『記録モードの選択』のクチコミ掲示板

2016年12月下旬 発売

GV-HDREC

パソコンを使わずにHDMI出力の映像を録画できるHDMIキャプチャー

GV-HDREC 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,080

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,080¥28,560 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

店頭参考価格帯:¥― (全国51店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:外付 キャプチャフォーマット:MPEG4/H.264 最大ビットレート:36Mbps GV-HDRECのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GV-HDRECの価格比較
  • GV-HDRECの店頭購入
  • GV-HDRECのスペック・仕様
  • GV-HDRECのレビュー
  • GV-HDRECのクチコミ
  • GV-HDRECの画像・動画
  • GV-HDRECのピックアップリスト
  • GV-HDRECのオークション

GV-HDRECIODATA

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:±0 ) 発売日:2016年12月下旬

  • GV-HDRECの価格比較
  • GV-HDRECの店頭購入
  • GV-HDRECのスペック・仕様
  • GV-HDRECのレビュー
  • GV-HDRECのクチコミ
  • GV-HDRECの画像・動画
  • GV-HDRECのピックアップリスト
  • GV-HDRECのオークション

『記録モードの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-HDREC」のクチコミ掲示板に
GV-HDRECを新規書き込みGV-HDRECをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録モードの選択

2017/03/06 15:25(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC

スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

SDカードで録画しようと思っています。
こちらの商品は記録モードが5種類から選べるとのことですが、このためにと購入してきたSDカード(画像1)を入れたら、
選べるモードが下2つだけ(画像2)になってしまいました。
説明書には、4Kは対応してない、フルHDが選べるのはクラス7以上とありますが、これが関係ありますか?

もしくは、使用しているテレビが古いせいでしょうか?
(HITACHIのWooo W37P-HR9000)
そのせいだとすると、今月中にテレビを買い替える予定ですが、VIERAのTH-49DX750を使用すれば5種類全てが選べるようになるのでしょうか。

宜しければご教示ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:20715260

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11406件Goodアンサー獲得:3033件

2017/03/06 15:52(1年以上前)

何を録画するつもりでしょうか?
ゲームの画面などで著作権保護機構のない画面を録画する機器ですので、表示する側のテレビを変えても解像度の変更はできないでしょう。

何をGV-HDRECと接続しているのでしょうか?
接続している機器の出力している画面の解像度がフルHDではないので選択できないのかもしれません。
同じ解像度かそれ以下の解像度の選択しかできないのかと思いますが。

書込番号:20715317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/06 16:41(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

早速のご教示をありがとうございます。

出力元はスポーツ中継等のDAZNで、四角いfiretvをつないでいます。
確かにフルHDではないのですが、firetvと通常のテレビを繋いでSDカードを挿入した時点で既に下2つの選択肢しかありませんでした。
DAZNの番組を流す前からこの状態だったので関係ないかなと思ったのですが、影響はあるのでしょうか?

書込番号:20715445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11406件Goodアンサー獲得:3033件

2017/03/06 17:40(1年以上前)

>確かにフルHDではないのですが、firetvと通常のテレビを繋いでSDカードを挿入した時点で既に下2つの選択肢しかありませんでした。

Amazon Fire TV とかは使用していないので分かりませんが・・・

「Amazon Fire TV」と「通常のテレビ」の間に「GV-HDREC」を接続していると思いますが、映像を選択するメニューまではフルHDでの表示になっていない事はあります。
映像が表示される際にテレビの解像度が変わるのかもしれません。
フルHDでの再生中にGV-HDRECの記録モードメニューを表示させれば、フルHDも選択できるかもしれません。

もう一つ、SDカードのフォーマットについて、もしFAT32でフォーマットされているとファイルは4GBまでしかできません。
その為、フルHDで録画すると短時間しか録画できないため、解像度の低いHD以下の解像度しか選択できない可能性もあります。
PCで一度NTFSフォーマットでフォーマットし直してみてもいいかもしれません。


ただし、Amazon Fire TVとかの録画ができるかどうかは分かりませんよ。
著作権のある映像のはずですから、録画が始まると停止するかと思います。
メーカーのHPに「著作権、その他注意事項について」を確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:20715548

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/06 19:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

著作権のかかる映像ではない(PR映像のような?)ので、録画自体はできています。
お気遣いありがとうございます。

SDカードについてはまさに仰る通りで、きっちり4GBで録画が停止してしまいました。
32GBだと分割してしまう仕様のようですね。
知らなかったので間違えてこちらのSDカードを購入してしまいがっくりしています。
ただし分割だと説明書にあったので例えば2時間の映像だと約30分の動画が4つできると思っていたのですが、
最初の30分だけ録画されて残りは切れてしまっていたのでよく分かりません。

フォーマットに関しては全く知識がなく初めて聞く言葉ばかりでしたのでこれから調べてみます。

アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:20715851

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/06 22:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

