Orbi RBK50-100JPS のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

Orbi RBK50-100JPS

  • 家全体をカバーするメッシュWi-Fiシステム。Wi-Fiルーター1台とサテライト1台で構成され、最大350平方メートルの範囲に高速Wi-Fiを提供する。
  • 専用のWi-Fi接続により、接続デバイスが増えても最速で安定したインターネット接続を利用できる。
  • 合計で最大3GbpsのWi-Fi接続によりストリーミングやゲームプレイを高速で楽しめる。シームレスなネットワークで、部屋を移動しても信号が途切れない。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2 Orbi RBK50-100JPSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Orbi RBK50-100JPSの価格比較
  • Orbi RBK50-100JPSのスペック・仕様
  • Orbi RBK50-100JPSのレビュー
  • Orbi RBK50-100JPSのクチコミ
  • Orbi RBK50-100JPSの画像・動画
  • Orbi RBK50-100JPSのピックアップリスト
  • Orbi RBK50-100JPSのオークション

Orbi RBK50-100JPSNETGEAR

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • Orbi RBK50-100JPSの価格比較
  • Orbi RBK50-100JPSのスペック・仕様
  • Orbi RBK50-100JPSのレビュー
  • Orbi RBK50-100JPSのクチコミ
  • Orbi RBK50-100JPSの画像・動画
  • Orbi RBK50-100JPSのピックアップリスト
  • Orbi RBK50-100JPSのオークション

Orbi RBK50-100JPS のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Orbi RBK50-100JPS」のクチコミ掲示板に
Orbi RBK50-100JPSを新規書き込みOrbi RBK50-100JPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定関係の質問

2018/07/28 23:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi RBK50-100JPS

クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

現在、ドコモ光+OCNにてインターネットをしております。
機器の接続状況ですが、
PR-500KI+IPoE対応ルーター01(無線機能off)+Orbi(APモード)
と言う構成で運用しております。
この場合はOrbiはAPモードで宜しいでしょうか?
機械音痴なんで分からないので質問なのですが、もし私の構成でAPモードが正解だとして、
なぜルーターモードではダメなのでしょうか?ちなみにルーターモードでも使えるようです。

別の質問ですが、
パソコンから入る管理画面(Orbilogin.com)の高度(タブ)→高度な設定→ワイヤレス設定の下から3行の
@Implicit BEAMFORMINGを有効にする
AMU-MIMOを有効にする
B高速ローミングを有効にする
この項目ですがどう言う意味なのでしょうか?
3項目ともチェックを入れれば良いのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

書込番号:21994782

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/07/28 23:35(1年以上前)

>この場合はOrbiはAPモードで宜しいでしょうか?

OCNv6アルファを申し込んでいるのですよね。
それならばドコモ光ルーター 01がルータとして機能するでしょうから
OrbiはAPモードの方が良いです。

>なぜルーターモードではダメなのでしょうか?ちなみにルーターモードでも使えるようです。

ルータモードでもインターネットにはアクセス出来るでしょうが、
ドコモ光ルーター 01配下の機器とOrbi配下の機器とが直接通信は出来なくなってしまいます。

>@Implicit BEAMFORMINGを有効にする
>AMU-MIMOを有効にする
>B高速ローミングを有効にする
>この項目ですがどう言う意味なのでしょうか?
>3項目ともチェックを入れれば良いのでしょうか?

11acでのビームフォーミングは Explicit BEAMFORMINGだけですので、
Implicit BEAMFORMINGは有効にしない方が良いのでは。

MU-MIMOと高速ローミングは有効にしても良いと思います。
意味は以下参照。
https://www.nttpc.co.jp/yougo/MU-MIMO.html
http://www.infraexpert.com/study/wireless5.html

MU-MIMOの方は、サポートしている子機がまだそれほど多くないので、
効果はまだあまりない環境が殆どだとは思いますが。

書込番号:21994838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/28 23:38(1年以上前)

>なぜルーターモードではダメなのでしょうか?

無駄だから。
スレ主さんの手持ち機器だと、PR-500KIもIPoE対応ルーター01もOrbiも全部ルーター機能を持っていますが、全部を生かしてしまうと要は宅内に3つのネットワークが出来上がってしまいます。それが必要だというならそうした使い方ができないわけではありませんが、普通それが必要な家庭というのはあまり考えられなくて、ネットワークは一つで十分、だったらルーターも一つで十分、ということになります。むしろあると邪魔になる。

どちらかというと、PR-500KIがあるのはひかり電話をお使いということでしょうか? ひかり電話が不要ならこれもいらないですね。

書込番号:21994850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/29 00:39(1年以上前)

反対にむしろ、なぜルーターが必要なのか? という風に考えてみるといいと思います。

多くの場合は、複数の機器でインターネットを使うため、ということになるでしょうが、ならばルーターは一つで十分、ということですね。

書込番号:21994948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/07/29 08:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いつもアドバイスありがとうございます。

はい、OCN V6アルファ使用中です。
混雑時の速度は変わらず、空いている時間の速度はかなり落ちましたが。。。(苦笑

ルーターモードのご説明ありがとうございます。
APモードで使用しようと思います。

>Implicit BEAMFORMINGを有効にする
こちらは必要なさそうですね。
あとの2つはonにしました!

>Schrodingers Katzeさん
ルーターモードの丁寧なご説明ありがとうございます。
おかげで理解できました!

書込番号:21995291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本体とサテライトの接続について

2018/07/19 07:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi RBK50-100JPS

クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

昨日念願のorbiが到着し、まぁ概ね満足していたのですが、サテライト(スターターキット付属の)の場所を移動しようと(約30cm)
サテライトの電源を抜いて挿し直したら本体との接続が切れてしまいました。
現在の構成は本体(2階)と付属のサテライト(1階)の標準構成です。

再接続の為に色々試してみました。
iphone,ipad,パソコンからサテライト追加から行ってみたり、
本体のSyncボタンを押して、サテライトのsyncボタンを押して接続を試みてみたり、
本体の横までサテライトを移動させて接続を試みてみたりとあらゆることをやってみました。
初めに接続できた場所(1階)では接続状態が良好(青)だったので距離は問題ないと思います。
それに本体横でも試したので。
ファームウェアも初回のセットアップで最新です。
サテライトのリセットも試みました。

ここまでくるのに疑問が出て来ました。
1階のサテライトが再接続が出来ず、そのまま電源を入れたままで生活していたら1階にいる嫁にネットが繋がらないと言われました。
2階では快調にネットをしておりました。
2階に本体があるのですが、1階まで電波は届きますのでそんなはずはないと思い、
1階に降りるとWifiの電波はマックス来ているのですが確かにネットが出来ません。
2階にあがると出来ます。
しばらくして分かったのですが、サテライト周辺にいるとネットが出来なくなり、本体に近いとネットが出来ることが分かりました。
原因は不明です。

あと、何度かサテライトの追加を試みると一瞬接続されるのですが、10秒ほどで切断されてマゼンダのLEDに変わります。
あと、また別のパターンなのですが、サテライト追加の為にしばらく待っているとサテライトのLEDがマゼンダに変わり
失敗したことが分かり、残念な気持ちになっているとしばらくして青の点灯に変わるのです。
しかし接続はされません。
結局マゼンダ(失敗)なのか青(良好)なのかどっちやねん状態です。
結果としては接続はされません。

同じような症状の人おられませんか?
もしくは解決方法のヒント頂ければと思います。

現在はサテライトの電源を落とし本体のみで使用しています。
サテライトの電源を切ると1階に降りてもネットは出来ます。(Wifi電波2-3本を行ったり來ですが)※Wifi3本がMAXとして

書込番号:21973150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/07/19 08:36(1年以上前)

>2階に本体があるのですが、1階まで電波は届きますのでそんなはずはないと思い、
1階に降りるとWifiの電波はマックス来ているのですが確かにネットが出来ません。
2階にあがると出来ます。

OrbiルーターとOrbiサテライトとの間が切断しているようですね。

OrbiルーターとOrbiサテライトの各々のSyncボタンを押下してみてはどうですか。
https://kb.netgear.com/ja/000034296/Orbi%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

書込番号:21973243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/07/19 08:36(1年以上前)

状況的に一度全部(本体込み)リセットしてだめなら初期不良でアマに返品

本体もサテライトもそうですが
ランプは常時光ってるわけではないので

>サテライト周辺にいるとネットが出来なくなり

これはサテライト側のSSIDにつながっててサテライトは本体とつながってないからねっとできないんじゃないですか

書込番号:21973245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/07/19 08:39(1年以上前)

あと当然ですが初期セットアップするときだけは本体とサテライトをそばに置いてやってください

書込番号:21973248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/07/19 09:00(1年以上前)

電源は最初に本体をONにした後にサテライトをONにしましょう

書込番号:21973280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/07/19 11:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いつもアドバイスありがとうございます。
ご指摘の方法は既に試しており、その方法では解決できませんでした。

>こるでりあさん
サテライト周辺でネットが出来ないのはご指摘の通りですね。
冷静になれていなかったので気づきませんでした(汗

本体、サテライト共に工場出荷状態にしてみたらなんと治りました!
設定のやり直しが億劫で、サテライトのみリセットしたのですが両方リセットで見事治りましたので
ありがとうございました!

メッシュWIFI良いですね。
ただ、本体合わせて3つ(本体+サテライト2つ)くらいは欲しいですね。

書込番号:21973476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi RBK50-100JPS

クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

現在、WIFIルータと中継器を使用しています。
不便なのは、ネットが遅いな…と感じて見て見るといつも遠い方に接続されています。
移動するとこのような現象がおこります。

Orbiでは自動で電波が強い方に接続してくれるのでしょうか?

もう1点
IPv6 IPoE方式に対応したルータでしょうか?
お詳しい方のご教示お願いします。

書込番号:21867061

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/01 22:12(1年以上前)

>Orbiでは自動で電波が強い方に接続してくれるのでしょうか?

メッシュネットワークに対応していますので、本来はそうなるように制御はされているのでしょうが、必ずしもユーザが望む通りにはいかないようです。

>IPv6 IPoE方式に対応したルータでしょうか?

単なるIPoEでしょうか?
それとも IPoE + IPv4 over IPv6 でしょうか?

前者なら単にIPv6パケットをパススルーするだけなので、最近発売されている無線LANルータならどれでも対応しているはずです。
しかし、後者なら本機は対応していません。

対応機はv6プラスなら、以下参照。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

transix (DS-Lite)なら以下参照。
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/

書込番号:21867111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/01 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。

本来通りいかないとOrbi買う意味なくなってきますね…。
もし自動で切り替えしてくれたら私にとっては神器です。

最近話題になってるV6プラスのことだったのですが、それがIPv6 IPoE方式だと
思っていたのですが違っていましたでしょうか?

書込番号:21867124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/01 22:25(1年以上前)

>最近話題になってるV6プラスのことだったのですが、それがIPv6 IPoE方式だと
思っていたのですが違っていましたでしょうか?

v6プラスはIPoEは当然必要ですが、それだけだとIPv6が速くなるだけで、IPv4は従来のPPPoEの時と同じです。v6プラスなどのIPoE + IPv4 over IPv6 となって初めてIPv4も速くなります。

書込番号:21867151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/01 22:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど…。
知識不足でした。教えていただきありがとうございます。
それでしたらorbiは非対応なので残念です。
これだけ高価なルータでV6プラスに対応していないのは非常残念ですね。

書込番号:21867191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/01 22:48(1年以上前)

>これだけ高価なルータでV6プラスに対応していないのは非常残念ですね。

v6プラスのような MAP-E方式は海外では少ないようです。
なので、高価であろうが海外メーカだと非対応ですね。
ちなみにひかり電話を契約していて、レンタルのHGWが
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
に載っている機種だとHGWでv6プラス接続できます。

書込番号:21867209

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 00:08(1年以上前)

無線中継は、可能な限り現在の接続を維持し続けようとしますんで、なかなか思った通りの動きはしてくれないことがありますねぇ。
Orbiとて、中継用の別チャンネルを持つトライバンドというだけで、魔法の機械というわけではないので、その辺りの状況は同じなんでしょうねぇ。

対策としては、
・置き場所をいろいろ工夫してみる。
・サテライトを追加して、やっぱり置き場所を工夫してみる。
程度でしょうかねぇ。

今どういう置き方かはわからないんだけんど、極端に距離をはなしてみるっていう手はあるかな。
んでも、「極端に」離すと、サテライトまでの電波が弱くなるんで、有線LANか、PLCコンセントLANをサテライトのところまで引っ張って、「有線バックホール接続」っていうのをやってみるとか・・。

「なぁんで、Orbi使ってるのに有線引かないといけないんだよぉ"(-""-)"」
っていわれても、相手は電波なんで、いろいろやってみるしかないわけで・・・。

書込番号:21867373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 05:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
本当ですね。
海外製のルータには対応してないですね(汗

>Excelさん
やっぱ私が思っているような神機は中々ないですね。

そもそも私はV6プラスを理解していなかったようです(涙
今回ドコモ光にてOCNに申し込んだのですが、色々調べて見ると
IPv6 IPoE方式には対応しているようですが羅城門の鬼さんが指摘してくださった
IPoE + IPv4 over IPv6対応のプラバイダではなさそうな雰囲気です(泣

海外製のルータの方が性能が良いイメージだったのですが、IPoE + IPv4 over IPv6対応は日本製。
しかし私のプロバイダOCNはIPoE + IPv4 over IPv6に対応していないようです。

お二方に質問なのですが、今回インターネット回線を新しくする為に調べ物をするとやたらと
IPoE + IPv4 over IPv6が物凄く早いとネットで書かれているのですが、
海外製の高性能ルータのスレに行くとそれはそれでそのルータで盛り上がっています。
IPoE + IPv4 over IPv6がそこまで早いなら海外製の高級な高性能ルータを購入するより、
IPoE + IPv4 over IPv6対応のプロバイダに変更してそれ対応の日本製ルータを使用した方が早いのでは?
と素人目に思ってしまうのですが、IPoE + IPv4 over IPv6に対応していなくても海外製の高性能ルータの方が
速度が出るってことなのでしょうか?
それともIPoE + IPv4 over IPv6がネットで書かれているほど速度が出るわけではない、そこまで変わらないので
ルータの性能が良い海外製の高性能ルータの方が良いと言うことなのでしょうか?

頭がごちゃごちゃになってきました(汗

書込番号:21867551

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/02 09:26(1年以上前)

>IPoE + IPv4 over IPv6がそこまで早いなら海外製の高級な高性能ルータを購入するより、
IPoE + IPv4 over IPv6対応のプロバイダに変更してそれ対応の日本製ルータを使用した方が早いのでは?

フレッツの場合は、IPv4のPPPoEでNGNからプロバイダに接続する箇所で混雑しているのが元凶です。v6プラスだとIPv4 over IPv6によりIPv4もJPNEを経由し、NGNとプロバイダとの接続点を回避することでIPv4も速度が出るようになります。なので、フレッツの場合は、PPPoEによるNGNとプロバイダとの接続点を回避することが重要ですので、無線LANの改善は基本的には二の次となります。

但し、auひかりやeoひかりなどフレッツ以外の回線だと話は違って来ます。

IPoE + IPv4 over IPv6はv6プラスだけでなく、v6プラスと方式が同じMAP-EであるbiglobeのIPv6オプションもありますし、方式がDS-Liteのtransixもありますので、ドコモ光の中で IPoE + IPv4 over IPv6はv6に対応したプロバイダに変更し、それに対応した無線LANルータを用意(レンタル含む)すれば、IPv4の高速化は可能です。
IPoE + IPv4 over IPv6はv6に対応したプロバイダは以下参照。
https://www.ureshisa.com/382.html

Orbiはブリッジモードで上記IPv4 over IPv6無線LANルータに有線LAN接続して、無線LANの強化に使えば良いのでは。

書込番号:21867816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 11:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
リンク先読ませていただきました。
Windows95からインターネットしている割には無知で、その時から名前を聞いているOCNやNiftyの2択で考えており、
最大手のOCNなら安心と言う知識度外視のネームバリューだけでOCNにしてしまいました(涙
Niftyを選んでおけば結果オーライでしたね。

ただ、速度データだけ見ているとOCNもそこまで悪くないですね。
「かなり良い」であったり「良い」と言う印象はないですが「まぁまぁ」といった感じですね。
ただ、OCN失敗したかな…という感想です。
OCNもIPoE + IPv4 over IPv6に対応してくれないかな。。。。

書込番号:21868077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/02 12:20(1年以上前)

>Windows95からインターネットしている割には無知で、その時から名前を聞いているOCNやNiftyの2択で考えており、

Win95はセキュリティのリスクが高く、スレ主さんだけのためでなく、一般のネットユーザのためにも、買い替えた方が良いです。

>ただ、速度データだけ見ているとOCNもそこまで悪くないですね。
「かなり良い」であったり「良い」と言う印象はないですが「まぁまぁ」といった感じですね。

NGNとプロバイダとの接続点の混雑は都道府県とプロバイダの組わせ毎に異なりますので、実際に実測して状況を把握することが大切です。
また、混雑している道府県とプロバイダの組わせでも、夜間以外は通常は充分速いことが多いです。

>OCNもIPoE + IPv4 over IPv6に対応してくれないかな。。。。

JPNEと同様にOCNもVNEですので、そのうちに対応するかも知れません。
https://www.odorikoblog.net/entry/vne/

書込番号:21868142

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/02 12:36(1年以上前)

ウチはOCNですが、IPv4がPPPoEなのでポートがちゃんと使えるのと、IPv6 IPoEサービス提供後、
PPPoEがスピードアップしたのでよかったです。
(前が悪かったというのもありますが^^;)

書込番号:21868172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 13:40(1年以上前)

回線自体の速度がどのくらいかということと、無線間の速度がどうかということは、しっかりと分けて考えるべきと思います。
・回線速度は、親ルーターに有線直結したPCで計測。
・無線速度は、リンク速度を参考にするか、親ルーターに有線直結PCと、無線端末間で計測。

んで、いろいろ検討の結果、v6をということならば、
Orbiがブリッジモードにできるんだったら、ホームゲートウェイはレンタルしてv6して、v4が必要ならPPPoE認証とかはホームゲートウェイにまかせて、Orbiは「純粋に」無線部分だけで利用するっちゅー形がベストでないかなぁと。

ブリッジモードでは、v6対応とかは無関係に、ほぼすべての無線親機が使用できますんで、機種の選択肢が非常に広くなります。

書込番号:21868305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 15:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
Windows95からインターネットしてて今はWindows10とMacOSを使用しています(汗
BiglobeさんみたいにOCNも対応してくれることを祈ります。

>jm1omhさん
OCNの貴重な使用レポートありがとうございます。
その様な情報を頂けると期待が持てます!
ちなみに6/15にドコモ光/OCNが開通予定です。
現在はeo光1Gです。

>Excelさん
なるほどですね。
それは2重ルータになるって事ですかね?

ちなみにASUSで提供されているAirMeshはOrbiみたいな仕事してくれるんですかね?
もしそうならAirMeshって良いですね。

書込番号:21868512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/02 16:15(1年以上前)

>BiglobeさんみたいにOCNも対応してくれることを祈ります。

OCNはIPoEには現状でも対応していますので、IPv6での通信なら実効速度もでているはずです。IPv6での実効速度は以下で計測可能。
http://speedtest6.iijmio.jp/

書込番号:21868539

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 16:56(1年以上前)

>それは2重ルータになるって事ですかね?

いーえっ!
そーではありまっせん!
Orbiはブリッジモード(アクセスポイントモード)にできますんで、2重ルーターにはなりまっせん。!(^^)!


なんかですね、Orbiは単なるv6パススルーだけでなくって、v6自動検出に対応しているみたいっすよ。
マニュアルの29ページあたり。
https://www.netgear.jp/support/manual/RBK50/UM_RBK50_JP_09JAN18.pdf

これってどうなのかは、ごめんなさいわたしあんまし詳しくないんで、お詳しい方!フォローをおねがいします。m(__)m

書込番号:21868596

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 16:57(1年以上前)

>もしそうならAirMeshって良いですね。

「AiMesh」ですかね。
わたし的には、どっちかといえば「AiMesh」よりも「Orbi」のほーがいいんではないかなぁと思います。
「AiMesh」は、ちょっと誇大・・って気がしないでもない( ^ω^)・・・。

書込番号:21868597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 18:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
開通後に測定して見ますね。

>Excelさん
2重ルータではないんですね(汗
知識不足ですみません(泣
ブリッジですね!何となく分かります!
私はまだOrbiは購入していないのですが、良さそうなのですが2016年モデルと言う事で
新機種きそうでそれも購入を躊躇している原因です。価格もですが。。。
ExcelさんはOrbiをお持ちですか?
ASUSはレビュー見てても評判良いので(ステマかもしれませんが。。。)AirMeshも興味ありますね。
あと、ASUSもメッシュルータ最近出しましたよね!発売されて間もないのでレビューが全くありませんが、
スペックみているとOrbiの方がだいぶ上の気がしますね。

書込番号:21868740

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 18:58(1年以上前)

「AirMesh」ではなくって、「AiMesh」でありまっす。(^^;

書込番号:21868826

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 19:09(1年以上前)

「TP-Link Deco M5」なんてのもありますね。
んでも、TP-Linkってメーカーは、てばなしではオススメできないんですねぇ。
まぁそれを言っちゃうと、ASUSも一緒なんですけどねぇ。

国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しているんですねぇ・・・。

書込番号:21868850

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 19:09(1年以上前)

あれあれぇ?
わたしてっきり、もうOrbi使ってるんだと思ってお話してましたぁ。('◇')ゞ

いま使っている親ルーターと、中継機って何になるのかな?

書込番号:21868852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 19:52(1年以上前)

>Excelさん
AiMeshですか!間違ってました(汗

TP-LinkのDeco知ってますよ!
こちらがメッシュルータで安価な方ですよね。
ただ、TP-LINKのレビューってステマが多いと聞いているので実際のところどうかな?って言うところと、
スペックはOrbiの方が高いですよね。価格も高いですが。

そうなんです。Orbiの購入前相談と言った感じです。

現在はAppleのtime capsuleと言うルータと、電波が届きづらいところはNECのW1200EXと言う中継器を利用しています。
ただ、中継器は非常に使いづらいので現在はtime capsuleのみの利用です。
中継器はメインのルータから繋がってて、中継器の電波が強いところに移動した際に繋ぎかえる手間と、
逆に今度はまたメインのルータの電波が強いところに移動した際にまた繋ぎ直す手間が本当にめんどうで
中継器はないな…と思い、メッシュルータで一番スペックが良さそうなOrbiが候補に上がったわけです。

やっぱり中継器と繋がってる時はメインのルータの5GHZに繋がってる時と比べて速度が遅く、
よくあった事なのですが、メインのルータの電波内でなんか今日は遅いな…と思い、ストレス溜めながらネット等をしていて、
ふと、もしかして…とどこに接続しているかチェックすると、なぜか遠くの中継器と繋がってたりとか。
恐らく前回、中継器の範囲内で中継器に繋ぎ変えてそのままだったんだと思います。

そんなこんなで中継器はないな!と思いメッシュルータを使用したいと思いました。

書込番号:21868916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/02 20:02(1年以上前)

>やっぱり中継器と繋がってる時はメインのルータの5GHZに繋がってる時と比べて速度が遅く、

中継機は同じCHで中継すると無線LAN区間の実効速度が半減するので、以下のように2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が速度的には良いです。

time capsule *** W1200EX --- 子機(PC等)

または

time capsule --- W1200EX *** 子機(PC等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:21868934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 20:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうなんですか!
盲目的にルータ→中継器5GHZ 中継器→接続機器5GHZでいくのが最速だと勘違いしていました!
かなり有益な知識になりました。
ありがとうございます!

書込番号:21868946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/02 20:18(1年以上前)

>盲目的にルータ→中継器5GHZ 中継器→接続機器5GHZでいくのが最速だと勘違いしていました!

time capsuleも子機も11ac対応かつtime capsuleとW1200EXと子機の距離が充分近ければ全て5Ghz接続の方が良いケースもあるでしょうが、通常は2.4GHzと5GHzを組合わせた方が良いです。

書込番号:21868978

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 20:31(1年以上前)

端末がわには、5G、2.4G両方のSSIDを自動接続で登録していますか?

同じ条件であれば、5G11acが高速ですが、電波が届かなければ元も子もないお話ですんで、両方登録しておいてどうでしょうかね?

書込番号:21869007

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 20:42(1年以上前)

あと、いま無線親機と、中継器の位置関係はどーなっています?

一般的には、中継器は、親機と最終目的地との中間的位置でやや最終目的地寄りってあたりが最適な場合が多いです。

書込番号:21869030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/02 21:03(1年以上前)

>Excelさん
初めは両方とも自動接続の設定にしていたのですが、私の家だと両方登録すると両方とも同じ様な強さ電波がくるので、
2.4GHzで繋がることもあれば5Ghzで繋がることもあります。
それがストレスで現在は2.4Ghzを削除したらストレスは感じなくなりました。
しかし、かなり快適と言うわけではないですね…。

当時はExcelさんが言う様な位置に中継器を設置しておりました。
電波が来る来ないストレスよりも、いちいち繋ぎ変えないとダメなストレスが殆どでした。
両方(ルータ、中継器の2.4Ghz&5Ghzの)とも電波がくるので…。
自動で電波が強い方を掴んでくれると最高です。
そこでOrbiにたどり着きました。
中継器がなくても電波が届かないまではいきません。
家の端の方では電波がかなり弱いといった感じでしょうか。

書込番号:21869085

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 21:09(1年以上前)

まぁ、つれないお答えにはなってしまうんですが、相手は電波ですんで、最終的にはSyn Bladeswiftさんの環境で実際にやってみないとどうなるかはわかりません、
なにも保証はできないのでございます。
・・・ということではございます。

書込番号:21869103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件 Orbi RBK50-100JPSのオーナーOrbi RBK50-100JPSの満足度5

2018/06/14 11:43(1年以上前)

総括するとメッシュルータまだまだ発展途上で、中継器を使うよりマシって感じのレベルなんですかね?…
もう少し悩んで見ます!
ご意見たくさんくれた皆さま大変ありがとうございました!

書込番号:21894876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Orbi RBK50-100JPS」のクチコミ掲示板に
Orbi RBK50-100JPSを新規書き込みOrbi RBK50-100JPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Orbi RBK50-100JPS
NETGEAR

Orbi RBK50-100JPS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

Orbi RBK50-100JPSをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング