みたいですけどやはり前者がよさそうですね。
書込番号:21501305
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