こんばんは。

さきほどフォーマットについてのアドバイスをいただき調べてみました。
NTFS形式にすれば4GB制限がないことを初めて知り感激したのですが、
早速変換して本機に挿入してみたところ、「対応しておりません。フォーマット後にお使いください」という旨のメッセージが出てしまいました。

せっかくお勧めいただいたのにごめんなさい。


書込番号:20716426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11406件Goodアンサー獲得:3033件

2017/03/06 22:28(1年以上前)

それは申し訳ないことをしました。
NTFSではなくexFATでフォーマットしてみてください。
こちらもファイルのサイズの制限はないそうですし、GV-HDRECで対応しているそうです(仕様上)。

書込番号:20716452

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/06 23:41(1年以上前)

NTFS形式のSDカードが接続された場合、GV-HDRECの方でexFAT形式にフォーマット出来るようです(たぶん)。
PCのSDカードリーダに接続してexFAT形式にフォーマットする事も出来ます。

>>こちらの商品は記録モードが5種類から選べるとのことですが、このためにと購入してきたSDカード(画像1)
>>を入れたら、

こちらのSDカードはClass 10になります。
「フルHD最高画質・高画質で記録するには、Class 6以上である必要があります」と書かれていますので本来はフルHD最高画質でも録画出来るハズです。もしかしたらFAT32の時だけ録画出来る画質が下がるのかもしれません。

書込番号:20716707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/07 06:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん

今exFATにもしてみたのですが、同じメッセージが出てしまいました。
やはり32GBのSDカードという時点で認識してくれないのでしょうか(^^;

書込番号:20717112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:110件

2017/03/07 07:58(1年以上前)

本機(GV-HDREC)を使用しています。

>sweetpinkさん
記録解像度は、設定メニューを開いた時点でのHDMI入力信号で選べる項目が変わるようです。
ノートPCに接続して解像度、リフレッシュレートをかえて検証してみました。
1280x720 60pでは、全て選べましたが、
1280x720 30pにしたら、上2個がグレーアウトして選べなくなりました。

録画解像度で1080が選べないのは、接続しているTVがフルHD未対応だからだと思います。
HDMIは一応双方向通信対応でTV側の機器情報が出力側に伝わるので、本機を経由してFireTVにTV側の機器情報が伝わり、TVがフルHD未対応と判断して解像度を自動的に下げている可能性が高いです。

FireTVは持ってないので不確定ですが、出力解像度を手動で 1080P 60Hz に変更すると解決するかもしれません。
http://fire-tv.blog.jp/archives/20151201/1862957.html


また、本機で使用できるSDカードのファイルシステムは
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/
こちらのWebサイトにある規格に準じているようで
SD(2GBまで):FAT16
SDHC(4〜32GB):FAT32
SDXC(64GB以上):exFAT
に合っていないと、使用できないようです。(エラーメッセージが出て使用できません)

当方8GBのSDで検証してみましたが、exFATにフォーマットしてから本機に挿すとエラーメッセージが出て使用できませんでした。
本機でフォーマットしなおすとFAT32になります。(SDHC 8GB FAT32でも録画解像度は全て選べます)
64GBのSDを本機でフォーマットするとexFATになりました。
4GBでファイルが分断されるのは、32GB以下のSDカードを使う限り避けられないようです。

本機は録画媒体に、SDカード、USBメモリ、USB HDDが使用できます。
容量単価ではUSB HDDが最も安くお勧めです。
本機のUSBポートのバスパワー給電だけだとHDDは消費電力が不足すると思うので、ACアダプタ付のUSB HDDが良いかと。
USB HDDは本機でフォーマットするとexFATになります。

書込番号:20717221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/07 10:28(1年以上前)

>壊れた時計さん

どうもありがとうございます。
全て非常に勉強になりました。

画質に関してはやはりそうなのですね。
古いテレビな以上諦めるしかないとのこと、分かって良かったです!
firetvの方での出力解像度変更は、以前やってみたのですができませんでした。
こちらもテレビに合ってしまうようです。
大人しく、テレビを買い替えるまでは我慢します^ ^

SDカードの件も、やはりフォーマットしても無理なのですね。
私のやり方が違うのかとも思っていたので納得しました。
お勧め頂いたUSB HDDは安いのなら魅力的なのですが、この後digaレコーダーに取り込むためにはSDカードが簡単なようです。
なので今日、64GBのを買い直して来ます。

本当にためになるアドバイスをどうもありがとうございます!
大変助かりました。

書込番号:20717493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/07 21:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
>壊れた時計さん

早速64GBのSDカードを買ってきましたが、無事に30分以上録画できています。
(テレビはまだ同じなので記録モードはやはり下2つでしたが (^^;)

皆さま、初心者の私に分かりやすくアドバイス下さりどうもありがとうございました!

書込番号:20718990

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-HDREC
IODATA

GV-HDREC

最安価格(税込):¥14,080発売日:2016年12月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-HDRECをお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]

キャプチャーボード・ビデオキャプチャの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング