KRAKEN X52 RL-KRX52-01
- 専用ソフト「CAM(無料)」でコントロール可能な、RGB LED発光ヘッドを搭載した水冷式CPUクーラー。
- ポンプは従来モデルより効率的な水流が設計され、冷却性能と静音性能が向上。ラジエーター搭載ファンの空気抵抗を抑えるなど、静音性と風量を両立。
- ケース内に配線する水流ケーブルは、表面の強度を高めるためにナイロンメッシュカバーにより保護されている。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2019年3月27日 22:16 | |
| 14 | 23 | 2019年3月12日 16:45 | |
| 8 | 6 | 2019年1月30日 21:25 | |
| 25 | 9 | 2018年7月6日 18:33 | |
| 2 | 2 | 2018年1月22日 11:30 | |
| 1 | 1 | 2017年9月21日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
CPUクーラーの目的はCPUを冷やすことなので、ボトム配置にして冷えるならOKで冷えないならNGということで。
ボトム配置にしか出来ないのだけれど、買ってみてもいいでしょうか?ということであればやめとき、と答えるけど。
書込番号:22561821
2点
ユーザーガイドに "bottom"という取り付け方があるから、
それが可能なケースを使えばいいと、
書込番号:22561858
1点
取り付けれる箇所なら、いろいろと位置を変えてみて見栄えや冷えの様子など観察されて最終決定すればいいでしょう。
それが自作の楽しみですね。
書込番号:22561871
0点
ラジエーターはホースが下側に来る様に取り付けないと、水が減ったときに使えなくなります。
飲み物より上にストローを挿して吸い上げようとしても吸えないですよね。
ホースを上側に向けると水が減ったらその状態になります。
ものによっては他のものと比べて水が少な目なものもあるかも知れません。
ホースが下側にあれば水はホースの中を満たしてくれますが、ホースを上に向けると水が減ったら全部ラジエーターの方へ行って流れなくなります。
そういったリスクを承知で取り付けるなら構わないと思いますが、水流の有無をしっかり確認していないと冷却対象を壊すこともあります。
天面は確実に下になり、正面と背面は条件次第で下に向けられますが、底面は不可能です。
書込番号:22561958
3点
皆さん返信ありがとうございます。
ケースを注文するところなのですが、ボトムまでホースの長さは足りると思います。
ですが破損を起こす可能性もあるんですね・・・
少々不安ですが様子を見ながら取り付けてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22562725
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
初心者です。
先日新品でnxzt krakenx52を購入し組み立てました。
単刀直入に言うと動いてくれません。
説明書にそって設置したはずですがLEDすらついてくれません。
corei7 8700
gtx1060
Corsair 16G
asus taf z370 plus gaming
解決策を教えて頂ければ幸いです。
追記、説明書の青い丸で囲んである部分は何を刺せば良いのでしょうか…
よろしくお願いします
書込番号:22522496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
青の右はSATA電源
左は ラジエーターのファンかな。
書込番号:22522521
1点
青の左はラジエーター用ファン
真ん中はSATA電源
右はマザボのCPUファンコネクタ(ポンプファンコネクタじゃないので注意)
NのとこのケーブルはマザボのUSB2.0コネクタ
書込番号:22522542
2点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。SATAは繋げました。
書込番号:22522586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
水枕側には何を刺せば良いのでしょうか…
書込番号:22522593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これでわかんない様であればお店に持って行って有料でお聞きください。m--m
書込番号:22522735
1点
どこに挿してるか、写真を出せば良いのでは?
それで接続に問題ないかどうかを。
書込番号:22523107
0点
>Aiueo114514さん
こんばんは。
あずたろうさんが丁寧に解答されているところ横レス失礼します。
写真添付します。
写真ではFANが3本ですが2本だと思ってみたください。
メーカーサイト案内
https://www.nzxt.com/manuals/krakenx/X52-X62-115X.html
書込番号:22523240
1点
>あずたろうさん
>居酒屋店員さん
>choco111さん
>パーシモン1wさん
皆様ありがとうございます。解決しそうです。ポンプ側に刺すのを忘れていたようです。ありがとうございます
書込番号:22523560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際組んでみたら上手く行かなかったです…
起動直後に写真のような画面が出てしまいました。
ラジエーターファンは回っています。
LEDも光っています。
つなぐ線は繋いだと思うのですが…
書込番号:22523772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちら参考にしてください。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_112.php
http://www.btopcshop.com/info/support/cpufanerror.html
F1押してFANの回転数設定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22523981
1点
写真見落としてました
左隣のCPU FANへ繋いでください
書込番号:22524019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>choco111さん
>居酒屋店員さん
写真はマザーボードのマニュアルです。最下段に書いてあるとおりaio_pumpに刺しています。
書込番号:22524152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aiueo114514さん
おはようございます。
AのCPU_FANへ変更してみてください。
書込番号:22524210
2点
NZXTのXシリーズはそのマニュアルの記載はあてはまりません。
過去のスレで揚げないカツパンさんが書いてくれています。
書込番号:22524494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
水が流れるチューブの長さは何cm位でしょうか
(又は スペック上どのあたりを見ればよいでしょうか)
利用PCの筐体の都合上、ポンプを置くCPUの位置からファンが置けそうな場所までが
遠いため、どれ位の長さか確認をさせて頂きたいと思っており
0点
レビューで見るとこんな感じの様です。
ラジエター長より少し長い感じだけど、曲がりとかも考慮に入れる必要がありそうです。
http://fanblogs.jp/boostudio/archive/41/0?1506722908
X62だとこんな感じ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066926851.html
書込番号:22421976
2点
Kraken X62でですが、チューブ長は400mmです。X52でも、同じかと思われます。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0215/192727/3
書込番号:22421977
2点
15.5インチ ≒ 39.4cm より少し長いんだって。
https://www.tweaktown.com/reviews/8106/nzxt-kraken-x52-liquid-cpu-cooler-review/index3.html
書込番号:22422312
![]()
2点
型番が違いますが手持ちのX72を測ってみました。
約400mmでした。
書込番号:22422742
2点
ありがとうございます。初めてこの掲示板使いましたが、すぐに返信をこんなに沢山いただけてビックリ。ベスト回答選択するの難しいですが、x52の情報を頂けたので選びました。他の方の回答もありがとうございます。
お陰様で長さがよさそうなことが、わかりましたので、こちらの製品にしようと思います
書込番号:22423547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入し取り付けました。取り替え前は小さな空冷ファンでCPU温度が94度位まで上昇していた高負荷作業が、この製品に取り替えてからは30度前後で推移。取り替えて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:22431564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
Krakenの電源のコネクタ(3ピン)をAIO_PUMPに、2つのファンのコネクタをそれぞれCPU_FAN、CPU_OPTに繋ぎましたが、これで合ってますか?
どうやら何もしてなくても音が大きいので、心配です。
あと、CPU_FAN,CPU_OPTはメモリに近いので見栄えが悪いのですが、ファンのコネクタをCHA_FAN,M.2_FANには刺さないほうが良いのでしょうか。やはりCPU温度と連動させるためにはCPU_FANに繋げたほうが良い?
何卒宜しくお願いします。
MB:ASUS Z370-F Gaming
書込番号:21944528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初の繋ぎで合っています。
ファン2つを別々に繋がなくともCPU_FANの1か所に2分岐で繋いでもOKです。
http://amzn.asia/73Ugtho
http://amzn.asia/5FxTvwy
マザーによっては追従対象をCPUとするか他とするかを選べるマザーもあります(ASUSなど)
それが無いのならAIO_PUMPやM.2 FANなどには繋がないほうが良いでしょう。
またマザーのファンコントロール機能で制御方式をPWMやDC指定したり、静穏レベル指定もできます。また当然にマニュアルカスタマイズもできます。
書込番号:21944569
4点
最初の書き込み修正です。
>それが無いのならAIO_PUMPやM.2 FANなどには繋がないほうが良いでしょう。
AIO_PUMPはポンプ用電源でしたね。私に見間違いでした。
M.2 FANよりも 他のCHA_FANコネクターなら良さそうです。
先ほど記したCPU追従という項目はここにあります。
CPU_FANやCPU_OPTコネクター位置が不満ならこのCHA_FANコネクター利用でも大丈夫そうですね。
書込番号:21944599
2点
マニュアルをきちんと読みましたか?
まずポンプヘッダの画僧の一番小さいケーブルはCPU_FANへつなぎます(これはポンプの速度をCPUのファンスピードとして検知させ、マザーのCPUファンエラーを回避するためです)
次に真ん中のピン数の多いケーブル(4本ファンがつなげるようになってると思いますが、ことらをラジエターに繋ぎます。
画像、左から出ているケーブルはUSBに接続してください。
FANの速度等はNZXTからCAMというソフトをダウンロードして制御してください
https://www.nzxt.com/camapp
X52はCAMで液温で回転数を変えますので、CPU_FAN CPU_OPTにラジエターケーブルを刺してしまうとUSBケーブルを刺す意味もなければCAMを入れる意味もなくなりますが、その代わりに液温での速度制御が不能になります。
一応XLaken X62を使ってますので多分X52も同じだと思います^^
書込番号:21944714
![]()
6点
追記:
ポンプヘッダから出ている4本のラジエターファン用ケーブルは4ピンのものをラジエターファンに必ずつなぎ3ピンになってるものをもう一つのファンに繋いでください。
SATAの電源ケーブルは動作してるなら刺してるとは思いますが
書込番号:21944755
![]()
4点
説明が分かりにくかったかも知れないので
3ピンはマザーのCPU?FANに接続しますが、それ以外でマザーに接続するのはUSBケーブルのみです。ポンプヘッダから出ている4ピンケーブル(4個のファンが接続できるコネクタ)をラジエターファンに接続します。
残りは電源用のSATAケーブルです。
AIO_PUMO/W_PUMP+などのコネクタへの接続は不要ですし、CPU_OPTも使用しません^^;
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064469563.html
後はCAMで回転数制御やライティング制御をしてください。Ai-SuiteやAura-Syncとはあまり相性がよろしくない場合があるので注意が必要です
書込番号:21945239
4点
>あずたろうさん
どうやらKrakenのラジエターファンはマザーに接続しなくても良かったようです(^^;
それとSS送っていただいた通りに設定して、他の項目も真似してファンをDC ModeからPWM Modeにしたところ、嘘のように静かになりました!ありがとうございました^ ^
書込番号:21945318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ご丁寧に説明して頂いてありがとうございました。3ピンのみマザーに接続、ラジエターファンは4ピンケーブルの方に接続しました。CAMの設定もまた試したいと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:21945321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そですか^^; KRAKENもCorsairと同じ方式なんですね。そこまで見てなくてすみませんでした。
私の方法は一般的なマザー接続の簡易水冷ということで。
エナマとか。
書込番号:21945400
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
この度krakenx52を組み込んだのですが、電源ケーブルとポンプユニットの接続部がゆるく、ケーブルを少し動かすだけで取れてしまうのです。
少しpcに衝撃を与えただけで取れかねないので、少々不安になっているところです。
元々この程度のゆるさなのか、接続ミス、あるいは初期不良なのか分かりかねるため此方で質問させていただきました。
こういった場で質問するのは初めてなので、至らない点がありましたら申し訳ありません。
現状動作自体は正常に行われています。
1点
SATA側ではなく、ポンプ側ですか?
それだとするとコネクターが奥まで入っていない可能性が高いです。
書込番号:21531858
1点
はい、ポンプ側です。
おっしゃる通り、私の付け方が甘いのかもしれませんね。
皆様はキチリとハマっているのであればこういった仕様ではないとわかりましたので、大変ありがたい情報です。帰宅次第、再接続してみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:21531872
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
先週X52を購入して取り付けました。
ですがPCの電源を入れてミラーのLEDが光るのではなく、電源を入れる→CAMを読み込む→LED点灯
という風に点くのですがこういう仕様なのでしょうか?
CAMの設定にもそれらしいのは見当たらず...
HUE+も同時に取り付けていて、こちらのLEDテープ2本は電源入れたらすぐに点灯します。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




























